JPH01318721A - 回転電機付ターボチャージャの駆動装置 - Google Patents

回転電機付ターボチャージャの駆動装置

Info

Publication number
JPH01318721A
JPH01318721A JP63149064A JP14906488A JPH01318721A JP H01318721 A JPH01318721 A JP H01318721A JP 63149064 A JP63149064 A JP 63149064A JP 14906488 A JP14906488 A JP 14906488A JP H01318721 A JPH01318721 A JP H01318721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
power
output
generator
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63149064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658194B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP63149064A priority Critical patent/JP2658194B2/ja
Publication of JPH01318721A publication Critical patent/JPH01318721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658194B2 publication Critical patent/JP2658194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回転電機を有するターボチャージャを用いエン
ジントルクを増大させる回転電機付ターボチャージャの
駆動装置に関する。
(従来の技術) 近年、車両のエンジンから排出される排気ガスをタービ
ンに導いて排気エネルギーを回収し、エンジントルクを
増大させようとする提案が種々なされている。
そしてこの種の提案として本出願人により、エンジンの
排気管に直流発電機を備えた複数の排気タービンを順次
に配設するとともに、エンジンの回転軸に直流電動機を
結合させ、前記の直流発電機からの電力を直流電動機に
供給して、排気エネルギーをエンジン出力として回収し
ようとするエンジンの排気ガスエネルギー回収装置が特
開昭59−20526号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の提案においては、エンジンの排気ガスエネルギー
は直流発電機を有する排気タービンによって電気エネル
ギーに変換され、ついでこの電気エネルギーはエンジン
に結合の直流電動機に供給され回転力としてエンジン出
力を助勢している。この場合、エンジン回転が低速のと
きは排出される排気ガスエネルギーが少なく、これを電
力に回生してエンジンの出力軸を駆動することはトルク
向上の効果が十分でないという問題が生じている。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的は発電機を有する排気タービンにより回生した
電力エネルギーを用いてエンジンに過給気を圧送するこ
とによりエンジントルクを増大させようとする回転電機
付ターボチャージャの駆動装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、エンジンの排気管に電動機を備えたタ
ーボチャージャと、発電機を備えた排気タービンとを順
次に接続するとともに、前記エンジンの運転状態に応じ
て少なくともエンジンの低速回転時に前記発電機の出力
とバッテリ出力とをともに前記電動機に供給して力行せ
しめる回転電機付ターボチャージャの駆動装置が提供さ
れる。
(作用) 本発明では、排気タービンに設けた発電機の出力をター
ボチャージャの電動機にバッテリからの電力とともに供
給して力行させ、ターボチャージャの過給作動を助勢し
てエンジントルクを増大させる作用がある。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成ブロック図
、第2図は本実施例に用いるターボチャージャの構成を
示す断面図である。
これらの図面において、1はエンジンで、吸気管11を
通じて吸入する空気と、供給される燃料との燃焼エネル
ギーによって、図示していない車両を駆動するもので、
燃焼後の排気ガスは排気管12を介してターボチャージ
ャ2に供給されて、タービン21を回転駆動する。22
はコンプレッサで、タービン21の回転軸23に直結さ
れ、排気エネルギーにより回転駆動されるタービン21
のトルクにより空気を圧縮するものであり、スクロール
24を介して吸気管11よりエンジンへの空気を過給す
るもので、コンプレッサ22の作動によりエンジン出力
を増大するよう構成されている。なお、13は過給気圧
を検出するブースト圧センサで、吸気管11の内面に取
付けられており、14はエンジンの回転数を検出するエ
ンジン回転センサであり、これらのセンサからの信号は
後述するコントローラに送信される。
3は回転電機であり、回転軸23に直結された回転子3
1と、ターボチャージャ2のハウジング25の内壁に取
付けられた固定子32とを有し、回転子31は例えばカ
ゴ型コイルを備えた認導型回転電機を構成している。そ
して、排気エネルギーによるタービン21の駆動力にて
十分なコンプレッサ22の過給作動が得られないときは
、回転電機3に電力を供給して力行させることにより、
コンプレッサ22の過給作動を助勢させるものである。
なお、33はタービン回転センサで、例えばコンプレッ
サ22の回転数を検出してターボチャージャ2の回転数
を検知するもので、検知した回転信号をコントローラ6
に送信する。
4は排気タービンで、ターボチャージャ2から排出され
る排出ガスエネルギーにより駆動されるもので、排出ガ
スを入力する人力管41はターボチャージャ2に接続さ
れている。そして排気タービン4には交流発電機42が
直結され、ターボチャージャ2の排出ガスエネルギーを
交流電力として回生ずるもので、回生した電力は電力変
換器5に送電される。なお、43は排出管で、排気ター
ビン4からの排ガスを外部に放出するものである。
電力変換器5は交流発電機42からの発it力とバッテ
リ7からの電力とを入力して、回転電機3を力行せしめ
る所定の交流電力に変換するものである。そして、交流
発電機42の出力の交流出力を整流する整流器、該整流
器の出力とバッテリ7の直流電力を加え合せて所要周波
数の交流電力に変換するインバータなどの強電用機器を
備え、変換させる交流周波数の制御指令はコントローラ
6から受令するものである。
なお、排気タービン4に設けた交流発電機42からの出
力が大きい場合はバッテリ7からの電力は用いずに、交
流発電機42の出力のみにて回転電機3を駆動するよう
構成されている。
8はアクセルペダルで運転者の操作により、エンジン1
への燃料供給量を制御するものであり、アクセルペダル
8の踏込量を検出するアクセルセンサ81が取付けられ
、コントローラ6に検出信号を送出する。
コントローラ6はマイクロコンピュータからなり、演算
処理を行う中央制御装置、演算結果や制御プログラムな
どを格納する各種メそり、人/出カボートなどを備えて
おり、前記のブースト圧センサ13、エンジン回転セン
サ14、タービン回転センサ33、アクセルセンサ81
などからの検出信号が入力されると演算処理が行われ、
制御プログラムにしたがって、インバータ5に対して交
流電力の周波数を変換する制御指令を発するよう構成さ
れている。
このように構成された本実施例の作動をつぎに説明する
エンジンが低速回転にてエンジントルクの増大の必要が
ある場合は、アクセルセンサ81、エンジン回転センサ
14、タービン回転センサ33からの検出信号によりコ
ントローラ6が検知し、電力変換器5に対して交流発電
機42の出力とバッテリ7からの電力とを回転電機3に
供給するよう指令する。このため、電力変換器5は交流
発電機42からの交流電力を整流してバッテリ7からの
直流電力に加えるとともに、回転電機3をi動機として
力行させる所要周波数の交流電力に変換して回転電機3
に供給することになる。なおこの所要周波数は、タービ
ン回転センサ33からの検出信号がコントローラ6に入
力されるため、回転電@3の現回転数が検知できること
