JPH0135048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135048Y2
JPH0135048Y2 JP1985135469U JP13546985U JPH0135048Y2 JP H0135048 Y2 JPH0135048 Y2 JP H0135048Y2 JP 1985135469 U JP1985135469 U JP 1985135469U JP 13546985 U JP13546985 U JP 13546985U JP H0135048 Y2 JPH0135048 Y2 JP H0135048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
outer cylinder
clamping member
cylinder
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985135469U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244117U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985135469U priority Critical patent/JPH0135048Y2/ja
Publication of JPS6244117U publication Critical patent/JPS6244117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135048Y2 publication Critical patent/JPH0135048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はビニールハウスの妻面又は壁面に建方
材と横架材を結合して骨組を構成する場合、建方
材として外筒内に内筒を上下スライド自在に挿入
したパイプ支柱を使用した時、外筒に対して内筒
を任意の高さ位置で固定し、これにより支柱の長
さを任意に調節できるようにした支柱の連結装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般にビニールハウスの妻面又は壁面の骨組を
組み付ける場合には、横架材とクロスする縦方向
の建方材を起立させ、この建方材の上部はジヨイ
ント等を介してアーチ状の骨組に連結し、又下部
は地中、コンクリートの基礎中に保持している。
ところが、ビニールハウスの大きさはまちまち
であり、建方材の長さも一定ではないから、その
都度建方材として利用する支柱を所望の長さに切
断している。
建方材の上部をアーチ状の骨組にジヨイントを
介して接続する場合には足場を利用しており、又
建方材の下部を地中に保持する場合には地中に孔
を堀り、この中に差し込んで起立させている。
更に一般の建築現場の手摺、伸縮自在な足場支
柱、あるいは伸縮自在な梯子等では外筒内に内筒
をスライド自在に挿入し、内筒を任意の位置で固
定することにより外筒と内筒の合計の長さを微調
整している。
ところで、外筒に対して内筒を任意の位置で固
定する場合には、外筒と内筒とにそれぞれ多数の
小孔を隔設し、外筒の任意の孔に内筒のいずれか
一つの孔を対向させ、外方よりこれらの孔にピ
ン、ボルト、等を差し込んで両者を結合してい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、先ず、上記のようにビニールハ
ウスの妻面等の骨組を組み付ける場合、いちいち
所望の長さに支柱を切断することは作業性が悪
く、材料が無駄となること、支柱が使用中に腐蝕
した場合、その交換作業が因難であること、足場
を利用した組み付ける作業が因難であり、危険で
あること、地中と上方のジヨイント間に長さ調整
させながら組み付ける作業が面倒であること、ジ
ヨイントとの装着作業が面倒で因難であること等
の不具合があつた。又一般建築に於て、上記のよ
うに外筒と内筒に多数の小孔を穿設した場合に
は、この孔の部分の強度が低下すること、多数の
孔を穿つ作業が大変であること、孔に差し込むピ
ン、ボルトが小さく紛失しやすいこと、等の不具
合がある。
従つて、本考案の目的は、支柱をその都度いち
いち切断する必要がなく、支柱の一部が腐蝕して
もいちいち交換せずに簡単に同じ材料で長さ調整
でき、長さ調整する時足場も不要であり且つ強度
が維持でき、加工が容易であり、取り付けの作業
性を著しく向上させたビニールハウスの妻面にお
ける骨組たるパイプ等の支柱の連結装置を提供す
ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案の構成は、
楔と、楔挿入用の孔を穿ち且つ外筒に抱持される
挾持部材とを有し、外筒には切欠きを形成し、挾
持部材の内端面を切欠きと反対側の外側面に密接
しながら楔挿入用の孔に楔を打ち込んだ時、この
楔の内端テーパ面が切欠きを介して内筒の外面に
当接するようにしたことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
楔を打ち込んで時、挾持部材の内面が外筒の外
面に当接し、楔の内端面が内筒の外面に切欠きを
介して当接し、併せて楔の外端面が楔挿入用の孔
の内端に当接し、互いにつつ張り合うから外筒に
対して内筒が固定される。
〔実施例〕
以下本考案の実施の一例を図面について説明す
る。
第1図は本考案の好適な一実施例に係る支柱の
連結装置を示す。
支柱1は円筒状のパイプからなる外筒2と、こ
の外筒2内に摺動自在に挿入された円筒状のパイ
