JPH0136804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136804Y2
JPH0136804Y2 JP1985144184U JP14418485U JPH0136804Y2 JP H0136804 Y2 JPH0136804 Y2 JP H0136804Y2 JP 1985144184 U JP1985144184 U JP 1985144184U JP 14418485 U JP14418485 U JP 14418485U JP H0136804 Y2 JPH0136804 Y2 JP H0136804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
waste
container
stopper
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985144184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253208U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985144184U priority Critical patent/JPH0136804Y2/ja
Publication of JPS6253208U publication Critical patent/JPS6253208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136804Y2 publication Critical patent/JPH0136804Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば工作機から排出される切屑等
の廃棄物を回収すると共に、回収した廃棄物を所
定の廃棄物処理施設に運搬して投棄するように成
された廃棄物回収容器に関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種の廃棄物回収容器としては、上面に廃棄
物の回収口が形成された函形の容器本体の底面全
体を下方に開いて廃棄物を投棄するものが一般的
である。
しかし、この場合には、廃棄物回収容器をクレ
ーン等によつて容器本体の底面が開くスペース分
だけ上方に高く吊り上げなければならず、また吊
り上げられた際に廃棄物の全荷重がかかる容器本
体の底面は蝶番等で支持されているだけであるか
ら、底面が廃棄物の荷重で変形したり底面を支持
する蝶番等が破損されるというおそれがあつた。
また、廃棄物を投棄した後は、容器本体を上方
に持ち上げた状態でその底面を閉じなければなら
ないという面倒があり、作業能率が悪いという問
題があつた。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、実公昭55−26323号公報に示
す廃棄物排出運搬用トラツクに備え付けられたホ
ツパと同様に、容器本体の底面を開放せずに、そ
の左右側面を開放するだけで廃棄物を自動的に排
出して投棄できるようにすると共に、トラツクの
ように油圧装置を装備していなくても、容器本体
の左右側面を簡易な手段で開閉することができ、
しかも、床面上に置かれた状態で、その左右側面
を過つて開放するおそれのない廃棄物回収容器を
提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
この目的を達成するために、本考案は、上面に
廃棄物の回収口が開口された函形の容器本体を床
面から持ち上げた状態で、その左右側面を開放し
て、当該容器本体内の廃棄物を投棄するように成
された廃棄物回収容器であつて、容器本体の底面
が、その中央から左右側面に向かつて下方に傾斜
した山形に形成され、且つ前記回収口よりも幅狭
に形成されて、当該容器本体の左右側面が、下方
に向かうに従つて内方に傾斜せられ、当該左右側
面を形成する各側板が、その上端部を容器本体に
回転可能に取り付けて左右に揺動自在に設けられ
ると共に、その下端部を前記底面の左右両端に沿
つて当接した状態に支持する左右のストツパに係
脱して開閉され、当該各ストツパは、前記底面の
下方に沿つて配設した梃杆の一端に設けられた操
作ペダルを踏み込んで前記各側板から離脱せられ
るように成され、当該操作ペダルの下面には、容
器本体が置かれた床面に当接して、その踏み込み
を不能にする安全ストツパが突設されていること
を特徴とする。
〔考案の作用〕
本考案による廃棄物回収容器は、容器本体の左
右側面を開放して廃棄物を投棄するようにしてい
るから、底面を開放する従来の容器の如く上方に
高く吊り上げる必要がないと同時に、荷重を受け
る底面を容器本体に強固に固設してその変形を防
止することができる。また、容器本体の底面が左
右側面に向かつて下方に傾斜されているから、当
該左右側面を形成する各側板を開くだけで容器本
体内の廃棄物が自動的に排出して投棄される。ま
た、下端側が内方に向かつて傾斜した状態でスト
ツパに係合された各側板は、これをストツパから
離脱させるだけで自重により底面から離隔する方
向に揺動して自動的に開放されるから、容器本体
内に収容された廃棄物が例えばカールしたアルミ
ニウムの切屑等のように比重の軽いものであつて
も容易に落下して排出される。更に、廃棄物を投
棄した後は、容器本体を地面もしくは床面上に置
いた状態で各側板をストツパに係合させて閉める
ことができる。
そして、このストツパは、操作ペダルを踏み込
むだけで容器本体の各側板を離脱させて、当該各
側板を自動的に開けることができる。しかも、廃
棄物回収容器を床面上に置いている間は、その操
作ペダルを踏み込むことができないから、各側板
を過つて開けて、回収した廃棄物が床面上に散乱
する被害も全くない。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す具体的な実施例に基
づいて説明する。
第1図は本考案による廃棄物回収容器を示す斜
視図、第2図はその動作を示す斜視図、第3図〜
第5図はその要部を示す拡大図である。
図中、1は廃棄物を回収して収容する容器本体
であつて、チヤンネル鋼2,2…で成る枠組みに
鋼板3,3…を熔接して函形に形成されている。
容器本体1は、その上面Uに廃棄物の回収口4
が開口され、底面Bはその左右両端が夫々左側面
L及び右側面Rに向かつて下方に傾斜されて山形
