JPH0134349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134349B2
JPH0134349B2 JP56133957A JP13395781A JPH0134349B2 JP H0134349 B2 JPH0134349 B2 JP H0134349B2 JP 56133957 A JP56133957 A JP 56133957A JP 13395781 A JP13395781 A JP 13395781A JP H0134349 B2 JPH0134349 B2 JP H0134349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
transparent lid
sediment
specimen
urine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56133957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835462A (ja
Inventor
Kazuo Myazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Manufacturing Corp
Original Assignee
Chiyoda Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Manufacturing Corp filed Critical Chiyoda Manufacturing Corp
Priority to JP56133957A priority Critical patent/JPS5835462A/ja
Publication of JPS5835462A publication Critical patent/JPS5835462A/ja
Publication of JPH0134349B2 publication Critical patent/JPH0134349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、被検者から採取した液状検体に含
まれている赤血球、白血球、上皮細胞、脂肪球、
円柱等の固形物を顕微鏡検査するために標本に作
製し、更にこの標本を検査する方法に関する。
従来の液状検体の沈渣顕微鏡標本作製方法、例
えば尿沈渣顕微鏡標本作製方法は、作業を一定状
態で行なうことができないものであつたため、作
業毎に差異を生じ、また作業者による個人差が大
きくなつて、出上つた標本は再現性がなく、定量
的検査に適しないものになるという欠点があつ
た。
本発明は、このような欠点のない液状検体の沈
渣顕微鏡標本を作製して検査する方法を得ること
を目的とした発明である。
本発明を説明するに先だつて、従来の液状検体
の沈渣顕微鏡標本作製方法を、その作業行程の一
例を略示する第1図a〜gによつて説明する。こ
の従来例は、尿を液状検体として使用する場合に
つき説明する。
先ず尿1をコツプ2に取り、ガラス棒3で全体
を均等に撹拌する(第1図a)。この尿の内の約
10mlを、先端が細くなつた遠心管4に移し(第1
図b)、この遠心管4を遠心分離機5に取付けて
(第1図c)、例えば1500rpmで5分間遠心分離す
る。
次に遠心管4を取出し、管4の先端に沈殿した
沈渣6を残して上澄液を捨て(第1図d)、管を
濾紙上に倒立させて水分を切る。
次に遠心管4を立て、管を指先等で数回叩いて
管の内面に付着した微量の上澄液を降下させて沈
渣と混じ(第1図e)、この上澄液と沈渣との混
合物を毛細管ピペツト7で吸取り、その一滴を顕
微鏡用スライドガラス8の上に滴下させ(第1図
f)、この滴下したものの上にカバーガラス9を
重ね(第1図g)、顕微鏡により検査する。
この顕微鏡による検査(検鏡)により、赤血
球、白血球、上皮細胞、円柱、脂肪球等の状態を
知り、診断に役立てることができるのである。上
記作業例と多少異なるところはあつても、従来は
ほぼ同様に作業されていたものである。
このような、従来の尿沈渣顕微鏡標本を作製し
て検査する方法においては、作業方法の多少の相
違や遠心管4の採尿量をはじめ、スライドガラス
への沈渣封入量などに多くの誤差因子が内在して
いて、同一試料について検査しても、作業者が変
れば勿論、同一人が作業しても検査結果に著しい
ばらつきが生じていた。
また、沈渣の分布がスライドガラスへの封入量
により平均的でなくなるという欠点もあつた。こ
の為、標準となる標本作製方法の確立が希求され
ている状況である。
又、特開昭50−145179号公報、同54−86688号
公報、実公昭55−10928号公報、同56−2198号公
報などには、遠心分離機により直接スライドガラ
スに沈渣を付着させる方法も記載されているが、
これら従来の方法の場合、スライドガラスに沈渣
を付着させた後、試料液体を入れた容器とスライ
ドガラスとを分離させるため、分離作業の際、せ
つかくスライドガラスに付着した沈渣のうちの多
くの部分が流失し易いだけでなく、カバーガラス
を被せる作業を迅速に行なわないと、スライドガ
ラスに付着した沈渣が乾燥し、変質してしまう。
本発明は、作業行程数を少なくして誤差因子の
介入する機会を少なくすると共に、一定条件で検
査の行なえる、沈渣顕微鏡標本を作製して検査す
る方法を得たものである。
次に、第2〜4図に示した、尿沈渣顕微鏡標本
を作製して検査する方法により、本発明の方法を
説明する。
尚、本発明の方法は、尿の外に腹水、胸水等の
体液その他の液状検体中の固形分を検査するため
の沈渣顕微鏡標本の作製、並びに検査にも利用で
きるものである。
標本作製作業の最初に、被検者の尿をコツプ2
にとり、ガラス棒3で撹拌すること(第2図a)
は、本発明による方法の場合も、第1図に示した
従来例の場合と同様である。
コツプ2内で撹拌した尿の内の一定量は、スポ
イト、ピペツト等を用いてセル(小容器)10に
移す。
セル10は、プラスチツク等透光性のある材料
(透明でも不透明でも可)により、第3図に例示
するような、開口部周縁にフランジ11を持つ四
角皿状(または円形皿状)に造り、内側面に標線
12を設けている。そして、この標線12まで尿
を入れることにより、別途計量手段を用意しなく
