JPH0133838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133838Y2
JPH0133838Y2 JP18160580U JP18160580U JPH0133838Y2 JP H0133838 Y2 JPH0133838 Y2 JP H0133838Y2 JP 18160580 U JP18160580 U JP 18160580U JP 18160580 U JP18160580 U JP 18160580U JP H0133838 Y2 JPH0133838 Y2 JP H0133838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
armature
pump chamber
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18160580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18160580U priority Critical patent/JPH0133838Y2/ja
Publication of JPS57107841U publication Critical patent/JPS57107841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133838Y2 publication Critical patent/JPH0133838Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、安全性、耐久性、組立性およびポ
ンプ効率を高めた自動車用インタンク式燃料ポン
プ構造に関し、とくに外部電源の導入部分の構造
に関するものである。
第1図および第2図は燃料タンクの内部に装着
する自動車用インタンク式燃料ポンプの従来例を
示したものであつて、第1図の例においては、電
機子ハウジング1の内面側に永久磁石2を固定す
ると共に、前記電機子ハウジング1の第1図上端
側に軸受メタル3を取付け、かつ燃料ポンプのポ
ンプ室4を形成するポンプ室ハウジング5の第1
図下端部に軸受メタル6を取付け、前記軸受メタ
ル3および6により電機子軸7を支持して、電機
子8を前記永久磁石2からわずかに離れて回転可
能に配置している。
さらに、前記電機子軸7において、電機子8の
第1図下方部分に整流子9とジヨイント10とを
嵌挿して固定すると共に、前記ジヨイント10の
下方部分に、ランナーフアン11を回転自由に嵌
挿している。このランナーフアン11のボス部に
は、複数の貫通孔を設けていて、その貫通孔に、
前記ジヨイント10の突起部を嵌合して、ジヨイ
ント10とランナーフアン11とが一体となつて
回転されるようにしている。
前記ポンプ室ハウジング5の電機子8側には、
前記整流子9の外周面に圧接するブラシ12を装
着し、このブラシ12の端子13を、前記電機子
ハウジング1とポンプ室ハウジング5との継目部
分からポンプ外に引出している。
この端子13を通してブラシ12に外部電源か
らの電力を供給し、電機子軸7およびこれに固定
したジヨイント10を回転させてランナーフアン
11を回転駆動させることにより、ポンプ室ハウ
ジング5の下方部分に設けた吸入口14から燃料
タンク中の燃料を吸入し、その燃料をポンプ室4
内でランナーフアン11の回転により加圧して、
前記ポンプ室4からポンプ室ハウジング5に設け
たポンプ室吐出口(第5図の符号5e参照)を経
て電機子ハウジング1内に吐出し、前記電機子ハ
ウジング1の反対側に設けた吐出口15からキヤ
ブレターへ燃料を送給している。
ところが、この従来のインタンク式燃料ポンプ
においては、ポンプ室4から電機子ハウジング1
内に燃料を吐出するポンプ室吐出口(第5図の符
号5e参照)の近傍に、前記端子13の引出孔が
あるため、高圧燃料が直接前記の引出孔からもれ
てしまい、燃料ポンプの吐出能力を低下させてし
まうおそれがあつた。
また、このように、前記端子13を燃料ポンプ
の側面部分から引出すと、燃料ポンプを燃料タン
クに取付けた際、その取付状態によつては、端子
13と外部電源とを接続するワイヤハーネスの配
線が困難になることがあつた。
そこで、第2図に示すように、電機子ハウジン
グ1内において、被覆付リード線17の一端側を
ブラシ12に接続し、他端側を電機子ハウジング
1の上端側、すなわちポンプ室4の反対側まで延
長し、そこからグロメツトを介してポンプ外へ出
すことにより、燃料もれおよび燃料ポンプの取付
