JPH01317528A - 排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理方法

Info

Publication number
JPH01317528A
JPH01317528A JP63147956A JP14795688A JPH01317528A JP H01317528 A JPH01317528 A JP H01317528A JP 63147956 A JP63147956 A JP 63147956A JP 14795688 A JP14795688 A JP 14795688A JP H01317528 A JPH01317528 A JP H01317528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
absorption liquid
concentration
liquid
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63147956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687222B2 (ja
Inventor
Kunihiro Ogura
小倉 邦裕
Eiji Toyoda
豊田 英次
Kengo Ando
健吾 安藤
Mitsuhiko Hamai
浜井 満彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Gadelius KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Gadelius KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Gadelius KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63147956A priority Critical patent/JP2687222B2/ja
Priority to KR1019890000763A priority patent/KR910010242B1/ko
Publication of JPH01317528A publication Critical patent/JPH01317528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687222B2 publication Critical patent/JP2687222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/08Features with respect to supply of molten metal, e.g. ingates, circular gates, skim gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、排ガス中の7二/−ルやホルムアルデヒド等
の還元性物質を過酸化水素と第1鉄イオンを含む吸収液
により洗浄除去すると共に、廃液中の鉄スラツジの処理
装置を不要とする排ガス処理方法に関するものである。
[従来の技術] 一般に、鋳造工程等から排出される排ガス中には還元性
物質であるフェノールやホルムアルデヒド等の悪臭成分
が含まれている。そこで、この排ガスを大気中に放出す
る前に、そのような悪臭成分を徘がス中から除去するこ
とが必要となる。
上記フェノールやホルムアルデヒド等の還元性物質は水
溶性であり、しかも水溶液上の平衡分圧が低い、従って
、これらの物質を洗浄除去する場合、吸収液中のこれら
の物質の濃度が高くならないように、当該物質を適宜酸
化分解すればよい。
吸収液中の当該物質を酸化分解するには、過酸化水素と
第1鉄イオン(通常、硫酸第1鉄を使用)の添加が効果
的であることが知られている。
この種の排ガス処理方法として、特公昭51−4489
8号公報に開示されているように、吸収液を 9H≦5 Fe”/H,02≧177 酸化還元電位≧(540−60XpH値)mVとして使
用する方法があった。
この排ガス処理においても、第1鉄イオンが必要であり
、事実、硫酸#41鉄を添加している。
しかるに、フェノール等の酸化分解の過程および気液接
触の過程で、上記第1鉄イオンは第2鉄イオンとなる。
従って、tj41鉄イオンを所定の濃度に保つために、
硫酸第1鉄を常時多量に添加し続けねばならず、また、
その結果、不要となった鉄分を系から適宜取り除いて二
次処理しなければならない。
さらに、上記在米技術を適用した実用装置の運転結果を
見ると、不要な鉄分がスラツジとなり、系内に堆積して
いる。
結局、これまでの技術においては、′硫酸Pt51鉄の
常時多量供給”、゛不要鉄分の廃棄ならびに二次処理″
および゛系内に堆積した鉄スラツジの除去”が維持管理
および経済性の点で問題となっていた。
これを解決するため、本発明者は特開昭62−2379
26号公報に開示されているように、吸収液のLIH1
過酸化水素濃度および第2鉄濃度を、それぞれ2〜4.
