JPH01319779A - データ写し込み機能付複写機 - Google Patents

データ写し込み機能付複写機

Info

Publication number
JPH01319779A
JPH01319779A JP63152632A JP15263288A JPH01319779A JP H01319779 A JPH01319779 A JP H01319779A JP 63152632 A JP63152632 A JP 63152632A JP 15263288 A JP15263288 A JP 15263288A JP H01319779 A JPH01319779 A JP H01319779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
imprinting
imprint
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63152632A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Fukushima
福嶋 茂信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63152632A priority Critical patent/JPH01319779A/ja
Priority to US07/369,058 priority patent/US4943833A/en
Publication of JPH01319779A publication Critical patent/JPH01319779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ写し込み機能を有する複写機に関する
本発明の複写機は、原稿画像の複写と、写し込みデータ
のプリントを、それぞれ指定された色で実行し得る装置
である。
〔従来の技術〕
原稿画像を複写するに際して、複写画像に重ねて、日付
、ページ番号、等のデータを写し込むことのできる複写
機が提案(特公昭59−52811)、または提供され
ている。
上記複写機では、原稿画像を露光走査して、該画像に対
応する静電潜像を感光体上に書き込むに際して、例えば
、データ写し込み領域に対応する領域を遮光して、該領
域の初期帯電状態を保存することにより、該領域へのデ
ータの書き込み(電気光学的書き込み)を可能としてい
る。
換言すれば、原稿画像に対応する静電潜像と写し込みデ
ータに対応する静電潜像とを、同一の作像プロセス中で
形成し、さらに、両静電潜像の現像動作を、同一の現像
器を用いて、同時に行っている。
なお、上記データの電気光学的書き込み手段としては、
LEDプリンタヘッド、液晶プリンタヘッド、或いはレ
ーザ装置等、ホス)CPU等から送信されるデジタルデ
ータによって、各ドツトの0N10FFを制御される発
光(透光)手段が用いられており、これらは、原稿画像
露光位置の下流側に配置されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
原稿画像の複写と、ページ番号等のデータのプリントと
を、それぞれ異なる色(例えば、原稿画像・黒、データ
・赤)で実行したいという要請がある。
従来は、かかる要請に応えることのできる装置は提供さ
れていない。
このため、上記要請に対しては、黒トナーを収納する現
像器を用いて原稿画像の複写を実行した後に、現像器を
赤トナーを収納する現像器に交換し、さらに、データ入
力を実行して、その後、上記複写画像形成後の用紙をマ
ニュアルによって給紙して、データのプリントを行う等
、煩雑な手間を要した。
本発明は、かかる事情に鑑み案出されたものであり、上
記要請に容易に応え得る装置の提供を企図するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、 データ写し込み手段と合成複写のための再給紙手段とを
有するデータ写し込み機能付複写機であって、 データの写し込みモードの設定を指令するための写し込
みモード入力手段と、 写゛し込みモード設定下で、原稿画像の複写動作と写し
込みデータのプリント動作とを、再給紙手段を用いて、
連続する2回の作像プロセスとして実行する作像動作制
御手段と、 それぞれ異なる色のトナーを収納する複数の現像手段と
、 写し込みデータの現像色を指定するためのデータ色入力
手段と、 写し込みデータの現像色が指定された場合は、該写し込
みデータのプリント動作中での現像動作を、指定された
色のトナーを収納する現像手段によって実行させる現像
制御手段と、 を有するものである。
また、本発明は、 上記複写機に於いて、写し込みデータの現像色として指
定された色が、原稿画像複写のための現像色として指定
されている色と同一である場合には、再給紙手段を用い
る合成作像(2回の作像プロセスを実行する合成作像)
を実行せず、1回の作像プロセスで、原稿画像の複写と
、写し込みデータのプリントとを実現し得るように構成
したものである。
上記構成によると、原稿画像と写し込みデータとの合成
作像、及び、それぞれのプリント色が指定(指定は、外
部キー入力、または、ホス)CPUからの送信信号によ
って行われる)されると、それぞれ、指定された色のト
ナーを収納している現像器を用いての作像動作が実行さ
れる。
また、原稿画像のプリント色と、写し込みデータのプリ
ント色とが同一である場合には、使用すべき現像器は1
つで足りる。したがって、この場合には、原稿画像と写
し込みデータとの合成作像を、1回の作像プロセスによ
って行うことができる。
〈以下、余白〉 〔実施例〕 以下、本発明の詳細な説明する。
