JPH01316817A - データバックアップシステム - Google Patents

データバックアップシステム

Info

Publication number
JPH01316817A
JPH01316817A JP63149191A JP14919188A JPH01316817A JP H01316817 A JPH01316817 A JP H01316817A JP 63149191 A JP63149191 A JP 63149191A JP 14919188 A JP14919188 A JP 14919188A JP H01316817 A JPH01316817 A JP H01316817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
backup
storage medium
updated
control memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63149191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Tanaka
和明 田中
Teijiro Kanai
金居 貞二郎
Takashi Sumiyoshi
住吉 孝史
Akiji Yamamoto
山本 章治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63149191A priority Critical patent/JPH01316817A/ja
Publication of JPH01316817A publication Critical patent/JPH01316817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータバックアップシステムに関し、特に磁気
ディスク等のバックアップに際し、上位システムのCP
U負荷の低減を図るため、バックアップ処理の一部を磁
気ディスク等の制御装置で行うようにしたデータバック
アップシステムに関する。
〔従来の技術〕
データベースコミュニケーションシステムに代表される
高信頼システムでは、磁気ディスク等に格納されたデー
タを、他の磁気ディスク、磁気テープ、光ディスク、等
の記憶媒体に複写しておき。
ファイル障害等の回復時には、複写データを基に複写デ
ータ取得以降のデータベース更新履歴を重ね書きして、
障害発生前のデータベースの状態を再現する回復方式が
一般に採用されている。
この場合、磁気ディスク等に格納されている全データを
複写するのでは、複写時間が長くなる。
そこで、前回のバックアップ後ジョブの実行で変更を受
けた部分だけを複写の対象とできるよう、従来技術では
、磁気ディスク装置内等に更新部分を記録できる制御メ
モリを設けておき、バックアップ時には、上位システム
にこの制御メモリの内容を転送する手段が用意されてい
た。上位システムは、この制御メモリの内容に基づき、
更新部分だけの読込み命令を生成して磁気ディスク装置
にこの命令を発行していた。
従来のこの種のシステムとしては、例えば、特開昭57
−90770号公報に開示されている装置が知られてい
る。このシステムは、ジョブの実行で変更を受けたデー
タの存在場所を記録しておく制御メモリを磁気ディスク
等に設置し、バックアップ時には、当該制御メモリの内
容を上位システムが読込んで、更新部分のみに対する読
込み命令を発生し、磁気ディスク等の制御装置に当該更
新データの読込みを要求するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、上位システムが制御メモリから更新
部分を認定し、その読込み命令を発行した後、磁気ディ
スク等からのデータ読込みが実施される0通常、上位シ
ステムは、入出力バッファサイズに合せて、何回かに分
けて上記読込み命令を発行する。このため、上位システ
ムの処理、磁気ディスク等からのデータ読込み処理およ
び上位システムと磁気ディスク装置との命令文や更新デ
ータの転送処理とがシリアル化されるという問題があっ
た。
更に、上記従来技術では、制御メモリからの読込み命令
の生成処理、更新データの入出力処理等に上位システム
のCPU資源を消費するため、オンライン実行中に、バ
ックアップ処理を並列実行する場合等、オンライン実行
性能の低下を招くという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来のデータバックアップシステムにお
ける上述の如き種々の問題を解消し、バックアップ処理
の並列処理化による効率向上と、オンライン実行中に、
オンライン実行性能を低下させずにバックアップ処理を
実行可能とするデータバックアップシステムを提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、記憶媒体内のデータを、障害時等
のバックアップデータとして別の記憶媒体に複写するデ
ータバックアップ方式を採用しているシステムにおいて
、前記記憶媒体の制御装置内に、ジョブの実行により更
新されたデータの存在場所を記録しておく制御メモリと
、上位システムからの転送サイズを含むバックアップデ
ータの転送要求に対し、前記制御メモリの内容に基づき
