JPH0137168B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137168B2
JPH0137168B2 JP59188613A JP18861384A JPH0137168B2 JP H0137168 B2 JPH0137168 B2 JP H0137168B2 JP 59188613 A JP59188613 A JP 59188613A JP 18861384 A JP18861384 A JP 18861384A JP H0137168 B2 JPH0137168 B2 JP H0137168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
alcohol
solution
ethanol
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59188613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164305A (ja
Inventor
Sumio Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59188613A priority Critical patent/JPS6164305A/ja
Publication of JPS6164305A publication Critical patent/JPS6164305A/ja
Publication of JPH0137168B2 publication Critical patent/JPH0137168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/365Osmotic distillation or osmotic evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/362Pervaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • B01D71/4011Polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • B01D71/441Polyvinylpyrrolidone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、メタノール、エタノール、プロパノ
ールなどのアルコール水溶液をパーベーパレーシ
ヨン法により濃縮する方法に関する。 均一な混合溶液から特定な化合物を分離する方
法は種々知られており、蒸留法はその最も代表的
なもので種々の物質の分離に広く用いられてい
る。しかしながら、蒸留法は一たん液から蒸気に
変換する必要があり、典型的なエネルギー消費型
の分離精製技術である。例えばエタノールを水か
ら分留する場合沸点は22.5℃の差があるものの、
エタノールと水とは強力な水素結合によつて会合
しており、この強い親和力を断ち切つて効率的に
分離するには難点がある。またエタノールは95.6
%wt%の濃度で水と共沸し、脱水エタノールを
製造するには複雑な工程の抽出蒸留を行う必要が
ある。最近、エタノールは石油の代替エネルギー
および化学原料として注目されている。特に再生
可能な植物資源から発酵法で得られるアルコール
(エタノール、プロパノール、ブタノール等)は
太陽エネルギーの間接的利用法として期待され、
その転換技術、特に濃縮技術はキー・テクノロジ
ーとして強く工業界から要望されている。 そこで、本発明者らは鋭意研究を進めた結果、
疎水性構造を有するモノマーとしてのメチルメタ
クリレートと、親水性構造を有するモノマーとし
てのN−ビニルピロリドン及び/又は4−ビニル
ピリジンとを任意の割合でランダム共重合して得
られた共重合体の薄膜を用いるパーベーパレーシ
ヨン法により、メタノール、エタノール、プロパ
ノールなどのアルコール水溶液を効率よく濃縮で
きることを見出し、本発明に到達した。 即ち、本発明は、メチルメタクリレートと、N
−ビニルピロリドン及び4−ビニルピリジンの中
から選ばれる少なくとも1種とのランダム共重合
体からなる膜を用いるパーベーパレーシヨン法に
より、アルコール水溶液を濃縮する方法である。 本発明に用いるランダム共重合体は次のように
して得ることができる。 (i) メチルメタクリレート−N−ビニルピロリド
ン共重合体: ベンゼン中55℃で開始剤としてアゾビスイソ
ブチロニトリル(AIBN)をモノマー全量に対
して0.01wt%加え、48時間反応させる。得られ
た共重合体をベンゼン溶液とし、石油エーテル
中に滴下して再沈、精製する。 (ii) メチルメタクリレート−4−ビニルピリジン
共重合体: 塊状重合法を用い、55℃でAIBNをモノマー
全量の0.05モル%を加え、16時間反応させる。
得られた共重合体をベンゼン溶液とし、石油エ
ーテル中に滴下して再沈、精製する。 膜の調製方法には特に制限はないが、例え
ば、次のようにして調製することができる。即
ち、共重合体の各種の溶媒に対する溶解性を調
べ、最適の溶媒を決定し、その溶媒からキヤス
ト法で製膜する方法である。例えば、メチルメ
タクリレート−N−ビニルピロリドン共重合体
にはベンゼンを、メチルメタクリレート−4−
ビニルピリジン共重合の製膜時の溶媒としては
クロロホルムを用いることができる。このよう
な溶媒にとかした共重合体の溶液をガラス板上
に流延し、常温下で溶媒を徐々に蒸散させる方
法で製膜することができる。ガラス板より剥離
して得られた薄膜は、通常45〜65μmの厚さで
ある。 本発明においては、前記膜をパーベーパレーシ
ヨン法の分離膜として用いることにより、メタノ
ール、エタノール、プロパノールなどのアルコー
ル水溶液から、水を純度高く、選択的に透過さ
せ、アルコール水溶液を効率よく濃縮させること
ができる。好ましくは、メタノールとエタノール
の水溶液において、アルコールの濃度が40%以下
の低濃度の水溶液から著しく高い分離効率で水を
