JPH0141914Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0141914Y2 JPH0141914Y2 JP1982084049U JP8404982U JPH0141914Y2 JP H0141914 Y2 JPH0141914 Y2 JP H0141914Y2 JP 1982084049 U JP1982084049 U JP 1982084049U JP 8404982 U JP8404982 U JP 8404982U JP H0141914 Y2 JPH0141914 Y2 JP H0141914Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- electric governor
- emergency
- regular
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Control Of Water Turbines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は水力発電所などにおいて、水車のガイ
ドベーンを調節する電動ガバナの駆動用電源が故
障等を起こした場合には水車がランナウエー(暴
走)となるため、これを防止する電動ガバナの非
常停止装置に関する。
ドベーンを調節する電動ガバナの駆動用電源が故
障等を起こした場合には水車がランナウエー(暴
走)となるため、これを防止する電動ガバナの非
常停止装置に関する。
一般に小水力発電所においては、ガイドベーン
を閉じて停止させる等、ガイドベーンを調節する
ための電動ガバナを具えている。この電動ガバナ
は駆動力としての電動機を具え、この電動機の電
源としては一般に直流電池を用い、これを電力変
換回路を通じて電力供給して電動ガバナの電動機
を制御している。
を閉じて停止させる等、ガイドベーンを調節する
ための電動ガバナを具えている。この電動ガバナ
は駆動力としての電動機を具え、この電動機の電
源としては一般に直流電池を用い、これを電力変
換回路を通じて電力供給して電動ガバナの電動機
を制御している。
ところが、電動ガバナに電力供給する電源回路
の故障、電源断、過電圧、過電流等、またこれに
基づいて電動ガバナの故障検出回路の誤動作等に
より、電動ガバナを駆動できない事態が発生する
ため、水車がランナウエーとなつてしまう場合が
あつた。このような場合には、ガイドベーンが閉
められないので水車の入口弁を閉めることにより
水車を停止させる方法が採られていたが、入口弁
の種類によつては閉められないものもある。
の故障、電源断、過電圧、過電流等、またこれに
基づいて電動ガバナの故障検出回路の誤動作等に
より、電動ガバナを駆動できない事態が発生する
ため、水車がランナウエーとなつてしまう場合が
あつた。このような場合には、ガイドベーンが閉
められないので水車の入口弁を閉めることにより
水車を停止させる方法が採られていたが、入口弁
の種類によつては閉められないものもある。
そのため、従来においては非常停止装置として
電動ガバナにエアモータを装着し、これを非常用
の駆動源として電動ガバナを動作させる対策が採
られていた。しかし、小容量の電動ガバナには直
接取付けられないケースが多く、たとえ取付けて
も構造が複雑となつて設備費がかかり、据付面積
が大きくなる等の問題点があつた。また、発電機
自体、機械的にはランナウエーの場合でも充分耐
え得る構造ではあるが、その軸受や自動電圧調整
器(AVR)等に極めて悪い影響を及ぼす虞があ
つた。
電動ガバナにエアモータを装着し、これを非常用
の駆動源として電動ガバナを動作させる対策が採
られていた。しかし、小容量の電動ガバナには直
接取付けられないケースが多く、たとえ取付けて
も構造が複雑となつて設備費がかかり、据付面積
が大きくなる等の問題点があつた。また、発電機
自体、機械的にはランナウエーの場合でも充分耐
え得る構造ではあるが、その軸受や自動電圧調整
器(AVR)等に極めて悪い影響を及ぼす虞があ
つた。
そこで、本考案は上記従来技術の欠点を解消し
て電動ガバナの電源が故障などを起こした場合に
おいても確実に電動ガバナを駆動して水車の非常
停止を可能とし、水車のランナウエーを防止でき
る電動ガバナの非常停止装置を提供することを目
的とする。
て電動ガバナの電源が故障などを起こした場合に
おいても確実に電動ガバナを駆動して水車の非常
停止を可能とし、水車のランナウエーを防止でき
る電動ガバナの非常停止装置を提供することを目
的とする。
かかる目的を達成する本考案の構成は、水車発
電機のガイドベーンを開閉操作する電動ガバナに
おいて、常用端子と非常用端子と前記常用端子に
通常時には接続している共通端子とを具えた切換
用接触器の前記常用端子に前記電動ガバナの常用
電源を接続する一方、前記非常用端子に変圧器を
介して水車の交流発電機の出力側を接続し、さら
に前記共通端子に電動ガバナの電源部を接続する
と共に、前記電動ガバナからの常用電源故障検知
信号により前記切換用接触器の共通端子を非常用
端子に切換え接続する操作装置を前記切換用接触
器に設けてなることを特徴とする。
電機のガイドベーンを開閉操作する電動ガバナに
おいて、常用端子と非常用端子と前記常用端子に
通常時には接続している共通端子とを具えた切換
用接触器の前記常用端子に前記電動ガバナの常用
電源を接続する一方、前記非常用端子に変圧器を
介して水車の交流発電機の出力側を接続し、さら
に前記共通端子に電動ガバナの電源部を接続する
と共に、前記電動ガバナからの常用電源故障検知
信号により前記切換用接触器の共通端子を非常用
端子に切換え接続する操作装置を前記切換用接触
器に設けてなることを特徴とする。
以下に本考案の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
説明する。
