JPH0138151Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138151Y2
JPH0138151Y2 JP1984135511U JP13551184U JPH0138151Y2 JP H0138151 Y2 JPH0138151 Y2 JP H0138151Y2 JP 1984135511 U JP1984135511 U JP 1984135511U JP 13551184 U JP13551184 U JP 13551184U JP H0138151 Y2 JPH0138151 Y2 JP H0138151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
lower hook
operating
operating tool
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984135511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984135511U priority Critical patent/JPH0138151Y2/ja
Publication of JPS6149789U publication Critical patent/JPS6149789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138151Y2 publication Critical patent/JPH0138151Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電動チエンブロツクの操作具、詳しく
は、ロードシーブの駆動用モータを運転制御する
電動チエンブロツクの操作具に関する。
(従来技術) 一般にこの種電動チエンブロツクにあつては、
ロードシーブと該ロードシーブの駆動用モータと
を備えたチエンブロツク本体からロードチエンを
介して下フツクを垂下する一方、前記駆動用モー
タの運転を制御する操作スイツチの操作具を前記
チエンブロツク本体からコードを介して吊り下
げ、該操作具の操作スイツチを操作することによ
り前記モータを正逆転駆動させ、この正逆転駆動
に応じて前記下フツクの巻き上げ巻き下げを行う
べく構成している。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、かかる電動チエンブロツクの操作具
にあつては、前記下フツクブロツクと前記操作具
とがチエンブロツク本体に別個に吊り下げられて
いることから、その操作時には必ず一方又は両方
の手で操作具を持つて操作スイツチをスイツチ操
作する必要があり、このため、例えば前記チエン
ブロツクを用いて鋳型の上型を下型に型組するよ
うな場合、一人作業では両手を使つて上型や下フ
ツクを保持し、該上型の横移動や振れを防止しな
がら、上型を下型にうまく合致するように誘導す
ることができない問題があり、このため、前記操
作スイツチを操作する者と前記上型を下型に誘導
する者とが必要で、複数の人手を要するものであ
つた。
本考案は、駆動用モータの運転を制御する操作
スイツチと下フツクの横移動を制御する操作ハン
ドルとをもつ操作具を形成して、該操作具を既存
の電動チエンブロツクに直接装着できると共に、
前記下フツクを保持した状態で操作スイツチをス
イツチ操作できるように成し、一人で荷揚げ荷卸
し作業を行う場合に生ずる前記した問題を解決す
るようにしたものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案はロードシーブと該ロードシーブを駆動
する駆動用モータとを備えたチエンブロツク本体
と、前記ロードシーブに掛設されるロードチエン
と、該ロードチエンの下端に取付ける下フツクを
もつた下フツクブロツクとから成る電動チエンブ
ロツクにおける前記駆動モータの運転制御を行な
う操作具であつて、前記ロードチエンの長さ方向
に沿つて分割し、かつ、割面を接合可能とした1
対の分割ブロツク片から成り、前記割面を接合し
たこれら各分割ブロツク片を、結合手段により分
割可能に結合するごとくした操作具本体を形成し
て、該操作具本体における一方の分割ブロツク片
に前記駆動用モータを運転制御する操作スイツチ
と、該操作スイツチに対し離れた位置にあつて、
前記下フツクの横移動を制御する操作ハンドルと
を設けると共に、前記各ブロツク片の各割面に、
外方に向つて開放する半円状の通孔とこれら通孔
と連通する係合凹部とを設けて、これら係合凹部
により前記各ブロツク片の結合時、前記下フツク
ブロツクを抱持する係合部を形成していることを
特徴とするものである。
(作用) しかして、電動チエンブロツクを用いて荷揚げ
荷卸しを行う際に、前記操作具本体の操作ハンド
