JPH01321342A - 気体検出装置 - Google Patents

気体検出装置

Info

Publication number
JPH01321342A
JPH01321342A JP15543988A JP15543988A JPH01321342A JP H01321342 A JPH01321342 A JP H01321342A JP 15543988 A JP15543988 A JP 15543988A JP 15543988 A JP15543988 A JP 15543988A JP H01321342 A JPH01321342 A JP H01321342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flat plate
layer
plane
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15543988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Furuta
俊之 古田
Hiroyuki Horiguchi
堀口 浩幸
Yasuo Katano
泰男 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15543988A priority Critical patent/JPH01321342A/ja
Publication of JPH01321342A publication Critical patent/JPH01321342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 且Jり辷訪 本発明は、気体検出装置、より詳細には、化学反応を利
用した気体濃度センサーに関するものであるが、アンモ
ニア及びアミンを含有する液体の濃度センサーにも応用
可能なものである。
従来技術 光学方式を用いた気体の濃度検出手段は、電気方式を用
いた気体の濃度検出手段に比べ、防爆性に優れている。
従来、気体の濃度検出手段として光伝導媒体を伝播する
光の光量変化を検知することで気体濃度の測定を行う方
法が提案されている(特開昭61−178622号公報
)。
第6図は、上記従来技術の一例を説明するための構成図
で、図中、1はコア層、2はクラッド層、3はエバネッ
セント波で、これは、光伝導媒体のコア層と気体との界
面で浸出するエバネッセント波の気体への吸収による伝
播光の光量変化を利用するものであるが、気体の光吸収
波長は赤外以上の長波長であり、検出器の低価格化、小
型化を行う場合問題がある。また、気体の光吸収係数が
小さいため高感度化が望めない。例えば、CH4ガスを
エバネッセント波のCH4への吸収変分により検知して
いるが、吸収波長が赤外域であり、光源、検知器が安価
でなく、また、吸収係数が小さいエバネッセント効果を
大きくするためには、ファイバを10μm程度に極細に
する必要があり、実用的でないに れに対して光伝導媒体の周囲に、気体と接触すると光透
過能力が変化する物質をコートする方法が提案されてい
る(特公昭58−48850号公報)。
第7図は、上記従来技術の一例を説明するための断面図
で、(a)図は縦断面図、(b)図は横断面図を示し、
図中、4は光伝導媒体、5は検知層で、これは、細長い
導波管の外周辺に被検体(気体)と接触すると可視光波
長域で光吸収係数が変化する物質をコートし、被検体の
濃度に応じた光景変化を検知するもので、光反射の際に
光吸収があり、導波管内の光反射回数が多いほど検出感
度が上がる。しかし、この方法では、光伝導媒体として
細長い導波管を用いており光の進行方向が一方向である
ため、導波管のまわりのコート層内を光が透過する頻度
に限りがあり、極微量の被検体の濃度変化に対する光量
変化がIiI′を測しにくい。すなわち、進行方向が一
方向であるため、光の反射回数を増やすには導波管の長
さを長くするしかなく、仮に導波管をらせん状に巻いた
としても検出感度の向上をはかる場合、検知器が大きく
なる欠点がある。
この欠点を解決し、小型かつ高感度な検出器を提供する
ものとして、 (1)光伝導媒体として平面又はゆるやかな曲面を有す
る平板型伝導媒体であって、該平面の側面に入射光部、
受光部を有するかもしくは光結合部材(例えばプリズム
)を用いて入射光部、受光部とし、(2)前記の入射光
部、受光部を除いた側面の全部もしくは一部に光反射層
を設け、 (3)平板の平面の少なくとも片方には検知気体と反応
して複素屈折率が変化するような層を設けた検出器が提
案された。
この装置では受光素子の出力レベルが検知気体の濃度に
依存することにより気体の濃度を計測でき、その実施例
として、検知層にはブロモチモールブルーを含む層を用