プからなる内筒3とによつて構成され、外筒2の
高さを調整することにより支柱1の長さが調節さ
れる。
第1図では内筒3を下方に位置し、これを地中
Gに挿入しているが、逆に外筒2を下方に位置
し、内筒3を上方に差し込んでもよい。
外筒2の任意の位置、好ましくは端部附近に横
方向に向けて例えば、二条の溝状切欠き4,4が
形成され、この切欠き4,4は外方から内方に向
けて貫通している。
外筒2の外周に抱持される挾持部材5は断面U
字状の支持片6,6と、この支持片6,6の端部
附近に相対向して形成された側面コ字状の楔挿入
用の孔7,7とから成つている。
楔挿入用の孔7,7には外筒2に対して直交す
る方向から楔8が着脱自在に挿入される。
楔8の断面形状は孔7,7の形状とほぼ等し
く、例えばコ字状、又は図示のように中央をもり
上げた断面W字状に成形されている。
即ち、楔8は中央を上方にやゝV字状に成形し
た本体9と、本体9の両端に設けた二つの脚1
0,10と、脚10,10の内端に形成したテー
パ11と、本体9の後部に設けたストツパ12と
からなる。
そこで、先ず挾持部材5を外筒2の外周に手動
で差し込み且つ一時的に保持しておく。
次いで楔8を孔7,7内に打ち込むと、楔8の
脚10,10が切欠き4,4に案内されて挿入さ
れ、しかもこの楔8が深く差し込まれた時テーパ
面が徐々に内筒3の外面に押圧されながら当接す
る。
従つて、第2図、第3図から明らかなように、
挾持部5の内端面6aが外筒2の外側面に密接
し、楔8の本体9における外端が孔7,7の内端
に当接し、同時に楔8のテーパ11が内筒2の外
側面に当接し、楔8を介して内筒3と外筒2がつ
つ張り合うから、内筒3の任意の位置が外筒2が
保持される。いいかえれば、楔8を打ち込んだ
時、内筒3が押し込まれ、この内筒3が外筒2の
内周面と楔8の内端面たるテーパ11とで強制的
に挾持される。
上記の支柱1は例えば第4図のように、ビニー
ルハウスAの妻面B又は壁面C等に建方材たる骨
組に使用される。
即ち、骨組は支柱1と、この支柱1に横方向に
架設された横架材13とからなり、横架材13は
開口部巾狭のシート支持フレーム14と弾性な係
止線条15とを組み合せたものから成つている。
支柱1の内筒3は地中、コンクリート基礎等に
差し込まれ、外筒2の上端はジヨイント等を介し
てアーチ状の骨組に固定される。
但し、外筒2を下方にし、内筒2を上方に設け
ても使用できる。
第5図a,b,cは切欠きの形状をいろいろな
形状に成形した実施例を示し、第5図aの切欠き
4,4は第1図で説明した通りである。
又は、第5図bの切欠き4aは正四角形、長方
形状に切り抜いた形状であり、同じく第5図cの
切欠き4bはほぼ楕円状に切り抜いたものであ
る。
要するに、切欠きの形状は楔8の内端テーパが
内筒3の外面に当接できるようにしておけばよ
い。
第6図は本考案の他の実施例に係り、これは下
方の外筒2内に上方の内筒3をスライド自在に挿
入し、楔を柱体状に成形し、且つ楔挿入用の孔7
aを矩形にしたものである。
楔8a,8bは一方の内端側にテーパが形成さ
れると共に一方又は両方の面に滑り止め用の溝1
6、又は16,17を形成し、楔8a,8bを打
ち込んだ時この溝16,17が内筒3の外面に当
接し、この溝16,17に応力を集中し滑りを防
止させている。
第7図、第8図は本考案の他の実施例に係り、
これは挾持部材5を楔8を打ち込む際に一時的に
外筒2に保持する手段を設けたものであり、他の
構成、作用は第1図の実施例と同じである。
即ち、第7図の挾持部材5の後端上部に内方に
向く引掛片18を形成し、この引掛片18を外筒
2の上端に引掛けておけば挾持部材8が下方に落
下せず、一時的に保持される。
同様に第8図の挾持部材5の引掛片6,6の胴
部に内方に向けて膨出部19,19を設けたもの
である。この場合には膨出部19,19間の間隔
が外筒2の外径より小さいから、挾持部材5を外
筒2に差し込んだ時、この膨出部19,19が外
筒2を挾持し、一時的に保持でき、楔の打ち込み
作業を良好にする。
〔考案の効果〕
本考案によれば、次の効果を有する。
楔を打ち込むだけで外筒に対して内筒が保持
されるから支柱の長さ調節作業が容易である。
外筒に1ケ所切欠きを形成しているだけであ
るるから外筒と内筒の強度が維持できると同時
に、従来の一般建築材のように多数の位置調整
の小孔を設ける必要がなく、加工性が向上す
る。
内筒又は外筒の一部が破断したり、腐蝕した
場合、その部分を切断し、切断した分の長さを
簡単に補正できる。
支柱はその都度切断しないから材料の無駄が
無く、切断の作業が不要である。
外筒又は内筒の一方をずらすだけで長さ調整
ができるから、作業用の足場を組み付ける必要
がない。
支柱の一部が腐蝕したり破断してもその都度
支柱を交換する必要がない。
外筒と内筒は挾持部材の内端面と楔の内端面
とで挾持され、それ以外の部品を必要としない
から構造が簡単であり、加工性、組付性、経済
性にすぐれている。
楔を打ち込むだけで挾持部材と楔自身が外筒
外周に保持され、これを保持する為の特別な部
材を必要としない。
挾持部材は外筒と別の部材で構成されている
から外筒に対する着脱が容易であり、加工性に
すぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る支柱の連結装
置を使用した支柱の斜視図、第2図は第1図の横
断平面図、第3図は第1図の一部切欠き縦断正面
図、第4図は第1図の支柱を使用したビニールハ
ウスの一部切欠き斜視図、第5図は他の実施例に
係る切欠きを形成した支柱の斜視図、第6図、第
7図、第8図は他の実施例に係る斜視図と一部切
欠き断面図である。 1……支柱、2……外筒、3……内筒、4,4