更新データとその所在情報とを前記記憶媒体から転送要
求元に転送する手段とを設けたことを特徴とするデータ
バックアップシステム、または、前記記憶媒体の制御装
置内に、ジョブの実行により更新されたデータの存在場
所を記録しておく制御メモリと、上位システムからの転
送先または重ね書き先を含むバックアップ要求に対し、
前記制御メモリの内容に基づき更新データとその所在情
報とを前記記憶媒体から上位システムを経由せずに直接
前記転送先または重ね書き先に書込む手段を設けたこと
を特徴とするデータバックアップシステムによって達成
される。
〔作用〕
本発明に係るデータバックアップシステムにおいては、
磁気ディスク等の記憶媒体の制御装置内に上述の各手段
を設けることにより、上位システムへの更新データの転
送中や上位システムからの次回の転送要求を受信するま
での間に、次回以降に転送する更新データを、上記記憶
媒体の制御装置内のデータバッファ内に先行して設定す
る処理が並行して実行でき、次回以降の上位システムか
らの更新データ転送要求に対する所要時間が短縮できる
とともに、バックアップに際して上位システムのCPU
負荷の低減することができる。
また、前記制御メモリの内容に基づき更新データとその
所在情報とを前記記憶媒体から上位システムを経由せず
に直接前記転送先に書込む手段を設けた場合には、上位
システムからの複写要求に対して、上位システムを経由
することなく、更新データとその位置情報だけを別の記
憶媒体に複写することができ、バックアップ処理におけ
る上位システムのCPU負荷を大幅に低減することがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は1本発明の全体構成を示す図であり、101は
中央処理装置(cpu)、102はデータチャネル、1
03は磁気ディスク装置等のデータ記憶装置109から
のデータの入出力を制御する装置で、本実施例において
はディスク制御装置と呼ぶ。また、104はマイクロプ
ロセッサ、105はディスク制御装置管理プログラム、
106はデータ記憶装置109内の更新部分をシリンダ
、トラックまたはレコード単位に記憶する制御メモリ、
107は複数個存在するデータバッファ108の管理テ
ーブルを示している。なお、110は主記憶装置、11
1はバックアッププログラムであり、本実施例において
は上記101,102,110および111を総称して
、上位システムと呼ぶ。なお、第1図においては省略さ
れているが、別のデータチャネルには、バックアップを
格納するための磁気テープ装置または磁気ディスク装置
等が接続されている。
第2図は、上記管理テーブル107の構成を示す図であ
る。図において、201はデータバッファ数を、202
は一つのデータバッファ長を、203は既に設定したデ
ータバッファの延べ回数を、204はあるデータバッフ
ァ内のデータが転送中か未転送かを示す転送フラグを、
205はあるデータバッファに更新データが設定された
ときの順番を示す設定順番を、また、206は更新デー
タをすべてデータバッファに設定し終ったことを示す終
了フラグを、それぞれ設定するエリアである。なお、エ
リア204,205はデータバッファ数だけ設けられ、
データバッファと1対1に対応付けられている。
利用者は、バックアッププログラムを起動することによ
り、データ記憶袋[109から更新部分だけを他のバッ
クアップ格納媒体に複写することができる。このバック
アッププログラムの処理フローを、第3図に基づいて説
明する。
バックアッププログラムは、起動されると従来のバック
アッププログラムと同様に、バックアップ元とバックア
ップ先の媒体を決定し、利用可能状態にした後、ディス
ク制御装置に対して更新データの転送サイズを伴なう転
送要求を行い、更新データを受取る(ステップ301)
。転送データの構成例を第4図に示す。第4図において
、401は転送データの全体長、402は当該転送デー
タで以ってすべての更新データを転送し終えることを伝
える最終更新データフラグ、403はデータ記憶装置1
09の中の更新データ405の格納位置を示す格納位置
データである。本データにより、当該更新データをそれ
が位置していた場所に書込むことができる。404は更
新データ405のデータ長である。
上記格納位置データ403.更新データ長404.更新
データ405は、転送要求サイズに合せて複数個存在し
得る。
受取った更新データは、上記403,404および40
5を一組として、バックアップ格納媒体に書込まれる(
ステップ302)。転送されて来た更新データすべてを
バックアップ格納媒体に書込んだか否かを判定しくステ
ップ303)、未処理更新データがあれば、ステップ3
02以降を実施し、すべて処理済みならば、ステップ3
04以降を実施する。
ステップ304では、前述の最終更新データフラグ40
2を参照して、当該転送データで以ってすべての更新デ
ータが転送されたか否かを判定し、まだ、更新データが
残っていればステップ301以降を実施し、すべて終っ
ていれば処理を終了する。
なお、本プログラムの起動パラメータとして、バックア
ップが正常に終了したら、ディスク制御装置内の制御メ
モリ107を初期化することが指定されていれば、上記
ステップ304以降に、今回使用した制御メモリの初期