関係から生ずるワイヤハーネス取回しの困難性を
解消しようとしたものも考えられている(類似の
ものとして、米国特許明細書第3294025号のFig.3
にリード線を用いたものが示されている)が、こ
の場合には、振動の影響を受け易く、前記被覆付
リード線17と電機子8が接触し、前記リード線
17の被覆が破れて電気的な短絡が起る恐れがあ
るので、それを防止するため、前記リード線17
を電機子ハウジング1側に固定して絶縁する必要
があり、組立作業性が非常に悪くなつてしまつて
いた。
そこで、この考案の目的は、燃料もれがなく、
通電経路を良好に保ちしかも組立作業性の良いイ
ンタンク式燃料ポンプを提供し、従来の欠点を解
消することにある。
次に、この考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第3図および第4図は、この考案の一実施例に
おける自動車用インタンク式燃料ポンプの正面図
および左側面図である。図中、符号2〜12,1
4,15は第1図のものと同一物、同一構成から
なつている。また、符号22および23は、それ
ぞれリリーフバルブおよびダイヤフラムである。
さらに、符号21は電機子ハウジングであつ
て、その下端側には、ポンプ室ハウジング5を嵌
合固定している。このポンプ室ハウジング5は、
上部ハウジング5aと下部ハウジング5bとから
なり、第5図はこの上部ハウジング5aの平面
図、第6図はその左側面図を示したものである。
両図に示すように、上部ハウジング5aの上面
側には、互いに対向する二つのブラシホルダ24
を固定していて、その内部に、ばね25によつて
中心方向の押込力を常時受けるブラシ12をそれ
ぞれ装着している。同じく、上部ハウジング5a
上には、二個の長尺状の平板端子27を、第6図
上方側に突出させた状態、すなわち電機子ハウジ
ング21に向けた状態にして固定していて、前記
平板端子27と前記ブラシ12とはひも導線26
により各々電気的に接続している。
前記平板端子27は、その一端側を前記の如く
L形状に曲げて固定部となした長尺状の平板から
形成していて、前記上部ハウジング5aに設けた
端子案内板5cに沿つて取付けている。
第7図には、前記端子案内板5cの正面図を示
していて、その上端部中央には、電機子ハウジン
グ21側に設けた凸部と嵌合する凹部5dを形成
している。
なお、第5図、第6図中の符号5eは、ポンプ
室吐出口である。
第8図〜第12図には、電機子ハウジング21
の詳細を示していて、第8図は断面図、第9図は
部分破断右側面図第10図は平面図、第11図は
底面図、第12図は第11図中のA−A線断面図
である。
電機子ハウジングに21の内面側には、前記平
板端子27を嵌挿する端子嵌挿孔21aを設けて
いる。この端子嵌挿孔21aは、平板端子27が
嵌合する二つの端子嵌合部21b,21bと前記
端子案内板5cが嵌合する一つの案内板嵌合部2
1cとからなり、前記両端子嵌合部21b,21
bは、絶縁壁21dにより完全に仕切られてい
て、両平板端子27,27を嵌合した際、完全に
絶縁されるようにしている。
また、前記端子嵌合部21bの上方すなわち端
子突出側開口部21eの形状を、前記平板端子2
7の断面形状とほぼ同一に形成して、平板端子2
7の固定を確実にすると共に下方すなわち端子挿
入側開口部21fの開口面積を前記端子突出側開
口部21eの開口面積より大きく形成して、平板
端子27を極めて容易に嵌挿可能にしている。
さらに、前記案内板嵌合部21c内には、第1
3図に示すように、前記端子案内板5cを嵌合で
きるようにしていて、ポンプ内の圧力による燃料
漏れを防止可能にしている。
また、前記絶縁壁21dの下端突出部は、前記
端子案内板5cの上端部に設けた凹部5dと凹凸
関係を有していて、前記案内板嵌合部21c内に
端子案内板5cを嵌合したときに、この両者も同
時に嵌合されるようにしている。これにより、両
平板端子27,27間の絶縁性をより一層高めて
いる。
また、平板端子27を端子嵌挿孔21aに嵌合
すると、両方の端子嵌合部21bの端子突出側開
口部21eより、前記平板端子27の上端部分
が、それぞれコネクタ接続凹部21g内に突出
し、その突出した平板端子27の上端部に外部電
源用のコネクタ30を上方側から嵌挿して(第4
図、第14図参照)、外部電源と平板端子27と
を電気的に接続している。
この場合、前記コネクタ接続凹部21gの外部
側には、当該電機子ハウジング21と一体にコネ
クタ係止部21hを2か所設けていて、コネクタ
30の自然抜けを防止すると共に、人為的に着脱
可能にしている。
