JPH0140519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140519B2
JPH0140519B2 JP55049515A JP4951580A JPH0140519B2 JP H0140519 B2 JPH0140519 B2 JP H0140519B2 JP 55049515 A JP55049515 A JP 55049515A JP 4951580 A JP4951580 A JP 4951580A JP H0140519 B2 JPH0140519 B2 JP H0140519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
slider
output system
unit
track guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55049515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569821A (en
Inventor
Emu Purajaa Jei
Efu Satsudoroo Josefu
Kei Nitsutsushe Jon
Ei Nikonchatsuku Toomasu
Ii Fuaarando Jon
Gonzaresu Roman
Hiroshi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gould Inc
Original Assignee
Gould Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gould Inc filed Critical Gould Inc
Publication of JPS569821A publication Critical patent/JPS569821A/ja
Publication of JPH0140519B2 publication Critical patent/JPH0140519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • H05K7/186Construction of rack or frame for supporting telecommunication equipment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1424Card cages
    • H05K7/1425Card cages of standardised dimensions, e.g. 19"-subrack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプログラム可能な制御装置に、更に
明確にはこれとともに使用するための拡張可能な
多目的入出力システム(組立)に関する。
一般に、プログラム可能な制御装置は、特定の
入出力パネルが取り外され、取り替えられ又は再
配置されるときにはいつでも分離されるようにそ
れによつて外部装置が制御されることを必要とす
るような方法で入出力システムと相互接続されて
構成されている。従つて、このような従来のシス
テムにおいては入出力端子を種種の外部装置から
切り離してその後所望の方法でその装置の再接続
を行うために費用の多くかかる、時間を消費する
努力が一般に必要とされる。
更に、従来のシステムは個個の入出力回路に所
望の又は所要の変更を行うためには運転停止をし
なければならない。運転停止は高価な故障時間を
生じることになるので、そのような従来のシステ
ムから入出力回路を取り外したり取り替えたりす
るのには付加的な費用がかかる。
ごく最近、プログラム可能な制御装置に対する
モジユール式入出力パネル構成において進歩した
ものが作られた。このごく最近の従来のシステム
は、プログラム可能な制御装置の完全な運転停止
を必要とせずかつ外部装置の配線をそのもとの接
続のままにしながら入出力モジユールを取り外
し、取り替え又は修理することができる入出力組
立を完成することによつてそのような従来の難点
のいくつかを解決している。そのようなシステム
は出願人が知つている最もよく従来の特許を代表
するものであつてハワード・エイ・パワズ
(Howard A.Powers)の米国特許第3942077号に
例示されている。
パワズ特許においては、外部装置に接続された
端子を備えた入出力パネル・ハウジングに直接差
し込まれることのできる入出力モジユールが教示
されている。このようにして、入出力モジユール
の取外し又は取替え中に外部装置配線を切り離さ
なければならないという従来の難点は除去され
る。
パワズ特許の外に、共同発明者ジエイ・エム・
プラジヤー(Jay M.Prager)及びジヨセフ・エ
フ・サドロウ(Joseph F.Sadlow)が「プログラ
ム可能な制御装置のためのモジユール式パネル構
造物(Modular Panel Construction for
Programmable Controller)」に関して米国特許
商標局に1978年3月3日に特許出願した米国特許
出願第883277号がある。この米国特許出願、これ
に引用された参考文献、及びパワズ特許は出願人
の知つている最良の従来技術を代表するものであ
る。
プラジヤー及びサドロウ特許出願はパワズ特許
の入出力モジユール方式における欠点のいくつか
を克服した方式を開示しているけれども、パワズ
特許もプラジヤー及びサドロウ特許出願も、各モ
ジユールが特定の印刷配線板に対する独立したハ
ウジングとして役立つようなモジユールの使用を
必要とする。プラジヤー及びサドロウ特許出願は
パワズ特許に開示された入出力モジユールに比べ
て相当に進歩した方式を完成したものであるが、
しかしながら、その特許出願に開示された入出力
モジユールは、印刷配線板を支持しながら収容す
る別個のモジユール式ハウジングなしで印刷配線
板だけを取り付けるという方式に課せられた要求
及び制約を満たすことができない。
特に、これらの従来のプラグイン式入出力モジ
ユールは、特別設計のアダプタを必要としないで
パネル取付け及びラツク取付けの両方の異なつた
要件を満たすことができない。又、従来のモジユ
ールは種種の利用者が利用可能なものよりも大き
い入出力当りの要積を必要としかつ又世界中のシ
ングル方式に課せられた種種の標準規格及び要件
のすべてを満たすことは不可能であることが判明
している。
それゆえ、この発明の主な目的は、電子的に係
合された外部装置の取外しを必要としないで印刷
配線板の迅速かつ容易な装入、取外し及び取替え
のために容易に接近することができる位置に複数
個の印刷配線板を支持し維持する、プログラム可
能な機械制御装置を形成するように中央処理装置
と相互接続するための入出力システムを与えるこ
とである。
この発明の別の目的は、印刷配線板を単に保持
器に配置して外部装置及び中央処理装置と確実か
つ完全な電子的係合をするように迅速かつ容易に
移動させることのできる前述の特徴を備えた入出
力システムを与えることである。
この発明の別の目的は、はんだ付けを必要とし
ないで迅速な組立及び分解が可能であつて、その
ために容易で信頼のおける現場保守が確保されか
つ又信頼がおけて手ごろな値段で提供できる前述
の特徴を備えた入出力システムを与えることであ
る。
この発明の更に別の目的は、中央処理装置の最
大能力まで単に付加的ユニツトを組み立てて相互
接続することによつて迅速かつ容易に拡張される
前述の特徴を備えた入出力システムを与えること
である。
この発明の別の目的は、すべての世界的な標準
規格を満たすことができかつ又ラツク取付け又は
パネルの取付けのいずれも可能である前述の特徴
を備えた入出力システムを与えることである。
この発明の別の目的は、高い入出力密度を有
し、従つて利用可能な面積当り最大数の入出力点
を与える前述の特徴を備えた入出力システムを与
えることである。
その他の又更に明確な目的は一部分は明白であ
り又一部分は以下において現れるであろう。
この発明の入出力システムは、(1)同じ構成部分
を用いてパネル取付け用にも又はラツク取付け用
にも構成すること、(2)外部装置配線用端子板を組
立が容易なように都合よく配置しかつ又組立後安
全ではあるが接近可能な保管位置に配置するこ
と、(3)複数個の入出力印刷配線板を迅速かつ容易
なプラグライン式板として受けてすべての相互接
続が同時に装入時には閉じかつ分離時には開くよ
うにすること、及び(4)迅速かつ容易に組み立てら
れかつ制御装置又は共働する装置に相互接続され
ること、のできる入出力システムを与えることに
よつて、従来の難問をなくし、かつ多目的、あま
ねく適用可能、迅速に拡張可能な構成を与えるも
のである。
この発明の入出力システムの独得かつ重要な構
成部分の一つは、中央処理装置と外部装置との間
に制御された電子的係合を与えるための入出力印
刷配線板を支持して受けかつ配置するために共働
する対にして入出力ハウジングに取り付けられた
スライダ組立である。更に、スライダ組立は外部
装置配線と印刷配線板との相互接続のための端子
板を支持しかつ又端子板に組立及び保管のための
択一的位置を与える。
パネル取付け用にも又はラツク取付け用にも組
み立てることのできる入出力システムを与えるこ
とによつて、この発明の入出力システムは世界中
のいろいろな国におけるシステム構成及び配置に
対する異なつた要件のすべてを満足させることが
できる。特に、大抵のヨーロツパの国はラツク取
付け構造を使用しているが、米国及び日本におい
てはパネル取り付けが好まれる。従来のシステム
は両方の要求を満足させることができず、その結
果、これらの異なつた標準規格を満たすためには
別個のユニツトか又は特別のアダプタかを製作す
ることが必要である。この発明の入出力システム
によれば、ラツク取付け方式又はパネル取付け方
式のいずれも単に二つの支持板をその二つの択一
的位置の一つに配置することによつて容易にかつ
迅速に達成される。
この発明の望ましい構成例においては、各入出
力印刷配線板はこれと外部装置及び中央処理装置
とを容易に同時に電子的に相互接続するために前
面コネクタ及び後縁コネクタを備えている。単に
印刷配線板をスライダ組立に配置して印刷配線板
をハウジングに装入することによつて、印刷配線
板の後端コネクタは入出力ハウジングの後面に取
り付けられた後部コネクタと迅速かつ容易に電子
的に係合しかつ印刷配線板の前面コネクタは入出
力システムに取付け可能な前面カバ・コネクタを
通じて外部装置と電子的に係合する。
前面カバ・コネクタは印刷配線板の前面コネク
タを外部装置の接触点と電子的に相互接続するた
めに多くの択一的な方法で構成することができる
が、それのすべては印刷配線板に使用された前面
コネクタの形式による。迅速な組立が確保されて
確実な電子的係合が与えられかつ印刷配線板の取
外し又は取替えが外部装置の配線を切り離すこと
なしに可能であるかぎりその多くの方法のうちの
任意のものを使用することができる。
この発明の入出力システムの適応性、現場保全
度及び迅速な拡張能力は使用を容易にするために
アドレス選択装置を備えている迅速に相互接続可