化要求を、ディスク制御装置に対して発行する。
上記バックアッププログラム111からの各種要求に対
するディスク制御装置管理プログラム105の処理フロ
ーを、第5図に基づいて説明する。
ステップ501では、上位システムからの要求が更新デ
ータ転送要求か否かを判定し、合致すればステップ50
2以降を実施し、それ以外の要求ならば、ステップ51
4以降を実施する。
ステップ502では、当該要求が1回目か否かを判定し
、1回目であればステップ503以降を実施し、2回目
以降ならばステップ513以降を実施する。ステップ5
03では、第2図に示した管理テーブル107を作成す
る。次に、制御メモリ106からデータ記憶装置109
中の更新データ位置を求め、データ記憶装置109から
1デ一タバツフア分の更新データを読込んで、データバ
ッファ108に設定する(ステップ504)。ステップ
505では、更新データをすべてデータバッファ108
に移し終えたか否かを判定し、残っていればステップ5
08以降を実施し、すべて完了していれば、終了フラグ
206を設定する(ステップ506)。
ステップ507では、第4図に示した転送データ内の最
終更新データフラグに、後続更新データがないことを示
す情報を設定する。ステップ508では、管理テーブル
107の最大順番203のカウンタアップ、当該データ
バッファに対応スる管理テーブル内の設定順番205に
最大順番203の値の設定および転送フラグ204に転
送中を示す情報の設定といった管理テーブルの更新を行
う。
次に、データバッファを基に転送データを作成して、上
位システムに転送(ステップ509)後、更新データが
他にあるか否かを判定(ステップ510)する。更新デ
ータが他になければ処理を終了し、存在すればデータバ
ッファ108に空きがあるか否かを判定(ステップ51
1) L、なければ処理を終了する。存在すれば、ステ
ップ507と同様に、1データバツフアに満杯になるま
で、更新データを設定(ステップ512) L、た後、
ステップ510以降を実施する。
ステップ513では、前回転送したデータバッファに対
する管理テーブルを初期化し、前回のデータバッファの
設定順番の次の相当するデータバッファを転送データに
選択する。その管理テーブルの転送フラグに転送中を示
す情報を設定後、ステップ509以降を実施する。ステ
ップ514では、上位システムからの要求が制御メモリ
の初期化要求があるか否かを判定し、合致すればステッ
プ515以降を実施する。それ以外の要求については省
略する。ステップ515では、更新データのバックアッ
プ処理に使用した制御メモリを初期化後、上位システム
へ処理終了を報告(ステップ516) して、処理を終
了する。
第6図は、本発明の他の実施例の全体構成を示す図であ
り、601〜611はそれぞれ第1図に示した構成要素
101〜111と同じ構成要素を示している。
また、612はバックアップ格納用データ記憶装置を示
している。本バックアップ格納用データ記憶装置612
は、データ記憶袋[609内の更新データとして制御メ
モリ606で管理されて′いるデータだけがそのデータ
記憶装置内の位置情報(シリンダ。
トラック、レコード)を伴ない、シーケンシャルに格納
されるために使用されたり、データ記憶装置609内の
更新データとして制御メモリ606で管理されているデ
ータだけが、データ記憶装置内と同じ位置(シリンダ、
トラック、レコード)に重ね書きされるために使用され
る。
利用者は、バックアッププログラム611を起動するこ
とにより、データ記憶装置609から更新部分だけをバ
ックアップ格納用データ記憶装置612に複写すること
ができる。このバックアッププログラムの処理概要を、
以下、説明する。
バックアッププログラムは、起動されると従来のバック
アッププログラムと同様に、バックアップ元とバックア
ップ先の媒体を決定し、利用可能状態にした後、ディス
ク制御装置603に対して、データ記憶装置609内の
更新部分だけを、バックアップ格納用データ記憶装置6
12に複写する要求を送信する。その後、ディスク制御
装[603からの終了報告を受信すると処理を終了する
。但し、本プログラムの起動パラメータに、バックアッ
プが正常に終了したら制御メモリ606を初期化する指
定があった場合、今回使用した制御メモリの初期化要求
を、当該プログラムの終了前にディスク制御装置603
に対して行う。なお、当該初期化要求を複写要求と一緒
にまとめて1回の要求とするようにしても良い。以下の
説明では1両要求をまとめて1回で要求する例で説明す
る。
上記バックアッププログラム611からの各種要求に対
するディスク制御装置管理プログラム605の処理フロ
ーを、第7図に基づき説明する。
ステップ701では、上位システムからの要求が更新デ
ータ複写要求か否かを判定し、合致すればステップ70
2以降を実施する。それ以外の要求については省略する
ステップ702では、制御メモリ606から更新データ
があるか否かを判定し、存在しなければステップ705
以降を実施し、存在する場合には、制御メモリ606か
らデータ記憶装置609中の更新データ位置を求め、デ
ータ記憶装置609から1デ一タバツフア分の更新デー
タを読込んで、データバッファ608に設定する(ステ
ップ703)。次に、ステップ704では、バックアッ