(機構の全体的な説明) 第1図は、実施例にかかる複写機の構成を示す模式図で
あり、第2図は該複写機の光学系101及び作像部10
2付近の拡大模式図である。
図示の複写機は、上段に光学系101、中段に作像部1
02、下段に再給紙ユニット103、また、最下段に給
紙ユニット104が、それぞれ配置された構成を成す。
(i)光学系101 光学系101は、原稿台ガラス16上にセットされる原
稿を露光走査し、原稿面からの反射光像を作像部102
の感光体ドラム2の表面に結1′象させるものである。
光学系101は、露光ランプ10、反射鏡11a、ll
b、llc、lid、及びレンズ12を有し、露光ラン
プ10及び反射鏡11aはV/N(Vi感光体ドラム2
の周速度、N;複写倍率)の速度で、また、反射鏡11
b、11cltV/2Nの速度で、それぞれ原稿台ガラ
ス16の下面に沿って往復動じ、原稿を露光走査する。
なお、レンズ12の位置調整により複写倍率の設定が、
また、反射鏡lidの角度調整により結像位置の補正が
、それぞれ行われる。
(11)作像部102 作像部102は、いわゆる電子写真プロセスによる作像
を実行するものであり、換言すれば、感光体ドラム2上
に形成された静電潜像をトナー現像し、これをコピー用
紙上に転写し、定着して、排出するものである。
作像部102は、図中反時計方向に回転可能に支持され
た感光体ドラム2と、該感光体ドラム2の周囲に配設さ
れたイレースランプ7、帯電チャージャ6、データ写し
込みユニッ)200、現像装置3a(黒トナー収納)、
現像装置3b(赤トナー収納)、転写チャージャ5a、
分離チ、ヤージャ5b、及びクリーニング装置4と、転
写法のコピー用紙を搬送する搬送ベルト8と、該搬送さ
れた用紙上のトナー画像を定着する定着装置9とを有す
る。なお、データ写し込みユニット200については、
後に詳述する。
また、13は、給紙される複写用紙を感光体ドラム2の
回転に同期して、所定のタイミングで、感光体ドラム2
〜転写チヤージヤ5a間に送るタイミングローラ対であ
り、一方、14及び15は、画像定着済の複写用紙を作
像部102から排出するローラ対である。
なお、作像部102から排出されるコピー用紙を、排紙
トレイ36上に排出するか、または、後述する再給紙ト
レイ58内に排出するか、の切り換えは、図示しないソ
レノイドで作動される切り換えレバー41によって実行
される。
(iii )再給紙ユニット103 再給紙ユニッ)103は、合成複写(連続する2回の作
像プロセスによって、用紙の同一面上に合成画像を形成
する複写)、及び、両面複写(連続する2回の作像プロ
セスによって、用紙の表面及び裏面に、それぞれ画像形
成を行う複写)に用いられるものである。
即ち、片面(第1面)に画像転写及び定着を施された複
写用紙は、合成複写時にあっては通紙路530を通って
、また、両面複写時にあっては通紙路530及び531
を通って、再給紙トレイ58内に一旦収納される。即ち
、合成複写時にあっては画像形成面(第1面)が下にな
るように、また、両面複写時にあっては画像形成面(第
1面)が上になるように、それぞれトレイ58内に収納
される。
その後、所定のタイミングで、再給紙ローラ38によっ
てトレイ58から引き出され、給紙路540を通ってタ
イミングローラ対13に至り、再び、所定のタイミング
で、感光体ドラム2〜転写チヤージヤ5a間に給紙され
て、画像転写及び定着を施される。なお、感光体ドラム
2〜転写チヤージヤ5a間への給紙は、合成複写時にあ
っては画像形成面(第1面)が感光体ドラム2に面する
ようにして、また、両面複写時にあっては画像形成面(
第1面)が転写チャージャ5a側に面するようにして、
それぞれ行われる。
(1v)給紙ユニット104 給紙ユニット104は、8異なるサイズの用紙を収納す
る上給紙トレイ42及び下給紙トレイ43を有する。各
トレイ内の用紙は、給紙ローラ18.19によって引き
出された後、自動給紙機構によって、作像部102のタ
イミングローラ対13へ給送され、光学系101からの
所定のタイミング信号に応じて、かつ、感光体ドラム2
の回転に同期して、感光体ドラム2−転写チャージャ5
a間に送出され、画像転写を施される。
(データ写し込みユニット200の説明)第3図は、デ
ータ写し込みユニット200に搭載されるLEDアレイ
203と感光体ドラム2との位置関係の説明図、第4図
は、データ写し込みユニット200の構成説明図、第5
図は、データ写し込みユニット200を複写機に着脱す
る様子を示す説明図である。
第3図図示のように、LEDアレイ203は、LED素
子の発光面側が感光体ドラム2の周面に面するようにし
て、かつ、LEDアレイ203の長手方向が1式光体ド
ラム2の軸方向と平行になるようにして、配置されてい
る。
また、LEDアレイ203は、感光体ドラム2の軸方向
に沿って移動可能とされている。これにより、感光体ド
ラム2上の任意の位置に、データを写し込むことが可能
となる。
移動は、第4図図示のように、ステッピングモータ20
4によって駆動プーリ211を駆動し、駆動プーリ21
1〜従動プーリ211間に張設したベルト205を回転
させて、行われる。
即ち、図示のように、LEDアレイ203と帯電チャー
ジャ202とが一体化されたデータ写し込みヘッド20
1は、ベルト205上に固着されている。このため、該
ベルト205の回転とともに、データ写し込みヘッド2
01は、感光体ドラム2の軸方向に沿って移動するので
ある。
なお、208は、データ写し込みヘッド201の基準位
置を検出するセンサである。ここに、基準位置は、デー
タ写し込みヘッド201から突設された遮光板209が
、センサ208の凹部の光回路を遮断することによって