いることによりアンモニアを0.5〜300pp+oで
検知している。
而して、この実施例はアンモニアに対する感度は高いも
のの、300ppm以上においては出力値はほぼ一定と
なりダイナミックレンジが狭いという欠点があった。
目     的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、アンモニアセンサについて、小型かつ高感度でダ
イナミックレンジの広い検出器を提供することを目的と
してなされたものである。
璽−一部 本発明は、上記目的を達成するために、平面又はゆるや
かな曲率を有する平板型光伝導媒体において、該平面側
面に入射光部、受光部を有する構成、もしくは、平板の
広い平面に隣接して入射光部、受光部をのぞいた全側面
、又は、全側面に光を反射する層を形成し、入射光部よ
り該平板内に入射した光が該平板の少なくとも1つの面
で1回以上反射して出射する構成であって、被検気体と
接触すると複素屈折率が変化する検知層を前記平板の少
なくとも一方の広い平面上に感度の違う層を複数個積層
し、又は、該平板の両面にそれぞれ感度の違う層を設け
、又は、感度の違う複数の材料を混ぜたものの層を少な
くとも一方の広い平面上に設け、該複素屈折率の変化に
応じて変化する該平板内伝播光の光量変化を検知するこ
とを特徴としたものである。以下、本発明の実施例に基
いて説明する。
第1図(a)、(b)は、それぞれ本発明の実施例を示
す上面図、第2図(a)、(b)は、それぞれ側面図で
、図中、10は光伝導媒体、11は検知層、12は光結
合部材、13は反射層で。
(1)光伝導媒体11としては、平面又はゆるやかな曲
面を有する平板型伝導媒体とする。この時、入射光部、
受光部としては、 (ア)平板側面に設ける入射光部、受光部とも同−側面
であってもよく別々の平面であってもよい。
また、その位置は側面の任意の位置でよい。もしくは、 (イ)入射光部、受光部をなす光結合部材(例えばプリ
ズム)12を該平板の水平面に隣接して設ける。入射光
部、受光部をなすそれぞれの光結合部材は同一面にあっ
てもよく別々の面(対面)にあってもよい。
(2)前記(1)の平板において、入射光部、受光部を
除いた側面の一部もしくは全部に光反射層13を形成す
る。
(3)気体と接触すると複素屈折率が変化する物質で感
度の違うものを2つ以上用意し、前記(1)の平板の水
平面の、 (ア)一方の面にこれらの物質を多層にわけてコートシ
気体検知層とする (イ)一方の面には1つ物質をもう一方の面には別の物
質をコートし気体検知層とする、(つ)この2つの物質
を混ぜたものを水平面の少なくとも一方にコートし気体
検知層とする。
さて、前記(3−ア)の場合、説明を簡明にするために
2層のものについて説明する。第3図において、今、光
伝導媒体1oの屈折率をnl、第一の検知層11aの屈
折率をnl、第二の検知・層11bの屈折率をn3とす
ると、n 、 < n 、 < n 、の場合(第3図
(a))、光は気体検知層内を透過−反射しながら平面
内を伝播するが、このとき気体検知層の複素屈折率が変
化すると透過光量が変化する。n 、 (n 1(n 
2の場合(第3図(b))、光は第一の検知層と第二の
検知層との間で全反射しながら広い平面間を伝播する。
このとき複素屈折率が変化すると第一の検知層では透過
光量が変化し、第二の検知層ではエバネッセント波の吸
収変化による光量変化がおこる。
また、(3−イ)の場合、光伝導媒体の屈折率をn工、
一方の検知層の屈折率をnl、もう一方の検知層の屈折
率をn3とすると、n 1< n 、、又はn□(n 
3の場合は、エバネッセント波の吸収変化による光量変
化がおこる。nlくnlかっn 1< n aの場合を
第3図(c)に、n 1> n 、かつn 1)n、の
場合を第3図(d)に示す。
また、(3−ウ)の場合も同様光伝導媒体の屈折率をn
い検知層の屈折率をnlとしたとき、n□<nlの場合
、検知層内を通る光の透過光量がnl〉nlの場合、エ
バネッセント波の吸収により光量変化がおきる。それぞ
れの場合の例を第3図(e)、第3図(f)に示す。い
ずれの場合も入射光部より入射した光は該平板の広い平
面間を多数回反射しながら任意の側面の反射層に到達し
、そこで反射して再度返して受光部へ光は到達する(第
1図(a)、(b))。
本発明は、このようにして従来方法に比べ光伝導媒体を
大きくしなくても光伝播光路長を長くすることができ、
該媒体内の反射回数を飛躍的に増し、小型で検出感度が
高く、ダイナミックレンジの広い検知器が可能となる。
さて、気体検知層として気体がアンモニアである場合、
以下の構成が可能である。
検知層として、該検知層のpH値を緩衝液を用いである
値に設定しておき、水溶性ポリマーをバインダーとして
アンモニアガスとの接触による検知層のPH変化に伴っ
て波長500〜700nmの吸光度が変化する指示薬を