になり、この回転数を上回わる回転数の得られる交流電
力の周波数の設定がコントローラ6より電力変換器5に
指令されるものである。
したがって、回転電機3の力行によりターボチャージャ
2の回転軸は増速され、コンプレッサ22の過給作動も
増大して、昇圧された過給気がエンジンlに供給される
ことによりエンジントルクが増大することになる。
なお、エンジントルクの増大の程度に応じて、バッテリ
7からの電力供給は取りやめ、交流発電機42の出力の
み変換して供給してもよい。
以上、本発明を上述の実施例によって説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が可能であり、こ
れらを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、交流発電機を備えた排気タービンによ
り回生された電気エネルギーを、バッテリからの電力と
ともに回転電機付ターボチャージャに供給してターボチ
ャージャを増速させ、エンジンへの過給気をさらに昇圧
させるので、エンジン出力が増大することになり、回生
じた電気エネルギーを機械的な回転力としてエンジン出
力を助勢する場合に比して、エンジントルクが効率よく
増大される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成ブロック図
、第2図は本実施例に用いるターボチャージャの断面図
である。 1・・・エンジン、2・・・ターボチャージャ、3・・
・回転電機、4・・・排気タービン、5・・・電力変換
器、6・・・コントローラ、7・・・バッテリ、8・・
・アクセルペダル、21・・・タービン、22・・・コ
ンプレッサ、42・・・交流発電機。 特許出願人  いすy自動車株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの排気管に電動機を備えたターボチャー
    ジャと、発電機を備えた排気タービンとを順次に接続す
    るとともに、前記エンジンの運転状態に応じて少なくと
    もエンジンの低速回転時に前記発電機の出力とバッテリ
    出力とをともに前記電動機に供給して力行せしめること
    を特徴とする回転電機付ターボチャージャの駆動装置。
  2. (2)前記電動機に発電機の発電出力のみ供給して力行
    せしめることを特徴とする請求項(1)記載の回転電機
    付ターボチャージャの駆動装置。
JP63149064A 1988-06-16 1988-06-16 回転電機付ターボチャージャの駆動装置 Expired - Lifetime JP2658194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149064A JP2658194B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 回転電機付ターボチャージャの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149064A JP2658194B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 回転電機付ターボチャージャの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01318721A true JPH01318721A (ja) 1989-12-25
JP2658194B2 JP2658194B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=15466886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149064A Expired - Lifetime JP2658194B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 回転電機付ターボチャージャの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658194B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030020201A (ko) * 2001-09-03 2003-03-08 현대자동차주식회사 전동식 터보 챠저 구조
DE102015001662A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine, Verfahren zum Betreiben derselben und Steuerungseinrichtung zur Duchführung des Verfahrens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030020201A (ko) * 2001-09-03 2003-03-08 현대자동차주식회사 전동식 터보 챠저 구조
DE102015001662A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine, Verfahren zum Betreiben derselben und Steuerungseinrichtung zur Duchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658194B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406797A (en) Drive system for turbocharger with rotary electric machine
CA1292124C (en) Energy recovery apparatus for turbo compound engine
EP0433040B1 (en) Engine with flywheel generator
JPH01100318A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH03117628A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH0580582B2 (ja)
JPH01318721A (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JP2504096B2 (ja) 回転電機付タ―ボチャ―ジャの制御装置
JPH04342828A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2903696B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH07180564A (ja) エンジンのエネルギ−回収装置
JP3185478B2 (ja) 車両の電源装置
JPH0650162A (ja) 回転電機付過給機によるエネルギー回収装置
JP2775882B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2504069B2 (ja) 回転電機付タ―ボチャ―ジャの制御装置
JPH0771241A (ja) エンジンの排気エネルギ−回収装置
JP2987859B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2596494B2 (ja) 過給機用回転電機の駆動発電機
JP2608010B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャシステム
JPH01262324A (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JP3208872B2 (ja) ターボチャージャ用回転電機の制御装置
JPS6293423A (ja) タ−ボコンパウンドエンジンのエネルギ−回収装置
JP2775899B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH04330332A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP3003725B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャのタービン回転異常時からの復帰方法