また、端子嵌挿孔21aの電機子側面21j
は、この実施例においては平面状に形成している
(第11図参照)ので、永久磁石2等を電機子ハ
ウジング21内に組込む際の位置決めとして使用
することができ、燃料ポンプの組立作業性を向上
させることができる。
このような構成からなる自動車用インタンク式
燃料ポンプにおいては、電機子ハウジング21に
端子嵌挿孔21aを設けて、ブラシ12に接続し
た平板端子27を、その内部に嵌合するようにし
たので、従来のもののように、リード線を配設し
てこれを固定する必要がなくなると共に、前記平
板端子27と電機子8等との間の短絡現象を全く
なくすことができる上に、前記平板端子27の配
設路を密閉構造とし、かつ、ポンプ室4の反対側
に外部電源導入部を配置したので、燃料もれを完
全に防止することができ、ポンプ室ハウジング5
と電機子ハウジング21とを相互に嵌合するだけ
で組付けが完了する。
以上述べたように、この考案によれば、燃料ポ
ンプのポンプ室を形成するポンプ室ハウジングと
電機子および整流子を内部に装着する電機子ハウ
ジングとを相互に嵌合するだけで燃料ポンプの組
立てが可能であり、燃料ポンプの組立て作業性が
著しく良好なものとなり、この組立てに際して、
電機子ハウジングに設けた端子嵌挿孔を形成する
端子嵌合部は、平板端子の端子挿入側開口部から
端子突出側開口部にかけた開口面積が漸次小さく
なり、端子突出側開口部で前記平板端子の断面形
状とほぼ等しくなるようにしているため、平板端
子と端子嵌合部との嵌合は著しく容易なものとな
るうえ端子突出側開口部の支持によつて大きなが
たつきを生ずることなく、また、複数の端子嵌合
部は絶縁壁によつて仕切られているため、当該端
子嵌合部に嵌挿した平板端子が互いに接触して短
絡を生ずるおそれも全くなく、さらには、電機子
ハウジングとポンプ室ハウジングとを結合した状
態で前記端子突出側開口部より突出した前記平板
端子の先端に接続したコネクタを係止する複数の
コネクタ係止部を電機子ハウジングに一体に設け
ているため、コネクタの振動等によるゆるみある
いは抜けを防止するのと同時に通電経路上におけ
る接触不良等の不具合を防止することができると
ともに人為的に着脱可能なものとしているなど、
この考案によれば、燃料もれを防止して、燃料ポ
ンプのポンプ効率、安全性および耐久性を高めつ
つ、さらには平板端子およびコネクタによる通電
径路を良好に保ちつつ、組立作業コストの低減を
図ることができるという極めて大きな実用的効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の自動車用インタン
ク式燃料ポンプの断面図、第3図はこの考案の一
実施例における自動車用インタンク式燃料ポンプ
の断面図、第4図は第3図の部分破砕左側面図、
第5図はポンプ室の上部ハウジングの平面図、第
6図は同じく上部ハウジングの左側面図、第7図
は上部ハウジングの一部分を示す正面図、第8図
ないし第11図は電機室ハウジングのそれぞれ正
面断面図、部分破砕右側面図、平面図および底面
図、第12図は第11A−A線断面図、第13図
は端子を嵌挿した後の第11図A−A線断面図、
第14図は燃料ポンプの上部側部分破断正面図で
ある。 4……ポンプ室、5……ポンプ室ハウジング、
8……電機子、9……整流子、12……ブラシ、
21……電機子ハウジング、21a……端子嵌挿
孔、21b……端子嵌合部、21d……絶縁壁、
21e……端子突出側開口部、21f……端子挿
入側開口部、21h……コネクタ係止部、27…
…長尺状の平板端子、30……コネクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料ポンプのポンプ室を形成するポンプ室ハウ
    ジングと電機子および整流子を内部に装着する電
    機子ハウジングとを組合わせた自動車用インタン
    ク式燃料ポンプにおいて、前記ポンプ室ハウジン
    グには前記整流子に接触するブラシを設けると共
    に前記ブラシに対し外部から電源を供給する長尺
    状の平板端子を前記電機子ハウジングに向けた状
    態にして固定し、前記電機子ハウジングには絶縁
    壁により仕切られかつ前記平板端子の端子挿入側
    開口部から端子突出側開口部にかけて開口面積が
    漸次小さくなりかつ端子突出側開口部で前記平板
    端子の断面形状とほぼ等しくなる複数の端子嵌合
    部を有する端子嵌挿孔を設けると共に当該端子嵌
    挿孔と前記平板端子とを嵌合して前記電機子ハウ
    ジングとポンプ室ハウジングとを結合した状態で
