JPH0140371Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140371Y2
JPH0140371Y2 JP1985130827U JP13082785U JPH0140371Y2 JP H0140371 Y2 JPH0140371 Y2 JP H0140371Y2 JP 1985130827 U JP1985130827 U JP 1985130827U JP 13082785 U JP13082785 U JP 13082785U JP H0140371 Y2 JPH0140371 Y2 JP H0140371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
continuously variable
variable transmission
friction plate
rotating disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985130827U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239058U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985130827U priority Critical patent/JPH0140371Y2/ja
Publication of JPS6239058U publication Critical patent/JPS6239058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140371Y2 publication Critical patent/JPH0140371Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (関連産業分野) 本考案は乾式無段変速機の改良に係るものであ
る。特に取付方向が上下・左右自由であつて、し
かも水抜孔の加工位置がケースの一側面だけです
むようにした乾式無段変速機のケースに関するも
のである。
(従来技術とその問題点) 第1図は本考案が実施される乾式無段変速機
で、モータ軸8上にコーン状の回転円板1を取付
け、この回転円板に樹脂又はカーボン製のリング
状摩擦板2をフエースカム3とバネ4で押付け、
この回転円板1と摩擦板2との間の摩擦力により
動力を伝達するものである。
この種の変速機では、出力軸5の回転速度は回
転円板1と摩擦板2との接触半径を無段階に変え
ることにより、所定の回転速度を得るものである
が、この回転円板1と摩擦板2との接触半径を変
える為には、回転円板1と一体化したモータ部6
をモータ部6にねじ11で固着されたブロツク1
2と螺合しているスクリユー10をハンドル9を
回すことにより回転円板1とケース7内で上下方
向に摺動させる必要がある。このため、ケース7
は該ケース7を貫挿したモータ軸8の上下方向の
移動を許容する構造であることが必要であるが、
このモータ軸8の貫挿部分を完全にシールするた
めには、そのシール構造が複雑で高コストとなる
ので、一般的にはこの種の無段変速機ではケース
7のモータ軸8の貫挿部分はモータ軸8の上下動
を許容する広い開口13として、そのまま開放し
た構造とする例が多い。この為屋外や或いは水滴
等がかかる環境の中でこの種の無段変速機を使用
する場合は、開放部より水やほこり等が浸入する
のは止むを得ないこととし、この水を抜き取るた
めに、ケース7に水抜孔が設けられる。
第4図〜第5図はこのケース7の水抜孔の従来
の明け方を示すもので、乾式無段変速機をどの方
向に向けて取付けても、ケース7からの水を抜く
ことができるようにするため、ケース7の上下左
右各面に水抜孔14が設けられている。
ところが、この従来の水抜孔14の明け方で
は、水抜孔14の加工面が異るので、各孔の加工
の際にはケース7を反転して孔位置の割出し及び
被加工物であるケース7のチヤツキング等の工程
を必要とし、多くの加工時間を要するという問題
があつた。
(考案の目的) ケースを貫挿したモータ軸が上下に移動可能に
ケースの側面を開放し、雨水等がケース内に浸入
することは止むを得ないものとし、浸入した雨水
を抜きとる水抜孔の加工を短時間で加工でき、し
かも、従来のケースと同様に無段変速機を上下左
右如何なる方向に向けてとりつけても、水抜け機
能を十分に果し得るケースを得ることを目的とす
る。
(問題点の解決手段) 摩擦板と回転円板との接触半径を可変とした乾
式無段変速機の回転円板及び摩擦板等の摩擦伝導
部をカバーするケースの入力側又は出力側の一側
面の上下・左右の端面よりケースの肉厚分だけ内
側の位置に水抜孔を穿設して、水抜孔の加工の際
における孔位置の割出しの容易化及び被加工物
(ケース)の反転付替工程の省略を可能にした。
(実施例) 第2図と第3図に示した実施例を参照して説明
する。図で明らかなように、水抜孔15は略断面
矩形の箱形ケース7の入力側(又は出力側)の一
側面7aにのみ明けられている。即ち入力側の面
7aの上下端と左右端面よりケース肉厚分だけ内
側位置に穿設されている。
(効果) 水抜孔を箱型ケース7の入力側(又は出力側)
の一側面にのみ加工するので、 1 マニシングセンター等による孔明け加工で
は、標準チヤツキング治具固定による1度のチ
ヤツキングのみで全水抜孔の加工が可能とな
る。
2 入力側(又は出力側)の一側面7aの上・下
端と左右端でケースの肉厚分だけ内側に穿設し
たので、如何なる方向に変速機が設置されても
水抜けは円滑に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施される無段変速機の断面
図。第2図は本考案に係るケースの正面図。第3
図は第2図の−断面図。第4図は従来型の水
