JP2007200864A - バイポーラプレートおよび燃料電池 - Google Patents

バイポーラプレートおよび燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200864A
JP2007200864A JP2006326520A JP2006326520A JP2007200864A JP 2007200864 A JP2007200864 A JP 2007200864A JP 2006326520 A JP2006326520 A JP 2006326520A JP 2006326520 A JP2006326520 A JP 2006326520A JP 2007200864 A JP2007200864 A JP 2007200864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
flow channel
fuel
oxidant
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006326520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755574B2 (ja
Inventor
Jie Peng
杰 彭
Seung-Jae Lee
承宰 李
Tae-Won Song
泰元 宋
Jae-Young Shin
宰英 愼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007200864A publication Critical patent/JP2007200864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755574B2 publication Critical patent/JP4755574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/10Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes
    • B21D5/12Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D79/00Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material
    • B23D79/02Machines or devices for scraping
    • B23D79/021Machines or devices for scraping for removing welding, brazing or soldering burrs, e.g. flash, on pipes or rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • B23K13/02Seam welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池の電流密度を向上できるバイポーラプレートおよび燃料電池を提供する。
【解決手段】流体入口141および流体出口142と、流体入口141と流体出口142との間に形成されて、流体入口141と流体出口142との間で流体を通過させる複数の流路チャンネル121、122とを備える燃料電池のバイポーラプレート100において、流路チャンネル121、122は、流体フローの方向で複数の区間(111、112)に区分されて、流体入口141側の区間111から流体出口142側の区間112に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの垂直断面積の総計が減少するバイポーラプレート100が提供される。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料電池のバイポーラプレートに係り、さらに詳細には、燃料電池に使われるバイポーラプレートの構造に関する。
燃料電池は、メタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系の物質内に含まれる水素と酸素との化学反応エネルギーを、直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。
プロトン交換膜燃料電池(PEMFC、Proton Exchange Membrane Fuel Cell、以下、PEMFCと略する)は、他の燃料電池に比べ、出力特性に優れ、かつ作動温度が低く、併せて速い始動および応答特性を備える。よって、プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)は、自動車のような移動用電源はもとより、住宅、公共建物のような分散用電源、および電子機器用のような小型電源に用いられるなど、その応用範囲が広いという長所を備える。
従来のPEMFCは、主に100℃以下の温度で、例えば約80℃で作動されている。しかし、従来のPEMFCでは、約100℃以下の低い作動温度により、次のような問題点が発生すると知られている。すなわち、PEMFCの代表的な燃料である水素富化ガスは、天然ガスまたはメタノールのような有機燃料を改質することにより得られるが、当該水素富化ガスは、副産物として二酸化炭素だけではなく、一酸化炭素を含有する。一酸化炭素は、カソード電極およびアノード電極に含まれる触媒を被毒するという傾向がある。一酸化炭素で被毒された触媒の電気化学的活性は大きく低下するため、PEMFCの作動効率の低下および寿命の短縮が深刻に引き起こされる。注目すべき点は、一酸化炭素が触媒を被毒する傾向は、PEMFCの作動温度が低いほど深刻化するということである。
PEMFCの作動温度を約150℃以上に上昇すると、一酸化炭素による触媒被毒を低減でき、PEMFCの温度制御も非常に容易に実施できるので、燃料改質器の小型化および冷却装置の単純化が可能になる。これにより、PEMFCの発電システム全体を小型化できる。
図1は、一般的な燃料電池の単位セル構造を示す断面図である。PEMFCの単位セルは、図1に図示されるように、アノード電極2とカソード電極3との間に電解質膜1を介在して、メンブレン電極アセンブリ(MEA、Membrane Electrode Assembly、以下、MEAと略する)構造を形成する。アノード電極2の構造は、燃料の供給および拡散のための燃料拡散層22、燃料の酸化反応を行う触媒層21、および電極支持体23を具備する。一方、カソード電極3の構造は、酸化剤の供給および拡散のための酸化剤拡散層32、酸素の還元反応を行う触媒層31、および電極支持体33を具備する。燃料電池の単位セルの発生電圧は、理論的には1.2Vほどであるが、常温および常圧条件における開回路電圧は、1V以下になり、実際の作動電圧は、0.4〜0.7Vほどとなる。従って、所望の容量の電圧を得るためには、いくつもの単位セルを直列に連結しなければならない。
スタック電池(燃料電池)は、複数の単位セルを積層して構成され、積層された単位セルは、電気的に直列連結される。単位セル間には、導電性プレートであるバイポーラプレート4が介在され、隣接する単位セルを電気的に相互接続する。
バイポーラプレート4の構成要素としては、電導性および機械的強度に優れて、加工性が良好である黒鉛ブロック(グラファイトブラック)が主に適用される。また、バイポーラプレート4の構成要素としては、金属または導電性高分子を含む複合材料によって構成されるブロックも適用される。バイポーラプレート4の両面には、バイポーラプレート4の両側面の各々に接触するアノード電極2およびカソード電極3に、それぞれ燃料(水素)および空気(酸化剤)を独立的に供給するための流路チャンネル41、流路チャンネル42が形成される。ここで、流路チャンネル41は、アノード電極2に燃料を供給する通路であり、流路チャンネル42は、カソード電極3に酸化剤を供給する通路となる。スタック電池の中間に位置するバイポーラプレート4の両面に、流路チャンネル42および流路チャンネル41がそれぞれ形成される。スタック電池の終端には、接触するアノード電極2およびカソード電極3に燃料または酸化剤を供給するモノポーラプレートであるエンドプレート(図示せず)が配置される。エンドプレートには、接触する単位セルに燃料または空気を供給するチャンネル(41、42に相当)が形成される。
図2は、従来のPEMFC用バイポーラプレートの一面、例えばカソード電極用の流路チャンネルが形成される面を示す平面図である。