に形成されると共に回収口4よりも幅狭に形成さ
れて、容器本体1の左右側面L及びRが上面Uか
ら底面Bに向かうに従つて内方に傾斜するように
成されている。
左右側面L及びRを形成する側板5及び6は、
第3図に示す如く、その上部が蝶番もしくはヒン
ジ7等により容器本体1の上部に回転可能に取り
付けられて左右に揺動自在に支持されると共に、
その下端が容器本体1の底部に配設されたストツ
パ8,8に夫々係合せられて底面Bの左右両端に
沿つて当接した状態に支持されるように成されて
いる。
なお、容器本体1の底部にはその前後両端に
夫々Cチヤンネル鋼等を水平に固設して成る脚体
9が形成されている。
各ストツパ8は、第4図及び第5図に示すよう
に、底面Bの左右両端側を支持する下枠10の略
中央部に固設されたストツパ支持部材11に対し
て上下に回動可能に取付支持されている。
また、各ストツパ8は、その一端側に側板5又
は6の下端と係合するフツク8aが上方に突出し
て形成され、他端側がコイルバネ12で下方に引
つ張られてフツク8aが上方に回動するように付
勢されている。なお、フツク8aの外側上縁部に
は斜面8bが形成され、側板5又は6を閉める際
に当該側板5又は6の下端が斜面8b上を摺動案
内されてストツパ8をコイルバネ12に抗して下
方に押し下げながら自動的にフツク8aに係合さ
れるように成されている。
13は、ストツパ8のフツク8aを下方に押し
下げて該フツク8aから側板5又は6の下端を離
脱させるリンク機構であつて、第4図に示すよう
に、一端に操作ペダル14が固設された梃杆15
の他端側が容器本体1の脚体9に穿設された長孔
16を通して底面B下に挿通され、その先端がス
トツパ8,8の後端に夫々揺動杆17,17を介
して連結されている。
これにより、梃杆15の一端にある操作ペダル
14を踏み込むと、梃杆15の他端側が上方に動
いて、各ストツパ本8の後端が持ち上げられると
同時にストツパ8の先端あるフツク8aが押し下
げられ、各フツク8aから側板5又は6が離脱す
るように成されている。
また、操作ペダル14の下面には、その誤操作
を防止する安全ストツパ18が固設されいる。こ
のストツパ18は容器本体1が床面上に置かれて
いる時にその下端が床面に当接するように成され
ており、誤つて操作ペダル14を踏んでも側板5
及び6が開かないようにしている。
なお、19は容器本体1をクレーン等で吊り上
げるときに使用される把手である。
以上が本考案の一例構成であり、次にその作用
について説明する。
例えば、工場内に設置された旋盤やフライス盤
等の工作機から排出される切屑等を回収する場合
には、容器本体1を第1図に示す状態にして工場
内の所定の場所に据え置く。
そして、回収口4内から投入された切屑等が容
器本体1内に一定量たまると、これを所定の廃棄
物処理施設まで運搬し、地面から少し持ち上げた
状態で操作ペダル14を足で踏み込むか、あるい
はクレーン等で吊り上げた状態で操作ペダル14
を手で下方に引き下げると、リンク機構13によ
り各ストツパ8のフツク8aが押し下げられて該
フツク8aから側板5及び6が離脱される。
フツク8aから離脱せられた各側板5,6は、
第2図に示すように自重によつて垂直に垂れ下が
るように開かれ、左右側面L及びRが自動的に開
放される。
これと同時に、容器本体1内に収容された廃棄
物が、床面B上から下方に傾斜した左右両端に向
かつて滑り落ち、開放された左右側面L及びRか
ら排出されて投棄される。
廃棄物を投棄した後は、第2図に示す状態でそ
のまま床面上に置いて、各側板5及び6を内方に
押してその下端をストツパ8のフツク8aに再び
係合させる。
この時、操作ペダル14の下面に設けられた安
全ストツパ18が床面に当接した状態となり、廃
棄物回収中に各側板5及び6が開く事故が確実に
防止される。
以上のように、本考案によれば容器本体1の左
右側面L及びRを開放するように成されているか
ら、廃棄物を投棄する際に該容器本体1を従来の
如く高く吊り上げる必要がないと共に、容器本体
1内に収容された廃棄物の荷重を受ける底面Bを
強固に固設することができるから、該底面Bが従
来のように変形等を生ずるおそれがない。
また、容器本体1の底面Bが左右側面L及びR
に向かつて下方に傾斜して山形に形成されている
から、左右側板5及び6を開くだけで容器本体1
内の廃棄物が底面Bから滑り落ちて自動的に排出
される。
また、各側板5及び6はストツパ8,8から離
脱されるだけで自重によつて底面Bから離隔する
方向に揺動して自動的に開放されるから、容器本
体1内に収容された廃棄物が容易に落下して排出
される。
更に、廃棄物を投棄した後は、容器本体1を地
面もしくは床面上に置いた状態で各側板5及び6
を夫々ストツパ8に係合させて閉めることができ
るから、従来よりも労力を軽減して作業能率を向
上させることができる。
そして、容器本体1が地面や床面に置かれてい
る間は、各側板5及び6とストツパ8との係合状
態が解かれることはないので、廃棄物回収中に容
器本体1の側板5及び6が開いて床面上に廃棄物
が散乱することもない。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案による廃棄物回収容
器は、容器本体の左右側面が自動的に開放され、
該容器本体内に収容された廃棄物が自動的に底面
上から左右両端側に滑り落ちて投棄されるように
成されているから、従来のように廃棄物を投棄す
る際に容器を上方に高く吊り上げる必要がなく、
また廃棄物を投棄した後にそのまま容器を地上も
しくは床面上に置いた状態で廃棄物の投棄口とな
る左右側面を再び閉塞することができるから、作
業能率が極めて良いという効果がある。
また、従来のように容器本体の底面を開閉させ
るものではないから、容器本体内に収容された廃
棄物の荷重を直接支持する底面を強固に固定する
ことができ、該底面の変形等を防止することがで
きるという効果がある。
更に、廃棄物排出用トラツクに備え付けたホツ
パのように油圧装置を利用できない簡易型の廃棄
物回収容器であつても、操作ペダルの踏み込みだ
けで容器本体の左右側面を開放することができる
と同時に、容器本体を床面に置いた時には、その
操作ペダルの踏み込みが不能になつて、左右側面
が確りと閉鎖状態に維持されるという大変優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による廃棄物回収容器の一例を
示す斜視図、第2図はその動作を示す斜視図、第
3図〜第5図は夫々その要部を示す拡大図であ