含有せしめる。このときアンモニアによりpHが上がる
ので変色PH領領域異なる指示薬を複数用意し、それぞ
れ別の層とすれば感度の異なる複数の層を設けることが
できる。
平板型光伝導媒体としては、ガラス、石英などの無機物
やPMMA、ポリメチルペンテン等のポリマーが適当で
ある。なお、その形状は必ずしも直方体である必要はな
い。
反射層としては、人受先部にマスクをほどこしてA f
l g Au、 Agなどの無機物を真空蒸着により形
成、もしくは銀鏡反応によりAgを形成する。
夫−庭一匹 光伝導媒体としてBK−7(10xlOx0.3m)を
用い、入射光源としてL E、D (波長660nm)
、受光素子としてシリコンフォトダイオードを用い、媒
体の側面に人受先部を設置した(第1図(a)の構成)
。人受先部及び両広面をマスクして2000人の厚みの
AQを真空蒸着により反射層を形成した。
検出層としてpH6,5に設定したリン酸塩緩衝液10
11Qを溶媒として、(ア)ポリビニルアルコール’l
omg/mQ及びブロモチモールブルー液(エタノール
飽和液)300a+g/+aQ、(イ)ポリビニルアル
コール100mg/mQ及びチモールブルー液(同)3
00+mg/+mQを溶かしたものを2種類用意した。
このときの屈折率は、光伝導媒体〈(ア)<(イ)とな
る、(その1) 光伝導媒体の広面にまずブロモチモールブルーの方の液
をスピンコードし、十分乾燥させた後、その上にチモー
ルブルーの方の液を同様にコートし、検知層を形成した
(その2) 光伝導媒体の広面にブロモチモールブルーの方の液をス
ピンニー861次に裏面にチモールブルーの方の液を同
様にコートし、検知層を形成した。
(その3) 前記(ア)と(イ)の液を混ぜたものを光伝導媒体の広
面にスピンコードし検知層を形成した。
このように形成したセンサーはアンモニアガスの濃度が
高くなるにつれて、まず、ブロモチモールブルーの層が
黄色→青色とアンモニア濃度に応じて変色し、おわると
、今度はチモールブルーの層が黄色→青色と変色する。
この色は光源の660nmの光を吸収するのでアンモニ
ア濃度に応じて受光素子の出力が減少する。センサ出力
とアンモニアガス濃度の関係について、本実施例(その
1)の場合を第4図に、又、従来技術の場合を第5図に
示す。又、実施例(その2)及び(その3)の結果は(
その1)と同じであった。
羞−一米 以上の説明から明らかなように、本発明によると、小型
かつ高感度でダイナミックレンジの広い検出器を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は、それぞれ本発明の詳細な説明
するための平面図、第2図(a)、(b)は、側断面図
、第3図(a)〜(f)は、それぞれ本発明の詳細な説
明するための構成図、第4図は、本発明による検出装置
のセンサ出力とアンモニアガス濃度の関係を示す図、第
5図は、従来技術におけるセンサ出力とアンモニアガス
濃度の関係を示す図、第6図及び第7図は、それぞれ従
来技術の例を示す図である。 10・・・光伝導媒体、11・・・検知層、11a・・
・第一の検知層、llb・・・第二の検知層、12・・
・光結合部材、13・・・反射層。 第  l  図 +(71(b) +5 第2図 +(71(b+ II                      I
+第3図 to+       Ib1 (C)                      
     (d)+e+       + fン 第4図 第5図 アンモニアガス濃度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、平面又はゆるやかな曲率を有する平板型光伝導媒体
    において、該平面側面に入射光部、受光部を有する構成
    、もしくは、平板の広い平面に隣接して入射光部、受光
    部をのぞいた全側面、又は、全側面に光を反射する層を
    形成し、入射光部より該平板内に入射した光が該平板の
    少なくとも1つの面で1回以上反射して出射する構成で
    あって、被検気体と接触すると複素屈折率が変化する検
    知層を前記平板の少なくとも一方の広い平面上に感度の
    違う層を複数個積層し、又は、該平板の両面にそれぞれ
    感度の違う層を設け、又は、感度の違う複数の材料を混
    ぜたものの層を少なくとも一方の広い平面上に設け、該
    複素屈折率の変化に応じて変化する該平板内伝播光の光
    量変化を検知することを特徴とする気体検出装置。