図2を参照すると、従来のバイポーラプレート4には、MEAが配置される電極領域47に、複数の流路チャンネル42が形成され、複数の流路チャンネル42は、その上部が開放されるように形成される。バイポーラプレート4の電極領域47の外側には、マニフォールド46、マニフォールド46’、燃料通路ホール43a、燃料通路ホール43b、酸化剤通路ホール44a、酸化剤通路ホール44bが形成される。マニフォールド46は、流路チャンネル42の入口に連結され、マニフォールド46’は、流路チャンネル42の出口に連結される。酸化剤通路ホール44aは、マニフォールド46に連通されて酸化剤を供給する通路であり、酸化剤通路ホール44bは、マニフォールド46’に連通されて酸化剤を排出する通路である。図2は、カソード電極側のバイポーラプレート4を示しているので燃料通路ホール43a、燃料通路ホール43bのみが図示されているが、燃料通路ホール43aは、マニフォールドに連通されて燃料を供給する通路であり、燃料通路ホール43bは、別のマニフォールドに連通されて燃料を排出する通路である。燃料通路ホール43a、燃料通路ホール43b、酸化剤通路ホール44a、酸化剤通路ホール44bは、バイポーラプレート4の表面から所定の深さを備えるように形成される。燃料通路ホール43aは、燃料(水素燃料)の入口43aを形成し、燃料通路ホール43bは、燃料の出口43bを形成する。また、酸化剤通路ホール44aは、酸化剤の入口44aを形成し、酸化剤通路ホール44bは、酸化剤の出口44bを形成する。符号48は、MEAと接触するランドを示す。
特開2005−521219号公報 米国特許公開第2004−0151973号明細書
しかし、図2の流路チャンネル42は、同じ断面積(同じ広さおよび同じ深さ)を備える単純な構造により構成される。このような流路チャンネル42を具備するバイポーラプレート4では、流路チャンネル42を流れる流体(酸化剤または改質された水素ガス)の酸素濃度または水素濃度が流体の流れの方向に従って低くなる。これにより、燃料電池の電流密度が均一ではなくなり、局部的に反応熱が上昇する。また、流路チャンネル42の垂直断面において、メンブレン電極アセンブリ(図1のMEA1)と接触する表面部分の酸素濃度(アノード電極2では水素濃度)が流路チャンネル42の底部分の酸素濃度より低くなってしまい、燃料電池の効率が低くなる。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、バイポーラプレートの流路チャンネルで流れる流体の濃度勾配の均一性を向上できるバイポーラプレート、およびバイポーラプレートを備える燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、流体入口および流体出口と、流体入口と流体出口との間に形成されて、流体入口と流体出口との間で流体を通過させる複数の流路チャンネルとを備える燃料電池のバイポーラプレートにおいて、流路チャンネルは、流体フローの方向で複数の区間に区分されて、流体入口側の区間から流体出口側の区間に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの垂直断面積の総計が減少するバイポーラプレートが提供される。
流路チャンネルは、直線形状に形成されてよい。
流体入口側の区間から流体出口側の区間に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの総開口面積は、拡大されてよい。
また、区間の数は、2つまたは3つであってよい。
各々の区間の流路チャンネルの数は、流体入口側から流体出口側に向かって増加されてよい。
本発明によれば、バイポーラプレートにおいて、流路チャンネルが形成される領域を複数に区分して、流体(酸化剤または燃料)が供給される入口側の区間より、出口側の区間で流路チャンネルの数を増加して、流路チャンネルの垂直断面積の総計を減少する。よって、流体が供給される入口側の区間より流体濃度が低い出口側の区間における流体の流速を向上でき、流体濃度の減少幅を小さくできるので、バイポーラプレート全体における流体濃度を均一にできる。このバイポーラプレートを燃料電池に採用すると、良好な電流特性を得ることができる。
区間の間には、複数の突出部が形成されてよく、複数の突出部は、流路チャンネルを通過する流体を混合することができる。複数の突出部は、障壁として形成されてよく、流路チャンネルから流れる流体は、複数の突出部の上を通過することができる。
複数の突出部は、円柱状に形成され、流路チャンネルから流れる流体は、突出部の周囲を通過することができる。
上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、電解質膜と、電解質膜の両面の各々に設けられるアノード電極およびカソード電極とを具備するメンブレン電極アセンブリが積層されて、複数のメンブレン電極アセンブリの間に介在される複数のバイポーラプレートを備える燃料電池において、バイポーラプレートは、アノード電極に燃料を供給するための燃料入口、燃料出口および複数の流路チャンネルを具備する第1表面と、カソード電極に酸化剤を供給するための酸化剤入口、酸化剤出口および複数の流路チャンネルを具備する第2表面とを具備し、アノード電極に燃料を供給する流路チャンネルおよびカソード電極に酸化剤を供給する流路チャンネルの少なくともいずれかは、燃料または酸化剤の流れる方向において、複数の区間に区分され、酸化剤入口側の区間から酸化剤出口側の区間に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの垂直断面積の総計が減少し、および/または、燃料入口側の区間から燃料出口側の区間に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの垂直断面積の総計が減少し、区間の間には、複数の突出部が形成される燃料電池が提供される。ここで、突出部は、流路チャンネルを通過する酸化剤または燃料を混合することができる。
流路チャンネルは、直線形状に形成されてよい。
酸化剤入口側の区間から酸化剤出口側の区間に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの総開口面積は、拡大されてよいし、燃料入口側の区間から燃料出口側の区間に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの総開口面積は、拡大されてよい。
区間の数は、2つまたは3つであってよい。
以上説明したように本発明によれば、バイポーラプレートは、酸化剤濃度または燃料濃度が低くなる区間において、流路チャンネルの垂直高さを低くして、流路チャンネルの数を増加して、流路チャンネルの総幅を広くすることにより、酸化剤濃度または燃料濃度が低くなる区間での流体の速度を向上できるため、MEAに供給される酸素量または燃料量を増加できる。従って、本発明のバイポーラプレートを燃料電池のスタック電池に用いることにより、酸素または燃料の供給が容易になるため、燃料電池の電流密度を向上できる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図3は、本発明の第1実施形態に係るバイポーラプレートの一面、例えば空気(酸化剤)が供給される面(カソード電極側)を示す平面図である。
図3を参照すると、バイポーラプレート100の一面(第2表面)には、酸化剤(空気)が流動する流路チャンネル121、流路チャンネル122が複数形成され、他面(第1表面)には、燃料が流動する流路チャンネル(図示せず)が複数形成される。流路チャンネル121、流路チャンネル122は、バイポーラプレート100のMEAと接触する電極領域110内に形成される。本発明の実施形態において、流路チャンネルは、バイポーラプレートの流体入口と流体出口との間に形成されて、流体を流動させる通路となる。ここで、流体とは、燃料または酸化剤であり、流体入口は、燃料または酸化剤を供給する入口であり、流体出口は、燃料または酸化剤を排出する出口である。本発明の実施形態において、燃料は、メタノールなどの有機燃料を改質して水素を含有する改質ガスであってよいし、メタノールなどの有機燃料や、水素であってよい。本発明の実施形態の流路チャンネルは、流体フローの方向(酸化剤の流れる方向)に第1区間111および第2区間112の順に区分され、第1区間111と第2区間112との間には、MEAと接触しない混合空間114が形成される。言い換えると、電極領域110は、流体フローの方向に沿って第1区間111、第2区間112に区分され、流路チャンネルは、第1区間111、第2区間112の各々に形成される。流路チャンネル121、流路チャンネル122および混合空間114は、上部が開放されるように形成される。ここで、流路チャンネル121は、第1区間111に形成され、流路チャンネル122は、第2区間112に形成される。本発明の実施形態では、流路チャンネル121、流路チャンネル122は、略直線形状に形成されるが、これに限定されない。