ルを握つて下フツクの横移動や振れを制御した状
態で、前記操作スイツチのスイツチ操作を行うの
であり、これにより一人で前記操作スイツチのス
イツチ操作を行いながら両手で荷物を所望の位置
に誘導させることができ、また、前記各ブロツク
片の結合時、両ブロツク片における接合割面に、
両前記下フツクを抱持する係合部が形成できるの
で、操作具本体を既存の電動チエンブロツクにお
ける下フツクブロツクに装着するに際し、前記下
フツクブロツクをロードチエンから取外したりす
ることなく直接装着することができるのである。
(実施例) 以下本考案にかかる電動チエンブロツクにおけ
る操作具の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず第7図は本考案の操作具を装着した電動チ
エンブロツクの一例を示し、図において1はチエ
ンブロツク本体で、該本体1は、所定間隔を置い
て一対のベースプレート11,12を対向状に配
置し、これらベースプレート11,12間にロー
ドシーブ13を回転自由支持すると共に、前記ベ
ースプレート11,12のうち、一方側ベースプ
レート11の外側に前記ロードシーブ13の駆動
用モータ14を設け、他方側ベースプレート12
の外側に前記モータ14からの駆動力を前記ロー
ドシーブ13に伝える減速歯車機構(図示せず)
を内装したギヤボツクス15を設けて成り、該本
体1におけるギヤボツクス15の外側には電装部
品(図示せず)を内装する電装ボツクス16を配
置している。
そして、前記ロードシーブ13には、ロードチ
エン17が掛設され、かつ、前記本体1から垂下
する前記チエン17の負荷側遊端部には下フツク
18が下フツクブロツク19を介して回転自由に
取り付けられており、又前記モータ14には、該
モータ14を運転制御する操作具がコード7を介
して接続され、該操作具の操作により前記モータ
14を正逆転駆動させて、前記下フツク18の巻
き上げ巻き下げを行うべくなしている。
尚、10は前記チエンブロツク本体1のロード
シーブ13上方におけるベースプレート11,1
2間に取り付けた吊具である。
しかして、本考案は以上のごとく構成する電動
チエンブロツクの操作具として、前記ロードチエ
ン13の長さ方向に沿つて分割し、かつ、割面を
接合可能とした1対の分割ブロツク片3,4から
成り、前記割面を接合したこれら各分割ブロツク
片3,4を、結合手段5により分割可能に結合す
るごとくした操作具本体2を形成して、該操作具
本体2における一方の分割ブロツク片3に前記駆
動用モータ14を駆動制御する操作スイツチ6
と、該操作スイツチ6に対し離れた位置にあつ
て、前記下フツクの横移動を制御する操作ハンド
ル34とを設けると共に、前記各ブロツク片3,
4の各割面に、外方に向つて開放する半円状の通
孔31,41とこれら通孔31,41と連通する
係合凹部32,42とを設けて、これら係合凹部
32,42により前記各ブロツク片3,4の結合
時、前記下フツクブロツク18を抱持する係合部
20を形成したのである。
具体的には、第1〜6図に示すごとく前記操作
具本体2を、縦割状とした一対の分割ブロツク片
3,4から形成し、これらブロツク片3,4の割
面中央上部に、前記ロードチエン17挿通用の半
円状通孔31,41を、また割面下部に前記通孔
31,41と連通し、かつ、前記下フツクブロツ
ク18を抱持する係合凹部32,42をそれぞれ
設けて、前記下フツクブロツク19を一方のブロ
ツク片3に挿嵌すると共に前記ロードチエン17
を前記通孔31内に位置させた後、他方のブロツ
ク片4の割面を前記ブロツク片3の割面に接合す
べく組付け、前記係合凹部32,42とから成る
係合部20により下フツクブロツク19を抱持し
た状態で両ブロツク片3,4における両端部をビ
スなどの結合手段5により固定している。
そして、前記ブロツク片3,4のうち、一方の
ブロツク片3の外側方には、中央に開口部33を
もつ枠形状の操作ハンドル34を一体的に形成す
る一方、該操作ハンドル34の両端側近くに操作
スイツチ6,6の取付部35,35を形成して、
該取付部35,35に前記モータの運転を制御す
る押ボタン式の操作スイツチ6,6をそれぞれ取
り付け、左右いずれの手で操作ハンドルを握つた
場合でも、操作ハンドル34を握つた手でいずれ
かの操作スイツチ6を親指で操作できるごとく成
し、かつ、前記通孔31の中間部に空室36を形
成すると共に該空室36と前記取付部35,35
とを連通孔37,37を介して連通させている。
また他方のブロツク片4の側部を外方に突出さ
せて両ブロツク片3,4をバランスさせると共
に、前記空室36と対応する位置から外側方に貫
通する貫通孔43を形成している。
そして、前記コード7の下端部を、前記貫通孔
43、空室36及び連通孔37,37を介して操
作スイツチ6,6に接続すると共に、該コード7
の中間部を、前記ロードチエン17の外径より大
径としたコイル内径で螺旋状に巻回して、この巻