    前記端子突出側開口部より突出した前記平板端子
    の先端に接続したコネクタを係止する複数のコネ
    クタ係止部を一体に設けたことを特徴とする自動
    車用インタンク式燃料ポンプ構造。
JP18160580U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPH0133838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18160580U JPH0133838Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18160580U JPH0133838Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107841U JPS57107841U (ja) 1982-07-03
JPH0133838Y2 true JPH0133838Y2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=29979228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18160580U Expired JPH0133838Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0133838Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187390U (ja) * 1984-05-21 1985-12-12 三菱電機株式会社 インタンク式燃料ポンプ
JPH0231596Y2 (ja) * 1984-09-03 1990-08-27
JP4642062B2 (ja) * 2007-11-29 2011-03-02 株式会社鶴見製作所 立型水中電動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107841U (ja) 1982-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909185B2 (ja) ポンプ装置、ポンプ装置の組み付け方法、車両用ウォッシャ装置
US6768243B1 (en) Small-size motor brush assembly with electrical noise suppression
US4748356A (en) Electric fuel pump
US4778354A (en) Motor type fuel pump
US7195466B2 (en) Fuel pump having electric motor integrally contained in single housing
US20090202368A1 (en) Electric fuel pump
US6445104B1 (en) Washer pump and motor brush support structure
US4621991A (en) Quiet by-pass vacuum motor
US4698534A (en) Quiet by-pass vacuum motor
JP4623326B2 (ja) 燃料ポンプおよびその製造方法
EP1246346B1 (en) AC generator having air port in slip ring cover
JPH07194052A (ja) 小型電気モータ
US5081386A (en) Motor-operated pump of in-tank type
JPH10510419A (ja) ブラシ支持板
JPH0133838Y2 (ja)
KR20000006438A (ko) 밀봉된압축기용일체형접지핀
JP2634242B2 (ja) インタンク式電動ポンプ
US3168868A (en) Pump device
US7265466B2 (en) Electrical motor and fluid pump using the same
JP3938432B2 (ja) 燃料タンクの蓋体構造
CN215300146U (zh) 电机及家用电器
US6945757B2 (en) Motor pump unit, particularly a motor vehicle braking device
JPS6022883Y2 (ja) ヘア−ドライヤ
JPH0688165U (ja) モータの通気孔構造
JPS6241560Y2 (ja)