検出される。
また、データ写し込みへラド201を搭載するデータ写
し込みユニット200は、第5図に図示するように、複
写機に対して着脱可能である。さらに、該データ写し込
みユニット200は、複写機への装着に関して、現像器
と互換性を有するように構成されている。
なお、上述したように、本実施例では、データ写し込み
ヘッド201の長さを感光体ドラム2の長さに比し短く
構成するととともに、ヘッドの移動機構を採用して、感
光体ドラム2上の任意の位置へのデータの写し込みを可
能としている。しかし、本発明は、データ写し込みヘッ
ド201の長さを限定するものではない。即ち、感光体
ドラム2と同程度の長さのデータ写し込みヘッドを採用
し、そのLED素子の点灯/消灯を制御することによっ
ても、本発明は実現される。
(操作パネルの説明) 第6図は、上記複写機の操作パネルの一部を示す説明図
である。
図示のように操作パネル上には、複写枚数または総ペー
ジ数等の数値を置数するためのテンキー群415、コピ
ー動作の開始を指令するためのコピー開始キー408、
コピー枚数または総ページ数等の数値をセグメント表示
する表示部419、日付及び/またはページの写し込み
モードの設定を指令するための写し込みキー402、日
付の写し込みモードが設定されたことを表示する日付L
ED403、ページの写し込みモードが設定されたこと
を表示するページLED404、写し込みデータに対す
る付加情報(データ印字カラー、総ページ数)の指定を
受は付けるインサートモードの設定を指令するためのイ
ンサートキー405、インサートモードが設定されたこ
とを表示するインサートLED406、カラー指定キー
412〜414、カラー指定キー412〜414に対応
するカラーが指定されたことをそれぞれ表示する表示L
ED416〜418、カラー指定キー412〜414に
対応するカラーを記入するための記入スペース407等
が配置されている。
なお、上記に於いて、データ印字カラーとは、写し込み
データのプリント色のことである。
また、総ページ数が入力された場合に、複写用紙上に写
し込まれるページ表示は、 */**   (* :現ページ、**:総ページ)と
して表現される。
また、カラー指定キー412は最上段の現像器(ただし
、本実施例では、最上段には現像器ではなく、データ写
し込みユニット200が装着されている)のトナー色に
、カラー指定キー413は中段の現像器3aのトナー色
に、また、カラー指定キー414は下段の現像器3.b
のトナー色に、それぞれ対応するキーである。
(制御回路の説明) 第7図は、本複写機の制御回路の構成を示すブロック図
である。
図示のように、制御回路は、複写機全体の動作を制御す
るホス)CPU22と、データ写し込みユニット200
を制御する写し込みCPU21とを中心として構成され
る。
ホストCPU22には、操作パネルからのキー入力信号
、タイマICからの時間データ、写し込みCPU21か
らのタイミングデータが入力するとともに、複写機内の
各所に配置された図示しない各種センサ群からの信号が
入力する。
また、ホス)CPU22からは、操作パネルへの表示出
力信号、写し込みCPU21への写し込みデータ(位置
データ、画像データ、等)、写し込みCPU21への画
像エリア割込要求信号が出力されるとともに、複写機内
の各所に配置された図示しない各種部材(スキャナ、現
像装置、定着装置等)への駆動制御信号が出力される。
一方、写し込みCPU21には、上記ホストCPU22
からの信号の他、タイマICからのタイマ割込要求信号
、キャラクタROMからのフォントデータ、フォトセン
サ208からの基準位置データが入力する。
また、写し込みCPU21からは、上記ホストCPU2
2への信号の他、ステッピングモータ204への駆動制
御信号、帯電チャージャ202への駆動制御信号、LE
Dアレイ203のドライバへの点灯/消灯データが出力
される。
(CPUでの処理の説明) (1)メインルーチンの説明(CPU22)第8図は、
本実施例にかかる複写機のCPU22のメインルーチン
の処理を示すフローチャートである。
CPU22は、例えば電源の投入によって処理を開始す
る。まず、初期化処理を実行しくSl)、次に、1ルー
チンの時間を規定するルーチンタイマをスタートさせる
 (S3)。
ステップS5で、オペレーションパネル上の河らかのキ
ーが押されたか否かを判定する。
いづれかのキー入力が検知された場合(s5;YES)
は、ステップS7に進み、キー入力割込ルーチンを呼び
出す。
ステップS9では、コピー動作を制御するコピー動作ル
ーチンを実行する。また、ステップs11で、その他の
処理を実行する(Sll)。その後、ステップS13で
ルーチンタイマの柊了を待機した後、前記S3に戻り、
繰り返して処理を実行する。
キー入力割込ルーチン、及び、コピー動作ルーチンの詳
細は、後述する。
(2)コピー動作ルーチン(S9) 第9図は、CPU22のメインルーチン内でコールされ
る、コピー動作ルーチン(S9)を示すフローチャート
である。
なお、実際のコピー動作(スキャナの移動、帯電、現像
、転写、給紙、定着等)を制御する処理゛は公知の処理
を採用しており、また、本発明の要旨でもないため、詳
細は省略し、ステップ3101として一括して示す。
本ルーチンでは、コピー動作制御を実行するとともに(
SIOI) 、CPU21  (データの写し込みを制
御するCPU)への画像エリア割込要求信号の出力を実
行する。
即ち、日付フラグ、またはページフラグの少なくとも一
方がセットされており (3103;YES)、かつ、
データの写し込みタイミングであれば(5105;YE
S>、iis像エリア割込信号を出力して(5107)