回部71を、前記チエン17の外周に遊嵌させて
いる。また38,44は前記ブロツク片3,4の
上部に一体形成した筒状の突出部であつて、該突
出部38,44の外周で前記コード7の巻回部7
1を受止めて該コード7を前記ロードチエン17
の中心に対しほぼ同心円上に位置させ前記ロード
チエン17との絡み付きを防止するようにしてい
る。
尚、第1図において8は、前記操作具本体2の
上部に設けたパイプ状の過巻防止部材で、該防止
部材8により下フツク18の巻上時、前記操作具
本体2がチエンブロツク本体1に当接するのを防
止するようにしている。
本考案にかかる電動チエンブロツクの操作具は
以上の構成から成るもので、該操作具を用い一人
で、例えば鋳型の上型を下型に型組するような場
合には、一方の手で前記操作具本体2の操作ハン
ドル34を握り、他方の手で前記下フツク18上
部又は上型を保持した状態で、前記ハンドル34
を持つた手で操作スイツチ6を操作すればよいの
である。これにより一人で下フツク18を巻き上
げ巻き下げするためののスイツチ操作を行いなが
ら両手を使つて下フツク18つまり上型の横移動
や振れを防止し、かつ、前記上型が下型にうまく
合致するよう誘導して正確に降下させることがで
きるのである。
尚、既述実施例では、前記操作具を下フツク1
8の頭部として、下フツクブロツク19に設けた
ものについて説明したが、前記操作具本体2を下
フツクブロツク19をもたない下フツク19にお
いて、該下フツク18の上部に直接装着してもよ
い。
又前記操作ハンドル34を操作具本体2に水平
状に設ける他、該操作具本体2に対し垂直状に設
けてもよい。この場合には前記操作スイツチ6を
操作ハンドルの上部に設けるのが好ましい。また
前記通孔31,41として、両ブロツク片3,4
の組付け時、断面円形状の通孔を形成するように
したけれども、この他断面十字形の通孔を形成す
るようにしてもよい。
さらに前記実施例において、前記コード5の下
端部と操作具本体2とにそれぞれ接続具を設けて
前記コード5を操作具本体2から取外せるように
してもよい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案は、ロードチエンの長さ方
向に沿つて分割し、かつ、割面を接合可能とした
1対の分割ブロツク片から成り、前記割面を接合
したこれら各分割ブロツク片を、結合手段により
分割可能に結合するごとくした操作具本体を形成
して、該操作具本体における一方の分割ブロツク
片に前記駆動用モータを運転制御する操作スイツ
チと、該操作スイツチに対し離れた位置にあつ
て、前記下フツクの横移動を制御する操作ハンド
ルとを設けると共に、前記各ブロツク片の各割面
に、外方に向つて開放する半円状の通孔とこれら
通孔と連通する係合凹部とを設けて、これら係合
凹部により前記各ブロツク片の結合時、前記下フ
ツクブロツクを抱持する係合部を形成したから、
電動チエンブロツクを用いて荷揚げ荷卸しを行う
際に、前記操作具本体の操作ハンドルを握り下フ
ツクの横移動や振れを制御した状態で、前記操作
スイツチのスイツチ操作を行うことができ、これ
により一人で前記操作スイツチのスイツチ操作を
行いながら両手で荷物を所望の位置に誘導させる
ことができ、しかも、前記操作具本体を、ロード
チエンの長さ方向に沿う分割面をもつ一対の分割
ブロツク片から形成すると共に、これら各ブロツ
ク片を結合手段により分割可能に結合し、かつ、
これら各ブロツク片の結合時、両ブロツク片にお
ける接合割面に、両前記下フツクブロツクを抱持
する係合部を形成したことにより、該操作具本体
を既存の電動チエンブロツクにおける下フツクブ
ロツクに装着するに際し、前記下フツクブロツク
をロードチエンから取外したりすることなく直接
装着することができ、これによつて、前記操作具
本体を下フツクブロツクに簡単容易に、かつ、迅
速に装着することができ、その上、前記操作具本
体の下フツクブロツクへの結合も確実に行えるの
である。
さらに、前記操作ハンドルが操作具本体に設け
られる操作スイツチに対し離れて取付けられるの
で、前記操作ハンドルを握るときに、誤つて前記
操作スイツチを操作することもないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案操作具の実施例を示す要部の一
部切欠断面図、第2図は操作具本体の平面図、第
3図は操作具本体における一方側ブロツク片の正
面図、第4図は同ブロツク片の背面図、第5図は
他方側ブロツクの背面図、第6図は同ブロツク片
の前面図、第7図は本考案操作具を装着した電動
チエンブロツクの正面図である。 13……ロードシーブ、14……駆動用モー
タ、17……ロードチエン、18……下フツク、
2……操作具本体、20……係合部、34……操
作ハンドル、6,6……操作スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロードシーブと該ロードシーブを駆動する駆動