ても、一定量の尿をセル10内に注入できるよう
にしてある。セルが厚いとき(例えば1mm以上の
場合)は、フランジ11は不要である。
尿をセル10に移すには、第2図bのように、
コツプ2から尿をピペツト13に吸込み、セル1
0に移すことが望ましい。この作業により、尿を
標線12に一致させてセルに流し込む作業を、正
確に行うことができる。
次に顕微鏡標本用スライドガラスのような、平
坦な透明蓋14をセルのフランジ11に(セルが
厚いときはセルの端面に直接)貼着し(第2図
c)、セル10を吊下げ式遠心分離機15に取付
ける(第2図d)。
吊下げ式遠心分離機は、第2図dに示したよう
に、腕16の両端に座17を、枢軸により回動自
在に吊下げたもので、遠心分離作業を行なう場合
には、この座17にセル10を、透明蓋14を下
にして載せ、モータ18により腕16を、軸19
を中心として、1500rpm程度の高速で回転させ
る。
このように、腕16が軸19を中心として回転
することにともない、座17はセル10を載せた
まま、第2図dに鎖線で示したように、腕16の
軸方向に変位して振回され、尿中の固形物が遠心
分離されて、透明蓋14の内面に付着する。
このように内面に固形物を付着させた透明蓋1
4を被せたセル10が、透明蓋14を被せたまま
の状態で、尿沈渣顕微鏡標本となる。
このように、内面に沈渣を付着させた透明蓋1
4とセル10とを、第4図のように、透明蓋14
を下にして倒立顕微鏡20載せれば、目的に応じ
て100〜400倍程度で、透明蓋14の内面付着した
固形物の状態を検鏡することができる。セル10
と透明蓋14とを、座17から倒立顕微鏡20に
移し替える際、これらセル10と透明蓋14とを
反転させる事はなく、透明蓋14の内面に付着し
た沈渣は安定したままの状態に保たれる。
本発明の沈渣顕微鏡標本を作製して検査する方
法は、以上のようにして液状検体の沈渣検査のた
めの顕微鏡標本を作製するものであるから、次の
ような特徴があり、従来法に比べて誤差の介入す
る余地が少なく、再現性のよい標本を製作するこ
とができる。
(1) 尿等の液状検体の一定量を一定寸法のセル1
0に入れた後は、この検体を更にセルの外に移
すことがないから、検体に含まれる固形物の数
を測定する場合にも、誤差の介入する余地が著
しく少なくなる。
(2) 検体を封入したセルをそのまま遠心分離機に
かけるから、その操作が従来法に比べて簡単で
ある。
(3) 従つて迅速な標本作製ができる。
(4) セル10に入れた一定量の液状検体に含まれ
る固形物の全部が、透明蓋14の上に遠心分離
されるから、検体の含む固形物の状態を正確
に、かつ定量的に検査することができるだけで
なく、透明蓋14上への固形物の分布状態も良
好となる。
(5) 従来のように同じ検体について標本を作り検
鏡しても、検査結果に大きなばらつきを生じる
ことがなく、再現性がよい。
(6) セルの形状、寸法、標線12の位置等を一定
に決めることにより、顕微鏡標本作製方法を標
準化して、従来の標本作製方法のように病院、
研究所等の施設により、また作業者によつて検
査結果が著しく相違する欠点をなくすことがで
きる。
(7) 固形分は液状検体に入つたままで処理される
から、乾燥したり細胞が変化することがなく、
標本作製作業を余裕を持つて行なえる。
(8) 液状検体をセル中に封入するから、持運びが
容易である。
(9) 遠心分離後にセルと透明蓋とを分離する事が
ないので、分離作業に伴つて透明蓋に付着した
固形物が流失する事がない。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜gは従来の尿沈渣顕微鏡標本作製方
法の1例を行程順に示す略図、第2図a〜dは本
発明による尿沈渣顕微鏡標本を作製して検査する
方法のうち、標本作製の行程を行程順に示す略
図、第3図はセルを例示する斜視図、第4図は顕
微鏡検査の状態を略示する側面図である。 1:尿、2:コツプ、3:ガラス棒、4:遠心
管、5:遠心分離機、6:沈渣、7:毛細管ピペ
ツト、8:スライドガラス、9:カバーガラス、
10:セル(小容器)、11:フランジ、12:
標線、13:ピペツト、14:透明蓋、15:吊
下げ式遠心分離機、16:腕、17:座、18:
モータ、19:軸、20:倒立顕微鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透光性材料で作つた皿状のセル10に一定量
    の液状検体を入れ、このセル10の開口部に透明
    蓋14を密着させてセル10の開口部を塞ぎ、こ
    のセル10と透明蓋14とを、透明蓋14を外側
    にして遠心分離機にかけて検体中の固形物を透明
    蓋の内面に分離付着させ、セル10と透明蓋14
    とを組み合わせたままの状態で沈渣顕微鏡標本と
    し、この沈渣顕微鏡標本を、透明蓋14を下にし
    て倒立顕微鏡に載せ、透明蓋に付着した沈渣標本
    の検査を行なう、沈渣顕微鏡標本を作製して検査
    する方法。
JP56133957A 1981-08-28 1981-08-28 沈渣顕微鏡標本作製方法 Granted JPS5835462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133957A JPS5835462A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 沈渣顕微鏡標本作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133957A JPS5835462A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 沈渣顕微鏡標本作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835462A JPS5835462A (ja) 1983-03-02