、CPU21の画像エリア割込ルーチンを起動させる。
日付フラグ、ページフラグは、後述するように、写し込
みキー402のオンエツジに対応してセットされるフラ
グであり、 0=写し込みモード・0FF l=写し込みモード・ON を、それぞれ表す。なお、写し込みモードについては、
後述する。
その後、メインルーチンへ戻る。
(3)メインルーチンの説明(CPU21>第14図は
、写し込みCPU21のメインルーチンを示すフローチ
ャートである。
まず、ステップS21で、初期設定を実行し、ステップ
323で、ルーチンタイマをスタートする。
また、ステップS25、ステップS27で、サブルーチ
ンをコールする ステップS25は、ホストCPU22から、シリアルに
、コード情報として送信される写し込みデータを、LE
DアレイをON10 F Fするためのビットマツプ情
報に展開するサブルーチンである。
また、ステップS27は、写し込みヘッド201を、所
定の写し込み位置に移動させるべく、ステンビングモー
タ204を制御するサブルーチンである。
その後、ステップ329で、ルーチンタイマを待機して
時間調整をした後、ステップS23に戻り、処理を繰り
返して実行する。
(4)画像エリア割込ルーチン 第10図は、前記画像エリア割込要求信号に応じて、C
PU21で実行される、割込サービスルーチンを示すフ
ローチャートである。
CPU21は、CPU22からの割込要求信号を受信す
ると、実行中であった処理を中断して、処理を本割込サ
ービスルーチンに移す。
まず、各レジスタを退避する(S301)。本割込処理
終了後に、前記中断した処理を再開するためである。
次に、写し込みヘッド201のデータ写し込み用LED
アレイ203のLED素子を、全て消灯する (S30
3)。
また、タイマICによって制御されるタイマT1をスタ
ートする(S 305)。タイマT1の設定値t1とし
ては、感光体ドラム2が、画像先端位置からデータ写し
込み開始位置迄回転するのに要する時間がセットされて
いる。
なおタイマICは、タイマカウント終了時に、CPU2
1に対してハードウェア割込要求信号を発生する。また
、該タイマ割込要求信号を受信したCPU21は、後述
するタイマ割込ルーチンを起動する。
上記処理終了後、各レジスタを復帰させて(S307)
、本ルーチンを終了し、中断時の処理にリターンする。
(5)タイマ割込ルーチン 第11図は、タイマ割込ルーチンを示すフローチャート
である。
タイマ割込ルーチンは、上記画像エリア割込ルーチン内
でスタートするタイマT1、または、本タイマ割込ルー
チン内でスタートするタイマT2・T3・T4・T5の
終了時に、タイマICが発生する割込要求信号に応じて
、CPU21で実行される割込サービスルーチンである
即ち、CPU21は、タイマICからの割込要求信号を
受信すると、実行中であった処理を中断して、処理を本
割込サービスルーチンに移す。
まず、各レジスタを退避する(S401)。本割込処理
終了後に、前記中断した処理を再開するためである。
次に、合成コピーモードが設定されているか否かを判定
する(S403)。なんとなれば、合成コピーモード設
定下に於いては、原稿コピー時とデータ写し込み時とで
、実行すべき処理がそれぞれ異なるためである。即ち、
原稿コピー時には、データ写し込みエリアのマスキング
処理(8439〜3447等)を実行し、一方、データ
写し込み時には、写し込みエリアへのデータの写し込み
処理(5409〜3425等)を実行する。
ステップ5403に於いて、合成コピーモードが設定さ
れていると判定された場合(S403:YES)は、ス
テップ5405に進み、データ写し込み時であるか否か
を判定する。
〈1〉原稿コピー時 合成コピーモード設定下であって(S403;YES)
 、かつ、データ写し込み時でない場合、即ち、原稿コ
ピー時である場合は(5405;NO)、ステップ84
39以下へ処理を移し、写し込みエリアのマスキング処
理を実行する。
マスキング処理は、写し込みエリアに於いて、写し込み
データと原稿画像とが重なることを防ぐために実行され
る処理である。
即ち、LEDアレイ203の全LED素子が点灯してい
ない場合(S439;No)は、全LED素子を点灯し
く5441)、タイマT5をスタートする(3443)
。これにより、タイマT5が終了するまで、LEDアレ
イ203による除電が実行される。タイマT5の設定値
t5は、写し込みエリアの長さ(副走査方向の長さ=感
光体ドラム2の周方向の長さ)を、感光体ドラム2が回
転する時間にセットされている。
第13図に、写し込みエリアの長さと、タイマT5の設
定値t5との関係を示す。なお、第13図かられかるよ
うに、マスキング処理時の写し込みエリアとは、帯電チ
ャージャ202の立ち上がり部及び立ち下がり部を含む
上記処理終了後、各レジスタを復帰させて(S449)
、本ルーチンを終了し、中断時の処理にリターンする。
次に、タイマT5の終了で本ルーチンが実行される場合
(即ち、写し込みエリアの除電が終了した場合)には、
ステップS 401− S 40.3・5405・54
39から、ステップ5445に処理が移り、全LED素
子が消灯される(3445)。
また、タイマカウントが停止されて(S447)、タイ
マ割込がマスクされる。
く2〉データ写し込み時 合成コピーモードが設定されていない場合(S403;
No)、または、合成コピーモード設定下でのデータ写
し込み時である場合(3403;YES、5405;Y
ES)は、まず、写し込みデータの出力(シフトレジス
タへの出力)が1了しているか否かを判定する(540
7)。
a:立ち上がり時 ステップ5407で、データ出力未終了であると判定さ
れた場合は、写し込みヘッド201の帯電チャージャ2
