JPH0135407B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135407B2
JPH0135407B2 JP55084194A JP8419480A JPH0135407B2 JP H0135407 B2 JPH0135407 B2 JP H0135407B2 JP 55084194 A JP55084194 A JP 55084194A JP 8419480 A JP8419480 A JP 8419480A JP H0135407 B2 JPH0135407 B2 JP H0135407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
powder
oxycarboxylic acid
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55084194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712419A (en
Inventor
Takezo Shimizu
Atsutaka Yamaguchi
Ichiji Myata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP8419480A priority Critical patent/JPS5712419A/ja
Publication of JPS5712419A publication Critical patent/JPS5712419A/ja
Publication of JPH0135407B2 publication Critical patent/JPH0135407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は磁気記録媒体に関し、その目的とす
るところは磁性層の潤滑性および耐摩耗性を改善
し、走行安定性および耐久性に優れる磁気記録媒
体を提供することにある。 一般に、ポリエステルフイルムなどの基体上に
磁性粉末、バインダー、有機溶剤およびその他の
必要成分からなる磁性塗料を塗着してつくられる
磁気テープなどの磁気記録媒体は、磁気ヘツド、
ガイド部材などと接触しながら走行するため磁性
層の摩擦係数が小さくて走行安定性に優れている
ことが要求され、また記録再生時に磁気ヘツドな
どと激しく摺接するため磁性層の摩耗が少なく耐
久性に優れていることが要求される。 このため、磁性層の潤滑性および耐摩耗性を改
善する一方策として磁性層中にシリコーンオイル
等の潤滑剤を混入することが行なわれており、ま
た脂肪酸で変性された有機シリコーン化合物を磁
性層中に混入したものが提案されている。 ところが、シリコーンオイルは潤滑性に優れる
反面バインダーとの相溶性が悪く、そのため磁性
層の摩擦係数を充分に低減することはできても、
磁性層を不均質化してピンホールを生じたり磁性
層表面に滲出し易い難点がある。また脂肪酸で変
性された有機シリコーン化合物は、末端等に脂肪
酸残基を有しているためバインダーとの相溶性も
よく、磁性層表面に滲出したりピンホールを生じ
たりすることなく磁性層の潤滑性および耐摩耗性
を向上するが未だ充分ではない。 この発明者らはかかる事情に鑑み種々検討を行
なつた結果、オキシカルボン酸エステルで変性さ
れた有機シリコーン化合物を磁性層中に含有させ
ると、磁性層表面に滲出したりピンホールを生ず
ることなく磁性層の潤滑性および耐摩耗性を充分
に向上し得ることを見いだし、この発明をなすに
至つた。 この発明において使用されるオキシカルボン酸
エステルで変性された有機シリコーン化合物は、
たとえば、一般式 (但し、式中R1、R2、R3、R4は炭素数1〜21の
炭化水素基、nは0〜1000の整数を示す。)で示
される化合物で、両末端にバインダーとの親和性
に優れるオキシカルボン酸エステル残基を有して
いるためバインダーとよく相溶し、均質な磁性層
が形成されてピンホールを生じたり磁性層表面に
滲出することもない。またシリコーン化合物から
なる主鎖は潤滑性に優れ、さらに磁性層表面では
オキシカルボン酸エステル残基が空気中の水分に
よる加水分解によつてオキシカルボン酸エステル
として遊離するため、このオキシカルボン酸エス
テルによる潤滑効果も充分に発揮されて磁性層の
潤滑性および耐摩耗性が一段と向上される。 有機シリコーン化合物を変性するのに使用され
るオキシカルボン酸エステルとしては炭素数が1
〜21のオキシカルボン酸エステルを使用するのが
好ましく、炭素数が22以上のものを使用すると潤
滑性および耐摩耗性を充分に向上できない。従つ
て前記一般式におけるR1、R2およびR3、R4は炭
素数1〜21の炭化水素基であるのが好ましく、
R1、R2およびR3、R4は同一であつてもまた異な
つていてもよい。このようなオキシカルボン酸エ
ステルの具体例としては、たとえば、
CH3OOCC4H8OH、C14H29OOCCH2OHなどが挙
げられる。 又、重合度、即ち前記一般式のnは0〜1000の
範囲内であることが好ましく、nが1001以上にな
ると有機溶剤に溶解し難くなつて塗料化が困難と
なり、又潤滑性および耐摩耗性が充分に向上され
ない。 このようなこの発明のオキシカルボン酸エステ
ルで変性された有機シリコーン化合物は一種を単
独で使用してもよいが二種以上を混合して使用し
てもよく、磁性粉末に対して0.1重量%以上磁性
層中に含有させるとその効果が発揮され、含有量
の増加にともないその効果は顕著になる。しかし
含有量が磁性粉末に対して10重量%を超えると磁
性層表面に滲出して磁気ヘツドを汚染し、出力を
低下させるおそれがあるため、磁性粉末に対して
0.1〜10重量%の範囲内で磁性層中に含有させる
のが好ましい。 このようなこの発明のオキシカルボン酸エステ
ルで変性された有機シリコーン化合物を磁性層中
に含有させるには、これを磁性粉末、バインダ
ー、有機溶剤等とともに混練して磁性塗料を調製
し、この磁性塗料をポリエステルフイルムなどの
基本上に塗布、乾燥して磁性層を形成することに
よつて行なえばよく、またこの発明のオキシカル
ボン酸エステルで変性された有機シリコーン化合
物を適当な溶剤に溶解し、溶解によつて得られた
溶液を予め形成した磁性層に塗布もしくは噴霧す
るか或いは逆に磁性層を上記溶液中に浸漬して行
なつてもよい。 ここに用いる磁性粉末としては、たとえばγ−
Fe2O3粉末、Fe3O4粉末、Co含有γ−Fe2O3粉末、
Co含有Fe3O4粉末、CrO2粉末の他Fe粉末、Co粉
末、Fe−Ni粉末など従来公知の各種磁性粉末が
広く包含され、またバインダーとしては、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、
繊維素系樹脂など通常磁性粉末のバインダーとし
て使用されるものがいずれも使用される。 又、有機溶剤としては特に限定されず、この発
明のオキシカルボン酸エステルで変性された有機
シリコーン化合物およびバインダーを溶解するの
に適した溶剤、たとえばアセトン、メチルイソブ
チルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、トルエ
ン、キシレンなどが単独で或いは二種以上混合し
て使用される。 次に、この発明の実施例について説明する。 実施例 1 構造式 で表わされる有機シリコーン化合物を使用し、 Co含有γ−Fe2O3磁性粉末 80重量部 VAGH(米国U.C.C社製、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール共重合体) 10 〃 パンデツクスT−5250(大日本インキ社製、ウレ
タンエラストマー) 8 〃 コロネートL(日本ポリウレタン工業社製、三官
能性低分子量イソシアネート化合物) 2 〃 シクロヘキサノン 50 〃 メチルエチルケトン 50 〃 オキシカルボン酸エステル変性有機シリコーン化
合物 1 〃 の組成からなる混合物をボールミルで70時間混合
分散して磁性塗料を調整した。この磁性塗料を厚
さ11μのポリエステルフイルム上に乾燥厚が5μと