0 、8 mg−mol/i’以上およびIB−mol
/g以上の範囲に循環槽内で2分間以上維持することに
より、!R1鉄イオンの再生を促進して、第1鉄イオン
の供給量を吸収液循環流量1n’/l+r当り30 B
−mol/hr以下にすることにより、第1鉄イオンの
供給量を削減し、その結果、鉄スラツジ量を低減せしめ
、系内で鉄スラツジの堆積を防ぐ技術を開発した。
【発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上記在米方法では、鉄スラツジ量の低減
が不十分であるため、不要となった鉄分を系から適宜取
り除き廃棄するために、中和処理後、二次処理として、
生成した鉄人ラッジ(水酸化第2鉄)を第2図に示すよ
うに濃縮槽(シックナー)4に導き、上澄液18を終末
処理場へ放流すると共に、濃縮液19を固液分離装置(
フィルタープレス)5等で処理しなければならないとい
う問題点があった。
本発明は、上記在米の問題点を解決するためになされた
もので、その目的とするところ1よ、#41鉄イオンの
供給量を更に大中に削減し、その結果、鉄スラツジ量を
大巾に低減せしめ、二次処理装置(固液分離装置等)を
不要にすると共に、系内での鉄スラツジの堆積を防止し
、排ガス処理システムの維持管理をより容易とし、かつ
経済性をより高めることができる排ガス処理方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段・作用1 ところで、フェノール等を吸収除去する場合、第1鉄イ
オンの消費と再生については、次のように考えられる。
即ち、$1鉄イオンは7エ7−ル等の酸化分解の過程お
よび気液接触の過程で第2鉄イオンになる。
一方、第2鉄イオンは、下記反応により、第1鉄イオン
に戻る。
CsH+(OHL+2 Fe’◆→ C6H401+2 Fe”+28+・・・・=(1)F
e)◆+H2O2→Fe2◆+HO2+H”−旧・・(
2>ただし、C6H,(○H)2はハイドロキノン或い
はカテコールを示し、いずれも71/−ルの分解生成物
である。
以上の反応の内、(2)の反応は遅いので、(1)の反
応のみが第1鉄イオンの再生に寄与すると考えられる。
本発明者は、鋭意研究の結果、吸収液の状態を下記のよ
うに設定することにより、上記(1)の反応を促進せし
め得ることを発見した。
更に、第1鉄イオンの濃度は下記吸収液条件のもとで0
.02 IIIg−moI/1以上であれば7エ/−ル
等の酸化分解には十分であることを見出し、第1鉄イオ
ンの供給量を在米上りも大巾に少なくすることを可能な
らしめた。
その結果、廃液の二次処理装置が不要となった。
即ち、本発明は、吸収液のpH1過酸化水素濃度およV
fjIJ2鉄濃度を、それぞれ2〜4.0.5mg −
+ao l / l’以上および0.5〜1 、(I 
B−+aol/lの範囲に循環槽内で2分間以上維持す
ることにより、第1鉄イオンの再生を促進して、第1鉄
イオンの供給量を吸収液循環流量in’/hr当90.
9〜3゜0 mg−mol/hrの範囲にする。その結
果、廃液中の鉄スラッノ量を大巾に低減せしめ、固液分
離装置等の二次処理装置を不要とすることを特徴とする
ものである。
[実施例1 以下、本発明方法を実施する排ガス処理システムについ
て図面を参照しながら詳述する。
@i図は第1鉄イオンの供給量を吸収液循環流量1鎗コ
/11「当り0 、9−3 、 Omg−w+ol/I
+rの範囲にする場合の排ガス処理システムを示すもの
であって、1は吸収塔であり、例えば鋳造工程から排出
される未処理の徘γスフに吸収液8を接触せしめて、該
排ガス中のフェノール及びホルムアルデヒド等の還元性
物質を吸収0.8に吸収せしめる。
2は循環槽であって、水9、苛性ソーブ10および硫酸
11が調節されながら供給され、吸収液の液量およびp
H値が所定値に維持される。
また、該循環槽2には、過酸化水素12および硫酸第1
鉄13も供給される。
本実施例の処理システムは、以上のように構成されてい
るので、まず、未処理排ガスフは吸収塔1内で吸収液8
により洗浄され、その中のフェノール及びホルムアルデ
ヒド等の還元性物質が該吸収液8に吸収・分解されて、
処理済み排ガス14として排出される。
排ガス洗浄前の吸収液8は、ポンプ(図示せず)により
上記循環槽2から吸収塔1に送られ、上述のようにフエ
ノール及びホルムアルデヒド等の還元性物質を吸収処理
した後、吸収液15として循環槽2に戻される。
また、吸収液8の一部は引抜き液16として吸収系から
分離され、中和槽3に入り、苛性ソーブ10もしくは硫
酸11で中和処理される。   ′中和後の吸収液17
は直接、終末処理場に送られ、他の排水とともに処理さ
れる。
尚、上記システムの運転条件および性能の実施例は下記
のごとくである。
K1鮭上 (i)  排ガス 処理前  処理後 流1  m”/hr   90.000温度 ”C30 フェノール濃度   pp−〇、2  0.1未満ホル
ムアルデヒド濃度 /10.21 7ンモニ7濃度    〃  5 ダスト濃度   IIIg/曽3N  1    −(
ii)  吸収塔 形 式 : 充填塔 充填物 : 孔型充填物(商品名工テラレット)充填高
さ  糟 :2.0 〃ス流速 +*/see:    2.5液〃ス比 I
/I11’:2 (iii)  吸収液(循環槽) pH:  3 過酸化水索漠度 IIIg−mof/l  :  IP
ISi鉄イオン濃度 o    :  0.02第2鉄
濃度        :0.5 循環槽滞留時間  m1nt    :  3(iv)
  硫酸第1鉄 吸収液循環fi  1m’/br当りmg1ot/hr
 : 1 、4全供給31      B−+aol/
hr    : 0 、25(V)  排出液 排出液流量    IIlコ/l+r  :  0.5
(vi )  中和後の排出液 SS濃度     mg/l   :  82尺1涯■ (i)  排ガス 処理前  処理後 流  i    i+3/hr        90−
000温度 ”C30 フェノール濃度   pp−〇、11  0.1未満ホ
ルムアルデヒド濃度 /10,15 アンモニア濃度   〃  5 ダスト濃度   mg/ra3N   1    −(
ii)  吸収塔 形 式 二 充填塔 充填物 : 孔型充填物(商品名工テラレフト)充填高
さ   m:    2・O ガス流速 m/sec:    2.5液ガス比 1/
