JPH01320772A - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池Info
- Publication number
- JPH01320772A JPH01320772A JP63153584A JP15358488A JPH01320772A JP H01320772 A JPH01320772 A JP H01320772A JP 63153584 A JP63153584 A JP 63153584A JP 15358488 A JP15358488 A JP 15358488A JP H01320772 A JPH01320772 A JP H01320772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- gas flow
- flow path
- fuel cell
- manifold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 55
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims 13
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 66
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
- H01M4/8626—Porous electrodes characterised by the form
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、燃料電池本体に係り、特に改質ガスを燃料と
した外部マニホールド型の燃料電池に関する。
した外部マニホールド型の燃料電池に関する。
燃料電池は、燃料の有する化学エネルギーを直接電気エ
ネルギーに変換する発電方式である。このような燃料電
池は一般に、電解質をはさんで一対の多孔質ガス拡散電
極を配置し、一方の電極(燃料極)の電解質と反対側に
水素等の燃料ガスを供給し、他方(酸化剤極)には空気
に含まれる酸素を供給して、触媒反応により電気化学的
に電気エネルギーを取り出すものである。上記において
、電解質としては溶融塩、アルカリ液、酸性液等が用い
られ、特に第一世代型として代表的なものにリン酸があ
げられる。第6図は、リン酸を電解質とした電池の構成
を示している。燃料電池は第6図に示すように、ガス流
路を有する一対の電極1゜2間に電解質3を配して成る
単電池をセパレータ4を介して複数個積層して構成され
る。このように積層した電池本体に酸化剤ガス5及び燃
料ガス6を供給及び排出する手段として、第7図に示す
ように、電池本体7の側面にマニホールド8を設けてい
る。第7図ではガスは側面から供給されているが、マニ
ホールド8の下部又は上部から供給されるものもある。
ネルギーに変換する発電方式である。このような燃料電
池は一般に、電解質をはさんで一対の多孔質ガス拡散電
極を配置し、一方の電極(燃料極)の電解質と反対側に
水素等の燃料ガスを供給し、他方(酸化剤極)には空気
に含まれる酸素を供給して、触媒反応により電気化学的
に電気エネルギーを取り出すものである。上記において
、電解質としては溶融塩、アルカリ液、酸性液等が用い
られ、特に第一世代型として代表的なものにリン酸があ
げられる。第6図は、リン酸を電解質とした電池の構成
を示している。燃料電池は第6図に示すように、ガス流
路を有する一対の電極1゜2間に電解質3を配して成る
単電池をセパレータ4を介して複数個積層して構成され
る。このように積層した電池本体に酸化剤ガス5及び燃
料ガス6を供給及び排出する手段として、第7図に示す
ように、電池本体7の側面にマニホールド8を設けてい
る。第7図ではガスは側面から供給されているが、マニ
ホールド8の下部又は上部から供給されるものもある。
上記燃料電池において、燃料ガスとしては、天然ガス(
主成分がメタン)等を水蒸気改質して得られる水素を含
むガスが用いられ、その組成は水素:約75%、二酸化
炭素25%である。
主成分がメタン)等を水蒸気改質して得られる水素を含
むガスが用いられ、その組成は水素:約75%、二酸化
炭素25%である。
一方酸化剤ガスとしては通常空気が用いられるため、そ
の組成は、酸素21%、窒素79%である。
の組成は、酸素21%、窒素79%である。
燃料電池では、供給された反応成分(水素及び酸素)の
うち、その100%の量を消費するのでは無く、通常水
素は80%程度、酸素は60%程度消費される。これを
利用率と呼ぶ。従って、入口ガス組成と、利用率によっ
て、出口ガスの組成が変化することになる。燃料電池で
は直流のエネルギーを発生する際、水を生成し、その大
半は酸化剤極としての空気極側へ排出されるため、空気
極の出口側では多くの水分を含むことになる。従って、
燃料電池では、入口と出口のガス組成が大きく異なった
状態で運転される。この出入口のガス状態を第8図に示
す。空気極側よりも燃料極側での出入口の差、つまり、
ガス組成、ガス流量及びガス密度の差が大きいことがわ
かる。出口流量が減少することで出口付近でのガス流分
布に差が生じ易くなり、セル面内の電流分布に悪影響を
及ぼす。又、燃料極は出口側の方が密度が高く、マニホ
ールドの高さ、セルの圧損の関係により、積層下部でガ
スが流れ難くなり、性能が低下する等の問題点がある。
うち、その100%の量を消費するのでは無く、通常水
素は80%程度、酸素は60%程度消費される。これを
利用率と呼ぶ。従って、入口ガス組成と、利用率によっ