バイポーラプレート100の電極領域110の外側には、マニフォールド130、マニフォールド130’、酸化剤通路ホール141、酸化剤通路ホール142、燃料通路ホール143、燃料通路ホール144が形成される。マニフォールド130は、第1区間111の入口と連結される。マニフォールド130’は、第2区間112の出口と連結される。酸化剤通路ホール141は、マニフォールド130に連通されて酸化剤(空気)を供給する通路であり、酸化剤通路ホール142は、マニフォールド130’に連通されて酸化剤(空気)を排出する通路である。図3は、カソード電極側のバイポーラプレート100を示しているので燃料通路ホール143、燃料通路ホール144のみ図示しているが、燃料通路ホール143は、マニフォールドに連通されて燃料を供給する通路(燃料入口)であり、燃料通路ホール144は、別のマニフォールドに連通されて燃料を排出する通路(燃料出口)である。
酸化剤通路ホール141、酸化剤通路ホール142、燃料通路ホール143、燃料通路144は、バイポーラプレート100の表面から所定の深さを備えるように形成される。酸化剤通路ホール141は、酸化剤の入口(流体入口)141を形成し、酸化剤通路ホール142は、酸化剤の出口(流体出口)142を形成する。流体フローの方向(酸化剤の流れる方向)とは、酸化剤通路ホール141(流体入口)から酸化剤通路ホール142(流体出口)へ流れる流体(酸化剤)の方向である。よって、流路チャンネル121、流路チャンネル122は、酸化剤通路ホール141(酸化剤入口)と酸化剤通路ホール142(酸化剤出口)との間に形成されて、流体(酸化剤)を流動するための通路となる。同様に、アノード電極側のバイポーラプレート100の第1表面において、燃料通路ホール143(燃料入口)と燃料通路ホール144(燃料出口)との間に、流体(燃料)を流動する流路チャンネルが形成される。符号131、符号番号132は、カソード電極側のMEAと接触するランドを示す。
第1区間111の流路チャンネル121と第2区間112の流路チャンネル122は、異なる大きさに形成される。表1は、本発明の第1実施形態におけるバイポーラプレート100の第1区間111の流路チャンネル121および第2区間112の流路チャンネル122の設計値の比較(デザイン値の比)を示す。
Figure 2007200864
表1を参照すると、第1区間111での流路チャンネル121の総垂直断面積(幅×深さ×流路チャンネル数)は、1.4であるのに比べ、第2区間112での流路チャンネル122の総垂直断面積は、1.2と小さくなる。言い換えると、流体入口側の区間(第1区間111)から流体出口側の区間(第2区間112)に向かって、各々区間(第1区間111、第2区間112)に形成される流路チャンネルの垂直断面積の総計は、減少される。従って、第2区間112における酸化剤の流速を上昇できる。そして、第2区間112に形成される流路チャンネル122の垂直断面における酸化剤濃度の差を小さくして濃度を均一にできる。ここで、流路チャンネルの総垂直断面積とは、各々の区間に形成される各流路チャンネルの垂直断面積を合算した総計となる。
また、第1区間111での流路チャンネル121の総開口面積率(幅×流路チャンネル数)(流路チャンネルのMEAと接触する面積率)は、2であり、第2区間112での流路チャンネル122の総開口面積率は、2.4となる。つまり、流体入口側の区間(第1区間111)から流体出口側の区間(第2区間112)に向かって、各々区間(第1区間111、第2区間112)に形成される流路チャンネルの総開口面積は、拡大される。従って、第2区間112でのMEAに対する接触面積は上昇する。このような設計は、第1区間111での酸化剤濃度より低い第2区間112での酸化剤濃度を補償するために、第2区間112での流速を上昇させて、かつMEAに対する接触面積を上昇するものである。また、各々の区間(第1区間111、第2区間112)の流路チャンネルの数は、流体入口側から流体出口側に向かって増加される。つまり、流路チャンネル121の数より、流路チャンネル122の数は、多いことになる。ここで、上記総開口面積率は、単位長さに対する比率となる。
図4は、従来のバイポーラプレートにおいて、空気(酸化剤)が流れる流路チャンネルでの酸素濃度(mol/m)を図示したグラフである。図5は、本発明の第1実施形態のバイポーラプレートにおいて、空気(酸化剤)が流れる流路チャンネルでの酸素濃度(mol/m)を図示したグラフである。ここでは、酸化剤に含有される酸素濃度を測定した。
図4および図5を参照すると、空気(酸化剤)が流れる矢印方向で、本発明の第1実施形態のバイポーラプレート100を基準に、第1区間111での酸素濃度の低下分布は、従来の場合(図4の5.80〜4.07)と第1実施形態の場合(図5の5.80〜4.07)とで、ほぼ同じである。しかし、第2区間112において、従来の場合(図4の3.80〜2.60)に比べ、第1実施形態の場合(図5の4.07〜3.00)では酸素濃度の減少幅が小さいということが分かった。これは、第2区間112での流路チャンネル122の深さが相対的に浅く、結局、流路チャンネル122の垂直断面での酸素濃度の差が少なくなったためであると解釈される。
表2は、従来のバイポーラプレート4と本発明の第1実施形態に係るバイポーラプレート100とを採用した燃料電池での性能を比較したデータである。
Figure 2007200864
表3は、燃料電池の作動条件を示す。
Figure 2007200864
表2および表3を参照すると、本発明の第1実施形態に係るバイポーラプレート100を使用した燃料電池において、従来技術の燃料電池より、平均電流密度が上昇したということが分かる。カソード電極と接触する流路チャンネル121、流路チャンネル122での圧力損失の増加は、第2区間112での流路チャンネル122の垂直断面積の総計を減少したことによる流速の上昇のためである。このような第2区間112での流速の上昇、MEAとの接触面積拡大、流路チャンネル122の垂直断面での濃度の均一化によって第2区間112での酸化剤供給量を増加できる。これにより、結果としてMEAに供給する酸素量も増加できるため、良好な電流特性を得ることができたと見ることができる。一方、本発明の第1実施形態において、従来の場合と比べると、アノード電極と接触する面での圧力損失は差がない。これは、アノード電極と接触する面に、従来技術と同じ流路チャンネルが形成されたバイポーラプレートを使用したためである。
上記では、カソード電極側のバイポーラプレート100における流路チャンネル121、流路チャンネル122について説明したが、アノード電極側のバイポーラプレート100における流路チャンネルも、同様の構成を備えることができる。つまり、アノード電極側のバイポーラプレート100の第1表面は、燃料入口、燃料出口および複数の流路チャンネルを備え、複数の流路チャンネルは、燃料の流れる方向に、複数(例えば、2または3)に区分されて形成される。そして、燃料入口側の区間から燃料出口側の区間に向かって、アノード電極に燃料を供給するために各々区間に形成される流路チャンネルの垂直断面積の総計は減少される。燃料入口側の区間から燃料出口側の区間に向かって、各々区間に形成される流路チャンネルの総開口面積は、拡大される。区間の間には、複数の突出部が形成され、突出部は、流路チャンネルを通過する燃料を混合することができる。アノード電極側のバイポーラプレートに形成される流路チャンネルは、略直線形状に形成される。これにより、アノード電極に供給される燃料(水素)濃度が低下する区間における流速の上昇、MEAとの接触面積拡大、流路チャンネルの垂直断面での濃度均一化によって、燃料濃度が低下する区間における燃料供給量の減少幅を小さくできる。また、本発明の実施形態において、カソード電極側の流路チャンネルおよびアノード電極側の流路チャンネル両方を上記の構成で形成すると、MEAに供給される燃料(水素)量および酸素量を効率良く増加できるため、より効果的に燃料電池の平均電流密度を向上することができる。
(第2実施形態)
図6は、本発明の第2実施形態に係るバイポーラプレート100’の一部分を示す部分斜視図である。本発明の第1実施形態と実質的に同じ構成要素には、同じ符号を使用して詳細な説明は省略する。
図6を参照すると、第1区間111と第2区間112との間の混合空間114に、突出部である障壁150が複数形成される。第1区間111の流路チャンネル121を通過した流体(酸化剤)は、障壁150の上を通過して第2区間112の流路チャンネル122に進入する。この時、流体は混合されるため、酸化剤濃度を均一にできる。障壁150は、第1区間111の流路チャンネル121の出口と対向して設置されることが望ましい。図6では、障壁150は、略三角柱形状で形成されるが、第1区間111の流路チャンネル121から流れる流体を上に通過できる形状であれば、これに限定されない。本発明の第2実施形態でも、カソード電極側のバイポーラプレート100’における流路チャンネルについて説明したが、アノード電極側のバイポーラプレートにおける流路チャンネルでも、同様の構成を備えることができる。