J  :    2 (iii)  吸収液(循環槽) pH:  3 過酸化水索漠度 論g−mol/l  :  1.8第
1鉄イオン濃度 //     :0.04第2鉄濃度
        二0.7 循環槽滞留時間  輸in    :  3(iv) 
 硫酸第1鉄 吸収液循環fl  1m’/hr当りtag−I6ol
/l+r :  2 、0全供給Ji      H−
mol/l+r    : 0 、36(v)  排出
液 排出液流量    m’/br  :  0.5(vl
)中和後の排出液 SS濃度     艶g/Q   :  104尺(鮭
1 (i)  排ガス 処理前  処理後 流量 鎗″/hr   90.000 温度 ’C30 フェノール濃度   pp輪0.19  0.1未満ホ
ルムアルデヒド濃度 Iz(1,31アンモニア濃度 
   〃  4 、ダスト濃度   噛g/+aコNl     −(i
i)  吸収塔 形 式 二 充填塔 充填物 : 孔型充填物(商品名:テラレット)充填高
さ   噛 :2.0 ガス流速 −/sec:   2.5 液〃ス比 lem”  :    2 (iii)  吸収a(循環槽) pH:  3 過酸化水索漠度 噛g1o1/l  :  1.2第1
鉄イオン濃度 //    :0.02第2鉄濃度  
      =1.0 循環槽滞留時間  鶴in    :  3(iV) 
 硫酸第1鉄 吸収液循環i1 1m’/!+r当りmg−mol/b
r : 2 、8全供給51      B−+ool
/l+r    : 0.5(V)  排出液 排出液流量    鑓コ/hr  :  0.5(vi
 )  中和後の排出液 S S濃度          −g#     : 
   140[発明の効果1 吸収液中のr+H1過酸化水素濃度および@2鉄濃度を
、それぞれ2〜4.0.511IH−mol/i)以上
およVo、5〜1.0誦g−mol/l!の範囲に循環
槽内で2分間以上維持した後、該吸収液を排ガスの洗浄
に用いることにより、吸収液循環流741 m’/hr
当りの第1鉄イオン供給量を0 、9−3 、 OB−
+aol/brの範囲にしたので、その結果、硫酸$1
鉄の供給量を極めて少なくすることができ、廃液中の鉄
スラッノ量を大巾に低減し、固液分離装置等の二次処理
装置を不要とすることができる。
また、鉄分がスラッジとして系内に堆積する恐れもなく
、維持管理が容易でU済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する徘ヴス処理システムのブ
ロック図、第2図は従来の排ガス処理システムのブロッ
ク図である。 1・・・吸収塔、2・・・循yA槽、3・・・中和槽、
4・・・濃縮槽、5・・・固液分離装置(フィルタープ
レス)、6・・・ホッパー、7・・・未処理排ガス、8
・・・吸収液、9・・・水、10・・・苛性ソーダ、1
1・・・硫酸、12・・・過酸化水素、13・・・硫酸
第1鉄、14・・・処理済み排ガス、15・・・吸収処
理後の吸収液、16・・・引抜き液、17・・・中和後
の吸収液、18・・・上澄液、19・・・濃縮液、20
・・・残渣、21・・・ろ液。 なお、4,5.6は二次処理装置を示す。 特許出願人 がプリウス株式会社 特許出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人   弁理士 鈴木征四部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排ガス中のフエノールを含む還元性物質を過酸化水素と
    第1鉄イオンを含む吸収液により洗浄除去する方法にお
    いて、該吸収液のpH、過酸化水素濃度および第2鉄濃
    度を、それぞれ2〜4、0.5mg−mol/l以上お
    よび0.5〜1.0mg−mol/lの範囲に循環槽内
    で2分間以上に維持した後、該吸収液を排ガスの洗浄に
    用いることにより吸収液循環流量1m^3/hr当りの
    第1鉄イオン供給量を0.9〜3.0mg−mol/h
    rの範囲にしたことを特徴とする排ガス処理方法。
JP63147956A 1988-06-17 1988-06-17 排ガス処理方法 Expired - Lifetime JP2687222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147956A JP2687222B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 排ガス処理方法
KR1019890000763A KR910010242B1 (ko) 1988-06-17 1989-01-25 배출 가스 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147956A JP2687222B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317528A true JPH01317528A (ja) 1989-12-22
JP2687222B2 JP2687222B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15441886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147956A Expired - Lifetime JP2687222B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 排ガス処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2687222B2 (ja)
KR (1) KR910010242B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066230A3 (en) * 2000-03-03 2002-01-31 Steen Res Llc Method and apparatus for use of reacted hydrogen peroxide compounds in industrial process waters
CN100400108C (zh) * 2006-08-11 2008-07-09 中北大学 室内空气湿式氧化净化方法