本装置は、電動ガバナのパワーユニツトに故障
等を生じて電動ガバナが制御不能となつた場合、
即時に別の交流電源から電動ガバナに電力を供給
することにより、ガイドベーンを閉動作させて水
車を無理なく停止させる構成である。その具体例
を図に示す。
等を生じて電動ガバナが制御不能となつた場合、
即時に別の交流電源から電動ガバナに電力を供給
することにより、ガイドベーンを閉動作させて水
車を無理なく停止させる構成である。その具体例
を図に示す。
図に示す如く、電動ガバナ1には切換用接触器
2を介して常用電源(以下、パワーユニツトとい
う)3が接続されている。このパワーユニツト3
は従来と同様、電力変換回路を具え、電動ガバナ
1に交流電力を供給するものである。また、上記
切換用接触器2は常用端子Aと、非常用端子B
と、通常時には常用端子Aに接触している共通端
子Cを具えたものであり、この常用端子Aはパワ
ーユニツト3に接続し、共通端子Cは電動ガバナ
1の電源部に接続して、通常時には電動ガバナ1
の電動機に電力が供給される構成となつている。
2を介して常用電源(以下、パワーユニツトとい
う)3が接続されている。このパワーユニツト3
は従来と同様、電力変換回路を具え、電動ガバナ
1に交流電力を供給するものである。また、上記
切換用接触器2は常用端子Aと、非常用端子B
と、通常時には常用端子Aに接触している共通端
子Cを具えたものであり、この常用端子Aはパワ
ーユニツト3に接続し、共通端子Cは電動ガバナ
1の電源部に接続して、通常時には電動ガバナ1
の電動機に電力が供給される構成となつている。
また、切換用接触器2には切換操作を行なう操
作装置4が設けられており、この操作装置4は電
動ガバナ1内の故障検出回路に信号線5によつて
接続されている。この操作装置4は、パワーユニ
ツト3に電圧変動および故障等が生じた場合に
は、これを検知する故障検知回路からの故障検知
信号を受けて、切換用接触器2の共通端子Cを非
常用端子Bに切換接続するものである。
作装置4が設けられており、この操作装置4は電
動ガバナ1内の故障検出回路に信号線5によつて
接続されている。この操作装置4は、パワーユニ
ツト3に電圧変動および故障等が生じた場合に
は、これを検知する故障検知回路からの故障検知
信号を受けて、切換用接触器2の共通端子Cを非
常用端子Bに切換接続するものである。
さらに、この切換用接触器2の非常用端子Bに
は水車6の交流発電機8(一般に同期発電機が用
いられている)の出力側が降圧用の変圧器9を介
して接続されている。また、本実施例において
は、切換用接触器2の非常用端子Bが所内動力P
にも接続されており、非常用時には所内動力Pか
らも電力供給できる構成としている。したがつ
て、パワーユニツト3に故障等の異変が生ずる
と、瞬時的に切換用接触器2の共通端子Cが非常
用端子Bに切換接続されることにより、電動ガバ
ナ1には交流発電機8又は所内動力Pから電力供
給が行なわれるため、数秒間でガイドベーンを閉
じ水車6を停止させることが可能となる。
は水車6の交流発電機8(一般に同期発電機が用
いられている)の出力側が降圧用の変圧器9を介
して接続されている。また、本実施例において
は、切換用接触器2の非常用端子Bが所内動力P
にも接続されており、非常用時には所内動力Pか
らも電力供給できる構成としている。したがつ
て、パワーユニツト3に故障等の異変が生ずる
と、瞬時的に切換用接触器2の共通端子Cが非常
用端子Bに切換接続されることにより、電動ガバ
ナ1には交流発電機8又は所内動力Pから電力供
給が行なわれるため、数秒間でガイドベーンを閉
じ水車6を停止させることが可能となる。
尚、図中、7はカプリング、10は変圧器、1
1は自動電圧調整器である。
1は自動電圧調整器である。
以上、説明したように本考案によれば、電動ガ
バナの常用電源(パワーユニツト)が故障等を生
じた場合には瞬時に別の交流電源に電動ガバナが
接続される構成であるため、この非常時において
も水車のランナウエーを防止でき、無理なく停止
させることができる。また、交流発電機が同期発
電機であれば、この発電機電圧を用いて電動ガバ
ナに電力を供給できる利点を有する。更に、電気
的な構成による非常停止装置であるため、供給す
る電圧及び電圧印加時間を選ぶことにより、電動
ガバナの操作装置を調節すれば、水車、給水鉄
管、交流発電機等の設備に無理なシヨツクを与え
ずに水車を非常停止させることもできる。
バナの常用電源(パワーユニツト)が故障等を生
じた場合には瞬時に別の交流電源に電動ガバナが
接続される構成であるため、この非常時において
も水車のランナウエーを防止でき、無理なく停止
させることができる。また、交流発電機が同期発
電機であれば、この発電機電圧を用いて電動ガバ
ナに電力を供給できる利点を有する。更に、電気
的な構成による非常停止装置であるため、供給す
る電圧及び電圧印加時間を選ぶことにより、電動
ガバナの操作装置を調節すれば、水車、給水鉄
管、交流発電機等の設備に無理なシヨツクを与え
ずに水車を非常停止させることもできる。
図は本考案の実施例に係る非常停止装置の概略
構成図である。 図面中、1は電動ガバナ、2は切換用接触器、
3は常用電源(パワーユニツト)、4は操作装置、
5は信号線、6は水車、8は交流発電機、9は降
圧用の変圧器、Aは常用端子、Bは非常用端子、
Cは共通端子、Pは所内動力である。
構成図である。 図面中、1は電動ガバナ、2は切換用接触器、
3は常用電源(パワーユニツト)、4は操作装置、
5は信号線、6は水車、8は交流発電機、9は降
圧用の変圧器、Aは常用端子、Bは非常用端子、
Cは共通端子、Pは所内動力である。
Claims (1)
- 水車発電機のガイドベーンを開閉操作する電動
ガバナにおいて、常用端子と非常用端子と前記常
用端子に通常時には接続している共通端子とを具
えた切換用接触器の前記常用端子に前記電動ガバ
ナの常用電源を接続する一方、前記非常用端子に
変圧器を介して水車の交流発電機の出力側を接続
し、さらに前記共通端子に電動ガバナの電源部を
接続すると共に、前記電動ガバナからの常用電源
故障検知信号を受けて前記切換用接触器の共通端
子を非常用端子に切換え接続する操作装置を前記
切換用接触器に設けてなることを特徴とする電動
ガバナの非常停止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982084049U JPS58186175U (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 電動ガバナの非常停止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982084049U JPS58186175U (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 電動ガバナの非常停止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58186175U JPS58186175U (ja) | 1983-12-10 |
JPH0141914Y2 true JPH0141914Y2 (ja) | 1989-12-08 |
Family
ID=30093017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982084049U Granted JPS58186175U (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 電動ガバナの非常停止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58186175U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5442502A (en) * | 1978-07-31 | 1979-04-04 | Hitachi Ltd | Emergent locking device |
JPS54103931A (en) * | 1978-02-02 | 1979-08-15 | Toshiba Corp | Device for stopping hydraulic machine in emergency |
-
1982
- 1982-06-08 JP JP1982084049U patent/JPS58186175U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54103931A (en) * | 1978-02-02 | 1979-08-15 | Toshiba Corp | Device for stopping hydraulic machine in emergency |
JPS5442502A (en) * | 1978-07-31 | 1979-04-04 | Hitachi Ltd | Emergent locking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58186175U (ja) | 1983-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7709972B2 (en) | Wind turbine system for satisfying low-voltage ride through requirement | |
CN101809837B (zh) | 风力发电装置 | |
US5907192A (en) | Method and system for wind turbine braking | |
US6128204A (en) | Line power unit for micropower generation | |
US6404075B1 (en) | Uninterruptible power generation system | |
CN109861286B (zh) | 一种海上风力发电机组黑启动过程控制方法 | |
CN105186575A (zh) | 一种火电厂保安电源用柴油发电机组并机系统 | |
JPH0141914Y2 (ja) | ||
JPH01110075A (ja) | 交流励磁同期機の揚水運転停止制御方法 | |
CN117916463A (zh) | 断开连接的风力涡轮机的运行 | |
CN106887992A (zh) | 一种多母线的电能转换与切换系统 | |
CN208456755U (zh) | 小型内燃机发电机组一键启停系统 | |
CN208781777U (zh) | 一种防止电站供电断开误动作的装置 | |
CN205377438U (zh) | 带内部蓄能备用电源的风电控制器 | |
US11728675B2 (en) | Power supply apparatus | |
CN207021922U (zh) | 一种多母线的电能转换与切换系统 | |
CN105416093B (zh) | 机车微机励磁控制失效时主发电机励磁电流变级控制电路 | |
CN211670666U (zh) | 无燃料发电市电并联机 | |
TWI625928B (zh) | 具節能省電之馬達緩衝啟動控制系統 | |
JP2712261B2 (ja) | 回転電機付ターボチャージャの制御装置 | |
CN221568657U (zh) | 一种发电机组控制系统 | |
CN86102307A (zh) | 发电机电制动装置 | |
CN219018477U (zh) | 风力发电机组的备用电源系统及风力发电机组 | |
CN216436789U (zh) | 一种电动工具保护装置 | |
CN113803210B (zh) | 风电场站级储能后备电源系统及其控制方法、发电机组 |