02がOFF状態である(S409;NO−タイマTI
の終了による割込である場合)ことを条件として、ステ
ップ5411に進み、帯電チャージャー202をONL
、また、データ写し込み用LEDアレイ203の全LE
D素子を点灯する(3413)。さらに、タイマT2を
スタートする。これにより、タイマT2が終了するまで
、LEDアレイ203による除電が実行される。タイマ
T2の設定li&t2は、帯電チャージャ202の立ち
上がり時の不安定部へのデータ書込みを避けるに充分な
値にセットされている(第13図参照)。
その後、第1ライン分の写し込みデータ(各LED素子
の1ドツト長の点消灯制御データ)を、写し込みへノド
201内のシフトレジスタへ出力する(5417)。
上記処理終了後、各レジスタを復帰させて(S449)
 、本ルーチンを終了し、中断時の処理にリターンする
b:データ写し込み 次に、タイマT2の終了で本ルーチンが実行される場合
(即ち、帯電チャージャ202の立ち上がり時の不安定
部の除電が終了した場合)には、ステ7ブ5407・5
409から、ステップ5419に処理が移り、ソフトレ
ジスタに対して、ラッチパルスが出力される。これによ
り、シフトレジスタからLEDアレイ203のドライバ
へ、ON / OF F制御信号が出力される。
また、タイマT3をスタートする(S421)。
タイマT3の設定値t3は、ドツトマトリクスフォント
の1ドツト長に対応する時間がセットされている。即ち
、タイマT3の終了によって、次ラインのタイマ割込が
発生する。
ステップ5423では、フォントデータの最終ラインま
で、シフトレジスタへの出力が終了しているか否かを判
定する。
データ出力未終了時(3423;N○)は、次の1ライ
ン分のフォントデータをシフトレジスタへ出力して(S
425)、ステップ5449へ進み、各レジスタを復帰
させて、本ルーチンを終了し、中断時の処理にリターン
する。
次に、タイマT3の終了で本ルーチンが実行される場合
(即ち、データ写し込みを継続して実行中の場合)には
、ステップ5407・5409・5419・5421・
5423・5425・5449の処理が、繰り返して実
行される。
ステップ5423の判定で、データ出力が終了している
とされた場合は、データが無いのであるから、そのまま
、ステップ5449へ進み、各レジスタを復帰させて、
本ルーチンを終了し、中断時の処理にリターンする。
C:立ち下がり時 ステップ5407で、データ出力が終了していると判定
された場合は、写し込みヘッド201の帯電チャージャ
202がON状態である(S427;YES=最終のタ
イマT3の終了による割込である場合)ことを条件とし
て、ステップ5429に進み、データ写し込み用LED
アレイ203の全LED素子を点灯し、また、帯電チャ
ージャ202をOFFする(S431)。さらに、タイ
マT4をスタートする。これにより、タイマT4が終了
するまで、LEDアレイ203による除電が実行される
。タイマT4の設定値t4は、帯電チャージャ202の
立ち下がり時の不安定部の除電を実行するに充分な値に
セットされている(第13図参照)。
上記処理終了後、各レジスタを復帰させて(S449)
、本ルーチンを終了し、中断時の処理にリターンする。
次に、タイマT4の終了で本ルーチンが実行される場合
(即ち、帯電チャージャ202の立ち下がり時の不安定
部の除電が終了した場合)には、ステップ5407・5
427から、ステップ8435に処理が移り、全LED
素子が消灯され(S435)、また、タイマカウントが
停止され(3437)、タイマ割込みがマスクされる。
以上のようにして、タイマ割込処理が実行される。
なお、上記よりわかるように、前記タイマT5の設定値
t5を、前出t2、t3、t4を用いて表すと、 t5=t2+t3x (写し込み エリアの全ライン数)+t4 となる。
また、各タイマT2・T3・T4・T5は、タイマTI
と同様に、タイマICにより制御されるものである。
(6)キー入力割込ルーチン 第12図は、CPU22のメインルーチン内に於いて、
なんらかのキー入力を条件として、ステップS7によっ
て呼び出される割込サービスルーチンを示すフローチャ
ートである。
本ルーチンは、CPU22内で処理されるソフトウェア
割込であり、CPU22は、割込命令に応じて実行中の
処理を中断し、制御を本ルーチンに移す。
まず、各レジスタを退避する(不図示)。本割込処理終
了後に、前記中断した処理を再開するためである。
次に、割込の発生が、どのキー入力によるものであるか
を判定する(5601,5629,5649.5675
)。
例えば、ステップ5601では、割込が、写し込みキー
402のONエツジによって発生したものか否かを判定
する(S 601)。
く1〉54寸モード、ページモード 割込が、写し込みキー402の○Nエツジによって発生
した場合(S601 ;YES)は、日付写し込みモー
ド及びページ写し込みモードの、設定または解除を、実
行する。
即ち、まず、テンキーフラグ(後述)をリセットする(
S603)。
次に、本複写機内に写し込みユニット200が装着され
ており(S605 ;YES) 、かつ、日付フラグ−
〇  (S607 ;YES、  日付非写し込みモー
ド)、ページフラグ=0  (S609 :YES、ペ
ージ非写し込みモード)であれば、日付写し込みモード
を設定する。
即ち、日付フラグのセット、ページフラグのリセット 
(S611)、及び、日付LED403のON、ページ
LED404のOFFを実行する(5613)。
また、本複写機内に写し込みユニット200が装着され
ており(5605;YES) 、かつ、日付フラグ=O
(3607;YES、  日付非写し込みモード)の場