US10881756B2 (en) 2012-06-28 2021-01-05 Stephen R. Temple Methods and equipment for treatment of odorous gas streams from industrial plants
US10898852B2 (en) 2016-08-15 2021-01-26 Stephen R. Temple Processes for removing a nitrogen-based compound from a gas or liquid stream to produce a nitrogen-based product

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108031268A (zh) * 2017-12-22 2018-05-15 陈明秦 一种甲醛去除剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237926A (ja) * 1986-04-10 1987-10-17 Gadelius Kk 排ガス処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237926A (ja) * 1986-04-10 1987-10-17 Gadelius Kk 排ガス処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066230A3 (en) * 2000-03-03 2002-01-31 Steen Res Llc Method and apparatus for use of reacted hydrogen peroxide compounds in industrial process waters
US6645450B2 (en) 2000-03-03 2003-11-11 Steen Research, Llc Method and apparatus for use of reacted hydrogen peroxide compounds in industrial process waters
US7112309B2 (en) 2000-03-03 2006-09-26 Steen Research Llc Method and apparatus for use of reacted hydrogen peroxide compounds in industrial process waters
CN100400108C (zh) * 2006-08-11 2008-07-09 中北大学 室内空气湿式氧化净化方法
US10881756B2 (en) 2012-06-28 2021-01-05 Stephen R. Temple Methods and equipment for treatment of odorous gas streams from industrial plants
US10898852B2 (en) 2016-08-15 2021-01-26 Stephen R. Temple Processes for removing a nitrogen-based compound from a gas or liquid stream to produce a nitrogen-based product

Also Published As

Publication number Publication date
KR910010242B1 (ko) 1991-12-24
JP2687222B2 (ja) 1997-12-08
KR900000141A (ko) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200834B1 (en) Removal of ammonia from wastewater
RU2144510C1 (ru) Анаэробное удаление соединений серы из сточных вод
EP0472705B1 (en) Method and apparatus for treatment of liquid photographic processing wastes
NL8502677A (nl) Werkwijze voor het zuiveren van afvalwater.
JPH01317528A (ja) 排ガス処理方法
CA2257450A1 (en) Process for the partial desalination of water
JP3603701B2 (ja) 過酢酸含有廃水の処理方法及び処理装置
JP2992692B2 (ja) 下水の浄化処理方法及び装置
RU2122753C1 (ru) Способ переработки жидких отходов, содержащих радионуклиды
EP1096988B1 (en) An effluent gas treatment process and apparatus
JP3654579B2 (ja) 排水の浄化処理方法
JPS62171732A (ja) 排ガス処理方法
JPH0141115B2 (ja)
JPH06285368A (ja) アンモニア除去用ゼオライトの再生方法
CN218435196U (zh) 一种含油污泥废水处理装置
JPS62171798A (ja) 廃液処理方法
WO1997025277A1 (de) Cyanidentfernung aus prozesswasser
JPS62237926A (ja) 排ガス処理方法
JPH049083B2 (ja)
JPH03130400A (ja) メッキ廃液からの金属有価物の回収方法
JP2000185289A (ja) 廃水処理方法及び装置
JPH11197674A (ja) 過酸化物含有排水の処理方法
JPS6223537Y2 (ja)
EP0324167B1 (en) Fat, oil and grease flotation treatment of poultry and food industry waste water utilizing hydrogen peroxide
JP2004261734A (ja) アンモニア含有排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11