JP15543988A 1988-06-23 1988-06-23 気体検出装置 Pending JPH01321342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543988A JPH01321342A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 気体検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543988A JPH01321342A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 気体検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321342A true JPH01321342A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15606058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15543988A Pending JPH01321342A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 気体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112961A (ja) * 1998-11-20 2010-05-20 Waters Investments Ltd フローセル
WO2018193924A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 日本分光株式会社 全反射光学部材およびこれを備えた全反射測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112961A (ja) * 1998-11-20 2010-05-20 Waters Investments Ltd フローセル
WO2018193924A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 日本分光株式会社 全反射光学部材およびこれを備えた全反射測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1121583B1 (en) Optical sensor having dielectric film stack
US4857273A (en) Biosensors
US6100991A (en) Near normal incidence optical assaying method and system having wavelength and angle sensitivity
EP1182445B1 (en) Integrated optic interferometric sensor
US5229833A (en) Optical sensor
CA2393076C (en) Transverse integrated optic interferometer
GB2256477A (en) Optical sensor with dielectric resonant cavity
US7019847B1 (en) Ring-interferometric sol-gel bio-sensor
JPS63273042A (ja) 光学的測定装置
JPH01321342A (ja) 気体検出装置
Dahne et al. Detection of antibody-antigen reactions at a glass-liquid interface: A novel fibre-optic sensor concept
US6360031B1 (en) Optical waveguide sensors
JPH02181707A (ja) 液体、気体等の検知用光ファイバ
JP3702340B2 (ja) 屈折率測定法
US20230408407A1 (en) Optical fiber multi-parameter sensing system and method
JP2003279474A (ja) ガスセンサ
CN115128038A (zh) 基于反射结构的温度不敏感的级联双环检测仪器
JP4094997B2 (ja) 光ファイバーセンサ
JPH08219983A (ja) 光ファイバおよび光ファイバセンサー
JP2024084468A (ja) 光センシング回路及び光センシングシステム
JPS6039794Y2 (ja) 光ファイバを用いた温度センサ
JPS63282636A (ja) 気体検知装置
JPH0258575B2 (ja)
JPS63282635A (ja) 気体又は液体用濃度センサ素子
Homola et al. Surface plasmon resonance sensors using optical waveguides