JPH0132025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132025B2
JPH0132025B2 JP15188282A JP15188282A JPH0132025B2 JP H0132025 B2 JPH0132025 B2 JP H0132025B2 JP 15188282 A JP15188282 A JP 15188282A JP 15188282 A JP15188282 A JP 15188282A JP H0132025 B2 JPH0132025 B2 JP H0132025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
center hole
curvature
drilling
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15188282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942408A (ja
Inventor
Yoshiki Fukutaka
Yoshio Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15188282A priority Critical patent/JPS5942408A/ja
Publication of JPS5942408A publication Critical patent/JPS5942408A/ja
Publication of JPH0132025B2 publication Critical patent/JPH0132025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/02Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中心孔の曲り測定装置に係り、特
に、ベツドに対して相対移動可能とされた穿孔工
具を有する孔加工機械により、中心軸の回りに回
転されながら中心孔が穿孔されている円柱状の被
加工材の中心孔の軸方向の曲りを、孔加工機械上
で穿孔中に測定するための中心孔の曲り測定装置
の改良に関する。
一般に、円柱状の被加工材の軸方向に中心孔を
機械加工するに際しては、その中心孔の軸方向の
曲りを加工中に検出することが重要である。従つ
て従来は、例えば、第1図に示すような、ベツド
12と、該ベツド12に対して、工具押込み装置
14により相対移動可能とされた、工具軸16の
先端に取付けられた穿孔工具、例えば刃18と、
円柱状の被加工材(以下ワークと称する)20を
その中心軸の回りに回転するための、回転駆動部
22及びチヤツク24と、保持装置26とを有す
る孔加工機械10においては、前記ワーク20の
一端の近傍に、ベツド12に固定された保持装置
26を利用してダイヤルゲージ28を配置し、工
具軸16の振動をダイヤルゲージ28により検出
することにより、中心孔の軸方向の曲りを、孔加
工機械10上で穿孔中に測定するようにしてい
た。しかしながら、このようなダイヤルゲージ2
8を用いた測定方法では、曲りの定量化が難し
く、加工上の問題となつていた。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、円柱状の被加工材の中心孔の軸方向
の曲りを、孔加工機械上で穿孔中に、連続的に、
定量的且つ精度良く測定することができる中心孔
の曲り測定装置を提供することを目的とする。
本発明は、ベツドに対して相対移動可能とされ
た穿孔工具を有する孔加工機械により、中心軸の
回りに回転されながら中心孔が穿孔されている円
柱状の被加工材の中心孔の軸方向の曲りを、孔加
工機械上で穿孔中に測定するための中心孔の曲り
測定装置において、被加工材の軸方向に平行移動
可能なスライドユニツトと、該スライドユニツト
を前記穿孔工具に連動させて移動する連動手段
と、前記スライドユニツトに保持された、穿孔中
の被加工材の穿孔直後の部分の円周方向肉厚分布
を検知する超音波厚さ計と、前記被加工材の回転
角を検知する回転角検知手段とを備え、穿孔中の
被加工材の中心孔の軸方向の曲りを連続的に測定
できるようにして、前記目的を達成したものであ
る。
以下、まず、本発明による中心孔の曲り測定に
おける、超音波厚さ計を用いて中心孔の曲りを測
定する方法の原理を説明する。
一般に、ワーク20の中心孔20aの曲りは、
第2図に示す如く、ワーク20の軸方向に直角な
方向の断面内の偏心量eの軸方向分布で表わされ
る。従つて、本発明においては、前記偏心量e
を、ワーク20の外表面20bに近接配置した超
音波厚さ計30により測定し、且つ、この超音波
厚さ計30を工具押込み装置14と連動してワー
ク20の軸方向に移動して曲り量を測定するもの
である。
即ち、超音波厚さ計30により、ワーク20の
軸方向一断面内における最大肉厚Tmaxおよび最
少肉厚Tminを求める。すると、中心孔20aの
中心Qのワーク20の中心Pからの偏心量eは、
次式で求めることができる。
e=(Tmax−Tmin)/2 ……(1) また、偏心方向は、ワーク20の円周上に付さ
れた、軸方向に伸びる基準線Rと最少肉厚Tmin
が測定されるまでの回転角(以下、偏心角度と称
する)θminの方向で決められる。
従つて、第3図に示す如く、まず、前記最大肉
厚Tmax及び最少肉厚Tminから、次式により平
均肉厚を求める。
=(Tmax+Tmin)/2 ……(2) 次いで、超音波厚さ計30の厚さ測定値Tが、
最大肉厚Tmax後において、平均肉厚になつた
時のワーク20の回転角θ1およびθ2から、次式に
より、偏心角度θminを求めることができる。
θmin=(θ1+θ2)/2 ……(3) 上記のように、加工中での中心孔の曲り測定の
ためには、中心孔の偏心量eと偏心角度θminの
測定を加工中に行えば良い。
次に図面を参照として、本発明に係る中心孔の
曲り測定装置の実施例を詳細に説明する。
本実施例は、第4図に示す如く、前記従来例と
同様の、ベツド12、工具押込み装置14、工具
軸16、刃18、回転駆動部22、チヤツク24
及び保持装置26を有する孔加工機械10に配設
される中心孔の曲り測定装置を、前記ベツド12
の側面に固定されたレール32上を、ワーク20
の軸方向に平行移動可能なスライドユニツト34
と、該スライドユニツト34を前記工具押込み装
置14の移動と同期させて移動するための連結棒