分離し、濃縮することができる。 本発明の方法は、費用の高い、エネルギー多消
費型の蒸留法を避けることができる点で有利であ
る。本発明の方法でアルコール水溶液の濃縮を行
うには膜の1次側、即ち供給面側に大気圧下また
は加圧下でアルコール水溶液を存在させる。2次
側では膜透過物を気体または蒸気状で他の不活性
な気体に掃引させて採取するか、減圧下で採取す
ることができる。つまり膜の2次側すなわち膜透
過物採集側の化学的ポテシヤルよりも膜の1次側
すなわち供給側の化学的ポテシヤルが大きく維持
されるようにすることによつて膜によるアルコー
ル水溶液の濃縮を行うことができる。供給側およ
び採取側の各温度は広い温度範囲にわたつて適用
可能であるが、2次側が蒸気状となつているた
め、アルコールと水の凝固点以下あるいは沸点以
上の温度範囲は採用できない。 次に本発明を実施例により更に具体的に説明す
る。なお実施例において透過速度および分離係数
の測定は通常のパーベーパレーシヨン用の側定装
置を用いて行つた。添付図面は本発明の高分子膜
を用いた濃縮法を実施する装置の概略を示す。こ
の装置を用いて実験を行うには、透過セル5に高
分子膜10を装着し、この高分子膜の上にアルコ
ール水溶液Sを入れる。この供給側の圧力は大気
圧に保持される。一方、採集側Mは回転ポンプ1
によつて0.1〜0.5mmHgの減圧下に保つ。実験は濃
縮すべきアルコール水溶液供給後、1晩放置した
のち、撹拌モータ7によつて測定中絶えず撹拌
し、透過セル5の全体を恒温バス中に漬け、温度
を一定に保つた。このときの膜の有効面積は、
15.9cm2である。膜を透過した蒸気は所定の時間毎
に4の液体窒素で冷既したコールドトラツプで冷
却、捕集し、ガラスの枝管を溶封切断した。この
封管したガラス管の重量測定から、透過量(g/
m2hr)を求めた。捕集した溶液の水/アルコール
の組成はガスクロマトグラフを用いて決定した。 なお、分離の効率は、分離係数(α)により示
される。分離係数(α)は分離される二つの物質
AおよびBの濃度の比で透過物中の対応する物質
の濃度の比を割つた値として定義される。 α=透過物中の(CA/CB)/供給液中の(CA/CB
) ただし、CAおよびCBは、それぞれ選択的に透
過しうる成分の濃度および混合物中のその他の成
分の濃度を示す。本発明の場合、CAは水及びCB
はアルコールについての濃度をそれぞれ示す。以
下において示すα(W/A)は、アルコールに対
する水の分離係数である。 実施例 1 メチルメタクリレートとN−ビニルピロリドン
の仕込比を50:50として常法により重合し、重合
率30.0%、共重合体中のN−ビニルピロリドンの
組成が19.2モル%の重合物を得た。この重合物の
ベンゼン溶液をガラス板上に流延し、常温下で溶
媒を徐々に蒸発させ、46.0μm厚さの分離膜を得
た。この薄膜を大気圧下で水との混合比を変えた
メタノール水溶液に接し、膜の反対側を約0.1mm
Hgに減圧すること(パーベーパレーシヨン法)
により、25℃でメタノール水溶液の濃縮を行なつ
た。その結果を第1表に示す。
【表】 実施例 2 濃縮すべきアルコール水溶液をエタノール水溶
液にした以外は実施例1と全く同様にして濃縮実
験を行つた。結果は第2表の通りである。
【表】 実施例 3 濃縮すべきアルコール水溶液を1−プロパノー
ル水溶液にした以外は実施例2と全く同様にして
濃縮実験を行つた。結果は第3表の通りである。
【表】 実施例 4 メチルメタクリレートと4−ビニルピリジンの
仕込比を80:20として常法により重合し、重合率
80.5%、共重合体中の4−ビニルピリジンの組成
が20.2モル%の重合物を得た。この重合物のクロ
ロホルム溶液をガラス板上に流延し、常温下で溶
媒を徐々に蒸発させ、64.2μmの厚さの分離膜を
得た。この薄膜を用いて実施例1と同一の装置で
全く同様な操作を行つた。結果を第4表に示す。
【表】 実施例 5 濃縮すべきアルコール水溶液をエタノール水溶
液にした以外は実施例4と同じく同様にして濃縮
実験を行つた。結果は第5表の通りである。
【表】 実施例 6 濃縮すべきアルコール水溶液を水−1−プロパ
ノール混合液にした以外は実施例5と全く同様に
して濃縮実験を行つた。結果は第6表の通りであ
る。
【表】 【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の濃縮方法を実施する装置を
示す概略図である。 1……回転ポンプ、2……回転ポンプ用の保護
トラツプ、3……透過側の圧力モノターに使うピ
ラニー真空計、4……コールドトラツプ、5……
透過セル、10……高分子膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メチルメタクリレートと、N−ビニルピロリ
    ドン及び4−ビニルピリジンの中から選ばれる少
    なくとも1種のランダム共重合体からなる膜を用
    い、パーベーパレーシヨン法によりアルコール水
    溶液を濃縮することを特徴とするアルコール水溶
    液の濃縮方法。
JP59188613A 1984-09-07 1984-09-07 アルコール水溶液の濃縮方法 Granted JPS6164305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188613A JPS6164305A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 アルコール水溶液の濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188613A JPS6164305A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 アルコール水溶液の濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164305A JPS6164305A (ja) 1986-04-02
JPH0137168B2 true JPH0137168B2 (ja) 1989-08-04