て、出口ガスの組成が変化することになる。燃料電池で
は直流のエネルギーを発生する際、水を生成し、その大
半は酸化剤極としての空気極側へ排出されるため、空気
極の出口側では多くの水分を含むことになる。従って、
燃料電池では、入口と出口のガス組成が大きく異なった
状態で運転される。この出入口のガス状態を第8図に示
す。空気極側よりも燃料極側での出入口の差、つまり、
ガス組成、ガス流量及びガス密度の差が大きいことがわ
かる。出口流量が減少することで出口付近でのガス流分
布に差が生じ易くなり、セル面内の電流分布に悪影響を
及ぼす。又、燃料極は出口側の方が密度が高く、マニホ
ールドの高さ、セルの圧損の関係により、積層下部でガ
スが流れ難くなり、性能が低下する等の問題点がある。
これらの問題点を解決するため、例えば特開昭59=1
49661号公報に記載されているように電池本体を複
数個のブロックに分割するとともに、ガスを各電池ブロ
ックに順次直列に流してガス流路を流れる流量を多くす
ることで、ガス流分布を均一化する試みが成されていた
。
49661号公報に記載されているように電池本体を複
数個のブロックに分割するとともに、ガスを各電池ブロ
ックに順次直列に流してガス流路を流れる流量を多くす
ることで、ガス流分布を均一化する試みが成されていた
。
しかし、マニホールドの仕切り構造が複雑となる問題点
があった。一方、ガス組成に基づく問題点に関しては、
利用率を下げて運転をする等の運転力士の対策や、マニ
ホールド高さを低くして、積層下部にガスのヘッド圧が
かからないようにする等構造上の対策が考えられるが、
プラント効率が下がること、スタックが内部で多数に分
割した構造となるため、結果的に高さが高くなる等の問
題があった。
があった。一方、ガス組成に基づく問題点に関しては、
利用率を下げて運転をする等の運転力士の対策や、マニ
ホールド高さを低くして、積層下部にガスのヘッド圧が
かからないようにする等構造上の対策が考えられるが、
プラント効率が下がること、スタックが内部で多数に分
割した構造となるため、結果的に高さが高くなる等の問
題があった。
従来の燃料電池は、このように運転されていたが、特に
、ガス組成に基づく対策は、プラント効率が下がること
や、スタックが高くなるなどの問題があった。
、ガス組成に基づく対策は、プラント効率が下がること
や、スタックが高くなるなどの問題があった。
すなわち、ガス組成に基づく問題点は、燃料出入口マニ
ホールド内のガス密度差にあり、第9図に示すように、
密度差に基づくヘッド圧とセルのガス溝の流路抵抗との
関係によるものである。ガス密度差を小さくする手段と
しては、1番目に第9図に示すマニホールド高さHを低
くすることである。ヘッド圧は密度差△P×高さHの関
係であるから、Hを低くすれば、下部セルへガスが流れ
易くなるわけであるが、ある容量のスタックを設計する
場合、上記マニホールドの高さの制約上、スタック高さ
を小さくしてスタック数を増やすか、又は、1つの圧力
容器内に複数に分割したマニホールドを有するブロック
を重ねて収納するか、どちらかの方法をとる必要が生し
る。いずれの場合もプラント内に占めるスタック部分の
容積が大きくなり、又、配管構造が複雑となり、得策で
はない。2番目の手段として密度差を小さくすることが
考えられる。これは、人口の燃料量を増やして水素利用
率を下げるか、入口水素濃度を下げて出口の水素濃度低
下、すなわち出口ガス密度上昇を抑えるものであるが、
余分な燃料が必要なため、プラント効率が低下すること
、燃料極出口ガスを燃料とした改質器バーナ等の燃焼部
の温度制御が複雑となる等、種々の問題点が考えられる
。
ホールド内のガス密度差にあり、第9図に示すように、
密度差に基づくヘッド圧とセルのガス溝の流路抵抗との
関係によるものである。ガス密度差を小さくする手段と
しては、1番目に第9図に示すマニホールド高さHを低
くすることである。ヘッド圧は密度差△P×高さHの関
係であるから、Hを低くすれば、下部セルへガスが流れ
易くなるわけであるが、ある容量のスタックを設計する
場合、上記マニホールドの高さの制約上、スタック高さ
を小さくしてスタック数を増やすか、又は、1つの圧力
容器内に複数に分割したマニホールドを有するブロック
を重ねて収納するか、どちらかの方法をとる必要が生し
る。いずれの場合もプラント内に占めるスタック部分の
容積が大きくなり、又、配管構造が複雑となり、得策で
はない。2番目の手段として密度差を小さくすることが
考えられる。これは、人口の燃料量を増やして水素利用
率を下げるか、入口水素濃度を下げて出口の水素濃度低
下、すなわち出口ガス密度上昇を抑えるものであるが、
余分な燃料が必要なため、プラント効率が低下すること
、燃料極出口ガスを燃料とした改質器バーナ等の燃焼部
の温度制御が複雑となる等、種々の問題点が考えられる
。
本発明は、これにかんがみ、なされたものであり、出入
口のガス密度差が生じても、プラント効率や他の機器の
燃焼制御性を犠牲にすることもなく、又、スタックの大
きさや、配管の構造を犠牲にすることなく、マニホール
ド内上下にわたって均一なガス流の得られる燃料電池を
提供することにある。
口のガス密度差が生じても、プラント効率や他の機器の
燃焼制御性を犠牲にすることもなく、又、スタックの大
きさや、配管の構造を犠牲にすることなく、マニホール
ド内上下にわたって均一なガス流の得られる燃料電池を
提供することにある。
すなわち本発明は、第9図の圧損△Pに着目し。
この△Pを増大せしめるべく、セパレータに、ガス流路
の一部を閉塞あるいは流路抵抗が増大するような突起を