抜孔を穿設されたケースの正面図。第5図は第4
図の−断面図。 図において;1……回転円板、2……摩擦板、
3……フエースカム、4……バネ、5……出力
軸、6……モータ部、7……ケース、7a……入
力側の面、8……モータ軸、9……ハンドル、1
0……スクリユー、11……ねじ、12……ブロ
ツク、13……(ケースの)開口、14……(従
来型の)水抜孔、15……(本考案の)水抜孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 摩擦板と回転円板との接触半径を可変とした乾
    式無段変速機の回転円板及び摩擦板等の摩擦伝導
    部をカバーするケースにおいて、該ケースの入力
    側又は出力側の一側面の上下・左右の端面よりケ
    ースの肉厚分だけ内側の位置に水抜孔を穿設する
    ことを特徴とする乾式無段変速機のケース。
JP1985130827U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH0140371Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130827U JPH0140371Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130827U JPH0140371Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239058U JPS6239058U (ja) 1987-03-09
JPH0140371Y2 true JPH0140371Y2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=31028701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985130827U Expired JPH0140371Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0140371Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42473E1 (en) 2001-05-30 2011-06-21 Senshin Capital, Llc Rendering images utilizing adaptive error diffusion
USRE43149E1 (en) 2001-03-27 2012-01-31 Senshin Capital, Llc Method for generating a halftone of a source image

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689824B2 (ja) * 1988-05-31 1994-11-14 株式会社椿本チエイン 無段変速装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43149E1 (en) 2001-03-27 2012-01-31 Senshin Capital, Llc Method for generating a halftone of a source image
USRE42473E1 (en) 2001-05-30 2011-06-21 Senshin Capital, Llc Rendering images utilizing adaptive error diffusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239058U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010140A (ko) 발전기와 터빈의 로터내에 홈을 깊게 형성하기 위한 밀링 공구 및 그 방법
KR100784772B1 (ko) 다목적 면취기
US4500081A (en) Clamp apparatus, especially for clamping a part onto a machine tool
JPH0140371Y2 (ja)
CN111496563B (zh) 高稳定性机械制造用智能装备
CN211693378U (zh) 手摇式丝杠滑台
US4609310A (en) Drilling machine
MY122381A (en) Rotary type electronic component and manufacturing method of the same
CN220805556U (zh) 一种用于自动开合门窗制造的精准开孔装置
US3186454A (en) Shoe for portable power-driven tool
JPH0215140Y2 (ja)
CN218416050U (zh) 新型三相异步电机
JPH08108328A (ja) 機械テーブルクランプ
JPS628430Y2 (ja)
JPS58193526U (ja) ロ−タリ−スイツチ
KR910004360Y1 (ko) 3축제어선반의 회전공구홀더 설치를 위한 터릿구조
KR820001390Y1 (ko) 삼각(三脚)
RU1773584C (ru) Сверло
KR820000269Y1 (ko) 크램프
JPH0528595Y2 (ja)
SU1215880A1 (ru) Расточна головка дл чистового растачивани
KR870000414Y1 (ko) 산업용 로보트의 핸드
JPS60261878A (ja) 冷蔵庫リバ−シブルヒンヂ
KR920007774Y1 (ko) 호 차(戶車)
JP2830481B2 (ja) 軸装置