プ格納用データ記憶装置612に更新データを書込む要
求を出した後、ステップ702以降を実施する。なお、
ステップ704において、前記特許請求の範囲第3項に
記載した発明では、更新データとそのデータ記憶装置6
09内での位置情報とをシーケンシャルに書込む要求を
出す、前記特許請求の範囲第4項に記載した発明では、
更新データをそのデータ記憶装置609内での位置と同
じバックアップ格納用データ記憶装置612内の位置に
重ね書きする要求を出す。
ステップ705では、当該更新データ複写要求が制御メ
モリ初期化要求を伴なっているか否かを判定し、伴なわ
なければステップ707以降を実施する。伴なっていれ
ば、ステップ706で制御メモリの初期化を行い、ステ
ップ707で上位システムへの報告を行った後、処理を
終了する。
本実施例によれば、磁気ディスク等に格納されているデ
ータのうち、ある時点以降更新された部分だけのバック
アップを取得する方式において、磁気ディスク装置等か
ら磁気ディスク制御装置への更新データの読込み処理を
、磁気ディスク制御装置から上位システムへ更新データ
が転送され、次の更新データ要求が磁気ディスク制御装
置に到達するまでの間にも、上位システムとは独立に並
行して実施できるので、上位システムから見ると更新デ
ータ読込みのための入出力時間を見掛は上人幅に短縮で
きるという効果がある。
更に、更新データの他の記憶媒体への蓄積処理や、更新
データを更新前のバックアップデータに重ね書きする処
理を、上位システムのCPUを使用せずに実施できるの
で、上位システムで実行中のオンラインシステム等の性
能を低下させることがないという効果もある。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べた如く、本発明によれば、記憶媒体内の
データを、障害時等のバックアップデータとじて別の記
憶媒体に複写するデータバックアップ方式を採用してい
るシステムにおいて、前記記憶媒体の制御装置内に、ジ
ョブの実行により更新されたデータの存在場所を記録し
ておく制御メモリと、上位システムからの転送サイズを
含むバックアップデータの転送要求に対し、前記制御メ
モリの内容に基づき更新データとその所在情報とを前記
記憶媒体から転送要求元に転送する手段とを設けたこと
、または、前記記憶媒体の制御装置内に、ジョブの実行
により更新されたデータの存在場所を記録しておく制御
メモリと、上位システムからの転送先または重ね書き先
を含むバックアップ要求に対し、前記制御メモリの内容
に基づき更新データとその所在情報とを前記記憶媒体か
ら上位システムを経由せずに直接前記転送先または重ね
書き先に書込む手段を設けたことにより、バックアップ
処理の並列処理化による効率向上と、オンライン実行中
に、オンライン実行性能を低下させずにバックアップ処
理を実行可能とするデータバックアップシステムを実現
できるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるデータバックアップシ
ステムの全体構成を示す図、第2図は管理テーブルの構
成を示す薗、第3図はバックアッププログラムの処理フ
ローチャート、第4図は転送データの構成例を示す図、
第5図はディスク制御装置管理プログラムの処理フロー
チャート、第6図は他の実施例の全体構成を示す図、第
7図はそのディスク制御装置管理プログラムの処理フロ
ーチャートである。 101.601 : CP U、102,602 :デ
ータチャネル、103.603 :ディスク制御装置、
104,604 :マイクロプロセッサ、105.60
5 :ディスク制御装置管理プログラム、106,60
6 :制御メモリ、107.607 :管理テーブル、
 108.608 :データバツファ、109,609
 :データ記憶装置、110,610 :主記憶装置、
111,611:バックアッププログラム、612:バ
ックアップ格納用データ記憶装置。 第   1   図 第   2   図 第   3   図 第   4   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記憶媒体内のデータを、障害時等のバックアップデ
    ータとして別の記憶媒体に複写するデータバックアップ
    方式を採用しているシステムにおいて、前記記憶媒体の
    制御装置内に、ジョブの実行により更新されたデータの
    存在場所を記録しておく制御メモリと、上位システムか
    らの転送サイズを含むバックアップデータの転送要求に
    対し、前記制御メモリの内容に基づき更新データとその
    所在情報とを前記記憶媒体から転送要求元に転送する手
    段とを設けたことを特徴とするデータバックアップシス
    テム。 2、前記各手段に加えて、前記記憶媒体の制御装置内に
    、前記記憶媒体の制御装置内のデータバッファを、上位
    システムからの転送要求サイズに分けて管理する手段と
    、上位システムへのデータ転送中および上位システムか
    らの次の転送要求受信までの間に、前記記憶媒体からの
    更新データの先読みを行う手段とを設けたことを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載のデータバックアップ