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態に係るバイポーラプレート100’’の一部分を示す部分斜視図である。本発明の第1実施形態と実質的に同じ構成要素には、同じ符号を使用して詳細な説明は省略する。
図7を参照すると、第1区間111と第2区間112との間の混合空間114に、突出部の分配部160が複数形成される。分配部160は、略円柱状に形成されることが望ましい。第1区間111の流路チャンネル121を通過した流体(酸化剤)は、分配部160の周囲を通過して第2区間112の流路チャンネル122に進入する。この時、流体は混合されるため、酸化剤濃度を均一にできる。ここで、本発明の第3実施形態の分配部160は、略円柱状に形成されて、分配部160の周囲に流体(酸化剤)を通過させて流体濃度を均一化できるため、流体(酸化剤)を上部に通過させて流体濃度を均一にする本発明の第2実施形態の障壁150より、流体(酸化剤)の濃度を効率良く均一にできる。本発明の第3実施形態でも、カソード電極側のバイポーラプレート100’’における流路チャンネルについて説明したが、アノード電極側のバイポーラプレートにおける流路チャンネルでも、同様の構成を備えることができる。
表4は、従来技術のバイポーラプレート4、本発明の第2実施形態のバイポーラプレート100’、本発明の第3実施形態のバイポーラプレート100’’を採用した各々燃料電池での性能を比較したデータである。燃料電池の運転条件は、表3と同一である。
Figure 2007200864
表4を参照すると、本発明の第2実施形態のバイポーラプレート100’および本発明の第3実施形態のバイポーラプレート100’’を使用した燃料電池の各々において、従来技術の燃料電池に比べて、平均電流密度が上昇しているということが分かる。特に、分配部160を採用した本発明の第3実施形態のバイポーラプレート100’’を具備した燃料電池の平均電流密度の増加量が大きい。これは、本発明の第3実施形態の分配部160によって、流路チャンネル121から流路チャンネル122に流れる流体(酸化剤)の濃度を効率良く均一にできるためである。本発明の第2実施形態および第3実施形態において、カソード電極と接触する流路チャンネル121、流路チャンネル122での圧力損失の増加は、第2区間112での流路チャンネル122の垂直断面積の総計を減少したことと、障壁(突出部)150および分配部(突出部)160とによるものである。これにより、第2区間112での流速が速くなった。このような第2区間112での流速の増大、MEAとの接触面積増加、流路チャンネル122の垂直断面での濃度の均一化によって、第2区間112での酸化剤供給量を増加できる。これにより、結果としてMEAに供給する酸素量を増加できるため、良好な電流特性を得ることができたと見ることができる。
一方、表4の結果より、本発明の第2実施形態および第3実施形態において、アノード電極と接触する面での圧力損失は、従来の場合と比べて差が小さい。これは、アノード電極と接触する面に、従来技術と同じ流路チャンネルが形成されたバイポーラプレートを使用したためである。上記では、カソード電極側のバイポーラプレート100’、バイポーラプレート100’’における流路チャンネル121、流路チャンネル122について説明したが、アノード電極側のバイポーラプレートにおける流路チャンネルも、同様の構成を備えることができる。
上記結果より、本発明の第2実施形態のバイポーラプレート100’を用いた燃料電池、本発明の第3実施形態のバイポーラプレート100’’を用いた燃料電池における平均電流密度は、上記第1実施形態の場合の平均電流密度より大きい。これは、障壁150、分配部160をさらに備えることにより、流体(酸化剤)の濃度均一化をより効果的にできるので、結果としてMEAに供給する酸素量を増加できることにより、良好な電流特性を得ることができるためである。
(第4実施形態)
図8は、本発明の第4実施形態に係るバイポーラプレート200の一面、例えば空気(酸化剤)が供給される面(カソード電極側)を示す平面図である。
図8を参照すると、バイポーラプレート200の一面(第2表面)には、酸化剤(空気)が流動する流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223が複数形成される。バイポーラプレート200の他面(第1表面)には、燃料が流動する流路チャンネル(図示せず)が複数形成される。流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223は、バイポーラプレート200のMEAと接触する電極領域210内に形成される。電極領域210は、第1区間211、第2区間212、第3区間213に区分され、第1区間211と第2区間212との間には、MEAと接触しない混合空間214、第2区間212と第3区間213との間には、MEAと接触しない混合空間215が形成される。言い換えると、本発明の実施形態の流路チャンネルは、流体フローの方向(酸化剤の流れる方向)に沿って、第1区間211、第2区間212、第3区間213の順に区分される。流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223および混合空間214、混合空間215は、上部が開放されるように形成されて流路の役割を果たす。混合空間214、混合空間215には、突出部である分配部(図7の160)が複数形成される。ここで、流路チャンネル221は、第1区間211に形成され、流路チャンネル222は、第2区間212に形成され、流路チャンネル223は、第3区間213に形成される。本発明の実施形態では、流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223は、略直線形状に形成されるが、これに限定されない。
バイポーラプレート200の電極領域210の外側には、マニフォールド230、マニフォールド230’、酸化剤通路ホール241、酸化剤通路ホール242、燃料通路ホール243、燃料通路ホール244が形成される。マニフォールド230は、第1区間211の入口と連結される。マニフォールド230’は、第3区間213の出口と連結される。酸化剤通路ホール241は、マニフォールド230に連通されて酸化剤を供給する通路であり、酸化剤通路ホール242は、マニフォールド230’に連通されて酸化剤(空気)を排出する通路である。図8は、カソード電極側のバイポーラプレート200を示しているので燃料通路ホール243、燃料通路ホール244のみ図示しているが、燃料通路ホール243は、マニフォールドに連通されて燃料を供給する通路(燃料入口)であり、燃料通路ホール244は、別のマニフォールドに連通されて燃料を排出する通路(燃料出口)である。
酸化剤通路ホール241、酸化剤通路ホール242、燃料通路ホール243、燃料通路244は、バイポーラプレート200の表面から所定の深さを備えるように形成される。酸化剤通路ホール241は、酸化剤の入口(流体入口)241を形成し、酸化剤通路ホール242は、酸化剤の出口(流体出口)242を形成する。流体フローの方向(酸化剤の流れる方向)とは、酸化剤通路ホール241(流体入口)から酸化剤通路ホール242(流体出口)へ流れる流体(酸化剤)の方向である。よって、流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223は、酸化剤通路ホール241(酸化剤入口)と酸化剤通路ホール242(酸化剤出口)との間に形成されて、流体(酸化剤)を流動するための通路となる。同様に、アノード電極側のバイポーラプレート200の第1表面において、燃料通路ホール243(燃料入口)と燃料通路ホール244(燃料出口)との間に、流体(燃料)を流動する流路チャンネルが形成される。符号231、符号232、符号233は、カソード電極側のMEAと接触するランドを示す。
表5は、本発明の第4実施形態におけるバイポーラプレート200の第1区間211〜第3区間213の流路チャンネルの設計値の比較(デザイン値の比)を示す。
Figure 2007200864
表5を参照すると、第1区間211〜第3区間213での流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223の各々総垂直断面積(幅×深さ×流路チャンネル数)は、1.4:1.26:1.2である。つまり、言い換えると、流体入口側の区間(第1区間211)から流体出口側の区間(第3区間213)に向かって、各々区間(第1区間211、第2区間212、第3区間213)に形成される流路チャンネルの垂直断面積の総計は、減少される。従って、第1区間211から第3区間213に向かって、流体(酸化剤)の流速を増大できる。そして、第2区間212、第3区間213に形成される流路チャンネル222、流路チャンネル223の各々において、垂直断面における酸化剤濃度の差を小さくして濃度を均一にできる。ここで、流路チャンネルの総垂直断面積とは、各々の区間に形成される各流路チャンネルの垂直断面積を合算した総計となる。