a,4b……切欠き、5……二又支持部材、7,
7a……楔挿入用の孔、8,8a,8b……楔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外筒内に内筒がスライド自在に挿入された支
    柱に於て、外筒に抱持される挾持部材と、当該
    挾持部材に相対向して形成した楔挿入用の孔
    と、この孔に打ち込まれる楔とを有し、他方前
    記外筒の任意の位置に切欠きを形成し、挾持部
    材の内端面を切欠きと反対側の外側面に密接し
    ながら楔挿入用の孔に楔を打ち込んだ時楔の端
    面が切欠きを介して内筒の外面に当接するよう
    にした支柱の連結装置。 (2) 切欠きが溝状に二本横方向に切欠いたものか
    らなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の支
    柱の連結装置。 (3) 切欠きが矩形又は楕円状である実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の支柱の連結装置。 (4) 楔が内端にテーパを形成した二又状である実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の支柱の連結
    装置。 (5) 楔が一方の面にテーパを形成すると共に一方
    又は両方の面に滑り止め用の溝を形成した柱状
    のものからなる実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の支柱の連結装置。 (6) 楔挿入用の孔は楔の断面形状に対応した形状
    に形成されている実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の支柱の連結装置。
JP1985135469U 1985-09-04 1985-09-04 Expired JPH0135048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135469U JPH0135048Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135469U JPH0135048Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244117U JPS6244117U (ja) 1987-03-17
JPH0135048Y2 true JPH0135048Y2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=31037682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985135469U Expired JPH0135048Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135048Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121344A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sankin B & G Kk 既設構造体の支柱の嵩上げ方法、農業用温室の支柱の嵩上げ方法およびそれらに使用する継手部材
JP5811735B2 (ja) * 2011-09-26 2015-11-11 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244117U (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK743289A3 (en) Support system
US4480819A (en) Attachable/detachable railing device
US2584713A (en) Sign supporting structure
US6298618B1 (en) Constructional support
JP2007162289A (ja) 建築用鉄骨構造
US6896437B2 (en) Fence panel and connector therefor
JPH0135048Y2 (ja)
JP7335666B1 (ja) 足場用連結装置
US4815249A (en) Scaffolding and braces for use in scaffolding
KR102130526B1 (ko) 거푸집용 선시공 타입 볼트 어셈블리
KR102054990B1 (ko) 커플링근과 t형 보강 부재를 이용한 단부보강 빔 및 이를 이용한 기둥과의 연결구조
JPH0214644Y2 (ja)
KR102444870B1 (ko) 고소작업용 합벽지지대 설치장치
JPH02243873A (ja) 支柱とステーの連結装置
JPS637688Y2 (ja)
CN215631479U (zh) 外架结构
JPS637687Y2 (ja)
CN217977737U (zh) 一种泵管安装组件
CN213626606U (zh) 一种建筑工程用的可拆脚手架
JPH026763Y2 (ja)
KR200306744Y1 (ko) 지하옹벽용 거푸집 고정구
JPH0649170Y2 (ja) 支柱の連結装置
GB2085107A (en) Scaffolding Head Fitting
CN217150187U (zh) 可靠性高的预制桩连接结构和整桩结构
KR200184804Y1 (ko) 지면 지지형 지주 구조