合であっても、ページフラグ=1(S609;No、ペ
ージ写し込みモード)である場合は、日付写し込みモー
ド及びページ写し込みモードを設定する。
即ち、日付フラグのセット、ページフラグのセット (
S615)、及び、日付LED403のON1ページL
ED404のONを実行する(S617)。
また、本複写機内に写し込みユニット200が装着され
ており(S605 ;YES) 、かつ、日付フラグ=
1  (S607;No、 日付写し込みモード)、ペ
ージフラグ=O(S609 ;YES。
ページ非写し込みモード)の場合は、ページ写し込みモ
ードを設定する。
即ち、日付フラグのリセット、ページフラグのセット(
S621)、及び、日付LED403のOFF、ページ
LED404のONを実行する(3623)。
一方、本複写機内に写し込みユニット200が装着され
ていない場合(5605;No)、または、写し込みユ
ニット200が装着されている場合(5605;YES
)であっても、日付フラグ=1  <5607 ;No
、  日付写し込みモード)。
ページフラグ=1  (3609;No、ページ写し込
みモード)の場合は、日付写し込みモード及びページ写
し込みモードを解除する。
即ち、日付フラグのリセット、ページフラグのリセット
 (S625)、及び、日付LED403のOFF、ペ
ージLED404のOFFを実行する(S627)。
以上のようにして、日付写し込みモード及びページ写し
込みモードの、設定または解除を、実行する。
なお、上記処理終了後、各レジスタを復帰して(不図示
)、割込み前の処理にリターンする。
〈2〉インサートモード 割込が、インサートキー405のONエツジによって発
生した場合(S629;YES)は、インサートモード
の設定または解除を実行する。
即ち、まず、テンキーフラグ(後述)をリセットする 
(3631)。
次に、本複写機内に写し込みユニット200が装着され
ており(S633 ;YES) 、かつ、日付フラグ−
1(3635;No、  日付写し込みモード)または
ページフラグ=1  (S637 ;YES、ページ写
し込みモード)であって、かつ、インサートモードが未
だ設定されていない場合(S639;YES)は、イン
サートモードを設定する(S641.5643)。
一方、本複写機内に写し込みユニット200が装着され
ていない場合(3633;No)、または、写し込みユ
ニット200が装着されて(3633;YES)いても
、日付写し込みモードもページ写し込みモードも設定さ
れていない場合(S635;YES、かつ、5637 
;No) 、または、写し込みユニット200が装着さ
れており(S633 、YES) 、日付写し込みモー
ドまたはページ写し込みモードが設定されて(S635
;No、または、3637 ;YES)いても、既にイ
ンサートモードが設定されている場合(S639:No
)は、インサートモードを解除する(S645,564
7)。
以上のようにして、インサートモードの、0N10FF
が実行される。
なお、上記処理終了後、各レジスタを復帰して(不図示
)、割込み前の処理にリターンする。
く3〉カラーセレクト 割込が、カラーセレクトキー412.413.414の
いづれかのキーのONエツジによって発生した場合(S
649;YES)は、カラー指定処理を実行する。
即ち、まず、テンキーフラグ(後述)をリセットする(
S651)。
また、内部変数:nに、セレクトされたカラー番号(キ
ー412=1.キー413=2.キー414=3)を代
入する(5653)。
ステップ5655で、カラ一番号nの色での現像動作を
実行するカラー(n)現像機が、本複写機に装着されて
いるか否かを判定する。
該カラー(n)現像機が装着されていない場合(S65
5:No)は、各レジスタを復帰して(不図示)、直ち
に、割込み発生時に中断した処理にリターンする。
一方、5655に於いて、上記カラー(n)現像機が装
着されていると判定された場合は、ステップ8657以
下の処理を実行する。
即ち、インサートフラグがセットされており(S657
 ;YES) 、本複写機に合成ユニット103が装着
されている場合(S659;YES)は、セレクトされ
たカラーを、データ写し込み用のカラーとする(S66
1)。即ち、変数「写し込みデータカラー」に、データ
「カラー(n)」を代入する。
さらに、原稿複写用のカラーとデータ写し込み用のカラ
ーとを比較しく5665)、一致する場合(5665;
No)は通常コピーモードを、また、一致しない場合(
S665 ;YES)は、合成コピーモードを、それぞ
れ設定する(S667゜5669)。
また、インサートフラグがセットされていない場合(S
657;No)は、セレクトされたカラー −を、原稿
複写用のカラーとする(S663)。
即ち、変数「コピーカラー」に、データ「カラー(n)
」を代入する。また、コピーモードとして通常のコピー
モードを設定する(S669)。インサートフラグがセ
ットされていて、合成ユニット103が装着されていな
い場合(S659;No)は、各レジスタを復帰して(
不図示)、直ちに、割り込み発生時に中段した処理にリ
ターンする。
また、セレクトされたカラーに対応するLED表示(4
16,417,418、のいづれか)を点灯する(36
71.5673)。
その後、各レジスタを復帰して(不図示)、割込み発生
時に中断した処理にリターンする。
く4〉テンキー処理 割込が、テンキー群415のいづれかのキーのONエツ
ジによって発生した場合(S675;YES)は、テン
キー処理を実行する。
即ち、まず、内部変数;nに、入力された数値を代入す
る(S677)。
また、前回までに設定されている枚数を、内部変数;枚