設け、その突起形状、員数をマニホールド高さに応して
最適に設計し、前記ガス密度差に基づく流れの問題を解
決しようとするものである。
の一部を閉塞あるいは流路抵抗が増大するような突起を
設け、その突起形状、員数をマニホールド高さに応して
最適に設計し、前記ガス密度差に基づく流れの問題を解
決しようとするものである。
セパレータに突起を設ける他、電極の特に燃料極側のガ
ス流路における流路抵抗を増大せしめるべく空気極側い
よりもガス流路本数を少なくするか、流路断面積を小さ
くすることにより、前記問題を解決しようとするもので
ある。
ス流路における流路抵抗を増大せしめるべく空気極側い
よりもガス流路本数を少なくするか、流路断面積を小さ
くすることにより、前記問題を解決しようとするもので
ある。
すなわち、このように形成された電池本体であると、第
9図に示す圧損△Pと、ヘッド圧へP×Hの関係を八P
〉八PXHとなるようにすれば、運転条件によって決ま
る燃料極出入口マニホールドの密度差に基づく積層上下
間の流れの問題が解決される。
9図に示す圧損△Pと、ヘッド圧へP×Hの関係を八P
〉八PXHとなるようにすれば、運転条件によって決ま
る燃料極出入口マニホールドの密度差に基づく積層上下
間の流れの問題が解決される。
すなわち、前記突起を設けたことや、流路抵抗を空気極
側よりも大きくしたことで、マニホールド入口の圧力が
上昇し、出口マニホールド下部にかかるヘッド圧よりも
入口から出口に向かって押し込む圧の方が大きくなり、
マニホールド内積層上下部ともに、良好なガス流れが得
られるわけである。
側よりも大きくしたことで、マニホールド入口の圧力が
上昇し、出口マニホールド下部にかかるヘッド圧よりも
入口から出口に向かって押し込む圧の方が大きくなり、
マニホールド内積層上下部ともに、良好なガス流れが得
られるわけである。
以下図示した実施例に基づいて、本発明の詳細な説明す
る。
る。
第1図は、本発明による電池構成が示されている。ガス
拡散電極1,2のガス流路9の入口部に対向したセパレ
ータ4に突起10が設けられている。この突起は、セパ
レータ4と同一材質のガス不透過性カーボン材料を接着
するか、セパレータ4を制作する時に同時に成形しても
良い。又、突起10は電極と同一材質の多孔質カーボン
材料でも、流路抵抗を増大する目的は得られる。本実施
例では、ガス入口部の一部に突起10を設けているが、
これに限るものでは無く、どこに配置しても同様な結果
が得られる。又、本実施例では、全てのガス流路に突起
10を設けているが、これは必要な圧損を得るために必
要な数だけで良いことは、言うまでもない。又、第2図
に示す例では、ガス流路9の約半分を突起10で塞いで
いるが、この形状も必要な圧損を得ることが出来れば良
く、第2図の形状に限るものではない。第3図から第5
図に他の実施例を示す。前に述べたように、出入口マニ
ホールド内の密度差が問題となるのは、一般に燃料極側
であるため、空気極1と燃料極2のガス流路形状を変え
たものである。尚、以下図面は簡略図として空気及び燃
料極のガス流れを同一方向に示すこととするが、流し方
を限定するものでは無い。第3図は、燃料極2のガス流
路本数を空気極1よりも少なくした例である。この少な
くする割合は、前の実施例と同様に、必要な圧損によっ
て最適に決定される。第4図は、燃料極2のガス溝深さ
を浅くした例であり、第5図は燃料極2のガス溝巾を狭
くした例である。
拡散電極1,2のガス流路9の入口部に対向したセパレ
ータ4に突起10が設けられている。この突起は、セパ
レータ4と同一材質のガス不透過性カーボン材料を接着
するか、セパレータ4を制作する時に同時に成形しても
良い。又、突起10は電極と同一材質の多孔質カーボン
材料でも、流路抵抗を増大する目的は得られる。本実施
例では、ガス入口部の一部に突起10を設けているが、
これに限るものでは無く、どこに配置しても同様な結果
が得られる。又、本実施例では、全てのガス流路に突起
10を設けているが、これは必要な圧損を得るために必
要な数だけで良いことは、言うまでもない。又、第2図
に示す例では、ガス流路9の約半分を突起10で塞いで
いるが、この形状も必要な圧損を得ることが出来れば良
く、第2図の形状に限るものではない。第3図から第5
図に他の実施例を示す。前に述べたように、出入口マニ
ホールド内の密度差が問題となるのは、一般に燃料極側
であるため、空気極1と燃料極2のガス流路形状を変え
たものである。尚、以下図面は簡略図として空気及び燃
料極のガス流れを同一方向に示すこととするが、流し方
を限定するものでは無い。第3図は、燃料極2のガス流
路本数を空気極1よりも少なくした例である。この少な
くする割合は、前の実施例と同様に、必要な圧損によっ
て最適に決定される。第4図は、燃料極2のガス溝深さ
を浅くした例であり、第5図は燃料極2のガス溝巾を狭
くした例である。
以上説明してきたように、燃料電池のセパレータにガス
拡散電極のガス流路の一部を閉塞あるいは流路抵抗が増
大するような突起を設け、その突起形状、員数をマニホ
ールドの高さに応じて最適に設計し、セル出入口の圧損
がガス密度差に基づく出口マニホールド下部のヘッド圧
よりも大きくすることで、マニホールド高さが高くても
、燃料利用率を低くすることなく、従って、効率を犠牲
にすることなくガス密度差に基づくマニホールド内積層
上下方向のガス流アンバランスを防止することが出来る
。
拡散電極のガス流路の一部を閉塞あるいは流路抵抗が増
大するような突起を設け、その突起形状、員数をマニホ
ールドの高さに応じて最適に設計し、セル出入口の圧損
がガス密度差に基づく出口マニホールド下部のヘッド圧
