JPH0137803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137803Y2
JPH0137803Y2 JP5951785U JP5951785U JPH0137803Y2 JP H0137803 Y2 JPH0137803 Y2 JP H0137803Y2 JP 5951785 U JP5951785 U JP 5951785U JP 5951785 U JP5951785 U JP 5951785U JP H0137803 Y2 JPH0137803 Y2 JP H0137803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
protrusion
casting
recess
annular cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5951785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61177749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5951785U priority Critical patent/JPH0137803Y2/ja
Publication of JPS61177749U publication Critical patent/JPS61177749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137803Y2 publication Critical patent/JPH0137803Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、浄化槽あるいは下水槽等に設けられ
るマンホールの枠部分を鋳造するのに適した組立
鋳型に関する。
(従来技術) 従来マンホール枠のように上下端部にフランジ
部を構成する製品を鋳造する場合は中子を使用し
て鋳型を組立て、この中子使用の鋳型に注湯を行
うようにしている。
一方中子の造型は生砂による造型に比べて鋳型
材の違いから高価になる問題がある。さらに中子
を使用する場合、主型への中子セツトは手作業で
行われるため生産性の低下あるいは品質が不安定
になる等の問題がある。
(考案の目的) 本考案はこのような状況に鑑みて成されたもの
であつて中子の使用を一切排除し得るマンホール
枠鋳造用の組立鋳型を提供することを目的とする
ものである。
(考案の構成及び作用) 以下本考案の構成及び作用について第1図に基
づき説明すると1は定盤であつて、該定盤1の上
部には、下鋳型2を内蔵した下鋳枠3が載置され
ており、該下鋳型2はその上面中央部において上
方に突出する円柱形の突出部4が構成されている
と共に該突出部4の基部外周囲にはマンホール枠
のフランジ部を鋳造するための凹部5が形成され
ている。
さらに下鋳枠3の上部には中鋳型6を内蔵した
中鋳枠7が載置されており、該中鋳型6は前記突
出部4を遊嵌包囲する貫通孔8を有すると共に前
記凹部5の上部をその下面で塞ぎ、もつて前記下
鋳型2とにより断面L形環状キヤビテイ9を構成
する鋳型とされている。
また中鋳枠7の上部には、上鋳型10を内蔵し
た上鋳枠11が載置されており、該上鋳型10
は、その下面中央部に円柱形の突起部12を有す
ると共に該突出部12の基部外周にはマンホール
枠の上フランジ部を鋳造するための凹部13を形
成した鋳型とされている。さらに該上鋳型10
は、前記突起部12を前記中鋳型6の貫通孔8に
遊嵌挿入し、もつて前記突出部4の上端に接合さ
せると共に前記凹部13を前記中鋳型6の上面で
塞ぐようにして型合せされて、前記断面L形環状
キヤビテイ9の上部に断面逆L形環状キヤビテイ
14を連通構成させている。
尚図中15は湯口である。
上記のように組立てられた鋳型には溶湯が湯口
15から注湯されマンホール枠の鋳造が行われ
る。
(考案の効果) 本考案は、上記説明によつて明らかなように中
子の使用を一切排除した組立鋳型であるため、安
価な生砂によつて鋳型を造型できると共に枠付鋳
型のみを使用して組立鋳型にすることが可能であ
るため、鋳型の組立てを機械化することができ、
生産性の向上及び品質の安定性を得ることができ
るようになる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図である。 2:下鋳型、6:中鋳型、10:上鋳型。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面中央部に円柱形の突出部4を有すると共に
    該突出部4の基部外周にフランジ部鋳造用の凹部
    5を形成した下鋳型2と、該下鋳型2の上部に重
    ねられる鋳型であつて前記突出部4を遊嵌包囲す
    る貫通孔8を有すると共に前記凹部5の上部をそ
    の下面により塞ぎ、もつて前記下鋳型2とにより
    断面L形環状キヤビテイ9を構成する中鋳型6
    と、前記中鋳型6の上部に重ねられる鋳型であつ
    て下面中央部に円柱形の突起部12を有すると共
    に該突起部12の基部外周にフランジ部鋳造用の
    凹部13を形成し、該突起部12を前記貫通孔8
    に遊嵌挿入しもつて前記突出部4の上端に接合さ
    せると共に前記凹部13を前記中鋳型6の上面で
    塞ぐようにして型合せされて前記断面L形環状キ
    ヤビテイ9の上部に断面逆L形環状キヤビテイ1
    4を連通構成させる上鋳型10と、により構成さ
    れたマンホール枠鋳造用組立鋳型。
JP5951785U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0137803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5951785U JPH0137803Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5951785U JPH0137803Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177749U JPS61177749U (ja) 1986-11-06
JPH0137803Y2 true JPH0137803Y2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=30586020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5951785U Expired JPH0137803Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0137803Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625579B2 (ja) * 2000-12-31 2011-02-02 旭テック環境ソリューション株式会社 集水用蓋の製造方法及び集水用蓋の製造用型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61177749U (ja) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137803Y2 (ja)
US4512385A (en) Mold registration apparatus
CN207642243U (zh) 一种左右防错浇注铸件用泥芯
JPS61286038A (ja) 鋳型用押湯スリ−ブ及び鋳型の製造方法
JP2992507B2 (ja) 鋳造品の製造方法及びこれに用いる中子
JPH0137804Y2 (ja)
JPH04118154A (ja) 消失鋳造法によるマンホール枠の製造方法
JPS6124348Y2 (ja)
JPS6221453A (ja) 中空鋳物およびその製法
JPS5919542Y2 (ja) 碍子キャップ用鋳型
SU1507520A1 (ru) Способ изготовлени сталеразливочных изложниц
JPH0515396Y2 (ja)
JPS5856034Y2 (ja) 堰鉢製作用治具
JPS632196Y2 (ja)
JPS62101344A (ja) 扁平鋳物の鋳型造型法
JPS646255Y2 (ja)
JPS61180642A (ja) 減圧鋳造方法
JP2750677B2 (ja) 自硬性鋳型による鋳物製造方法とその型枠
JPS6487057A (en) Production of cylinder head
JPS5928151U (ja) コンクリ−ト打設型わくの脱型シ−ト工法
JPS6415472A (en) Abrasion-resistance pump part and manufacture thereof
RU2007265C1 (ru) Способ изготовления заготовки, армированной вставками
JPS6442103U (ja)
JPS6317022B2 (ja)
JPH0331042U (ja)