数0に代入して(S679)、退避・保存する。
ステップ5681で、テンキーフラグを判定する(36
81)。
テンキーフラグ=0の場合(S681;No)は、前回
のキー入力処理がテンキーの入力に対する処理ではなく
、したがって、枚数データが未だ与えられていない場合
であるから、内部変数;枚数に上記nを代入する(36
85)。
一方、テンキーフラグ=1の場合(S681;YES)
は、前回のキー入力処理がテンキーの入力に対する処理
であった場合である。この場合は、前回設定された枚数
値を2桁目(10位)に移し、今回入力された数値を1
桁目(1位)に代入する処理を実行する(3683)。
これにより、2桁の枚数値が設定される。なお、FRA
C関数は、引数の小数部を返す関数である。
その後、ステップ8687で、テンキーフラグをセット
する。
ステップ5689では、インサートフラグを判定する。
インサートフラグが降りている場合(S689;YES
)は、設定された枚数をコピー枚数とする(3691)
一方、インサートフラグが立っている場合(S冴89;
No)は、ステップ5693に進み、ページフラグを判
定する。その結果、ページフラグが立っている場合(S
693 ;YES) 、換言すれば、ページ番号の写し
込みモードが設定されている場合は、設定された枚数デ
ータを、総ページ数とする(S695)。その後、設定
されたコピー枚数、或いは、総ページ数を表示セグメン
)LED419に表示する(S697)。
また、ステップ5693に於いて、ページフラグが立っ
ていないと判定された場合、換言すれば、データの写し
込みモードではあるが、ページ番号の写し込みは実行し
ないモードである場合は、テンキー入力を無効とし、ス
テップ5679で内部変数二枚数0に退避した前回まで
の枚数値を、内部変数:枚数に代入・復帰させ(S69
9)、テンキーフラグを降ろす(S701)。
その後、各レジスタを復帰して(不図示)、割込み発生
時に中断した処理にリターンする。
以上のようにして、本実施例装置のCPU21.22で
の処理が実行される。
〔発明の効果〕
以上、本発明は、データ写し込み手段と合成複写のだめ
の再給紙手段とを有するデータ写し込み機能付複写機で
あって、 写し込みモード入力手段、原稿画像の複写動作と写し込
みデータのプリント動作とを連続する2回の作像プロセ
スとして実行する作像動作制御手段、複数の現像手段、
データ色入力手段、写し込みデータのプリント動作中で
の現像動作を指定された色で実行させる現像制御手段、
を有するものである。
また、本発明は、上記複写機に於いて、写し込みデータ
の現像色として指定された色が、原稿画像裏写のための
現像色として指定されている色と同一である場合には、
再給紙手段を用いる合成作像(2回の作像プロセスを実
行する合成作像)を実行せず、1回の作像プロセス中で
、原稿画像の複写と、写し込みデータのプリントとを実
現し得るように構成したものである。
実施例に述べたように、本発明によると、原稿画像と写
し込みデータとの合成作像、及び、それぞれのプリント
色が指定されると、それぞれ、指定された色のトナーを
収納している現像器を用いての作像動作が実行される。
また、原稿画像のプリント色と、写し込みデータのプリ
ント色とが同一である場合には、原稿画像と写し込みデ
ータとの合成作像を、1回の作像プロセスによって行う
ことができる。
〈以下、余白〉
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例にかかる複写機の構成を示す模式図、第
2図は該複写機の光学系101及び作像部102付近の
拡大模式図である。第3図はデータ写し込みユニット2
00に搭載されるLEDアレイ203と感光体ドラム2
との位置関係の説明図、第4図はデータ写し込みユニッ
ト200の構成説明図、第5図はデータ写し込みユニッ
ト200を複写機に着脱する様子を示す説明図である。 第6図は上記複写機の操作パネルの一部を示す説明図、
第7図は該複写機の制御回路の構成を示すブロック図で
ある。第8図は上記複写機のCPU22のメインルーチ
ンの処理を示すフローチャート、第9図はCPU22の
メインルーチン内でコールされるコピー動作ルーチン(
S9)を示すフローチャート、第10図は画像エリア割
込要求信号に応じてCPU21で実行される割込サービ
スルーチンを示すフローチャート、第11図はタイマ割
込要求信号に応じてCPU21で実行される割込サービ
スルーチンを示すフローチャート、第12図はCPU2
2のメインルーチン内に於いて、キー入力を条件として
ステップS7によって呼び出される割込サービスルーチ
ンを示すフローチャートである。第13図は、写し込み
エリアとタイマ値tl、t2.t3.t4.t5との関
係の説明図である。第14図は上記複写機のCPU21
のメインルーチンの処理を示すフローチャートである。 21・・写し込みCPU  22・・ホストCPU40
2・・写し込みキー 405・・インサートキー 200・・データ写し込みユニット 201・・データ写し込みヘッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ写し込み手段と合成複写のための再給紙手
    段とを有するデータ写し込み機能付複写機であって、 データの写し込みモードの設定を指令するための写し込
    みモード入力手段と、 写し込みモード設定下で、原稿画像の複写動作と写し込
    みデータのプリント動作とを、再給紙手段を用いて、連
    続する2回の作像プロセスとして実行する作像動作制御
    手段と、 それぞれ異なる色のトナーを収納する複数の現像手段と
    、 写し込みデータの現像色を指定するためのデータ色入力