なるように塗布、乾燥し、表面処理を行なつた後
1/7インチ巾に裁断して磁気テープをつくつた。 実施例 2 実施例1における磁性塗料の組成において、
VAGHに代えてニトロセルロースH1/2(旭化成
社製、ニトロセルロース)を同量使用した以外は
実施例1と同様にして磁気テープをつくつた。 比較例 1 実施例1における磁性塗料の組成において、オ
キシカルボン酸エステル変性有機シリコーン化合
物に代えて下記の構造式で表わされるミリスタチ
ン酸で変性された有機シリコーン化合物を同量使
用した以外は実施例1と同様にして磁気テープを
つくつた。 比較例 2 実施例2における磁性塗料の組成において、オ
キシカルボン酸エステ変性有機シリコーン化合物
に代えて比較例1で使用したと同じミリスチン酸
変性有機シリコーン化合物を同量使用した以外は
実施例2と同様にして磁気テープをつくつた。 比較例 3 実施例1における磁性塗料の組成において、オ
キシカルボン酸エステル変性有機シリコーン化合
物に代えて、下記の構造式で表されるジメチルポ
リシロキサン型シリコーンオイルを同量使用した
以外は、実施例1と同様にして磁気テープをつく
つた。 比較例 4 実施例2における磁性塗料の組成において、オ
キシカルボン酸エステル変性有機シリコーン化合
物に代えて、比較例3で使用したと同じジメチル
ポリシロキサン型シリコーンオイルを同量使用し
た以外は、実施例2と同様にして磁気テープをつ
くつた。 各実施例および各比較例で得られた磁気テープ
について耐久性を試験し、摩擦係数を測定した。
耐久性試験は35℃、80%RHの条件下に、各磁気
テープをヘツド荷重10g、走行速度4.8cm/secで
走行させて再生し、出力が初期出力より3dB低下
するまでの走行回数を測定して行ない、摩擦係数
は前記の耐久性試験と同一の条件下で磁気テープ
を走行させて200回走行後の磁気ヘツドとの摩擦
係数を測定した。 下表はその結果である。
【表】 上記から明らかなように、この発明で得られた
磁気テープ(実施例1および2)は従来の磁気テ
ープ(比較例1および4)に比しいずれも摩擦係
数が小さくて耐久性もよく、このことからこの発
明によつて得られる磁気記録媒体は走行安定性お
よび耐久性に優れていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (但し、式中R1、R2、R3、R4は炭素数1〜21の
    炭化水素基、nは0〜1000の整数を示す。) で表されるオキシカルボン酸エステルで変性され
    た有機シリコーン化合物が含まれてなる磁性層を
    有する磁気記録媒体。
JP8419480A 1980-06-20 1980-06-20 Magnetic recording medium Granted JPS5712419A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8419480A JPS5712419A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8419480A JPS5712419A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712419A JPS5712419A (en) 1982-01-22
JPH0135407B2 true JPH0135407B2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=13823654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8419480A Granted JPS5712419A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5712419A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099701A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS5270811A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS52108804A (en) * 1976-03-10 1977-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS52140303A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Sony Corp Magnetic record medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099701A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS5270811A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS52108804A (en) * 1976-03-10 1977-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS52140303A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Sony Corp Magnetic record medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712419A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469751A (en) Magnetic recording media comprising specific types of silicone lubricants in the magnetic layer thereof
US4469750A (en) Magnetic recording media comprising fluorinated organosilicones in a magnetic layer thereof
US4501800A (en) Magnetic recording media comprising organosilicones in a magnetic layer thereof
JPH0715748B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6329333B2 (ja)
EP0046304B1 (en) Magnetic recording medium
JPH0135407B2 (ja)
JPH033287B2 (ja)
JPH033286B2 (ja)
JP2660287B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5864631A (ja) 磁気記録媒体
JPH031728B2 (ja)
JPS6265235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2989239B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH031729B2 (ja)
JP2529689B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性塗料組成分
JPS5864630A (ja) 磁気記録媒体
JPH0253846B2 (ja)
JPS5864632A (ja) 磁気記録媒体
JPH0224825A (ja) 磁気記録媒体
JPS598128A (ja) フレキシブル磁気デイスク
JPS6055518A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS629530A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6391825A (ja) 磁気記録媒体
JPS61104324A (ja) 磁気記録媒体