よりも大きくすることで、マニホールド高さが高くても
、燃料利用率を低くすることなく、従って、効率を犠牲
にすることなくガス密度差に基づくマニホールド内積層
上下方向のガス流アンバランスを防止することが出来る
。
この結果、どのような運転状態においてもガス流分布の
均一な運転が可能となり、信頼性の高い燃料電池を得る
ことが出来る。
均一な運転が可能となり、信頼性の高い燃料電池を得る
ことが出来る。
第1図は本発明の実施例を示すセル構成を示す斜視図、
第2図は同側面図、第3図から第5図は本発明の別な実
施例を示すセル構成の側面図、第6図は従来の電池構成
を示す斜視図、第7図は従来の電池構成を示す外形図、
第8図はガスの出入口での状態を示す説明図、第9図は
本説明の原理を示す説明図をそれぞれ示す。 1・・・ガス拡散電極(空気極)、2・・・ガス拡散電
極(燃料i) 、4・・・セパレータ、8・・・マニホ
ールド、9・・・ガス流路、10・・・突起 「−C’J ■ 」 出口
第2図は同側面図、第3図から第5図は本発明の別な実
施例を示すセル構成の側面図、第6図は従来の電池構成
を示す斜視図、第7図は従来の電池構成を示す外形図、
第8図はガスの出入口での状態を示す説明図、第9図は
本説明の原理を示す説明図をそれぞれ示す。 1・・・ガス拡散電極(空気極)、2・・・ガス拡散電
極(燃料i) 、4・・・セパレータ、8・・・マニホ
ールド、9・・・ガス流路、10・・・突起 「−C’J ■ 」 出口
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ガス流路をそれぞれ有する燃料極及び酸化剤極から
成る一対のガス拡散電極を、セパレータを介して複数段
積層した電池本体にガスを一括して給排するマニホール
ドを取り付けて成る燃料電池において、前記構成により
形成された複数のガス流路の少なくとも一つの流路を閉
塞せしめる突起あるいは該流路の断面積を減小せしめる
突起を、前記セパレータのガス流路面に設けて、該流路
の流路抵抗を増大せしめる手段としたことを特徴とする
燃料電池。 2、ガス流路をそれぞれ有する燃料極及び酸化剤極から
成る一対のガス拡散電極を、セパレータを介して複数段
積層した電池本体にガスを一括して給排するマニホール
ドを取り付けて成る燃料電池において、前記構成により
形成された複数のガス流路の個数を減少せしめるか、あ
るいは前記ガス流路の少なくとも一つの流路自体の断面
積を減小して、該流路の流路抵抗を増大せしめる手段と
したことを特徴とする燃料電池。 3、ガス流路のうち燃料極ガス流路の流路抵抗を酸化剤
極ガス流路の流路抵抗よりも大きくしたことを特徴とす
る請求項1または2記載の燃料電池。 4、マニホールド高さに対応せしめて突起を設けたガス
流路の個数を増加するか、該突起の形状を拡大するか、
該ガス流路の個数の増加および該突起の形状の拡大を併
せて行ったことを特徴とする請求項1または3記載の燃
料電池。 5、マニホールド高さに対応せしめてガス流路自体の断
面積を減小せしめたことを特徴とする請求項2または3
記載の燃料電池。 6、燃料極ガス流路の流路抵抗を酸化剤極ガス流路の流
路抵抗よりも大きくする手段として、燃料極ガス流路の
本数を酸化剤極ガス流路の本数よりも少なくしたことを
特徴とする請求項3記載の燃料電池。 7、燃料極ガス流路の流路抵抗を酸化剤極ガス流路の流
路抵抗よりも大きくする手段として、個々の燃料極ガス
流路の断面積を個々の酸化剤極ガス流路の断面積よりも
小さくしたことを特徴とする請求項3記載の燃料電池。 8、燃料極ガス流路の流路抵抗を酸化剤極ガス流路の流
路抵抗よりも大きくする手段として、燃料極ガス流路の
本数を酸化剤極ガス流路の本数よりも少なくし、かつ、
個々の燃料極ガス流路の断面積を個々の酸化剤極ガス流
路の断面積よりも小さくしたことを特徴とする請求項3
記載の燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63153584A JP2510676B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63153584A JP2510676B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01320772A true JPH01320772A (ja) | 1989-12-26 |
JP2510676B2 JP2510676B2 (ja) | 1996-06-26 |
Family
ID=15565684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63153584A Expired - Lifetime JP2510676B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2510676B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049226A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2006216418A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用膜電極複合体に用いられる内側集電体、および燃料電池用膜電極複合体 |
JP2006260919A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2007200864A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Samsung Sdi Co Ltd | バイポーラプレートおよび燃料電池 |