    手段と、 写し込みデータの現像色が指定された場合は、該写し込
    みデータのプリント動作中での現像動作を、指定された
    色のトナーを収納する現像手段によって実行させる現像
    制御手段と、 を有するデータ写し込み機能付複写機。
  2. (2)データ写し込み手段と、合成複写のための再給紙
    手段と、それぞれ異なる色のトナーを収納する複数の現
    像手段とを有し、原稿画像と写し込みデータとの用紙上
    への合成作像を、それぞれに対応づけられる現像手段を
    用いて実行可能なデータ写し込み機能付複写機に於いて
    、 データの写し込みモードの設定を指令するための写し込
    みモード入力手段と、 写し込みデータの現像色を指定するためのデータ色入力
    手段と、 写し込みデータの現像色が指定された場合は、原稿画像
    複写のための現像色として指定されている色と、上記写
    し込みデータの現像色として指定された色とを比較する
    比較手段と、 比較の結果、両者が一致しない場合には、合成作像のモ
    ードとして再給紙手段を用いる第1モードを選択し、両
    者が一致する場合には、再給紙手段を用いない第2モー
    ドを選択する合成作像モード選択手段と、 第1モード設定下では、データ写し込みプロセスと原稿
    画像複写プロセスとを別プロセスとして実行させ、第2
    モード設定下では、データ写し込みプロセスと原稿画像
    複写プロセスとを同一プロセスとして実行させる作像動
    作制御手段と、を有するデータ写し込み機能付複写機。
JP63152632A 1988-06-21 1988-06-21 データ写し込み機能付複写機 Pending JPH01319779A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152632A JPH01319779A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 データ写し込み機能付複写機
US07/369,058 US4943833A (en) 1988-06-21 1989-06-20 Color copying apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152632A JPH01319779A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 データ写し込み機能付複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319779A true JPH01319779A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15544633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152632A Pending JPH01319779A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 データ写し込み機能付複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319779A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674081B2 (ja) 記録装置の表示装置
US4943833A (en) Color copying apparatus and method
JP3274439B2 (ja) 画像形成装置の操作ガイダンス表示装置
JP2762450B2 (ja) ユーザーインターフェース用表示装置及び該装置を用いた表示方法並びに記録装置
JPH01319779A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPH01319780A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPS613159A (ja) 画像編集複写機
JP2861421B2 (ja) 画像記録装置
JPH03154089A (ja) コピー機能とプリント機能を持つ画像処理装置
JPS613157A (ja) 画像編集複写機
JPH0242457A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPH0284670A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPS613182A (ja) 画像編集複写機
JP2998151B2 (ja) 記録装置
JPH0256570A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPS613183A (ja) 画像編集複写機
JPH0284669A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPH0242456A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPS613180A (ja) 画像編集複写機
JPS613171A (ja) 画像編集複写機
JPH0242459A (ja) データ写し込み機能付複写機
JPH0284671A (ja) データ写し込み機能付複写機
JP3324561B2 (ja) 記録装置
JPS613179A (ja) 画像編集複写機
JPH0242458A (ja) データ写し込み機能付複写機