    システム。 3、記憶媒体内のデータを、障害時等のバックアップデ
    ータとして別の記憶媒体に複写するデータバックアップ
    方式を採用しているシステムにおいて、前記記憶媒体の
    制御装置内に、ジョブの実行により更新されたデータの
    存在場所を記録しておく制御メモリと、上位システムか
    らの転送先を含むバックアップ要求に対し、前記制御メ
    モリの内容に基づき更新データとその所在情報とを前記
    記憶媒体から上位システムを経由せずに直接前記転送先
    に書込む手段を設けたことを特徴とするデータバックア
    ップシステム。 4、記憶媒体内のデータを、障害時等のバックアップデ
    ータとして別の記憶媒体に複写するデータバックアップ
    方式を採用しているシステムにおいて、前記記憶媒体の
    制御装置内に、ジョブの実行により更新されたデータの
    存在場所を記録しておく制御メモリと、上位システムか
    らの重ね書き先を含むバックアップ要求に対し、前記制
    御メモリの内容に基づき更新データを前記記憶媒体から
    上位システムを経由せずに直接前記重ね書き先の前記記
    録媒体と同じ所在位置に書込む手段を設けたことを特徴
    とするデータバックアップシステム。
JP63149191A 1988-06-16 1988-06-16 データバックアップシステム Pending JPH01316817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149191A JPH01316817A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 データバックアップシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149191A JPH01316817A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 データバックアップシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316817A true JPH01316817A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15469796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149191A Pending JPH01316817A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 データバックアップシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557073B1 (en) Storage apparatus having a virtual storage area
EP0789877B1 (en) System and method for on-line, real-time, data migration
US6658434B1 (en) Method of and a system for recovering data in an information processing system
JP3856855B2 (ja) 差分バックアップ方式
JP2002278819A (ja) スナップショットイメージの世代管理方法、記憶媒体、及び世代管理装置
JPH0291749A (ja) 不揮発型半導体メモリ装置
JPH06250906A (ja) 主記憶装置に展開されたデータのバックアップ・リカバリ方式
JP3315779B2 (ja) ディスク装置間のファイル転送装置およびファイル転送方法
JP3082344B2 (ja) ディスクファイル制御装置およびアップデート方法
JPS648848B2 (ja)
JPH01316817A (ja) データバックアップシステム
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JP3043662B2 (ja) データバックアップ方式
JPH11353215A (ja) 更新後ジャーナル採取処理方式
JPS63217441A (ja) ジヤ−ナル収集方式
JP2002082833A (ja) 不揮発性キャッシュメモリを用いた高速データ書き込みシステム
JP2587417B2 (ja) ファイルの退避復元方式
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPH05181613A (ja) 情報処理装置
JP3376316B2 (ja) ディスクアレイ装置及びそれに用いる高速通信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2842697B2 (ja) 仮想ファイルによるデータ入出力方式
JPH04338852A (ja) 中断再開機構を有するファイル転送プログラム
JPH0335477A (ja) 周辺記憶制御装置
JPS59197947A (ja) 二重化フアイルの情報更新方式
JPH0876940A (ja) ディスクアレイ制御方法