JPH0134349B2 true JPH0134349B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=15117026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133957A Granted JPS5835462A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 沈渣顕微鏡標本作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104736U (ja) * 1991-02-19 1992-09-09 株式会社小糸製作所 車体に対するランプの取付構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162411U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JP6205122B2 (ja) * 2012-09-21 2017-09-27 あおい精機株式会社 検体処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145179A (ja) * 1974-05-10 1975-11-21
JPS5486688A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Iriyou Jiyouhou Shisutemu Kaih Cell coating method and apparatus
JPS5510928U (ja) * 1978-07-05 1980-01-24
JPS562198U (ja) * 1979-06-13 1981-01-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145179A (ja) * 1974-05-10 1975-11-21
JPS5486688A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Iriyou Jiyouhou Shisutemu Kaih Cell coating method and apparatus
JPS5510928U (ja) * 1978-07-05 1980-01-24
JPS562198U (ja) * 1979-06-13 1981-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104736U (ja) * 1991-02-19 1992-09-09 株式会社小糸製作所 車体に対するランプの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835462A (ja) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3481712A (en) Sediment container and cap and analysis technique
JP4074058B2 (ja) 流体試料と粒子物質を混合および流体試料から粒子物質を分離をする方法、およびその装置
JP3106254B2 (ja) 検査用細胞検体作成方法並びに装置
US4468410A (en) Method and apparatus for producing a microscopic specimen slide
US9993816B2 (en) Apparatus and method for separating and analyzing blood
US4148607A (en) Apparatus and analysis for agglutination reaction
US5240606A (en) Apparatus for preparing cells for examination
JPH03505702A (ja) 多分析物試験ビヒクル
US4104025A (en) Method of preparing liquid samples for testing
JPS58154662A (ja) 前処理機能を備えた自動分析装置
JP2001514383A (ja) 体液サンプルから分離された粒子状物質由来の単層を自動的に形成するための方法と装置
US4076419A (en) Method and apparatus for hematology
CA2336093C (en) Improved method for mixing and processing specimen samples
CA2299629C (en) Method and apparatus for separating particulate matter from a liquid specimen
WO1997018458A1 (en) Method and apparatus for sedimentation and optical examination of particles suspended in a fluid, further a cuvette for accomplishing said method
JP2002519692A5 (ja)
JPH0134349B2 (ja)
EP0483506B1 (en) Automated pap test method and device
JPH04500030A (ja) 不均質試料の状態または状態変化を定量するためのマイクロ滴定板および方法
CZ331298A3 (cs) Zařízení pro optickou analýzu vzorků
Cone et al. A new quantitative method for determining the solubility of milk powders
US11828690B2 (en) Cytology cell block preparation devices and methods of cell block prepartaion using same
AU770194B2 (en) Methods for providing liquid and solid components of a sample for use in assay methods
NO841835L (no) Immunoproeve-hurtigmetode og apparatur dertil
JPH03225276A (ja) 分析用ディスク及び該分析用ディスクを用いた分析方法