36と、前記スライドユニツト34に保持され
た、穿孔中のワーク20の穿孔直後の部分の偏心
方向肉厚分布を検出する超音波厚さ計30と、前
記回転駆動部22に配設された、前記ワーク20
の回転角を検知する回転角検出器38と、前記工
具押込み装置14に配設された、刃18の移動量
を検知する工具移動量検出器40と、前記超音波
厚さ計30及び回転角検出器38の出力に応じて
偏心量e及び偏心角度θminを算出する演算器4
2と、該演算器42の出力を、前記工具移動量検
出器40出力により検知される刃18の移動量、
即ち、超音波厚さ計30の軸方向位置に対応させ
て連続的に記録する記録計44とから構成したも
のである。
前記超音波厚さ計30は、第5図に詳細に示す
如く、超音波を送受信するための探触子30a
と、該探触子30aを保持すると共に、探触子3
0aとワーク20の間に超音波を伝播するための
液体、例えば、切削油を供給するためのノズル3
0bと、該ノズル30bに切削油を供給するため
の供給装置30cと、超音波を送受信し、その信
号から前記ワーク20の肉厚を求めるための厚さ
計本体30dとから構成されており、回転中のワ
ーク20の肉厚を、ワーク20とは非接触で測定
することができるようにされている。
この超音波厚さ計30は、第6図に詳細に示す
ような状態で、前記スライドユニツト34に保持
されている。即ち、前記スライドユニツト34
は、孔加工機械10のベツド12の側面に固定さ
れたレール32の上を摺動するスライダ34a
と、支柱34bと、該支柱34bの上部に、上下
方向に固定されたレール34cと、該レール34
c上を摺動可能なスライダ34dと、該スライダ
34dに上端が固着された、前記超音波厚さ計3
0のノズル30bを固定保持するためのアーム3
4eと、ノズル30bをアーム34eに固定する
ためのロツクボルト34fと、前記ノズル30b
の、ワーク20の半径方向の移動を円滑にするた
めのカウンタウエイト34gと、該カウンタウエ
イト34gと前記ノズル30bを連結するワイヤ
34hと、該ワイヤ34hによる力の伝達方向を
変換するための、前記支柱34bの上部に固定さ
れた一対のプーリ34iとから構成されている。
前記カウンタウエイト34gの重量は、ノズル3
0b等の重量より若干軽くされており、ノズル3
0bがワーク20に押付け気味になるようにさ
れ、ノズル先端から出る切削油によつてノズル3
0bがワーク20から若干離れた位置に保持する
ようにされている。
前記演算器42は、第7図に詳細に示す如く、
前記超音厚さ計30出力の厚さ信号Tから、ワー
ク20の軸方向のある断面における最大肉厚
Tmaxと最小肉厚Tminを求めるための弁別器4
2aと、該弁別器42aにより求められた最大肉
厚Tmax及び最小肉厚Tminから、前出(1)式によ
り偏心量eを算出して前記記録計44に出力する
偏心量演算器42bと、前記弁別器42a出力の
最大肉厚Tmaxと最小肉厚Tminから、前出(2)式
により平均肉厚を求めるとともに、前記超音波
厚さ計30の出力Tが最大肉厚Tmax後におい
て、平均肉厚になつた時に、回転角を測定すべ
きタイミング信号を出力する平均肉厚演算器42
cと、該平均肉厚演算器42cの出力に応じて前
記回転角検出器38出力の角度信号θ1,θ2を読み
取り、これから、前出(3)式により偏心角度θmin
を算出して前記記録計に出力する偏心角度演算器
42dとから構成されている。
前記記録計44としては、例えば、ペン書き式
のものが用いられており、曲り状況を視覚で把握
することができるようにされている。又、このペ
ン書き式の記録計44は、その記録紙の送りが、
前記工具移動量検出器40出力の刃18の移動
量、即ち、超音波厚さ計30の軸方向位置と同期
されており、データの解析が非常に容易に行える
ようにされている。
以下作用を説明する。
刃18によるワーク20の穿孔と同時に、超音
波厚さ計30によつて測定された厚さ信号T及び
回転角度検出器38で検出された角度信号θが前
記演算器42に入力される。演算器42では、前
出(1)〜(3)式を用いて、ワーク20の加工位置近傍
における偏心量e及び偏心角度θminを算出して、
記録計44に出力する。一方、記録計44の記録
紙は、前記工具移動量検出器40によつて検出さ
れる刃18の移動量、即ち、超音波厚さ計30の
軸方向位置と連動して送られており、ワーク20
の軸方向位置と対応した偏心量e及び偏心角度
θminの変化、即ち、曲りを容易に把握すること
ができる。
本実施例においては、穿孔工具の移動量、即
ち、超音波厚さ計の移動量と連動して記録紙が送
られる記録計を用いて、曲りの測定結果を記録す
るようにしているので、曲りの把握が極めて容易
である。なお、曲りの測定結果を把握する方法
は、これに限定されず、例えば、デジタルプリン
タにより数値的に記録したり、或いは、記録装置
を用いることなく、測定結果を、直接、制御装置
等に出力するように構成することも可能である。
以上説明した通り、本発明によれば、円柱状の
被加工材の中心孔の軸方向の曲りを、孔加工機械
上で穿孔中に、連続的に、定量的且つ精度良く測
定することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の中心孔の曲り測定方法の一例
を示す、孔加工機械の正面図、第2図は、本発明
による中心孔の曲り測定における、超音波厚さ計
を用いて中心孔の曲りを測定する方法の原理を説
明するための断面図、第3図は、同じく、被加工
材の回転角と厚さ信号及び偏心角度の関係の例を
示す線図、第4図は、本発明に係る中心孔の曲り
測定装置の実施例が配設された孔加工機械を示
す、一部ブロツク線図を含む正面図、第5図は、
前記実施例で用いられている超音波厚さ計の構成
を示す断面図、第6図は、同じく、スライドユニ
ツトの構成を示す横断面図、第7図は、同じく、
演算器の構成を示すブロツク線図である。 10……孔加工機械、12……ベツド、14…
…工具押込み装置、18……刃、20……被加工
材、22……回転駆動部、30……超音波厚さ
計、32……レール、34……スライドユニツ
ト、36……連結棒、38……回転角検出器、4
0……工具移動量検出器、42……演算器、44
……記録計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベツドに対して相対移動可能とされた穿孔工
    具を有する孔加工機械により、中心軸の回りに回
    転されながら中心孔が穿孔されている円柱状の被
    加工材の中心孔の軸方向の曲りを、孔加工機械上
