JPH01313608A - 往復ピストン機関のスリーブ端バルブ - Google Patents

往復ピストン機関のスリーブ端バルブ

Info

Publication number
JPH01313608A
JPH01313608A JP63141516A JP14151688A JPH01313608A JP H01313608 A JPH01313608 A JP H01313608A JP 63141516 A JP63141516 A JP 63141516A JP 14151688 A JP14151688 A JP 14151688A JP H01313608 A JPH01313608 A JP H01313608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sleeve
cylinder
piston
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63141516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658046B2 (ja
Inventor
Takao Takakusa
高草 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63141516A priority Critical patent/JPH0658046B2/ja
Publication of JPH01313608A publication Critical patent/JPH01313608A/ja
Publication of JPH0658046B2 publication Critical patent/JPH0658046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、流線の乱れが少なく流れ抵抗の小さい広い
開口面積がシリンダ軸と同軸の放射状に得られ、閉鎖時
の気密性も高い、往復ピストン機関用のバルブの構造に
関するもので、内燃機関、圧縮機、真空ポンプ等に利用
される分野のある物である。
(ロ)従来の技術 従来の内燃機関、圧縮機、真空ポンプ等では、第1図に
示すポペットバルブ(茸弁)(1)、第2図に示すプレ
ートバルブ(板弁)(2)、が主として用いられ、内燃
機関では第3図に示すシリンダに開いたボート(穴)を
ピストンが開閉するピストンバルブ(3)も多く用いら
れるが、その変形として第4図に示すシリンダのボート
と可動のスリーブのボートとが合ったりずれたりする事
により開閉するスリーブ(ボート)バルブ(4)、が英
国ブリストル社の航空エンジンに実用された例があり、
従来スリーブバルブと言えばこれを指している。バルブ
の開閉機能をはたす機構を分類すると、ポペットバルブ
やプレートバルブはボートに垂直に蓋をする弁蓋縦動リ
フト弁であり、運動の軸に直角な端面が蓋をする面にな
っている端弁(エンド・バルブ)である。これに対しピ
ストンバルブやスリーブ(ボート)バルブは弁蓋横動ス
ライド弁であり、滑り面が蓋になっている弁である。リ
フト弁は弁蓋を高速で往復し閉まる時開く時に衝撃があ
り磨耗は有るが、圧力差によって弁蓋がボートの弁座に
押しつけられるように使えば閉鎖時の気密性は高いので
、高温高圧のガスを扱う内燃機関に多く使われ特に排気
弁に適している。これに対し横に滑り動くスライド弁は
閉鎖中も連続的に動く為に衝撃は無いが、滑る為の油膜
に隙間が必要な為気密性は良く無いので、内燃機関の排
気弁には本来適していないが、構造が簡単な為使われて
いる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 内燃機関の排気弁に多く用いられる第1図のポペットバ
ルブ(1)は高温ガスが流出する時弁蓋(5)の周縁で
急に流線(6)が曲げられる為この部分が過熱し易く、
これの冷却がバルブステム(弁軸)(7)を通じての熱
伝導によってしか行われないので、バルブ過熱事故の可
能性は高く、流れ抵抗も大きい欠点がある。もし過熱を
防ぎ流れを良くする為にこの弁蓋をシリンダの外側から
当てる形としたら、圧力差によって弁蓋が弁座(8)か
ら押し離される状態となり気密を保つのに非常に大きな
力で抑える必要があり、動弁機構の強さに無理がかかっ
て実用性が無いが、弁蓋の加熱される位置は変わって中
央部になり、過熱しなくなる。
圧縮機や真空ポンプの吸入弁に用いられる場合の第2図
のプレートバルブ(2)はこれを閉鎖させるスプリング
を伴って居て空間を占め、ポンプ室の(ピストン上死点
における)最小容積を大きくし、圧縮比や排気比を低下
させる欠点がある。
(ニ)問題点を解決するための手段 内燃機関の排気弁として、第5図のように弁蓋に相当す
る部分(9)をシリンダ(10)の外側に固定して置き
、シリンダ側は可動のスリーブ(11)の端面に環状の
底蓋(12)を付け、その環の内径外側に弁座(13)
を設け、スリーブをシリンダ軸方向に動かして弁座(1
3)を固定弁蓋(9)に会わせる事によってバルブを閉
じ、離すと開くような、(前記のスリーブボートバルブ
に対して)これをスリーブ端バルブ(スリーブエンドバ
ルブ)と名付けるリフト弁の構造を、前記の問題点を解
決するための手段として発明し従業する。
またこの構造は第6図のように圧縮機や真空ポンプの吸
入弁としても、プレートバルブの様にポンプ室のピスト
ン上死点における最小容積を増す事がなく、圧縮比、排
気比を出来るだけ高める構造として採用できる。
(ホ)作用 スリーブ端バルブを内燃機関の排気弁に使うと第5図左
半の様に燃焼室が高圧の時はスリーブの環状の底蓋部(
12)に加わった圧力で、弁座(13)は固定弁蓋(9
)に押しつけられ気密が保たれる。
バルブが開くと第5図右手の様に高温の排気ガスは弁座
(13)がジェットノズルの役をして固定弁蓋(9)に
吹きつけられ、これの中央部が加熱されるが、これは固
定された部分であるから冷却する事は構造的に容易であ
る。流れに対する抵抗も、ポペットバルブよりも少ない
。また弁蓋が燃焼室の外側にあるので、燃焼室を小さく
して圧縮比を上げるのが容易である。
また圧縮機や真空ポンプの吸入弁として使う時も、第6
図の様にスリーブの環状の底蓋面(12)に加わる圧力
差によりプレートバルブと同じように自動開閉弁、一方
向弁、不運弁として作用する。
スリーブの運動に対し、その外径と内径でシリンダ及び
ピストンに対する摩擦があるが、ピストン運動による摩
擦力の方向は丁度スリーブ端バルブが開くべき時には開
く方向に、閉じるべき時には閉じる方向に、常に有利な
方向に作用する。
(へ)実施例 第5図はこの発明を内燃機関に実施した状態を示す。
第6図はこの発明を圧縮機又は真空ポンプに実施した状
態を示す。
(ト)発明の効果 この発明は以上に説明したように往復ピストン2サイク
ル内燃機関の排気弁として使用した場合最も効果がある
。2サイクル内燃機関はクランク1回転2行程に1回の
爆発をする周期サイクルを繰り返すので、4サイクル機
関に比べて重量当たりの出力が大きく、構造が簡単に出
来る特長が有る。特にピストンボートバルブが使える事