また、第1区間211〜第3区間213での流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223の総開口面積率(幅×流路チャンネル数)(流路チャンネルのMEAと接触する面積率)は、2:2.1:2.4である。つまり、流体入口側の区間(第1区間211)から流体出口側の区間(第3区間213)に向かって、各々区間(第1区間211、第2区間212、第3区間213)に形成される流路チャンネルの総開口面積は、拡大される。従って、第1区間211より第2区間212および第3区間213でのMEAに対する接触面積を上昇することができる。このような設計は、第1区間211での酸化剤濃度より低い第2区間212および第3区間213での酸化剤濃度を補償するために、第2区間212および第3区間213での酸化剤の流速を上昇させて、MEAに対する接触面積を上昇するものである。また、各々の区間(第1区間211、第2区間212、第3区間213)の流路チャンネルの数は、流体入口側から流体出口側に向かって増加される。つまり、流路チャンネルの数は、流路チャンネル221<流路チャンネル222<流路チャンネル223の順となる。ここで、上記総開口面積率は、単位長さに対する比率となる。
表6は、本発明の第4実施形態のバイポーラプレート200を採用した燃料電池での性能を表したデータである。運転条件は、表3に示された条件と同じである。
Figure 2007200864
表6を参照すると、本発明の第4実施形態に係るバイポーラプレート200を使用した燃料電池において、平均電流密度は、従来技術の燃料電池より上昇しているということが分かる。カソード電極と接触する流路チャンネルでの圧力損失の増大は、第2区間212および第3区間213での流路チャンネルの垂直断面積の総計を減少したことによるものである。これにより、第2区間212および第3区間213での流速を増加できる。このような第2区間212および第3区間213での流速の上昇、MEAとの接触面積の増加、流路チャンネルの垂直断面での濃度の均一化によって、第2区間212および第3区間213での酸化剤供給量を増加できる。そして、結果としてMEAに供給する酸素量を増加できることにより、良好な電流特性を得ることができた見ることができる。一方、本発明の第4実施形態において、従来の場合と比べると、アノード電極と接触する面での圧力損失は差が小さい。これは、アノード電極と接触する面に、従来技術と同じ流路チャンネルが形成されたバイポーラプレートを使用したためである。上記では、カソード電極側のバイポーラプレート200における流路チャンネル221、流路チャンネル222、流路チャンネル223について説明したが、アノード電極側のバイポーラプレートにおける流路チャンネルも、同様の構成を備えることができる。
上記結果より、本発明の第4実施形態のバイポーラプレート200を用いた燃料電池において、平均電流密度は、第1実施形態〜第3実施形態の場合の平均電流密度より大きい。これは、流路チャンネルが形成される領域を第1区間211、第2区間212、第3区間213とさらに多く区分し、分配部160をさらに多く配置することにより、流体(酸化剤)の濃度が低くなる区間において、流体の流速を上昇でき、MEAに対する接触面積をさらに増加できて、流路チャンネルの垂直断面での濃度を均一化できるので、結果としてMEAに供給する酸素量を増加できることにより、良好な電流特性を得ることができるためである。
図9は、本発明の実施形態に係るバイポーラプレート100を適用した燃料電池の断面図であり、本発明の第1実施形態と実質的に同じ構成要素には、同じ符号を使用して詳細な説明は省略する。
図9を参照すると、燃料電池には、複数のMEAが積層されて、MEA間には、導電性プレートであるバイポーラプレート100が配置される。各MEAは、メンブレン(電解質膜)170を中央とし、その両側にアノード電極172およびカソード電極174を配置する。燃料電池の上下に、終端導電性プレート180a、終端導電性プレート180bが配置される。この終端導電性プレート180a、終端導電性プレート180bは、その一面だけがMEAと接触されるので、バイポーラプレート100の一面の形状を備え、その作用は、バイポーラプレート100と同一である。終端導電性プレート180aの外側表面に電流集電板190aが位置し、終端導電性プレート180bの外側表面に電流集電板190bが位置する。MEA、それらの間のバイポーラプレート100、終端導電性プレート180a、終端導電性プレート180b、および電流集電板190a、電流集電板190bは、両固定用エンドプレート195a、両固定用エンドプレート195bにより螺合されて固定される。
符号145は、シーリング剤、例えばガスケットである。ガスケット145は、酸化剤通路ホール141、酸化剤通路ホール142からの酸化剤(空気)がアノード電極172に連通されることを防止し、または、燃料通路ホール143、燃料通路ホール144からの燃料(水素)がカソード電極174に連通されることを防止する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の燃料電池のバイポーラプレートおよび燃料電池は、例えば燃料電池関連の技術分野に効果的に適用可能である。
一般的な燃料電池の単位セル構造を示す断面図である。 従来のPEMFC用のバイポーラプレートの一面を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係るバイポーラプレートの一面を示す平面図である。 従来のバイポーラプレートにおいて、酸化剤(空気)が流れる流路チャンネルでの酸素濃度(mol/m)を図示したグラフである。 本発明の第1実施形態のバイポーラプレートにおいて、酸化剤(空気)が流れる流路チャンネルでの酸素濃度(mol/m)を図示したグラフである。 本発明の第2実施形態に係るバイポーラプレートの一部分を示す部分斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るバイポーラプレートの一部分を示す部分斜視図である。 本発明の第4実施形態に係るバイポーラプレートの一面を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るバイポーラプレートを適用した燃料電池の断面図である。
符号の説明
1 電解質膜
2、172 アノード電極
3、174 カソード電極
4、100、100’、100’’、200 バイポーラプレート
21、31 触媒層
22 燃料拡散層
32 酸化剤拡散層
23、33 電極支持体
41、42、121、122、221、222、223 流路チャンネル
43a 燃料の入口
43b 燃料の出口
44a、141、241 酸化剤の入口
44b、142、242 酸化剤の出口
46、46’、130、130’、230、230’ マニフォールド
47、110、210 電極領域
48、131、132、231、232、233 ランド
111、211 第1区間
112、212 第2区間
114、214、215 混合区間
143、144、243、244 燃料通路ホール
145 ガスケット
150 障壁
160 分配部
170 メンブレン
180a、180b 終端導電性プレート
190a、190b 電流集電板
195a、195b 両固定用エンドプレート
213 第3区間

Claims (11)

  1. 流体入口および流体出口と;
    前記流体入口と前記流体出口との間に形成されて、前記流体入口と前記流体出口との間で流体を通過させる複数の流路チャンネルと;
    を備える燃料電池のバイポーラプレートにおいて、
    前記流路チャンネルは、前記流体フローの方向で複数の区間に区分されて、
    前記流体入口側の前記区間から前記流体出口側の前記区間に向かって、各々前記区間に形成される前記流路チャンネルの垂直断面積の総計が、減少することを特徴とする、バイポーラプレート。
  2. 前記流路チャンネルは、直線形状に形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバイポーラプレート。
  3. 前記流体入口側の前記区間から前記流体出口側の前記区間に向かって、各々前記区間に形成される前記流路チャンネルの総開口面積は、拡大されることを特徴とする、請求項1または2に記載のバイポーラプレート。
  4. 前記区間の数は、2つまたは3つであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のバイポーラプレート。
  5. 各々の前記区間の前記流路チャンネルの数は、前記流体入口側から前記流体出口側に向かって増加することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のバイポーラプレート。
  6. 前記区間の間には、複数の突出部が形成され、