る。 符号の説明、1……容器本体、U……上面、B
……底面、L……左側面、R……右側面、4……
回収口、5,6……側板、7……ヒンジ、8……
ストツパ、8a……フツク、14……操作ペダ
ル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面Uに廃棄物の回収口4が開口された函形の
    容器本体1を床面から持ち上げた状態で、その左
    右側面L,Rを開放して、当該容器本体1内の廃
    棄物を投棄するように成された廃棄物回収容器で
    あつて、容器本体1の底面Bが、その中央から左
    右側面L,Rに向かつて下方に傾斜した山形に形
    成され、且つ前記回収口4よりも幅狭に形成され
    て、当該容器本体1の左右側面L,Rが、下方に
    向かうに従つて内方に傾斜せられ、当該左右側面
    L,Rを形成する各側板5,6が、その上端部を
    容器本体1に回転可能に取り付けて左右に揺動自
    在に設けられると共に、その下端部を前記底面B
    の左右両端に沿つて当接した状態に支持する左右
    のストツパ8,8に係脱して開閉され、当該各ス
    トツパ8は、前記底面Bの下方に沿つて配設した
    梃杆15の一端に設けられた操作ペダル14を踏
    み込んで前記各側板5,6から離脱せられるよう
    に成され、当該操作ペダル14の下面には、容器
    本体1が置かれた床面に当接して、その踏み込み
    を不能にする安全ストツパ18が突設されている
    ことを特徴とする廃棄物回収容器。
JP1985144184U 1985-09-24 1985-09-24 Expired JPH0136804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985144184U JPH0136804Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985144184U JPH0136804Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253208U JPS6253208U (ja) 1987-04-02
JPH0136804Y2 true JPH0136804Y2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=31054555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985144184U Expired JPH0136804Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0136804Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5952483B1 (ja) * 2015-12-04 2016-07-13 株式会社興洋 放射性廃棄物保管用コンテナおよび該コンテナの操作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526323U (ja) * 1978-08-09 1980-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526323U (ja) * 1978-08-09 1980-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253208U (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363588A (en) Refuse handling system
US5094582A (en) Waste collection and disposal system
EP2011745B1 (en) Waste collecting device and method for using such a device
US4603787A (en) Multi-use job box
EP0257925B1 (en) Self-emptying container
US3024928A (en) Waste collection apparatus
US4676431A (en) Trash container
JPH06263145A (ja) スクラップ箱、スクラップ排出装置及び排出方法
US4408946A (en) Dumping hopper
JPH0136804Y2 (ja)
US20100254796A1 (en) Dual recyclables and non-recyclable waste collection device and method therefor
US5288195A (en) Incinerator ash dumping container
WO1999033717A1 (en) Adapter and methods for emptying rear end loading waste containers using front loading waste vehicles
WO2013090213A2 (en) Dumping platform for tilt trucks
US3580408A (en) Receptacle disposal container adapter
US9573756B1 (en) Dual recyclables and non-recyclable waste collection device and method therefor
US3848797A (en) Rubbish compactor-container with load release
CN210504187U (zh) 具有防止垃圾掉落功能的垃圾压缩箱
JPH0620727Y2 (ja) スクラップボックス
WO1992000903A1 (en) Receptacle and cart for removal of domestic refuse
JP2794020B2 (ja) 塵芥収集車
JP2511366B2 (ja) 自動開閉式運搬箱
US20060174433A1 (en) Trash bucket
CN214651001U (zh) 一种破袋垃圾车
CN216996045U (zh) 垃圾处理站