JP2009037860A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Hitachi Ltd | 燃料電池およびそれに用いるセパレータ |
US7582377B2 (en) * | 2001-11-15 | 2009-09-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell and method of assembling the same |
JP2011243538A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
US8318380B2 (en) | 2007-02-05 | 2012-11-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell and vehicle having fuel cell |
EP2595227A1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-22 | Delphi Technologies, Inc. | Fuel cell with internal flow control |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101876061B1 (ko) * | 2016-09-29 | 2018-07-06 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 스택 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56168364A (en) * | 1980-04-28 | 1981-12-24 | Westinghouse Electric Corp | Fuel battery |
JPS58129788A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-02 | Toshiba Corp | 溶融炭酸塩燃料電池積層体 |
JPS58166658A (ja) * | 1982-03-27 | 1983-10-01 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JPS6290871A (ja) * | 1985-06-14 | 1987-04-25 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JPS6313276A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 燃料電池のバイポ−ラ板 |
-
1988
- 1988-06-23 JP JP63153584A patent/JP2510676B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56168364A (en) * | 1980-04-28 | 1981-12-24 | Westinghouse Electric Corp | Fuel battery |
JPS58129788A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-02 | Toshiba Corp | 溶融炭酸塩燃料電池積層体 |
JPS58166658A (ja) * | 1982-03-27 | 1983-10-01 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JPS6290871A (ja) * | 1985-06-14 | 1987-04-25 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JPS6313276A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 燃料電池のバイポ−ラ板 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7582377B2 (en) * | 2001-11-15 | 2009-09-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell and method of assembling the same |
JP2006049226A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2006216418A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用膜電極複合体に用いられる内側集電体、および燃料電池用膜電極複合体 |
JP2006260919A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
US8778553B2 (en) | 2005-03-17 | 2014-07-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell |
JP2007200864A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Samsung Sdi Co Ltd | バイポーラプレートおよび燃料電池 |