能な入出力システムを与えることによつて一層高
められる。更に、入出力システム全体は、はんだ
付け又は手作業の繰返しによる配線を全く必要と
しないで単に一つの印刷配線板を取り外すことに
よつて又はそつくりそのまま容易に分解され又組
み立てられる。
従つて、この発明は以下に述べられる構成にお
いて例示されるような構成上、素子の組合せ上及
び部品の配置上の特徴を有するものである。
この発明を実施するための最良方法 第1図にはプログラム可能な制御装置20がこ
の発明の3個の入出力システム21並びに中央処
理装置、記憶装置及び電源を形成する本体22と
ともに示されている。この特定の構成例において
は、プログラム可能な制御装置20はキヤビネツ
ト23に取り付けられており、かつ入出力装置2
1はキヤビネツト23の後部パネル140に取り
付けられている。技術上周知のように、プログラ
ム可能な制御装置20は、種種の外部装置からの
情報を受け、この情報を処理して、事前設定され
た特定の命令プログラムに従つてそれに接続され
た特定の外部装置を制御するための出力情報を与
えるように構成されている。
本体22は利用者制御プログラムを備えてお
り、入出力システム21内に設けられた入力配線
板からの入力情報を受け、この受信情報を処理し
て、入出力システム21に設けられた出力配線板
に出力命令を与える。本体22の電源部分は中央
処理装置及び入出力システム21の種種の回路を
駆動する。
第1図に示したように、各入出力システム21
は8個の独立した入出力モジユール24を備えて
いることが望ましい。この構成例においては、各
入出力モジユール24は8個の入出力点を収容し
ている。入出力システム21は8個より少ない入
出力モジユール24について使用してもよいけれ
ども、各入出力組立に対する最大容量は64入出力
点である。
第1図に示した構成例には3個の入出力システ
ムがあるので、利用者は総計192個の入出力点を
利用することができる。利用者の要求により、よ
り少ない入出力システム21を使用してもよく、
又利用可能な入出力点を拡大するために付加的な
入出力システム21を制御装置20に迅速かつ容
易に加えることができる。要求された入出力点の
特定の数と関係なく、各入出力モジユール24は
その8個の入出力点によつて、従来のシステムに
比し増大した記録密度を達成して、制御装置の寸
法の割りに増大した制御能力を与える。技術上周
知のように、各入出力モジユール24は印刷配線
板の形式及びそれに接続させた装置によつて入力
情報か又は出力命令かを与える。
入出力システム 第2図には一つの入出力システム21が、完全
に組み立てられた6個の入出力モジユール24と
部分的に組み立てられた1個のモジユール24と
について図示されている。各入出力回路が個個の
モジユール化されたハウジングに収容されていた
従来のプログラム可能な制御装置の物理的寸法を
減少させるために、この発明はモジユール化され
たハウジングを完全に除去したものであつて、従
来のモジユール化されたハウジング方式によつて
だけ従来得ることのできた利点のすべてをなお保
持しながら入出力印刷配線板が入出力組立に確実
に取り付けられる方式を与えたものである。
前に簡単に述べたように、このモジユール化さ
せたハウジング方式はそれの再配線又は運転停止
を必要としないで各入出力モジユールの迅速な取
外し及び取替えが可能なことによつて高度の適応
性を達成した。これは迅速なシステムの修理を可
能にしただけでなく、又必要なときにはいつでも
入出力モジユールを再配置することに対する一層
大きい適応性をも達成した。しかしながら、この
発明までは、これらの有利な特徴はモジユール化
されたハウジングについてだけ得ることが可能で
あつて、独立したモジユール化ハウジングを有し
ないで入出力印刷配線板が独立に使用されている
システムにおいては得ることができなかつた。
入出力システム21がこの従来得ることのでき
なかつた目標を達成する方法の一つは各入出力モ
ジユール24の一体的部品として上部スライダ組
立29と対になつた下部スライダ組立28を採用
することである。対になつたスライダ組立28及
び29には端子板30が関係しており、この端子
板は上部スライダ組立29と下部スライダ組立2
8との間に回転可能に取り付けられている。端子
板30は又、それと前面カバ・コネクタとの確実
な相互接続係合が容易に実施されることを確実に
するためにスライダ組立28及び29内での垂直
移動が制限されている。
第2図に示したように、端子板30はスライダ
組立28及び29が引き出された位置にあるとき
にはそれらのスライダ組立の間で回転する。この
開いた回転位置は外部装置の配線をそれに取り付
けるための容易に接近できる位置を利用者に与え
るものである。
以下において更に詳細に説明されるように、各
スライダ組立28及び29は中央処理装置と電子
的に接続している入出力印刷配線板を配置して確
実に維持するための印刷配線板用くぼみを備えて
いる。しかしながら入出力配線板が取り外され又
は取り替えられなければならないときには、その
配線板はスライダ組立28及び29から迅速にか
つ容易に取り外すことができる。更に、スライダ
組立28及び29は第2図に示したように第1の
閉鎖位置から第2の伸長位置まで移動可能である
ので、印刷配線板はスライダ組立28及び29の
間に取り付けられたままで切り離し検査すること
ができる。印刷配線板の最初の移動により特定の
印刷配線板とシステムのすべての電子的接続が確
実に切り離されるので、電子的故障の生じるのが
すべて防止される。
第3図を見れば、入出力システム21を形成す
る構成部分並びにその実際の構成及び相互接続配
置を最もよく理解することができる。入出力シス
テム21に対する基本的ハウジングは下部支持板
33、上部支持板34、背部支持板35、背面接
続板36、ケーブルコネクター37、ブラケツト
部142を各々有した二つの側板38、配線支持
体39及び配線カバ40を有している。これらの
8個の品目によつて、望ましくは簡易形成薄板金
打抜き又は簡易成形式製造部品を用いて入出力シ
ステム全体が作られる。ケーブルコネクタ37は
50心線リボンケーブルからなることが望ましい。
入出力システム21全体は8個の入出力モジユ
ール24のそれぞれを形成する構成部品を取り付
けることによつて完成される。簡単のために、第
3図はただ一つの入出力モジユールに必要とされ
る構成部品を示しているが、入出力モジユールの
ために利用可能な他の七つの位置のそれぞれに付
加的な7組の構成部品が取り付けられるものであ
ることは技術に通じた者には明らかであろう。
第3図に示したように、各入出力モジユール2
4は、上部支持板34に固く取り付けられた軌道
案内部41及びこの案内部と滑動可能に係合して
いる共働するスライダ42からなる上部スライダ
組立29を備えている。
同様に、下部スライダ組立28は下部支持板3
3に固く取り付けられた下部軌道案内部43及び
これと滑動可能に係合している共働するスライダ
44を有している。端子板30はスライダ42及
び44がそれの引き出された位置にあるときには
正確に回転することができるようにスライダ42
及び44に回転可能にかつ調整可能に取り付けら
れている。後縁コネクタ45は動作位置に係合し
ているときの印刷配線板を受けることができるよ
うに背面接続板36に取り付けられている。
入出力モジユール24は次に入出力印刷配線板
46及び前面コネクタ47を電子的に係合した位
置に配置して印刷配線板46がスライダ28及び
29の間で係合しかつコネクタ47が端子板30
を印刷配線板46と電子的に係合させるようにす
ることによつて完成される。
各入出力回路の迅速かつ簡単な取外し及びそれ
の取替え又は再配置が可能である高密度、小形、
多目的の、拡張可能な入出力システムを与えるこ
とのほかに、この発明は又パネル取付けにも又は
ラツク取付けにも使用することのできる独得の入
出力システム構成を与えるものである。米国及び
日本における製造業者は制御装置を独立したキヤ
ビネツトに入れて又は直接パネルに取り付けてそ
の組立がパネルの後面に沿つて取り付けられるよ
うにするのを好むことがわかつている。この構成
は第1図及び第2図に示されており、側部取付け
板38は、キヤビネツト23の後部パネル140
にねじ144等の手段で取付けられている。
しかしながら、大抵のヨーロツパの製造業者は
制御装置をラツク配列により取り付けて各個の構
成部分がそれの前縁に沿つて取り付けられるよう
にするのを好む。この発明の入出力システム21
は、特定の選ばれた取付け構成によつて逆にでき
る側部取付け板38を設けることによつて最小の
部品で最大の適応性を達成したものである。側板
38のつばのある保持部分が第1図及び第2図に
示したように、後部に配置されたときには、入出
力組立はパネル取付けの準備ができている。しか
しながら、側板38を第3図に示したようにその
ブラケツト部分が前端に沿つて取り付けられるよ
うに配置したときには、その結果生じる入出力組
立21はラツク取付けの準備ができている。この
ようにして、入出力組立21は最大限の現場保全
度及び現場組立を確保するために容易さ及び平易
さの望まれる任意の環境又は配置に容易に適応す
ることができる。
スライダ組立 入出力システム21に所望の多様性及び適応性
を与えるために、各入出力モジユール24は利用
者配線の設置のために容易に接近することがで
き、かつ又相互接続、切断及び組立21からの取
外しのために迅速かつ容易に入出力印刷配線板を
収容することができなければならない。この従来
達成不可能であつた目標はこの発明の入出力シス
テム21により各入出力モジユールにスライダ組
立28及び29を取り入れることによつて達成さ
れた。第4図ないし第8図を見れば、スライダ組
立に対する望ましい具体例の構成及び動作を最も
よく理解することができる。単に例示の目的で、
上部スライダ組立29を説明する。しかしなが
ら、下部スライダ組立28は機能上及び動作上上
部スライダ組立29と同一であつてこれの鏡像を
呈しているので、スライダ組立28の構成及び動
作はスライダ組立29の説明から明らかであろ
う。
第4図ないし第8図に示したように、スライダ
組立29は軌道案内部41及びスライダ42を有
している。前に述べたように、軌道案内部41は
任意所望の方法で入出力システム21の上部支持
板34に取り付けられている。望ましくは、軌道
案内部41はこれの下面に形成されておりかつ支
持板34に形成された共働する係合用くぼみにし
つかりと係合するゆるみ止めピン51によつて支
持板34に固定される。
第4図及び第5図に示したように、複数個のゆ
るみ止めピン51は軌道案内部41の中心軸に沿
つてそれの下面から突出して配置される。このよ
うにして、迅速かつ容易なスナツプイン構成が達
成される。
軌道案内部41は又軌条規定部材53及び54
を有している。この発明の入出力システムによつ
て要求される必要な確実な、制御された、滑動自
在の能力を与えるために種種の別形の構成を使用
することができるけれども、二つの共働する軌条
部材53及び54の使用は製作費用を最小限にし
かつ連続した無障害の動作を確保しながら所望の
目標を達成することが判明している。
第4図及び第5図に示したように、軌条部材5
3及び54は互いに隔てられて並置されていてそ