Family

ID=16226739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188613A Granted JPS6164305A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 アルコール水溶液の濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164305A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992176A (en) * 1989-10-23 1991-02-12 Texaco Inc. Dehydration of organic oxygenates
ES2158419T3 (es) * 1996-10-14 2001-09-01 Bayer Ag Procedimiento de obtencion de esteres o de alcoholatos con separacion de agua.
US9873091B2 (en) * 2010-09-20 2018-01-23 Deltamem Ag Membrane having a pore-free separating layer and use and method of manufacturing a membrane

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971076A (ja) * 1972-09-21 1974-07-09
JPS54128983A (en) * 1978-03-31 1979-10-05 Toray Ind Inc Semipermeable membrane
JPS54146278A (en) * 1978-05-09 1979-11-15 Toray Ind Inc New semipermeable membrane

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971076A (ja) * 1972-09-21 1974-07-09
JPS54128983A (en) * 1978-03-31 1979-10-05 Toray Ind Inc Semipermeable membrane
JPS54146278A (en) * 1978-05-09 1979-11-15 Toray Ind Inc New semipermeable membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164305A (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820418A (en) Water-alcohol separating membrane and method for separation of water and alcohol by the use thereof
Dutta et al. Separation of azeotropic organic liquid mixtures by pervaporation
Yoshikawa et al. Selective separation of water–ethanol mixture through synthetic polymer membranes having carboxylic acid as a functional group
US4591440A (en) Membranes for liquid separations
Matsumura et al. Separation of dilute aqueous butanol and acetone solutions by pervaporation through liquid membranes
Kita et al. Esterification of carboxylic acid with ethanol accompanied by pervaporation
Kita et al. The esterification of oleic acid with ethanol accompanied by membrane separation
Seok et al. Use of pervaporation for separating azeotropic mixtures using two different hollow fiber membranes
EP0258884B1 (en) Method for separating and concentrating an organic component from an aqueous solution containing same
US4894163A (en) Separation of liquid mixtures
JPH0137168B2 (ja)
Bangxiao et al. Effect of separating layer in pervaporation composite membrane for MTBE/MeOH separation
WO1986000819A1 (en) Separation of water from organic fluids
CN111729520A (zh) 一种产富氢直饮水的海水淡化复合膜及其制备方法
Burshe et al. Dehydration of glycerine-water mixtures by pervaporation
JPH0137167B2 (ja)
Aptel et al. Pervaporation
Huang et al. Pervaporation separation of ethanol-water mixtures using grafted poly (acrylic acid)-nylon 6 membranes
Yoshikawa et al. Application and development of synthetic polymer membranes. II. Separation of aqueous ethanol solution through poly (tert‐butyl methacrylate‐co‐styrene) membranes
BÖDDEKER et al. Pervaporation of water-carboxylic acids solutions with ion exchange membranes.
JPH0712420B2 (ja) 脱水用分離膜
JPH0773666B2 (ja) アルコール水溶液の膜分離濃縮法
JPH0687955B2 (ja) アルコール水溶液の膜濃縮法
Huang et al. Pervaporation separation of pentane–alcohol mixtures using nylon 6–polyacrylic acid (PAA) ionically crosslinked membranes. II. Experimental data and theoretical interpretation
US11617989B1 (en) Extraction of benzene from benzene/cyclohexane mixture

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term