    用モータとを備えたチエンブロツク本体と、前記
    ロードシーブに掛設されるロードチエンと、該ロ
    ードチエンの下端に取付ける下フツクをもつた下
    フツクブロツクとから成る電動チエンブロツクに
    おける前記駆動モータの運転制御を行なう操作具
    であつて、前記ロードチエンの長さ方向に沿つて
    分割し、かつ、割面を接合可能とした1対の分割
    ブロツク片から成り、前記割面を接合したこれら
    各分割ブロツク片を、結合手段により分割可能に
    結合するごとくした操作具本体を形成して、該操
    作具本体における一方の分割ブロツク片に前記駆
    動用モータを運転制御する操作スイツチと、該操
    作スイツチに対し離れた位置にあつて、前記下フ
    ツクの横移動を制御する操作ハンドルとを設ける
    と共に、前記各ブロツク片の各割面に、外方に向
    つて開放する半円状の通孔とこれら通孔と連通す
    る係合凹部とを設けて、これら係合凹部により前
    記各ブロツク片の結合時、前記下フツクブロツク
    を抱持する係合部を形成していることを特徴とす
    る電動チエンブロツクの操作具。
JP1984135511U 1984-09-05 1984-09-05 Expired JPH0138151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984135511U JPH0138151Y2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984135511U JPH0138151Y2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149789U JPS6149789U (ja) 1986-04-03
JPH0138151Y2 true JPH0138151Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30693994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984135511U Expired JPH0138151Y2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0138151Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496644A (ja) * 1972-03-24 1974-01-21
JPS51132569A (en) * 1975-03-25 1976-11-17 Demag Ag Lifting machine
DE2535038A1 (de) * 1975-08-06 1977-02-10 Stahl R Fa Hebezeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496644A (ja) * 1972-03-24 1974-01-21
JPS51132569A (en) * 1975-03-25 1976-11-17 Demag Ag Lifting machine
DE2535038A1 (de) * 1975-08-06 1977-02-10 Stahl R Fa Hebezeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149789U (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138151Y2 (ja)
JP2002241085A (ja) 電動巻上機
JPH048153Y2 (ja)
JP4233228B2 (ja) エレベータ保全装置
JPH0364754U (ja)
JPS63152111U (ja)
JPS6317178U (ja)
JPS62103820U (ja)
JP2630789B2 (ja) 小型電気機器のスイッチ装置
JPS63133569U (ja)
JPH0121747Y2 (ja)
KR0132434Y1 (ko) 엘리베이터의 브레이크 수동개방장치
JPH0468537U (ja)
JPS6171393U (ja)
JPH043678U (ja)
JPH03122080U (ja)
JPS63157117U (ja)
JPS63136439U (ja)
JPH01166081U (ja)
JPS62142251U (ja)
JPS6337689U (ja)
JPS62161153U (ja)
JPS63128617U (ja)
JPS6212242U (ja)
JPS59196694U (ja) 建築用手動シヤツタ−のブレ−キ装置