US8329358B2 (en) | 2006-01-27 | 2012-12-11 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Bipolar plate for fuel cell and fuel cell having the same |
US8318380B2 (en) | 2007-02-05 | 2012-11-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell and vehicle having fuel cell |
JP2009037860A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Hitachi Ltd | 燃料電池およびそれに用いるセパレータ |
JP2011243538A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
EP2595227A1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-22 | Delphi Technologies, Inc. | Fuel cell with internal flow control |
EP2843742A3 (en) * | 2011-11-15 | 2015-04-15 | Delphi Technologies, Inc. | Fuel cell with internal flow control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2510676B2 (ja) | 1996-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6350540B1 (en) | Fuel cell with gas diffusion layer flow passage | |
US7867666B2 (en) | Fuel cell with triangular buffers for reactant gas and coolant | |
US20050266296A1 (en) | Stack having improved cooling structure and fuel cell system having the same | |
US8053125B2 (en) | Fuel cell having buffer and seal for coolant | |
JPH04355061A (ja) | 燃料電池 | |
JP2510676B2 (ja) | 燃料電池 | |
JPH03276569A (ja) | 燃料電池 | |
WO2003105259A2 (en) | Fuel cell reactant supply | |
KR100658289B1 (ko) | 가열기체 유입부를 갖는 분리판 및 이를 구비한 연료전지시스템 | |
EP0810684B1 (en) | Molten carbonate fuel cell comprising electolyte plate having fine through holes | |
JPS61148766A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池 | |
CN220821630U (zh) | 一种双极板和电堆 | |
KR100599690B1 (ko) | 연료전지 시스템 및 그 스택 | |
EP4447171A1 (en) | Fuel cell system with anode exhaust reformation and method of operating the same | |
KR100599687B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 개질기 | |
KR100637506B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 스택 | |
KR20050095157A (ko) | 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택 | |
JP4228895B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
KR100529081B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택 | |
KR100542202B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택 | |
KR20240003986A (ko) | 연료전지용 판형 매니폴드, 연료전지 모듈, 연료전지 모듈의 제조 방법 | |
KR101433933B1 (ko) | 세퍼레이터 모듈 및 이를 포함한 연료 전지 스택 | |
KR101093702B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 스택 | |
KR100599777B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 이의 스택 | |
JPH06314570A (ja) | 燃料電池のマニホールド構造 |