はその特長の一つであるが、これを吸気弁排気弁の両方
に使った第7図のシュニューレ掃気方式の機関は小型エ
ンジンの大多数を占めている。しかしこの方式では排気
弁のバルブタイミングで弁の開き時間が必要以上に長く
なり吹き抜けが多くなり、掃気作用が微妙で残留排気も
残り易く、掃気効率が悪く燃料消費率も高い。排気弁が
スライドバルブである為気密が悪く過熱し易い、等の欠
点があり、経済性、耐久性を求める船舶用大型2サイク
ル内燃機関では第8図のように排気弁だけをシリンダヘ
ッドに移しポペットバルブとしてバルブタイミングを最
適に制御すると共に、ピストンボートバルブから掃気を
入れ一方向流れでポペットバルブから出すユニフロー掃
気方式を採って掃気効率を上げ燃料消費率を下げている
。また排気バルブタイミング制御により排気圧力を上げ
られるので排気ターボチャージャーも使用出来、効率が
上がる。
しかしポペットバルブを駆動する為にはシリンダヘッド
上に駆動機構が必要である。またポペットバルブには前
記のように過熱し易く流れ抵抗が大きい欠点がある。こ
の問題点を解決するために、このポペットバルブをスリ
ーブ端バルブに置き変えると、船舶用機関のユニフロー
掃気方式の利点を取り欠点を無<シた効果が有る。ポペ
ットバルブを動かす為にシリンダヘッドの上昇例に張り
出した駆動機構が無(なり、スリーブ端バルブを駆動す
る機構はクランクケース側におさまるから、機関の外形
はコンパクトに纏まり、小型及び中型の車両用航空用船
舶用等の原動機として適当した物が得られる筈である。
圧縮機、真空ポンプ等についても圧縮比、排気比の大き
い効率の良い物が出来る。またスプリングで抑えた自動
弁を圧力差で開閉すると、吸入弁は1気圧以下の差圧し
か取れないからスプリングを弱くせねばならず、高速運
転に適さないが、ピストンとスリーブの摩擦力に依って
強制的にスリーブ端バルブが駆動されれば高速運転に耐
える物が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図、第7図、第8図は往復ピストン機関に
従来使用されて来た各種バルブを示す。 第5図と第6図はスリーブ端バルブの実施例を示す。 
図の断面を示す斜線の右上左下斜線は弁として動く部分
を示し、左上右下斜線は固定した部分を示す。矢印はガ
スや空気の流れを示す場合、INは吸気EXは排気0L
ITは吐出、UNIはユニフロー掃気を示す。ピストン
運動を示す場合囲−Nは下降upは上昇を示す。 第1図はポペットバルブ、第2図はプレートバルブ、第
3図はピストン(ボート)バルブ、第4図はスリーブ(
ボート)バルブを示す、 第5図はスリーブ端バルブを
2サイクル内燃機関に適用した状態を示す。中心線の左
半ば弁の閉じた状態、右手ば開いた状態である。第6図
はスリーブ端バルブを圧縮機に適用した状態で左半は弁
開、右手は弁閉状態を示す。第7図は小型2サイクル内
燃機関に多いシュニエーレ掃気方式のピストン(ボート
)バルブを示す。第8図は船舶用に多い2サイクルユニ
フロ一内燃機関を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体を移送するポンプ作用もする往復ピストン機関にお
    いて、そのシリンダの内径にライナーを置き、これをシ
    リンダに対し軸方向に滑り動く様にしたスリーブとし、
    その端面とシリンダヘッドとの間を開閉して、ポンプ室
    に流入又は流出する流体の流れを制御するバルブとした
    構造。
JP63141516A 1988-06-10 1988-06-10 往復ピストン機関のスリーブ端バルブ Expired - Lifetime JPH0658046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141516A JPH0658046B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 往復ピストン機関のスリーブ端バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141516A JPH0658046B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 往復ピストン機関のスリーブ端バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313608A true JPH01313608A (ja) 1989-12-19
JPH0658046B2 JPH0658046B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=15293785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141516A Expired - Lifetime JPH0658046B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 往復ピストン機関のスリーブ端バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658046B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4210746A1 (de) * 1992-04-01 1993-10-07 Erwin Palige Laufbüchsengesteuerter 4-Takt-Verbrennungsmotor BV-Motor (Büchsenventil-Motor)
WO2000071859A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Masaharu Ichikawa Valve device of engine
JP2013083266A (ja) * 2006-04-18 2013-05-09 Pinnacle Engines Inc 内燃機関
US9175609B2 (en) 2010-10-08 2015-11-03 Pinnacle Engines, Inc. Control of combustion mixtures and variability thereof with engine load
US9206749B2 (en) 2009-06-04 2015-12-08 Pinnacle Engines, Inc. Variable compression ratio systems for opposed-piston and other internal combustion engines, and related methods of manufacture and use
US9316150B2 (en) 2012-07-02 2016-04-19 Pinnacle Engines, Inc. Variable compression ratio diesel engine