    複数の前記突出部は、障壁で形成され、
    前記流路チャンネルから流れる前記流体は、複数の前記突出部の上を通過することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のバイポーラプレート。
  7. 複数の前記突出部は、円柱状に形成され、
    前記流路チャンネルから流れる前記流体は、前記突出部の周囲を通過することを特徴とする、請求項6に記載のバイポーラプレート。
  8. 電解質膜と、前記電解質膜の両面の各々に設けられるアノード電極およびカソード電極とを具備するメンブレン電極アセンブリが積層されて、複数の前記メンブレン電極アセンブリの間に介在される複数のバイポーラプレートを備える燃料電池において、
    前記バイポーラプレートは、
    前記アノード電極に燃料を供給するための燃料入口、燃料出口および複数の流路チャンネルを具備する第1表面と;
    前記カソード電極に酸化剤を供給するための酸化剤入口、酸化剤出口および複数の流路チャンネルを具備する第2表面と;
    を具備し、
    前記アノード電極に前記燃料を供給する前記流路チャンネルおよび前記カソード電極に前記酸化剤を供給する前記流路チャンネルの少なくともいずれかは、前記燃料または前記酸化剤の流れる方向において、複数の区間に区分されて、
    前記酸化剤入口側の前記区間から前記酸化剤出口側の前記区間に向かって、各々前記区間に形成される前記流路チャンネルの垂直断面積の総計が減少し、および/または、前記燃料入口側の前記区間から前記燃料出口側の前記区間に向かって、各々前記区間に形成される前記流路チャンネルの垂直断面積の総計が減少し、
    前記区間の間には、複数の突出部が形成されることを特徴とする、燃料電池。
  9. 前記流路チャンネルは、直線形状に形成されることを特徴とする、請求項8に記載の燃料電池。
  10. 前記酸化剤入口側の前記区間から前記酸化剤出口側の前記区間に向かって、各々前記区間に形成される前記流路チャンネルの総開口面積は、拡大され、
    前記燃料入口側の前記区間から前記燃料出口側の前記区間に向かって、各々前記区間に形成される前記流路チャンネルの総開口面積は、拡大されることを特徴とする、請求項8または9に記載の燃料電池。
  11. 前記区間の数は、2つまたは3つであることを特徴とする、請求項8〜10のいずれかに記載の燃料電池。
JP2006326520A 2006-01-27 2006-12-04 バイポーラプレートおよび燃料電池 Expired - Fee Related JP4755574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060009008A KR100718113B1 (ko) 2006-01-27 2006-01-27 연료전지의 바이폴라 플레이트 및 연료전지
KR10-2006-0009008 2006-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200864A true JP2007200864A (ja) 2007-08-09
JP4755574B2 JP4755574B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38270729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326520A Expired - Fee Related JP4755574B2 (ja) 2006-01-27 2006-12-04 バイポーラプレートおよび燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8329358B2 (ja)
JP (1) JP4755574B2 (ja)
KR (1) KR100718113B1 (ja)
CN (1) CN100536203C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033745A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池
JP2011528159A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 特に隣接する2つの膜電極構造間に配置するための、燃料電池構造用双極性プレート
CN104713689A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 质子交换膜燃料电池电堆中透水双极板漏气检测方法
WO2015097337A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Elcogen Oy Flow method and arrangement for fuel cell or electrolyzer cell stack
WO2015097336A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Elcogen Oy Method and arrangement for distributing reactants into a fuel cell or into an electrolyzer cell
JP2017532733A (ja) * 2014-09-19 2017-11-02 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 電気化学反応器のための流体フロー案内プレート及び当該プレートを備える接合体
WO2019116839A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 日本碍子株式会社 燃料電池セル、及びセルスタック装置
JP7555364B2 (ja) 2022-02-16 2024-09-24 森村Sofcテクノロジー株式会社 集電体-電気化学反応単セル複合体、および、電気化学反応セルスタック

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851105B2 (en) * 2007-06-18 2010-12-14 Daimler Ag Electrochemical fuel cell stack having staggered fuel and oxidant plenums
US8394547B2 (en) * 2007-09-07 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell bipolar plate exit for improved flow distribution and freeze compatibility
US8889318B2 (en) * 2010-05-11 2014-11-18 Ford Global Technologies, Llc Fuel cell stack that promotes generally uniform flow therein
EP2795697B1 (en) * 2011-12-20 2020-11-04 United Technologies Corporation Flow battery with mixed flow
GB2519493A (en) 2012-08-14 2015-04-22 Powerdisc Dev Corp Ltd Fuel cells components, stacks and modular fuel cell systems
US9644277B2 (en) 2012-08-14 2017-05-09 Loop Energy Inc. Reactant flow channels for electrolyzer applications
CA2919875C (en) * 2012-08-14 2021-08-17 Powerdisc Development Corporation Ltd. Fuel cell flow channels and flow fields
KR102176578B1 (ko) 2013-10-01 2020-11-09 삼성전자주식회사 삽입구가 마련된 엔드 플레이트를 포함하는 연료전지 스택
KR101724793B1 (ko) * 2014-03-20 2017-04-07 주식회사 엘지화학 연료전지의 바이폴라 플레이트
KR101746137B1 (ko) * 2014-10-14 2017-06-12 주식회사 엘지화학 고체산화물 전지의 바이폴라 플레이트
KR101990280B1 (ko) * 2015-05-27 2019-06-18 주식회사 엘지화학 분리판 및 이를 포함하는 연료 전지 스택