    で穿孔中に測定するための中心孔の曲り測定装置
    において、被加工材の軸方向に平行移動可能なス
    ライドユニツトと、該スライドユニツトを前記穿
    孔工具に連動させて移動する連動手段と、前記ス
    ライドユニツトに保持された、穿孔中の被加工材
    の穿孔直後の部分の円周方向肉厚分布を検知する
    超音波厚さ計と、前記被加工材の回転角を検知す
    る回転角検知手段とを備え、穿孔中の被加工材の
    中心孔の軸方向の曲りを連続的に測定できるよう
    にしたことを特徴とする中心孔の曲り測定装置。
JP15188282A 1982-09-01 1982-09-01 中心孔の曲り測定装置 Granted JPS5942408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15188282A JPS5942408A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 中心孔の曲り測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15188282A JPS5942408A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 中心孔の曲り測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942408A JPS5942408A (ja) 1984-03-09
JPH0132025B2 true JPH0132025B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=15528261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15188282A Granted JPS5942408A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 中心孔の曲り測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942408A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597357B2 (ja) * 1986-09-05 1997-04-02 東京製綱株式会社 異形線ロープ
JP2011257180A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 隙間測定装置,隙間測定方法及び非破壊検査方法
JP5573459B2 (ja) * 2010-07-27 2014-08-20 株式会社ジェイテクト 研削方法および研削盤
CN102944162B (zh) * 2012-11-26 2015-01-28 南车二七车辆有限公司 一种铁路漏斗货车连杆偏心距e值的测量装置
CN108426544A (zh) * 2018-04-10 2018-08-21 西安工业大学 高效深孔偏斜在线测量装置及测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5942408A (ja) 1984-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240151B1 (en) Metrological apparatus
US10591268B2 (en) Feeler for workpieces being machined
US5197200A (en) Device for the measurement of the diameter of cylinders
CN111093902B (zh) 用于工件上的加工点的定位装置
Mitsui Development of a new measuring method for spindle rotation accuracy by three points method
JPH0132025B2 (ja)
US4228595A (en) Tool setting gage
US4807145A (en) Method and apparatus for measuring the shape, size, etc., of a rotary tool
CA3004206A1 (en) Tactile runout measurement and length measurement
US6289595B1 (en) Method and device for measuring workpieces having internal and/or external screw thread or similar grooves
GB2197477A (en) Diametral variation determination for workpieces
US4545249A (en) Acoustical position gage
US4706360A (en) Thread gage
JP2894825B2 (ja) キー溝測定装置及びその使用方法
US4489497A (en) Groove measuring gauge
EP0342770B1 (en) Metrological apparatus
JP2002022433A (ja) ワーク形状測定センサおよびワーク形状測定装置
CN114952416A (zh) 一种主轴评测装置及评测方法
CN108205290A (zh) 基于激光位移传感器的工件调平装置
US4373268A (en) Gear measuring machine for inspecting helical gears
JP2554157B2 (ja) 歯形誤差測定方法
CN1004514B (zh) 就地测量大齿轮齿形的方法与装置
CN109470122B (zh) 一种新型齿轮三槽测量方法、测量装置及其使用方法
RU2190503C2 (ru) Устройство определения погрешностей изготовления детали на токарном станке
RU2154565C1 (ru) Устройство диагностики токарных станков по параметрам точности изготавливаемой детали