US9650951B2 (en) 2010-10-08 2017-05-16 Pinnacle Engines, Inc. Single piston sleeve valve with optional variable compression ratio capability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638512A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Two-cycle internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638512A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Two-cycle internal combustion engine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4210746A1 (de) * 1992-04-01 1993-10-07 Erwin Palige Laufbüchsengesteuerter 4-Takt-Verbrennungsmotor BV-Motor (Büchsenventil-Motor)
WO2000071859A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Masaharu Ichikawa Valve device of engine
EP1188906A1 (en) * 1999-05-24 2002-03-20 Masaharu Ichikawa Valve device of engine
EP1188906A4 (en) * 1999-05-24 2003-01-22 Masaharu Ichikawa VALVE DEVICE OF AN ENGINE
US6736090B1 (en) 1999-05-24 2004-05-18 Masaharu Ichikawa Valve device of engine
US8651086B2 (en) 2006-04-18 2014-02-18 Pinnacle Engines, Inc. Internal combustion engine
JP2013083266A (ja) * 2006-04-18 2013-05-09 Pinnacle Engines Inc 内燃機関
JP2014206174A (ja) * 2006-04-18 2014-10-30 ピナクル エンジンズ インコーポレイテッド 内燃機関
US9745915B2 (en) 2006-04-18 2017-08-29 Pinnacle Engines, Inc Internal combustion engine
US9206749B2 (en) 2009-06-04 2015-12-08 Pinnacle Engines, Inc. Variable compression ratio systems for opposed-piston and other internal combustion engines, and related methods of manufacture and use
US9175609B2 (en) 2010-10-08 2015-11-03 Pinnacle Engines, Inc. Control of combustion mixtures and variability thereof with engine load
US9650951B2 (en) 2010-10-08 2017-05-16 Pinnacle Engines, Inc. Single piston sleeve valve with optional variable compression ratio capability
US9316150B2 (en) 2012-07-02 2016-04-19 Pinnacle Engines, Inc. Variable compression ratio diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658046B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605770B2 (ja) 過給型ツーストローク内燃機関
US8191517B2 (en) Internal combustion engine with dual-chamber cylinder
US5485815A (en) Poppet valve device
US20070204814A1 (en) Split-cycle engine with disc valve
JPH01313608A (ja) 往復ピストン機関のスリーブ端バルブ
US2742028A (en) Valve mechanism
KR20040091546A (ko) 소기관 제어 밸브 장치를 구비한 내연 기관
JP3306053B2 (ja) 発動機の弁装置
JPS6183456A (ja) 往復運動形内燃機関
US5967178A (en) Flow-controlled one-way valve
WO2010084831A1 (ja) 茸弁の傘部の底面を覆う部品を持つピストン式エンジン
CA1285837C (en) Steam purge of a piston/cylinder gap in a diesel engine
US5201286A (en) Two-stroke cycle internal combustion engine
US6659059B1 (en) Variable displacement valve seat for internal combustion engines
US9255544B2 (en) Piston type internal combustion engine
US4570580A (en) Multiple piston expansion chamber engine
US6283070B1 (en) Apparatus and method for sealing internal combustion engines
US11828238B2 (en) Method in a two-stroke engine and two-stroke engine
KR200431488Y1 (ko) 소기관 제어 밸브 장치를 구비한 내연 기관
US20040007192A1 (en) Four stroke internal combustion engine with isolated crankcase
KR0128312Y1 (ko) 내연기관의 흡배기밸브용 스프링 구조
US20050039708A1 (en) Piston exhaust system
US3478651A (en) Piston connection for free-piston engine
US1136488A (en) Gas-driven air-compressor.
JPS5963312A (ja) 燃焼室のガス流路の制御装置及びその作動用シ−ル部材