DE102015211893A1 (de) 2015-06-26 2016-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Strömungsfeld einer Brennstoffzelle
WO2017161449A1 (en) 2016-03-22 2017-09-28 Loop Energy Inc. Fuel cell flow field design for thermal management
KR101836648B1 (ko) * 2016-06-09 2018-03-09 현대자동차주식회사 연료전지 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 셀
US10170786B1 (en) 2016-12-22 2019-01-01 National Taipei University Of Technology Modular planar interconnect device for a solid oxide fuel cell and the solid oxide fuel cell containing the same
US10170773B2 (en) 2016-12-22 2019-01-01 National Taipei University Of Technology Modular planar interconnect device for a solid oxide fuel cell and the solid oxide fuel cell containing the same
CN106711472A (zh) * 2017-01-20 2017-05-24 爱德曼氢能源装备有限公司 一种燃料电池双极板结构
CN108550875B (zh) * 2018-04-25 2021-11-16 武汉理工大学 一种质子交换膜燃料电池流道
EP3790088A4 (en) * 2018-04-28 2021-12-15 Enomoto Co., Ltd. DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL GAS FLOW, FUEL CELL SEPARATOR AND FUEL CELL STACK
US11056698B2 (en) 2018-08-02 2021-07-06 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with electrolyte balancing and compatibility enabling features
US11555805B2 (en) * 2019-08-12 2023-01-17 Waters Technologies Corporation Mixer for chromatography system
CN110429296A (zh) * 2019-08-26 2019-11-08 广东国鸿氢能科技有限公司 一种燃料电池双极板
CN112687907B (zh) * 2019-10-17 2022-05-10 未势能源科技有限公司 极板和燃料电池
GB2589611A (en) * 2019-12-04 2021-06-09 Afc Energy Plc Reactant gas plates, electrochemical cells, cell stack and power supply systems
KR20230104661A (ko) * 2020-11-06 2023-07-10 루프 에너지 인크. 개선된 접촉 압력 분포를 갖는 연료 전지 조립체
US11271226B1 (en) 2020-12-11 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with improved efficiency
DE102021100186A1 (de) 2021-01-08 2022-07-14 Audi Aktiengesellschaft Bipolarplatte mit im aktiven Bereich vorhandenen Kanalaufteilungen und Brennstoffzellenstapel
CN113659166B (zh) * 2021-08-11 2022-12-13 一汽解放汽车有限公司 双极板和电池堆
US11784325B2 (en) 2021-09-30 2023-10-10 Nissan North America, Inc. Frameless fuel cell stack having hollow fasteners
ES2938279B2 (es) * 2021-10-05 2023-09-22 Asociacion Para La Investig Y Desarrollo Tecnologico De La Industria De Castilla La Mancha Placa con canales para electrolizador de membrana polimerica protonica
CN118553973A (zh) * 2024-07-26 2024-08-27 西安稀有金属材料研究院有限公司 内置歧管式固体氧化物燃料电池的连接体及电堆系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320772A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2000195529A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2001325971A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2004207160A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子形燃料電池のセパレータ構造
JP2004241141A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290795A (ja) 1993-03-31 1994-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
KR980001800A (ko) * 1996-06-19 1998-03-30 이대원 에칭가공된 연료전지분리판
EP1231657A4 (en) * 1999-11-08 2007-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Polymer Electrolyte FUEL CELLS
WO2001067532A1 (fr) 2000-03-07 2001-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte polymere et son procede de fabrication
KR100488254B1 (ko) * 2001-03-26 2005-05-11 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고분자 전해질형 연료전지
KR20030018078A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 수소 가습 구조
US6699614B2 (en) 2002-03-18 2004-03-02 General Motors Corporation Converging/diverging flow channels for fuel cell
CN1215591C (zh) 2002-05-23 2005-08-17 亚太燃料电池科技股份有限公司 燃料电池组的反应极板的排水增压装置
JP4243141B2 (ja) * 2002-12-24 2009-03-25 昭和電工株式会社 硬化性組成物、その硬化物およびその成形体
US20040151960A1 (en) 2003-01-31 2004-08-05 Rock Jeffrey Allan Flow restrictors in fuel cell flow-field
KR200318078Y1 (ko) * 2003-02-05 2003-06-28 대전,충남콘크리트공업협동조합 다공성 식생 호안블럭
US20050069749A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-31 David Frank Flow field plate arrangement
KR100528339B1 (ko) * 2003-10-01 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지 스택