れぞれが軌道案内部41のほぼ全長に沿つて縦方
向に延びている。更に、軌条53及び54は望ま
しい構成例においてはほぼ逆L形を形成したつば
のある柱からなつている。以下に更に詳細に説明
されるように、スライダ42のつばのある柱53
及び54と逆L形のこの柱が延びている軌道案内
部41の表面との間で係合する共働する突出縁部
材を備えている。このようにして、確実な、束縛
された、すべり係合が確保されて、軌道案内部内
におけるスライダのほとんどすべての可能な障害
又は望まれない移動閉止が除去されている。
軌道案内部41は又軌条54においてその上部
前端に形成されたくぼみ55を有している。以下
において更に詳細に説明されるように、くぼみ5
5はスライダ42をその二つの択一的係合位置の
間で軌道案内部41とロツク係合状態に制御して
維持するためにスライダ42に形成されたロツク
用タブと共働する。
軌道案内部41の軌条54又はくぼみ55とほ
ぼ同じ水面においてくぼみ55の直後に配置され
れた斜面58を備えている。斜面58はスライダ
42に形成された後部ロツク用柱と共働してカム
作用により制御する。以下において更に詳細に説
明されるように、斜面58はスライダ42がその
完全係合位置からその伸長位置まで容易に移動す
ることができてスライダの取外しを望まない場合
にはスライダが外れ心配なくスライダがその伸長
位置に自動的に確実にロツクされることを確保す
るものである。
案内部41は又軌道案内部41の一縁から延び
ているアーム56を備えており、そしてアーム5
6の終端縁には直立したフランジ57が取り付け
られている。アーム56及び直立フランジ57は
端子板30が回転して入出力組立21に装入され
たときに端子板30に対する後方の位置係合及び
回転防止のロツクを確立する。アーム56及び直
立フランジ57を設けることによつて、端子板を
望ましくない回転に対して保持するための確実な
位置配置及びロツク用装置が達成される。
第6図及び第7図にはスライダ42の詳細な構
成が最もよく示されている。それに示されたよう
に、スライダ42はこれのほぼ全長に沿つて延び
ている突出縁部材61及び62を備えている。突
出縁部材61は軌条63と共働的に相互係合する
ように構成されているが、突出縁部材62は軌道
案内部41の軌条54と共働的にすべり係合する
ように構成されている。軌道案内部41の軌条5
3及び54はほぼ逆L形のつばのある柱として構
成されているので、軌条53及び54はスライダ
42の突出縁61及び62の周辺を取り囲んでそ
れとすべり係合する。このようにして、スライダ
42と軌道案内部41との無障害のすべり相互係
合が与えられる。
入出力印刷配線板を正しい位置に確実に保持し
維持するために、スライダ42はこれの上面に形
成されかつそれの全長にわたつている細長いみぞ
63を備えている。便利さを加えるために、みぞ
63はそれへの印刷配線板の取付け及び装入を容
易にするためにその前縁に斜面を備えている。
スライダ42は又、細長いみぞ63の近くでス
ライダ42の縁部に取り付けられた端子板支持台
64を備えている。台64には旋回軸穴65が形
成されている。旋回軸穴65はスライダ42の端
子板支持台64の確実な保持及び旋回支軸係合を
確保するために端子板における共働する旋回支軸
ピンの束縛された係合を与える。この望ましに構
成例においては、旋回軸穴65は又それへの端子
板旋回支軸ピンの取付けを容易にするために開端
みぞ穴66を備えている。
更に、スライダ42は端子板が装置の配線の取
付けのための位置へと旋回軸穴65によつて規定
された旋回軸のまわりに旋回したときに端子板に
対して確実堅固な停止部を与えるためにスライダ
42の上面に配置された直立柱67を備えてい
る。このようにして、旋回過剰が防止されて、配
線取付け工程中の便利さを加えるための確実な保
持点が与えられる。
一たん端子板へのすべての配線が行われてしま
うと、端子板はその正常位置に旋回させられて、
入出力システム21への装入の準備ができる。確
実堅固な旋回制限用停止部を与えるために、スラ
イダ42は端子板がその取付けのための位置に旋
回させられたときに端子板に対して必要な保持面
を与えるために細長い持ち上がつた壁部68′を
備えている。
前に述べたように、スライダ42は軌道案内部
41内での滑動が束縛されていて二つの係合位置
の間で容易に移動することができる。第1位置は
完全に係合した位置であつて、この位置ではスラ
イダ42が完全に軌道案内部41及び入出力シス
テム21の内部に取り付けられていて印刷配線板
が関連のハードウエアと電子的に係合している。
スライダ42が、入出力システム21に装入され
たときに、完全に係合した位置に確実に維持され
ることを確保するために、スライダ42の前端に
はロツク用柱68が形成されている。ロツク用柱
68はこれの遊離が望まれるときにはいつでもそ
れの遊離を可能にするために可動アーム69に取
り付けられている。もちろん、ロツク用柱68が
それの完全に係合した位置にあるときには、柱6
8は軌道案内部41の軌条54のくぼみ55によ
つて束縛される。
スライダ42のその完全係合位置からの遊離及
び動作を容易にするために、スライダ42は又可
動アーム69に対して離れて並置された剛体柱7
0を備えている。このようにして、ロツク用柱6
8は単にアーム69及び柱70を一緒に握ること
によつて軌道案内部41のくぼみ55から容易に
遊離させることができる。そのような握り運動に
よつて可動アーム69が剛体柱70の方へ前進し
て、ロツク用柱68が軌道案内部41のくぼみ5
5内におけるその係合位置から外れる。一たんロ
ツク用柱68がくぼみ55から取り外されると、
スライダ42は前進して第8図に示したそれの第
2の、引き出された束縛位置に達する。
第6図及び第8図に示したように、スライダ4
2は第2の可動アーム71を備えており、このア
ームにもロツク用柱72が形成されている。望ま
しい構成例においては、ロツク用柱72はほぼ長
方形の形状を有している。
スライダ42がその第1の完全係合束縛位置か
らその第2の伸長束縛位置まで移動するとき、ロ
ツク用柱72は軌条54のL形フランジ部分の上
縁に沿つて前進する。軌条54には前述のように
斜面58が設けられているので、ロツク用柱72
はくぼみ55の方へ前進すると、斜面58がロツ
ク用柱72とカム係合するようになつてアーム7
1全体が内方へ傾斜して移動し、ロツク用柱72
は斜面58を通過するまでロツク位置からそらさ
れる。一たんロツク用柱72が斜面を通過してし
まうと、回転可能なアーム71全体がそれのもと
の位置にもどつて、ロツク用柱72が軌道案内部
41のくぼみ55に確実に係合する。このように
して、スライダ42はその第2の伸長位置に自動
的に確実にロツクされて束縛される。
前述のように、この伸長位置は端子板の最初の
配線のために並びに必要とされるかもしれない修
理を行うために使用される。又、この位置は印刷
配線板における種種の構成部分を検査するために
印刷配線板の一部分を露出させるために使用する
ことができる。更に、所望ならば、入出力システ
ム21への部分的接近を行うこともできる。
一たんスライダ42が第8図に示したようにそ
の第2の伸長位置に移動してしまうと、スライダ
42は、ロツク用柱72が軌道案内部42のくぼ
み55から遊離するまでスライダ42の可動アー
ム71を単に内方へ移動させることによつてその
第2位置から迅速かつ容易に遊離させてそれの完
全束縛位置に復帰させることができる。一たんロ
ツク用柱72が軌道案内部41のくぼみ55との
係合から外されてしまうと、スライダ42は軌道
案内部41に沿つてのそれの最初の位置への無障
害の制御されたすべり移動のために準備ができ
る。
アーム69のロツク用柱68は後部斜面を備え
ているので、アーム69はロツク用柱68が軌道
案内部41の軌条54の後縁と接触すると自動的
に柱70の方へ進行する。ロツク用柱68の後部
斜面はカム作用を与えて、アーム69を内方へそ
らせるのでアーム69はそのもとの位置までもど
ることができて、ロツク用柱68が軌道案内部4
1のくぼみ55に確実に係合する。一たんその確
実なロツク位置において、スライダ42がそのも
との確実に係合した位置に復帰すると、スライダ
は印刷配線板の装入及び完全な動作の準備ができ
る。
スライダ及び軌道案内部の別の構成例 第9図ないし第15図においては、軌道案内部
及びスライダの別の構成が詳細に示されている。
便宜上単に例示の目的で、下部のスライダ及び軌
道案内部が図示されていて詳細に説明される。前
に述べたように、この構成例の上部のスライダ及
び軌道案内部は構成及び動作上同一であつて、こ
こに記載した部品の鏡像を形成している。
この構成例においては、軌道案内部43はこれ
の中心軸に沿つて配置されかつそれの上に縦方向
に延びた複数個の通し穴81を備えている。通し
穴81は軌道案内部43を支持板に固定するのに
使用される固定装置の束縛された係合のために使
用される。
前の構成例について述べたように、軌道案内部
43はスライダ44との束縛されたすべり係合の
ための軌条82及び83を備えている。第10図
に示したように、軌条82及び83はスライダ4
4の共働する突出縁との所望の束縛されたすべり
係合を与えるためにほぼL形のフランジ柱からな
つている。
更に、この構成例の軌道案内部43は軌条83
に形成された複数個の切欠き84を備えている。
以下において更に詳細に説明されるように、この
構成例のスライダ44をそれの二つの択一的位置
にロツク係合させて配置するのに複数個の切欠き
84のうちの二つだけが使用されるけれども、軌
条83に沿つて対称的に隔置された複数個のくぼ
み84の使用は完全に対称的な構成を有する軌導
案内部43を確立するものであり、この構成によ
り軌道案内部43は上部軌道案内部にも又下部軌
道案内部にも使用することができる。
第11図及び第12図においてはこの構成例の
スライダ44の構成を最もよく見ることができ
る。この構成例においては、スライダ44はこれ
のほぼ全長に沿つてほぼ平行に延びた、細長い縦
方向に延びた突出縁部材85及び86を備えてい
る。第14図に示したように、スライダ44が軌
道案内部43と係合したときには、突出縁85が
軌条82によつてすべり束縛されかつ突出縁86
が軌条83によつてすべり係合される。このよう
にして、スライダ44は束縛された自由にすべる
ことのできる形態に維持されて、動作の容易さが
確保されかつ軌道案内部43内におけるスライダ
44されかつ軌道案内部43内におけるスライダ
44の望まれない障害がほとんど除去される。
スライダ44は又これの全長にわたつて延びた
細長いみぞ87を備えている。スライダ42の構
成に関して前に述べたように、みぞ87はこの発
明の入出力システムへの装入及び相互係合のため
に印刷配線板をそれの所望の位置に確実に維持す
るのに使用される。又前に述べたように、印刷配
線板みぞ87は、印刷配線板の装入を容易にする
ために傾斜した前縁を有することが望ましい。
この構成例においては、スライダ44は印刷配
線板みぞ87の近くのスライダ44の縁部に取り
付けられた支持台88を備えている。支持台88
は端子板のピン部材とのかみあい係合のために配
置された通し穴89を備えている。通し穴89の
中心軸は端子板がそれに取り付けられたときに端
子板に対する旋回支軸を確立する。所望ならば、
端子板をその正常取付け位置に維持するための確
実なロツクを与えるために支持板88の前縁に小
さいもどり止め90を配置してもよい。
更に、この構成例のスライダ44は可動アーム
91及び92を備えており、アーム91には斜面
のあるロツク用柱93が取り付けられ又アーム9
2には斜面のあるロツク用柱94が取り付けられ
ている。
この構成例においては、ロツク用柱93にはス
ライダ44の中心軸にほぼ垂直な前面と傾斜した
後面とがある。ロツク用柱94はそれと反対の形
態に構成されていて、傾斜は前面とスライダ44
の中心軸に対してほぼ垂直な後面とを有してい
る。
アーム部材91及び92は、圧力を受けると内
方へ柔軟に移動することができかつ曲げの力が除
去されるともとの位置に弾力的に復帰することが
できるように構成されている。アーム91の移動
を容易にするために、スライダ44は前方に突出
した柱95を備えており、この柱は可動アーム9
1に対する使用のための堅固な部材となつてい
る。
第13図においては、スライダ44が軌道案内
部43に取り付けられて図示されており、ロツク
用柱93が軌道案内部43の前方くぼみ84とロ
ツク係合している。この形態はスライダ44の第
1位置を表しており、この第1位置においてはこ
の発明の入出力システムに取り付けられたとき、
みぞ87に装入された印刷配線板は正しい位置に
あつて動作の準備ができているであろう。
第15図においては、軌道案内部43における
スライダ44の第2位置が示されているが、この
第2位置においてはアーム92のロツク用柱94
が今度は案内部43の前方くぼみ84にロツク係
合している。スライダ44をその第1の完全に束
縛されたロツク係合位置(第13図)からその第
2の開いたロツク係合位置(第15図)まで移動
させるためには、取扱者は単に柱95及びアーム
91を2本の指ではさんで押し、アーム91を柱
95の方へ回転させるだけでよい。この回転作用
によりロツク用柱93がくぼみ84から外れるの
で、スライダ44はその第2位置にすべり進行す
る準備ができる。
アーム92のロツク用柱94は案内部43のく
ぼみ84に係合しているけれども、ロツク用柱9
4の前方斜面はアーム92を内方へ進行させるの
で、スライダ44が前方へ進められるべき場合に
はロツク用柱94は案内部43のくぼみ84との
係合から自動的に外れる。その結果、アーム91
を柱95の方へ押して進めることによつて案内部
43の最前方のくぼみ84からロツク用柱93を
外すことにより、取扱者はロツク用柱94が軌道
案内部43の最前方のくぼみ84に達してそれに
ぱちんとはまるまでスライダ44を容易にかつ簡
単に前進させることができる。一たん第15図に
よつて表されたようにの第2位置に達すると、ス
ライダはその第2位置に確実に維持されて、それ
に取り付けられた印刷配線板に、又は支持板88
に枢着されたた端子板に自由に接近することが可
能となる。
技術に通じた者には明らかであると思われる
が、前述の二つのスライダ組立の構成例のいずれ
かに取り入れられた特定の特徴はすべてそれらの
構成例の他方のものに相互に置換することができ
る。更に、スライダ及び軌道案内部は、軌道案内
部内におけるスライダの連続した容易な、無障害
のすべり移動を確保するために、レクサン
(Lexan)のようなプラスチツク材料で製作され
ている。しかしながら、所望ならば、この発明の
範囲から離れることなくその他の材料を使用する
ことができる。
端子板 第16図、第17図及び第18図を参照するこ
とによつて、この発明の端子板30と外部装置と
の相互接続及び構成を最もよく理解することがで
きる。第16図に示したように、端子板30はほ
ぼ長方形のハウジング101からなつており、こ
のハウジングにはその上線に沿つて枢軸ピン10
2が取り付けられかつ又その下面に沿つて第2の
枢軸ピン103が取り付けられていて両方のピン
102及び103が共通の中心軸に沿つて配置さ
れていることが望ましい。第16図に示したよう
に、枢軸ピン102は上部スライダ組立29の収
容穴に係合しておりかつ枢着ピン103は下部ス
ライダ組立28に形成された収容用枢軸穴に配置
されている。
前に述べたように、端子板30は、上部スライ
ダ組立てと下部スライダ組立との間に取り付けら
れているとき、望ましくは約90度の回転角度の間
に自由に回転することができる。以下において例
示されるように、この回転運動はこの発明の入出
力システム全体の取付けを容易にしかつ組立を迅
速にするために取り入れられたものである。
この構成例においては、端子板30は利用者の
外部装置からのリード線を入出力システムに確実
に取り付けるために14個の独立した配線接続点1
04を有している。第17図に最もよく見られる
ように、各接続点104は端子板30のハウジン
グ101の前面に沿つて配置された前方向きの接
触ピン105に独立的に導電的に接続されてい
る。第17図に示したように、望ましい構成例に
おいては接触ピン105は前面カバ・コネクタに
収容された接触板との迅速かつ容易な確実な相互
接続を確保しかつ又迅速かつ容易な切断及び自己
ぬぐい取りを確保するために音さ形状を有してい
る。
この構成例においては、端子板30は14個の利
用者装置配線接続点、及び対応する14個の前方向
き接触ピン105を有している。14個の接続点は
日本、ヨーロツパ及びアメリカの配線標準規格を
満たすことのできるシステムを与えるために使用
されている。
第17図及び第18図に示したように、音さ形
接触ピン105は、後方に延びて、配線接続点1
04の一部分を形成するほぼ平たい板107で終
わつているほぼ平たい金属打抜きからなつてい
る。更に、ほぼ平たい板107は利用者接続点1
04と共働するほぼ垂直に延びたタブ108を備
えている。
ほぼ平たい板107及びタブ108の外に、各
利用者配線接続点104は又ねじ穴のある鋼板1
09、ねじ106及び圧力板110を備えてい
る。各接続点104は、裸線又は輪形ラグのいず
れか選ばれてもそれを受けるように設計されてい
る。
利用者装置を取り付けるためには、ねじ106
を外して、利用者装置配線の裸線又は輪形ラグを
ほぼ平たい板107と圧力板110との間に取り
付けることが必要である。次にその接触は単にね
じ106を板109のねじ穴内において確実な接
触が行われるまで回し進めることによつて完成さ
れる。ピン105とほぼ平たい板107及びタブ
108との構成は板109と共働して、確実な接
触が行われるまでねじを回転させることを可能に
するために十分な強さを与える。
この構成から、接続点104における利用者装
置の電子的係合によつてピン105も又これと共
働する接続点104に配線された特定の装置を確
実に電子的係合状態にあることが容易に明らかで
ある。以下において更に詳細に説明されるよう
に、複数個の音さ形接触ピン105は前面カバ・
コネクタを共働するピン係合接触板により端子板
30に装入しかつ同時に端子板30に接続された
外部装置のすべてを入出力印刷配線板と迅速かつ
容易な一段階操作により相互接続することを可能
にする。
望ましい構成例においては、ハウジング101
はプラスチツク材料からなつている。更に、ハウ
ジング101はプラスチツク成形用型が単一引抜
きで済むように設計されているので、構成及び組
立の容易さが確保される。又、各利用者装置接続
点104は最小限少なくとも2本のAGW14番電
線及び最大限少なくとも1本のAGW22番電線を
受けるように構成されることが望ましい。もちろ
ん、この発明の範囲から離れることなく別の任意
の材料を使用することができる。
入出力システムの配線取付け及び電気的相互接続 第19図においては、入出力組立21は一つの
入出力モジユール24が正しい位置に取り付けら
れて動作の準備ができており、第2の入出力モジ
ユール24が正しい位置に装入されつつある状態
で示されており、又第3の入出力モジユール24
は下部スライダ組立がそれの第2の伸長束縛位置
に配置されていて端子板30がこれへの利用者装
置の配線のために前方に回転させられている状態
で示されている。入出力組立21は下部スライド
組立28に軌道案内部43が堅固に取り付けられ
ている。前方に延びた台115を備えた下部支持
板33を有している。台115はそれぞれ独立し
た指状の延長部を有しているので、それらのもの
の間には複数個の開いた空所116が形成されて
いる。開いた空所116は利用者装置配線が端子
板30に確実に取り付けられた後にその配線が維
持される所要の空間領域を確立する。
第3図に関して前に述べたように、配線支持板
39は下部支持板33の下に配置されている。下
部支持板33に対して並置しかつ隔置した状態で
開端配線支持板39を取り付けることによつて、
それらの間に確立された空間領域はほとんど閉じ
た配線用ダクトを与え、このダクトにおいて入出
力システム21の端子板30に接続されるべき利
用者装置配線のすべてが都合よく支持されて維持
される。
第19図に示したように、複数の利用者配線1
17は支持板39に支持されてこの領域内で延び
ている。配線は入出力システム21の開端左側か
らでも又は開口右側からでも入ることができるけ
れども、配線を右側から入出力システム21に供
給することによつて一層大きい利点が一般に得ら
れることが判明している。配線は技術上周知であ
る普通の配線収容みぞを通して各入出力システム
21に持つて来られる。
外部装置を入出力システム21の入出力モジユ
ール24に相互接続するために、特定の外部装置
から来る種種の配線は単に配線支持板39と下部
支持板33との間に形成された配線ダクトを通し
て配線が接続されるべき端子板30に達するまで
供給される。配線操作中、スライダ組立28はそ
の伸長位置に移動させられて、端子板30は第2
図及び第19図に示したようにその前方向きの位
置に回転させられる。この前方向きの位置は配線
の目的に使用されるが、これは端子板30の接続
点104が利用者に最も接近しやすいので配線取
付けを最も容易にかつ便利に行うことができるた
めである。
装置の配線を端子板30に取り付けるために、
利用者装置からの特定の配線は支持板33の空所
116を通して上方へ端子板30の後縁の近くに
持つて来られて、端子板30における特定の接続
点104に確実に取り付けられる。この工程は特
定の入出力モジユール24によつて制御されるべ
き種種の外部装置から来る各配線について繰り返
されて、それによりすべての装置が端子板30に
接続される。
一たん特定のモジユールによつて制御されるよ
うに望まれた外部装置のすべてが端子板30の種
種の接続点104に配線されてしまうと、端子板
30は単にその正常位置に回しもどされて入出力
システム21への装入の準備ができる。前に述べ
たように、この正常取り付け位置における端子板
30の確実なロツク係合及び保持を確保するため
にスライダ組立28にロツク機構を設けることが
望ましい。モジユールの入出力システム21への
装入に先立つて端子板30に配線ガバ118を取
り付けることが望ましい。配線ガバ118は接続
点114との望まれない接触及びそれの起こり得
る短絡を防止するために採択される。
端子板30が正しい位置に回されて入出力シス
テム21への装入の準備ができると、スライダ組
立28のスライダ44はその伸長係合位置から切
り離されてその第1の完全係合ロツク位置に達す
るまでの入出力組立24へと後方に進められるこ
の後方移動は第19図に示されている。スライダ
44が入出力システム21へと内側に進むにつれ
て、特定の端子板30に接続された種種の配線は
空所116へと後方に移動し、次にそこにおいて
隣接の入出力モジユール24の間に維持される。
この構成は利用者配線のすべてが通常目につか
ないで維持されるので極めて有利であることが判
明している。それゆえ、配線は望ましくない不要
の取扱いを受けることがなくかつ又それが見えな
いので一層魅力的なシステムを与える。又、配線
は印刷配線板の能動部品から分離した位置に配線
される。
入出力システム21は印刷配線板46を入出力
組立に装入しかつ前面ガバ・コネクタ47を正し
い位置に取り付けて入出力印刷配線板46と端子
板30に配線された外部装置との電子的相互接続
を行うことによつて完成されかつ動作の準備がで
きる。第19図及び第20図においては、一つの
入出力モジユール24が動作準備のできたその完
全組立位置において示されている。
それに示されたように、端子板30はその取付
け位置にあつて配線117がそれに接続されてい
る。スライダ組立28及び29のスライダ42及
び44は軌道案内部41及び43との完全係合位
置にあり、かつ印刷配線板46はスライダ組立2
8及び29間におけるそれの装入された支持収容
位置にある。更に、前面ガバ・コネクタ47が入
出力システム21に取り付けられて端子板30と
印刷配線板46との間の所要の電子的相互接続を
与えている。
第20図においては、完全に組み立てられた入
出力組立21が示されていて入出力モジユール2
4が動作できるように組み立てられている。第2
0図に示したように、印刷配線板46は下部スラ
イダ組立28と上部スライダ組立29との間で完
全に支持されて維持されているとき印刷配線板4
6の後部延長面に沿つて形成された縁部接点12
6と電子的に係合して相互接続している後部コネ
クタ45を通して中央処理装置と相互接続されて
いる。後部コネクタ45は普通の方法で背面接続
板36に電子的に係合しかつケーブル37により
隣接の入出力システムと相互接続させている。更
に、背面接続板36は技術上周知のスイツチを備
えていて、入出力組立21からの情報を処理しか
つ又個個の入出力システム21の種種の入出力モ
ジユール24間の情報を導きかつ処理するために
所望のアドレス選択が行われる。
前面ガバ・コネクタ 第21図においては、前面ガバ・コネクタ47
が端子板30の音さ形接触ピン105と電気的に
相互係合するように装入された状態で示されてお
り、又第22図は前面ガバ.コネクタ47の構成
を詳細に示している。各接触ピン105に対し
て、ガバ・コネクタ47はピン105との迅速な
取付け及び完全な電気的係合のために構成された
ほぼ平たい接触板120を備えている。このよう
にして、前面ガバ・コネクタ及び印刷配線板46
と端子板30に接続されたすべての外部装置との
電気的相互接続は迅速、簡単な一段階操作で与え
られる。
印刷配線板46を取り外さなければならないと
きには、単に前面ガバ・コネクタ47をピン10
5との係合接触から引き出すだけでよい。従つ
て、装置の配線はもとのままであつて、完全な電
気的切断が迅速、容易かつ効果的に行われる。
第19図、第21図及び第22図に示した構成
例においては、前面ガバ・コネクタ47が後部ハ
ウジング119を備えており、このハウジングに
おいて複数個のほぼ平たい接触板120が相互に
非導電的に隔てられて収容されかつ支持されてい
る。各接触板120は又印刷配線板46に取り付
けられた柱受け装置124と係合するように配置
された延長柱121を備えている。柱受け装置1
24は技術上周知の複数の係合形態のいずれかか
らなるものでよい。
望ましい構成例においては、印刷配線板46
は、これに直接触れることを要しないで入出力シ
ステム21から印刷配線板46を容易に切り離し
て取り外すことを可能にするような、確実で容易
に入手することができかつ容易に接近することが
できる構成部分を与えるために前面ガバ・コネク
タに取り付けられている。第20図及び第22図
に示したように、印刷配線板46は前面ガバ・コ
ネクタ47にこれの頂部及び底部の前方の角にお
いて堅固に取り付けられている。望ましい構成例
においては、保持用クリツプ127がガバ・コネ
クタに形成されかつ共働する穴123が印刷配線
板46に形成されている。印刷配線板46の穴1
23がクリツプ127に装入されると、配線板4
6は単に保持用クリツプ127及び穴123に締
付け装置128を取り付けることによつて前面コ
ネクタ47に堅固に係合する。このようにして、
印刷配線板46はガバ・コネクタ47と確実に係
合して維持される。
更に、前面ガバ・コネクタ47は又第20図に
示したように入出力システム21の上部及び底部
の支持板と対になつて係合する迅速分離ロツク用
ピン130を備えている。このようにして、前面
ガバ・コネクタ47及び印刷配線板46は入出力
システム21に装入されて正しい位置に迅速にロ
ツクされることができる。しかしながら、前面ガ
バ・コネクタ47及び印刷配線板46の取外し又
は取替が必要とされる場合には、ロツク用ピン1
30を迅速に分離することができるので、入出力
印刷配線板への迅速な接近が確保される。
第20図においては、印刷配線板46の前縁部
に沿つた14個の接触点が端子板30の14個の接点
と連続した無障害の電子的係合状態にあることを
確保するために別の相互接続方式が示されてい
る。この別の構成例においては、前面カバ・コネ
クタ47は印刷配線板46に形成された二重ピン
受け穴131と相互係合するように横向きに延び
ている二重ピンを有する接触板を備えている。一
たん二重ピンのそれぞれが印刷配線板46の共働
する穴131に装入されると、ピンは印刷配線板
46との確実な連続した電子的係合を確保するた
めに正しい位置にはんだ付けされる。又、所望な
らば、印刷配線板46の後面に沿つて使用された
縁部接点126と類似した前縁部接点を使用して
もよい。印刷配線板46の前縁部に沿つた縁部接
点を使用することによつて、前面カバ.コネクタ
47は入出力システム21から分離されたとき印
刷配線板46から完全に取外し可能に接続するこ
とができるであろう。
所望ならば、前面カバ・コネクタ47の保持器
119は前面コネクタ47に取り付けるのに適し
かつ又印刷配線板46にも取り付けることのでき
る分離したユニツトからなることもできる。この
構成は第22図に示されており、これにおいては
締付け装置134は分離した保持器119を印刷
配線板46にしつかりと取り付けている。印刷配
線板46がカバ・コネクタ47に確実に取に付け
られているので、システム全体は安全である。も
ちろん、別の任意の相互接続用及び締付け用装置
を使用してもよい。
このように、前述の目的は、前の説明から明ら
かにされたものを含めて、有効に達成され、かつ
又この発明の範囲から離れることなく前述の構成
においていくらかの変更を行うことができるの
で、前述の説明に含まれ又は添付の図面に示され
たすべての事項は例示的なものとして解されるべ
きであつて限定的な意味において解釈されるべき
でないことがわかるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の入出力システムを備えたプ
ログラム可能な制御装置の透視図である。第2図
は一つのスライダ組立がその開位置において印刷
配線板を取り外されて示されている、組み立てら
れた入出力システムの透視図である。第3図はこ
の発明の入出力システムの分解した透視図であ
る。第4図はスライダ組立の一部分を形成する軌
道案内部の一構成例の平面図である。第5図は第
4図の軌道案内部の端面図である。第6図はスラ
イダ組立の一部分を形成するスライダの一構成例
の平面図である。第7図は第6図のスライダの端
面図である。第8図は引出した係合位置において
完全に組み立てられているスライダ組立の一構成
例の平面図である。第9図はスライダ組立の軌道
案内部に対する第2構成例の平面図である。第1
0図は第9図の軌道案内部の端面図である。第1
1図はスライダ組立のスライダの別の構成例の平
面図である。第12図は第11図ののスライダの
端面図である。第13図は完全にに係合した位置
において完全に組み立てられて示されているスラ
イダ組立の第2構成例の平面図である。第14図
は第13図の組み立てられたスライダ組立の端面
図である。第15図は伸長係合位置において示さ
れたスライダ組立の第2構成例の平面図である。
第16図はこの発明の入出力システムの端子板の
側面図である。第17図は一部除去された端子板
の一部分の拡大側面図である。第18図は第16
図の18−18線に沿つて切断した断面図である。第
19図は種種の組立段階におけるこの発明の入出
力システムの入出力モジユールを示す一部分除去
された断面平面図である。第20図は電子的相互
係合状態にあるこの発明の二つの入出力システム
の断面側面図である。第21図は第19図の21−
21線に沿つて切断した入出力モジユールの一部分
の拡大側面図である。第22図は前面カバ・コネ
クタに取り付けられていてこの発明の入出力シス
テムへの装入の準備ができている印刷配線板の断
面後部立面図である。 これらの図面において、20はプログラム可能
な形成装置、21は入出力システム、24は入出
力モジユール、28は下部スライダ組立、29は
上部スライダ組立、30は端子板、33は下部支
持板、34は上部支持板、36は背面接続板、3
8は二つの側板、41は軌道案内部、42はスラ
イダ、43は下部軌道案内部、44はスライダ、
45は後縁コネクタ、46は印刷配線板、47は
コネクタ、51はロツク用ピン、53及び54は
軌条部材、55はくぼみ、56はアーム、58は
斜面、68はロツク用柱、69は可動アーム、7
0は剛体柱、71は可動アーム、72はロツク用
柱、82及び83は軌条、84は切欠き、88は
支持板、91及び92は可動アーム、93はロツ
ク用柱、95は前方柱102及び103は枢軸ピ
ン、104は接続点、101はハウジング、11
5は台、116は空所を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央処理装置22を外部装置と相互接続する
    ための入出力システム21であつて、 A 下部支持板33と、上部支持板34と、該下
    部支持板および該上部支持板の後縁に接続した
    背部板35と、および該背部板に取付けた背面
    接続装置36と、を備えたハウジングと、およ
    び B 該ハウジング内に配置する複数の入出力モジ
    ユール24であつて、各入出力モジユールが、 (イ) 前記中央処理装置への接続のために前記背
    部板35に取付けたコネクタ45と、前記上
    部支持板34に接続した上部軌道案内部41
    と、および前記下部支持板33に接続した下
    部軌道案内部43、 (ロ) 前記上部軌道案内部41とのすべり係合の
    ための上部スライダ42と、前記下部軌道案
    内部43とのすべり係合のための下部スライ
    ダ44と、を備えた第1ユニツトであつて、
    前記上部スライダと前記下部スライダは
    各々、その長手寸法に渡つて配置した軌条6
    3を印刷配線板46を受けるために含んでい
    る、前記の第1ユニツトと、 (ハ) 前記上部スライダ42および前記下部スラ
    イダ44の延長端部に枢着して閉鎖位置から
    開放位置まで回転できるようにした端子板3
    0を備えた第2ユニツトであつて、該端子板
    は、外部装置からの配線を固定するための複
    数の接続点104と、1つの接続点104に
    各々電気的に接続した対応する複数の接触ピ
    ン105と、を含んでおり、該複数の接触ピ
    ンは、前記端子板の縁部に沿つて位置してい
    る、前記の第2ユニツトと、および (ニ) 前記上部スライダ42および前記下部スラ
    イダ44内の前記軌条63とすべり係合する
    印刷配線板46を備えた第3ユニツトであつ
    て、該印刷配線板が、前記コネクタ45と中
    間接続するためその後縁から延びた複数の接
    点126と、およびその前縁の接点124又
    は131と、を有しており、更に、該第3ユ
    ニツトは、前面カバ・コネクタ47と、該前
    面カバ・コネクタに接続した複数の平らな接
    触板120であつて前記端子板がその閉鎖位
    置にあるときに対応する接触ピン105と取
    外し可能に係合するための前記の複数の平ら
    な接触板120と、を含んでおり、各接触板
    が、前記印刷配線板の前縁の前記接点124
    又は131と係合するための延長柱121を
    有している、前記の第3ユニツトと、 を備えた、前記の複数の入出力モジユール24
    と、 から成る入出力システム。 2 特許請求の範囲第1項記載の入出力システム
    において、 前記上部支持板34および前記下部支持板33
    と対になつて係合するため、前記前面カバ・コネ
    クタ47に接続されたロツク用ピン130を含ん
    でいること、 を特徴とする入出力システム。 3 特許請求の範囲第1項記載の入出力システム
    において、 前記ハウジングは、ブラケツト部分142を一
    端に有する側板38を含み、該側板は前記上部支
    持板34、前記下部支持板33および前記背部板
    35に固定されており、また 各前記側板の前記ブラケツト部分は、後部パネ
    ル140への該入出力システムの取付けを容易に
    するため前記背部板35の後方に配置するか、又
    は、該入出力システムをこれのラツク取付けのた
    めの支持ラツクへ相互接続するため前方に配置す
    ることができること、 を特徴とする入出力システム。 4 特許請求の範囲第1項記載の入出力システム
    において、 前記上部軌道案内部および前記下部軌道案内部
    は、長手方向に実質上それらの全長に渡つて延び
    た軌条部材53,54,82,83を含み、また 前記上部スライダおよび前記下部スライダは、
    前記の軌道案内部の前記軌条部材との共働したす
    べり係合のための軌条係合手段61,62,8
    5,86を含んでいること、 を特徴とする入出力システム。 5 特許請求の範囲第4項記載の入出力システム
    において、 各前記軌道案内部は、その前方端に形成したロ
    ツク用くぼみ55,84を含んでおり、また 各前記スライダは、前記軌道案内部の前記ロツ
    ク用くぼみとロツク係合するように配置したくぼ
    み係合手段68,72,93,94を含み、これ
    によつて前記スライダを対応する前記軌道案内部
    に対し装入した位置または伸長した位置に取外し
    可能なロツク式で保持すること、 を特徴とする入出力システム。 6 特許請求の範囲第5項記載の入出力システム
    において、 各前記スライダの前記くぼみ係合手段は、 (i) 前記スライダにその前縁に沿つて形成した第
    1可動アーム69,91と、 (ii) 前記スライダに前記第1アームの後方に形成
    した第2可動アーム71,92と、および (iii) 対応する前記軌道案内部の前記くぼみとのロ
    ツク係合のために前記のアームのそれぞれに形
    成したロツク用柱68,72,93,94と、 を備えていること、を特徴とする入出力システ
    ム。 7 特許請求の範囲第6項記載の入出力システム
    において、各前記軌道案内部が更に前記ロツク用
    くぼみの直後に位置した斜面58を備えており、
    また前記スライダの前記くぼみ係合手段が更に、 (iv) 前記スライダの前記第1可動アームの前記ロ
    ツク用柱に形成した後部斜面68と、および、 (v) 前記スライダの前記第2可動アームに形成し
    た長方形状のロツク用柱72と、 を備えていて、 これにより、前記第1可動アームのそのロツク
    位置からの遊離によつて、前記スライダが、前記
    軌道案内部に沿つて前進し、そして前記第2可動
    アームの前記長方形状ロツク用柱が前記くぼみの
    前記後方斜面によつてそのロツク位置から枢動に
    より遊離させられそしてその斜面を越えての前記
    スライダの進行により自動的に前記くぼみに係合
    する時、前記スライダが前記軌道案内部の前記く
    ぼみと自動的にロツク係合することが可能となつ
    ていること、 を特徴とする入出力システム。 8 特許請求の範囲第6項記載の入出力システム
    において、 各前記スライダは、前記第1可動アームと並べ
    て隔置された前方に延びた剛体突出部70,91
    を備えていて、これが握り動作により前記第1可
    動アームをそのロツク位置から容易に遊離させる
    ことができるようにするための剛体支持部となつ
    ていること、 を特徴とする入出力システム。 9 特許請求の範囲第1項記載の入出力システム
    において、 各前記軌道案内部は、前記ハウジングの前記下
    部支持板33又は前記上部支持板34とのはめ込
    み相互係合のために、その案内部の下面から延び
    た取付け用ピン51を備えていること、 を特徴とする入出力システム。 10 特許請求の範囲第1項記載の入出力システ
    ムにおいて、 各前記軌道案内部は、それの少なくとも一つの
    縁部に沿つて対称的に配置した複数個のくぼみを
    備えていて、これにより前記上部軌道案内部及び
    前記下部軌道案内部として使用するための対称構
    造を与えていること、 を特徴とする入出力システム。 11 特許請求の範囲第1項記載の入出力システ
    ムにおいて、 各前記スライダは、前記端子板30を支持しな
    がら保持しかつ制限するための枢動抑制手段67
    を備えていること、 を特徴とする入出力システム。 12 特許請求の範囲第5項記載の入出力システ
    ムにおいて、 各前記軌道案内部は、前記スライダがその装入
    位置にあるときに、前記端子板を確実に保持する
    ために配置したロツク部材56,57を備えてい
    ること、 を特徴とする入出力システム。 13 特許請求の範囲第1項記載の入出力システ
    ムにおいて、 前記印刷配線板の前縁の前記接点131は、前
    記前面カバ・コネクタの前記接触板の前記延長柱
    121にはんだ付けされていること、 を特徴とする入出力システム。 14 特許請求の範囲第1項記載の入出力システ
    ムにおいて、 前記印刷配線板は、これの前縁に沿つた締付け
    具134により前記前面カバ・コネクタに取外し
    可能に取り付けられていること、 を特徴とする入出力システム。 15 第1の電気装置22を複数の第2の電気装
    置と電気的に相互接続するための相互接続システ
    ム21であつて、 A ハウジング33,34,35,36,38
    と、および B 該ハウジング内に配置する複数の相互接続モ
    ジユール24であつて、各相互接続モジユール
    が、 (イ) 前記ハウジングに取付けられかつ収容空間
    を定めるため開放した前端と閉じた後端とを
    有する第1ユニツト45,41,43であつ
    て、その後端に前記第1電気装置22との電
    気的接続のための第1電気接点手段45を有
    している、第1ユニツト45,41,43
    と、 (ロ) 前記第1ユニツト内に収容されて、前記第
    1ユニツトに対して所定の方向において可動
    に案内されるようになつた第2ユニツト4
    2,44と、 (ハ) 前記第2ユニツト内に収容されて、前記第
    2ユニツトに対して前記所定の方向に実質上
    直行して延びる軸のまわりに枢動可能になつ
    た第3ユニツト30,104,105であつ
    て、閉鎖位置と開放位置との間で回転でき、
    かつ (i) 前記第3ユニツトの前端の第2電気接点
    手段105と、および (ii) 前記第2電気接点手段に電気的に接続さ
    れた、前記第2の電気装置への電気的接続
    のための電気接続手段104と、 を備えた、前記の第3ユニツト30,10
    4,105と、 (ニ) 前記第2ユニツト内に収容されて、前記第
    2ユニツトに対して前記所定の方向において
    可動にされており、かつ前記第1ユニツトの
    前記第1電気接点手段45と前記第3ユニツ
    トの前記第2電気接点手段105との間に取
    外し可能な電気的接続を提供するようになつ
    た第4ユニツト46,47,126,120
    であつて、 (i) 前記第1電気接点手段45との取外し可
    能な電気的係合のため、前記第4ユニツト
    の後端において後方に延びた第3の電気接
    点手段126であつて、前記第4ユニツト
    が前記第2ユニツトに完全に装入されかつ
    前記第2ユニツトが前記第1ユニツトに完
    全に装入されたときに、前記第1電気接点
    手段と電気的に接続するように配置され
    た、前記の第3電気接点手段126と、お
    よび (ii) 前記第2電気接点手段105との取外し
    可能な電気的係合のため、前記第4ユニツ
    トの前端において後方に延びた第4の電気
    接点手段120であつて、前記第3ユニツ
    トが前記閉鎖位置にありかつ前記第4ユニ
    ツトが前記第2ユニツトに完全に装入され
    たときに、前記第2電気接点手段と電気的
    接続をするように配置された、前記第4の
    電気接点手段120と、 を備えた、前記第4ユニツト46,47,1
    26,120と、 を備えた、前記の複数の相互接続モジユール2
    4と、 から成る相互接続システム。
JP4951580A 1979-04-17 1980-04-15 Input*output system for programmable controller Granted JPS569821A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/030,849 US4247882A (en) 1979-04-17 1979-04-17 Universal input/output system construction for programmable controllers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569821A JPS569821A (en) 1981-01-31
JPH0140519B2 true JPH0140519B2 (ja) 1989-08-29

Family

ID=21856356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4951580A Granted JPS569821A (en) 1979-04-17 1980-04-15 Input*output system for programmable controller

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4247882A (ja)
EP (1) EP0018191A1 (ja)
JP (1) JPS569821A (ja)
AU (1) AU5686180A (ja)
CA (1) CA1143464A (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334261A (en) * 1980-09-22 1982-06-08 Gould Inc. Universal input/output system construction for programmable controllers
US4331839A (en) * 1980-12-12 1982-05-25 Reliable Electric Company Telephone distribution frame connector assembly
US4429937A (en) * 1981-07-22 1984-02-07 The Babcock & Wilcox Company Circuit board module mounting unit
US4442476A (en) * 1981-08-17 1984-04-10 Westinghouse Electric Corp. Versatile printed circuit board termination rack
US4509810A (en) * 1982-04-21 1985-04-09 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co. Kg Rack with card frames adjustable on lateral slide guides
US4477862A (en) * 1982-05-19 1984-10-16 Gould Inc. Backplane connector
US4482938A (en) * 1982-08-27 1984-11-13 Norden Alexander Electrical apparatus with plug-in modules
FR2544555B1 (fr) * 1983-04-15 1985-10-18 Telemecanique Electrique Amenagement d'automate programmable et procede pour sa realisation
AU580737B2 (en) * 1983-07-18 1989-02-02 Data General Corporation Modular computer system
US4480880A (en) * 1983-08-11 1984-11-06 Westinghouse Electric Corp. Slide and swing chassis assembly for electronic equipment
US4591950A (en) * 1983-09-09 1986-05-27 American Manufacturing Company, Inc. Circuit board-terminal-housing assembly
CA1198803A (en) * 1984-01-23 1985-12-31 Frederick T. Cogan Equipment cabinet
FR2559336B1 (fr) * 1984-02-08 1986-06-27 Telemecanique Electrique Structure alveolaire porte-cartes electroniques
JPS60204052A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Fanuc Ltd 入出力ボ−ドのアドレス選択方式
US4764868A (en) * 1984-06-04 1988-08-16 General Electric Co. Distributed input/output system
US4870564A (en) * 1984-06-04 1989-09-26 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Distributed input/output system
US4628397A (en) * 1984-06-04 1986-12-09 General Electric Co. Protected input/output circuitry for a programmable controller
JPS6118003A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Hitachi Ltd 制御装置
US4742477A (en) * 1984-08-20 1988-05-03 Sci Systems, Inc. Computer terminal controller and method
FR2579835B1 (fr) * 1985-04-02 1987-06-19 Cgee Alsthom Direction Red Module electronique enfichable sur un connecteur bus
CA1256502A (en) * 1986-05-28 1989-06-27 Reinhold Henke Low rf emission fiber optic transmission system
US5023823A (en) * 1986-11-07 1991-06-11 Norand Corporation Multiple channel communications system and packaging configuration therefor
US5457629A (en) * 1989-01-31 1995-10-10 Norand Corporation Vehicle data system with common supply of data and power to vehicle devices
JPH02308178A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Ricoh Co Ltd 端末装置
US4938351A (en) * 1989-06-20 1990-07-03 International Business Machines Corporation Modular electrical component packaging system
US5396635A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
US5159534A (en) * 1991-01-22 1992-10-27 Johnson Service Company Electronic/electromechanical packaging arrangement for facility management system
US5247427A (en) * 1992-08-26 1993-09-21 Data General Corporation Disk array subsystem having elongated T-shaped guides for use in a data processing system
GB2282056A (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Ibm Housing for electrical apparatus
US5724614A (en) * 1995-10-10 1998-03-03 Frick York International Circuits provide input/output module connections having the input receptacle being connected to neutral wiring terminal and the output receptacle being connected to hot wiring terminal
US5986880A (en) * 1997-06-16 1999-11-16 Compaq Computer Corporation Electronic apparatus having I/O board with cable-free redundant adapter cards thereon
US6115242A (en) * 1997-10-24 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Chip chassis including a micro-backplane for receiving and connecting a plurality of computer chips
FR2783039B1 (fr) * 1998-09-07 2001-04-06 Atx Sa Luminaire a fermeture de securite, notamment pour atmospheres explosibles
US7822967B2 (en) 2000-09-27 2010-10-26 Huron Ip Llc Apparatus, architecture, and method for integrated modular server system providing dynamically power-managed and work-load managed network devices
US7552350B2 (en) 2000-09-27 2009-06-23 Huron Ip Llc System and method for activity or event base dynamic energy conserving server reconfiguration
USRE40866E1 (en) 2000-09-27 2009-08-04 Huron Ip Llc System, method, and architecture for dynamic server power management and dynamic workload management for multiserver environment
US7032119B2 (en) 2000-09-27 2006-04-18 Amphus, Inc. Dynamic power and workload management for multi-server system
US20030196126A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Fung Henry T. System, method, and architecture for dynamic server power management and dynamic workload management for multi-server environment
US20060248360A1 (en) * 2001-05-18 2006-11-02 Fung Henry T Multi-server and multi-CPU power management system and method
US20030074498A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Gareis Ronald E. Method and circuitry for a programmable controller system
US7388248B2 (en) * 2004-09-01 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Dielectric relaxation memory
US7277273B2 (en) * 2004-09-23 2007-10-02 Special Product Company Equipment cabinet providing full access to equipment housed therein
US20060274781A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Brian Allen Single module access to a plurality of telecommunications circuits
US7685349B2 (en) 2005-06-03 2010-03-23 Telect Inc. Modules and backplanes
US7554818B2 (en) * 2005-06-03 2009-06-30 Telect Inc. Telecommunications module storage apparatus and method
US20060274471A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Telect, Inc. Outside plant cable pair protectors
JP5217908B2 (ja) * 2008-10-29 2013-06-19 富士通株式会社 電子機器の筐体及び電子機器
JP5385864B2 (ja) * 2010-06-25 2014-01-08 株式会社日立製作所 連結型制御装置
CN102695399A (zh) * 2012-06-12 2012-09-26 昆山维金五金制品有限公司 一种电源支架
US10609825B1 (en) * 2018-12-17 2020-03-31 Adtran, Inc. Cable access platform having external electronic modules
US11474964B2 (en) * 2020-10-28 2022-10-18 Moxa Inc. Configurable input/output device and operation method thereof
US20240057279A1 (en) * 2020-12-15 2024-02-15 Telefonaktiebolager Lm Ericsson (Publ) Adaptor for a Device Rack

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815317U (ja) * 1971-06-29 1973-02-21
JPS5248353U (ja) * 1975-09-30 1977-04-06
JPS5444758U (ja) * 1977-09-02 1979-03-28
JPS5713979U (ja) * 1980-06-30 1982-01-25

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689128A (en) * 1971-04-21 1972-09-05 Bell Telephone Labor Inc Cabinet unit employing a frame which can be moved out of a stationary frame
JPS5112101Y2 (ja) * 1971-12-21 1976-04-01
JPS48110655U (ja) * 1972-03-24 1973-12-19
US3784728A (en) * 1972-11-20 1974-01-08 Northern Electric Co Connecting block with hinged terminal means
GB1494679A (en) * 1974-03-28 1977-12-07 Siemens Ag Housings for telecommunications equipment or the like
US3942077A (en) * 1974-04-11 1976-03-02 Modicon Corporation Modular panel construction for programmable controller and frame therefore
JPS5444758Y2 (ja) * 1974-10-18 1979-12-22
JPS5527276Y2 (ja) * 1975-05-28 1980-06-30
JPS5350839U (ja) * 1976-10-04 1978-04-28
DE2656899A1 (de) * 1976-12-16 1978-06-22 Eckardt Ag Rast-einrichtung fuer einschubeinheiten von mess- oder regelgeraeten
JPS5713979Y2 (ja) * 1977-02-21 1982-03-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815317U (ja) * 1971-06-29 1973-02-21
JPS5248353U (ja) * 1975-09-30 1977-04-06
JPS5444758U (ja) * 1977-09-02 1979-03-28
JPS5713979U (ja) * 1980-06-30 1982-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
EP0018191A1 (en) 1980-10-29
JPS569821A (en) 1981-01-31
CA1143464A (en) 1983-03-22
AU5686180A (en) 1980-10-23
US4247882A (en) 1981-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140519B2 (ja)
US4334261A (en) Universal input/output system construction for programmable controllers
US5612854A (en) Computer power supply apparatus
US5299944A (en) Universal bracket and assembly slide for storage devices
KR100198458B1 (ko) 인쇄회로기판 탈장착기에 의한 플러그인 유니트전원스위치의 온/오프 메카니즘
US5808871A (en) Modular computer tower assembly
US6483107B1 (en) Canister having a combined guide rail and light pipe system for use in a computer peripheral enclosure
US7281958B2 (en) Power terminal block
US4134631A (en) Modular plug board system
US3942077A (en) Modular panel construction for programmable controller and frame therefore
WO1997045784A2 (en) Enclosure for removable computer peripheral equipment
WO1980001022A1 (en) Connector device for printed circuit boards
EP1331700B1 (en) Mate Assist Assembly for electrical connector
WO2015167428A2 (en) Latching mechanism for a carrier tray
US6946602B1 (en) Quadrifold housing assembly for electronics
JP2003124655A (ja) 回路基板
EP0296778B1 (en) Apparatus for controlling the connection of an electrical module to an electrical receptacle
US5810613A (en) Circuit board connecting device
US5576938A (en) Electronic circuit pack and mounting frame combination
EP0979545B1 (en) Apparatus for remote handling of plugs and sockets
CN109769366B (zh) 互联机构、机柜、电子设备
US20040087201A1 (en) Method and apparatus for electrically connecting two objects
EP1041677B1 (en) Connector engaging/disengaging device accommodating a plurality of connector pairs to mate with each other
CN216903479U (zh) 一种隐藏式插座组件及桌子
JPH11149753A (ja) 情報記憶装置