US7645537B2 (en) * 2003-10-15 2010-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-cell fuel cell layer and system
EP1704613A1 (en) 2003-12-12 2006-09-27 Lg Electronics Inc. Bipolar plate of fuel cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320772A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2000195529A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2001325971A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2004207160A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子形燃料電池のセパレータ構造
JP2004241141A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528159A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 特に隣接する2つの膜電極構造間に配置するための、燃料電池構造用双極性プレート
WO2011033745A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池
US8053140B2 (en) 2009-09-16 2011-11-08 Panasonic Corporation Solid polymer fuel cell
CN104713689A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 质子交换膜燃料电池电堆中透水双极板漏气检测方法
US10559836B2 (en) 2013-12-27 2020-02-11 Elcogen Oy Method and arrangement for distributing reactants into a fuel cell or into an electrolyzer cell
WO2015097336A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Elcogen Oy Method and arrangement for distributing reactants into a fuel cell or into an electrolyzer cell
WO2015097337A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Elcogen Oy Flow method and arrangement for fuel cell or electrolyzer cell stack
US10777824B2 (en) 2013-12-27 2020-09-15 Elcogen Oy Method and arrangement for distributing reactants into an electrolyzer cell
JP2017532733A (ja) * 2014-09-19 2017-11-02 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 電気化学反応器のための流体フロー案内プレート及び当該プレートを備える接合体
WO2019116839A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 日本碍子株式会社 燃料電池セル、及びセルスタック装置
JP2019106361A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日本碍子株式会社 燃料電池セル、及びセルスタック装置
US11362344B2 (en) 2017-12-13 2022-06-14 Ngk Insulators, Ltd. Fuel cell and cell stack device
JP7555364B2 (ja) 2022-02-16 2024-09-24 森村Sofcテクノロジー株式会社 集電体-電気化学反応単セル複合体、および、電気化学反応セルスタック

Also Published As

Publication number Publication date
US20070178359A1 (en) 2007-08-02
KR100718113B1 (ko) 2007-05-15
CN100536203C (zh) 2009-09-02
US8329358B2 (en) 2012-12-11
JP4755574B2 (ja) 2011-08-24
CN101009377A (zh) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755574B2 (ja) バイポーラプレートおよび燃料電池
US20060172163A1 (en) Fuel cell stack and fuel cell system having the same
US7799480B2 (en) Fuel cell stack with dummy cell
US7951506B2 (en) Bipolar plate and direct liquid feed fuel cell stack
US7326485B2 (en) Fuel cell with a seal tightly in contact with an electrode for preventing leakage of a reactant gas
JP2006073528A (ja) 燃料電池用スタック
EP2362470B1 (en) Fuel cell
US8119306B2 (en) Bipolar plate and direct liquid feed fuel cell stack
US8546038B2 (en) Fuel cell separator having reactant gas channels with different cross sections and fuel cell comprising the same
US8546037B2 (en) Fuel cell separator having reactant gas channels with different cross sections and fuel cell comprising the same
EP2330668B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack provided with same
CN108232228B (zh) 分离器板、膜-电极-单元和燃料电池
EP1995814B1 (en) Fuel cell stack
US7572538B2 (en) Fuel cell
EP2643876B1 (en) Co-flow / counter-flow fuel cell or electrolysis cell
EP2341571B1 (en) Fuel cell, fuel cell system, and operating method for a fuel cell
EP2405515B1 (en) Fuel cell separator and fuel cell including same
US20220246949A1 (en) Fuel cell stack comprising variable bipolar plates
KR100684781B1 (ko) 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 장치
KR20030091485A (ko) 직접액체 연료 전지의 연료공급방법 및 이를 적용한직접액체연료 전지장치
Lee et al. Peng L
JP2005243612A (ja) 燃料電池システム及びスタック
KR100529081B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택
KR100627389B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
KR100637503B1 (ko) 연료 전지용 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees