JPH01313464A - 血糖低下剤であるアルキルピペラジニルピリジン - Google Patents

血糖低下剤であるアルキルピペラジニルピリジン

Info

Publication number
JPH01313464A
JPH01313464A JP1107941A JP10794189A JPH01313464A JP H01313464 A JPH01313464 A JP H01313464A JP 1107941 A JP1107941 A JP 1107941A JP 10794189 A JP10794189 A JP 10794189A JP H01313464 A JPH01313464 A JP H01313464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compd
blood sugar
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107941A
Other languages
English (en)
Inventor
Malcolm Maccoss
マルコルム マクコス
Eru Toruman Richiyaado
リチヤード エル.トルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH01313464A publication Critical patent/JPH01313464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 糖尿病は異常なインシュリン分泌と不適切に上昇した血
糖水準へ向かう傾向を反映する種々な代謝系及び血管の
徴候によって特徴付けられる状態であり、これを不十分
な治療又は治療しないで放置すると加速された非特異的
アテローム性動脈硬化症、神経病及び腎臓と網膜の障害
の原因となる肥厚した毛細管板を生ずる可能性がある。
糖尿病はインシュリン依存型(I型)とインシュリン非
依存型(■型)に分けられる。I型糖尿病は膵臓のラン
ゲルハンス島のβ細胞の損傷とその結果による喪失によ
りインシュリン生産が失われることに起因する。■型糖
尿病はインシュリンを分泌するが、しかしながらインシ
ュリンは血糖の代謝に適切又は有効に利用されず、グル
コースが血液中で正常レベル以上に蓄積される。この状
態をインシュリン耐性と称する。
不十分に制御されるか制御されない糖尿病における高い
グルコースレベルから確実に重大な合併症が生ずること
より、血液中グルコースを低下する手段が相当に長い期
間における研究の目標であった。I型糖尿病については
、グルコース制御は毎日のインシュリン注射により達成
することができる。■型糖尿病については、グルコース
制御は食事療法とグルコースレベルを低下させる医薬と
の組合せにより達成することができる。現在利用できる
経口用血糖低下剤は、完全な血液グルコース制御を行わ
ず、又は種々の望ましくない副作用を与え、又はインシ
ュリン濃度を望ましくない危険な水準まで高めることが
あり、完全に満逝し得るものではない。従って、改善さ
れた経口用血糖低下剤の研究が現在も継続されている。
本発明の化合物は置換されたピリジンである。
文献には本化合物と構造的に類似する幾つかの置換され
たピリジンが開示されているが、血糖低下活性の示唆は
されていない。
ドイツ特許第2345422号と相当する米国特許第3
,948,898号は2−(ピペラジニルアルキル)イ
ソキノリンジオンの製造における中間体として1−(6
−メチル−2−ピリジル)ピペラジン〔下記式(1)〕
と1−(4−メチル−2−ピリジル)ピペラジン〔下記
式(2)):を開示している。   ゛ ドイツ特許第2362553号と相当する米国特許第4
,017,622号は抗菌活性を持つ他のピペラジン誘
導体の製造における中間体として使用した6−(4−メ
チル−1−ピペラジニル)−2−ピリジナミン(下記式
(3)): を開示している。
米国特許筒3,773,951号は抗うっ薬である1−
(2−ピリジル)ピペラジンを開示している。
本発明は糖尿病又はインシュリン耐性肥満患者の血液中
グルコースレベルを低下させるためのある種の新規な医
薬組成物及び方法に関する。本発明の新規な血糖低下活
性を持つ化合物は式(I):(式中、R5はH,C,〜
6アルキル、02〜6アルケニル、又は02〜6アルキ
ニルでありiRzは11、C3〜6アルキル、02〜6
アルケニル、又は02〜6アルキニルである。)の構造
式を有する。
本発明のアルキル、アルケニル及びアルキニルは直鎖又
は分枝鎖のいずれでもあることができるものとする。
本発明の第一の実施態様は、治療的活性成分が式(1)
: (式中、R,はH,c+−67)L’キル、C2−b 
7)Lt))−ニル、又はC2〜6アルキニルであり;
R2はH1C3〜6アルキル、C2〜6アルケニル、又
は02〜6アルキニルである。)を有する低血糖症を治
療する新規な医薬組成物及び方法に関する。
本発明の第二の実施態様は、式(I)=(式中、R5は
C0〜6アルキル、02〜6アルケニル、又は02〜6
アルキニルであり+RZはH,、C,、〜6アルキル、
02〜6アルケニル、又は02〜6アルキニルである。
)の新規化合物である。この実施態様の一つの種類はR
1はC1〜、アルキルでありiRzは01〜6アルキル
である化合物である。この種類の具体例はhはCH3で
ありiRzはCH3である化合物である。
ピペラジニルピリジンとジピペラジニルピリジンは適当
に置換されたハロピリジンをN −(tert−ブトキ
シカルボニル)ピペラジンのようなN保護ピペラジンと
反応させることにより製造することができ、次いで保護
基を水素添加により除くことができる。
ピペラジニルピリジンはハロゲン化アルキル、ハロゲン
化アルケニル又はハロゲン化アルキニルで処理すること
によりピペラジン窒素を置換することができる。
適当なアルキルハロピリジンは市販品を入手するか又は
ピリジン・アンド・イック・デリバティブス(Pyri
dine and its Derivatives 
) 、パートII(1961年刊)〔ジョン・ウィリー
・アンド・サンズ(John Wiley & 5on
s ) )及び14巻、補遺(Supplement 
)パートII(1974年刊)(ジョン・ウィリー・ア
ンド・サンズ)に記載された合成法により製造すること
ができる。一つの方法として、2−ピコリンのメ、チル
基をCIl□−H結合の酸度を利用してより大きいアル
キル、アルケニル又はアルキニル部分に伸長し、続いて
アル  □キル化又はカルボニル付加反応を行うことに
より適当なR2基を形成することができる。次いで、ピ
リジン窒素をオキシドに変換し、続いてピリドンへの転
移、アルコールへの変換及びpoc43との反応により
アルキルクロロ、アルケニルクロロ又はアルキニルクロ
ロピリジンを得る。
本発明の化合物は経口用血糖低下剤として治療に使用す
るためにすべて容易に加工される。これらの化合物は糖
尿病患者の血糖レベルを統計的に有意な程度に低下させ
る。例えば、本発明の典型的で好ましい薬品である1−
(6−メチル−2−ピリジル)ピペラジンは、絶食又は
給餌糖尿病(すなわち高血糖性)マウスの両方に対して
1■/kg〜100mg/kgの範囲の投与量水準でそ
れぞれ経口径路で投与した場合、毒性副作用を何等示す
事なく統計的に有意な程度に一貫して血糖レベルを低下
し、グルコース耐容性を改善することが認めら□れた。
本発明の他の化合物についても同様な結果が得られる。
一般に、これらの化合物は通常は1日当たり体重−当た
り約1 mg〜約100mgの範囲の投与水準で投与さ
れるが、治療を受ける患者の状態と個々の反応及び選択
される経口用医薬処方の個別の種類によって必然的に変
更がなされる。
肥満インシュリン耐性マウスに対する投与の間、グルコ
ース耐容性試験における有意なグルコースの低下が認め
られる。
糖尿病患者の治療のため本発明の化合物を使用すること
に関連して、それらは単独又は医薬的に受容可能な担体
と組み合わせて投与することができ、そのような投与は
単一及び多重投与のいづれでも実施し得ることに留意す
べきである。より詳しくは、本発明の新規化合物は広範
囲の種々な投与形態で投与することができ、すなわちそ
れらは種々な医薬的に受容可能な不活性担体と組み合わ
せて錠剤、カプセル、ロゼンジ、トローチ、ハードキャ
ンデイ−1粉末、水性懸濁液、エリキシル、シロップな
どの形態とすることができる。そのような担体は希釈剤
又は充填剤、無菌培地水溶液及び種々な無毒の有機溶媒
などを含む。更にそのような経口用医薬組成物は、通常
そのような目的に使用する種類の種々な薬品により適当
に甘くし及び/又は香り付けをすることができる。一般
に、本発明の治療に有効な化合物は前述のような投与形
態中で望ましい単位投与量を得るために十分な量として
全組成物の約0.5〜約90重量%の範囲の濃度水準で
存在する。
経口投与の目的のため、クエン酸ナトリウム、炭酸カル
シウム及びリン酸二カルシウムのような種々な賦形剤を
含む錠剤は、澱粉及び好ましくは馬鈴薯又はタピオカ澱
粉、アルギン酸及びある種の複合体ケイ酸塩のような種
々な崩壊剤、並びにポリビニルピロリドン、ゼラチン及
びアラビアゴムのような結合剤と共に使用することがで
きる。
その上、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナト
リウム及びタルクのような滑沢剤は錠剤製造の目的にし
ばしば極めて有用である。同様の種類の固体組成物は軟
及び硬充填ゼラチンカプセルの充填剤としても使用する
ことができ、これに関連する好ましい材料には高分子量
ポリエチレングリコールも含まれる。経口投与用として
水性懸濁液及び/又はエリキシルが望ましい場合、その
中の必須活性成分は種々な甘味剤又は香味剤、着色剤又
は色素、及び望まれる場合には、更に乳化剤及び/又は
懸濁剤並びに水、エタノール、プロピレングリコール、
グリセリン及び種々なそれらの配合物などと配合するこ
とができる。
本発明の化合物の血糖低下剤としての活性はサパースク
イン(5aperstein )等により雑誌iyボリ
ズム(Metabolism )に記載された方法によ
り試験する絶食又は給餌高血糖マウスの血糖レベルを低
下させる能力により測定し、その方法は次のように要約
される。
遺伝的肥満マウス(oblob )を−晩絶食させた。
化合物を胃管で経口的に投与し、各マウスを種々な時間
に眼窩側から連続的に採血し、血液試料につき血液中グ
ルコースを分析した。血液中グルコースレベルに対する
化合物の効果を測定する場合は、グルコースを試験化合
物の投与後30分に2g/kgの割合で経口的に投与し
た。血液中グルコースはフェリシアン化カリウムフェロ
シアン化カリウム酸化反応自動分析装置で測定した。
後者の方法により任意の所定時間にお・ける血液中のグ
ルコース量を直接測定し、これから血糖の最高減少%を
容易に計算することができ、それ自身血糖低下活性とし
て報告される。この方法により、本化合物は10■/k
gの低い投与量水準で経口的に投与した場合麻酔してい
ない高血糖マウスのグルコース耐容性を顕著に改善し、
又30■/kgの低い投与量水準で経口的に投与した場
合絶食  □中の血液中グルコースレベルを低下させる
ことが認められた。
本発明を更に次の実施例により説明するが、この実施例
は単に説明のためのものであり、この発明を限定するも
のと解釈すべきではない。
実施例1 6−メチル−2−(1−ピペラジニル)ピリジン・二塩
酸の製造         −一□−(a)2− [1
−(4−BOC)ピペラジニル]−6−メチルピリジン 6−クロロ−2−ピコリン(2,5g、 19.6mm
off)と1−BOC−ピペラジン(15,0g、80
.65mmoffi)を十分に混合し、窒素上溶融状態
で、145°Cで16時間加熱した。冷却後、黒ずんだ
残留物を10%NazCO3水溶液(150mffi)
とEtzO(150ml)の間で分配し、水層を更にE
tzO(2X 150 mj2 )で洗浄した。冷却し
た有機層を乾燥(MgS04)シ、濾過し、蒸発乾燥し
てこはく色シロップを得た。これをシリカゲルカラム(
3X33cm)上で石油エーテル−EtzO(4: 1
 )で展開して精製し、所望の生成物2− [1−(4
−BOC)ピペラジニル]−6−メチルピリジンを含む
両分を冷却し蒸発して透明なシロップを得、これを静置
して結晶化した。質量スペクトルはM/e277にM+
を示した。
(b)6−メチル−2−(l−ピペラジニル)ピリジン
・二塩酸 工程1aの生成物(0,502g、1.81 mmol
 )をCF3COOH(25ml )に溶解し、室温で
45分間静置した。この溶液を窒素気流下で蒸発して乾
燥し、こはく色残留物を少量の1120に溶解し、Do
wex  lX2(OH)カラム(2X42cm)を通
過させ、11□0で展開した。所望の生成物を含む両分
を合併し、真空下で蒸発して乾燥し、標記化合物を遊離
塩基として得た。このシロップをEtOH(5mj2)
に溶解し、メタノール性HCfを溶液がpl+試験紙で
酸性になるまで添加した。いくらかの溶媒を窒素気流下
で蒸発させた後結晶化が起こり、固体を遠心分離により
集め、Et20で洗浄した。質量スペクトルはM/e1
77にM”(遊離塩基)を示した。
元素分析(C+oH+sN3・2 HCJ2として);
実測値 C,48,07;H,6,51、N。
16.8B。
実施例2 6−メチル−2−[1−(4−メチル)ピペラジニルコ
ピリジン・二塩酸の製造    □6−クロロー2−ピ
コリン(2,31g、18.11mmo l )及びN
−メチルピペラジン(10mf)を混合し、還流上窒素
下(油浴温度200°C)で24時間加熱した。冷却後
、室温で60時間静置した。混合物は固体化し、CHz
Cfz  (50ml)に溶解した。この溶液を10%
Na2CO3水溶液(50mg!、)で抽出し、水層を
CHz(、e t (2X 50nu)で逆洗浄した。
合併した有機層を乾燥(Mg5Oa ) シ、濾過し、
蒸発乾燥して3.68 gのこはく色シロップを得た。
これをシリカゲルカラム(3X21cm)上でクロマト
グラフィーにより精製し、最初にCHzCfz  (3
00mI!、)次いでMeOHCHzCj2z  (5
: 95)で完了するまで展開した。所望の生成物を含
む両分を冷却し蒸発して透明なシロップ(1,62g、
47%)を得、これをEtol(6nu)とメタノール
性11cI!、(6mff1)を使用する通常の方法で
二塩酸塩に変換した。蒸発し乾燥して白色固体残留物を
得、これをEtOllから再結晶化して標記化合物を得
た。質量スペクトルはM/e191にM”  (遊離塩
基)を示した。
元素分析(CIIHI7N3  ・2MCl!、)とし
て:実測値 C,50,01;H,7,25;N。
15.91゜ 計算値 C,50,09;H,7,09,N。
16.11゜ 実施例3 l−(2−ピリジル)−ピペラジン・ニマレイン酸塩の
製造 2nuのメタノール中465 mg(0,004moj
2)のマレイン酸の溶液を1  m!!、のメタノール
中327mg (0,002moj2)の1−(2−ピ
リジル)−ピペラジン[ケー・エル・ホワード(K、L
、Howard)、エッチ・ダブリュー・スチュヮート
(H,W、Stewart)、イー・ニー・コンロイ(
E、 A、 Conroy )、及びリュー・リュー・
デンター(J、 J、 Dentor ) 、ジャーナ
ル・オプ・オレガニック・ケミストリー〇、 Org、
 Chem、) (1953年)18巻、1484ペー
ジ]に添加した。分離した白色固体をメタノールから再
結晶化して1−(2−ピリジル)−ピペラジン・ニマレ
イン酸塩を得、m、p、 140〜141°Cであった
元素分析(CJ+dis・2C411404として):
実測値 C,51,64;H,5,35、N。
10.63゜ 計算値 C,52,00iH,5,51、N。
11.00゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不活性担体と式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1はH、C_1_〜_6アルキル、C_2
    _〜_6アルケニル、又はC_2_〜_6アルキニルで
    あり;R_2はH、C_1_〜_6アルキル、C_2_
    〜_6アルケニル、又はC_2_〜_6アルキニルであ
    る。)の化合物の治療的有効量とを含む糖尿病又は関連
    するインシュリン耐性を伴う肥満の治療に有用な組成物
    。 2、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1はC_1_〜_6アルキル、C_2_〜
    _6アルケニル、又はC_2_〜_6アルキニルであり
    ;R_2はH、C_1_〜_6アルキル、C_2_〜_
    6アルケニル、又はC_2_〜_6アルキニルである。 )の化合物の治療的有効量を糖尿病又は関連するインシ
    ュリン耐性を伴う肥満の治療を必要とする患者に投与す
    ることを含む糖尿病又は関連するインシュリン耐性を伴
    う肥満の治療法。 3、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1はC_1_〜_6アルキル、C_2_〜
    _6アルケニル、又はC_2_〜_6アルキニルであり
    ;R_2はH、C_1_〜_6アルキル、C_2_〜_
    6アルケニル、又はC_2_〜_6アルキニルである。 )の化合物。 4、R_1はC_1_〜_6アルキルであり;R_2は
    C_1_〜_6アルキルである請求項3記載の化合物。 5、R_1はCH_3であり;R_2はCH_3である
    請求項4記載の化合物。
JP1107941A 1988-04-29 1989-04-28 血糖低下剤であるアルキルピペラジニルピリジン Pending JPH01313464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US188,246 1988-04-29
US07/188,246 US4876256A (en) 1988-04-29 1988-04-29 Alkylpiperazinylpyridines as hypoglycemic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313464A true JPH01313464A (ja) 1989-12-18

Family

ID=22692357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107941A Pending JPH01313464A (ja) 1988-04-29 1989-04-28 血糖低下剤であるアルキルピペラジニルピリジン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4876256A (ja)
EP (1) EP0340836A3 (ja)
JP (1) JPH01313464A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2061953T3 (es) * 1988-11-24 1994-12-16 Akzo Nv Un procedimiento para preparar una composicion farmaceutica.
ATE491689T1 (de) 1997-10-27 2011-01-15 Neurosearch As Heteroaryl diazacycloalkane als cholinergische ligande für nikotin-acetylcholin-rezeptoren
US7045519B2 (en) * 1998-06-19 2006-05-16 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US6489344B1 (en) 1998-06-19 2002-12-03 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
CA2436487A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-08 Cytopia Pty Ltd. Methods of inhibiting kinases
AU2002226197B2 (en) * 2001-01-30 2006-02-16 Cytopia Pty Ltd Methods of inhibiting kinases
US6432957B1 (en) * 2001-06-29 2002-08-13 Kowa Co., Ltd. Piperazine derivative
WO2006109817A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4-置換ピペラジン誘導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587706A (en) * 1978-12-26 1980-07-02 Abbott Lab Egggkilling agent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE485737A (ja) * 1947-11-12
US2636032A (en) * 1949-04-12 1953-04-21 Abbott Lab N, n'-disubstituted piperazines and process of preparing same
US4017622A (en) * 1972-12-18 1977-04-12 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
US3773951A (en) * 1972-12-21 1973-11-20 Miles Lab Method of treating depression with 1-(2-pyridyl)piperazine
AT330777B (de) * 1973-09-08 1976-07-26 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung von neuen isochinolinderivaten und deren salzen
US4442103A (en) * 1981-05-26 1984-04-10 Merck & Co., Inc. Treating sedation with 1-(3-substituted-2-pyridinyl) piperazines
FR2573075B1 (fr) * 1984-09-14 1987-03-20 Innothera Lab Sa Nouvelles (pyridyl-2)-1 piperazines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587706A (en) * 1978-12-26 1980-07-02 Abbott Lab Egggkilling agent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0340836A2 (en) 1989-11-08
EP0340836A3 (en) 1991-04-24
US4876256A (en) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS196290B2 (en) Process for preparing new compounds
SK31793A3 (en) Pyridine and pyridine n-oxide derivatives of diaryl methyl piperidines and piperazines and compositions and methods of use thereof
JP2004359676A (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体
CS272767B2 (en) Method of benzimidazole derivatives production
JPS62167752A (ja) フエニルアセトニトリル誘導体その医薬組成物および哺乳動物におけるカルシウムイオンきつ抗作用または抗高圧作用促進方法
EP1142885B1 (en) 2-(n-cyanoimino)thiazolidin-4-one derivatives
JPH01313464A (ja) 血糖低下剤であるアルキルピペラジニルピリジン
US4334089A (en) Substituted oxocarboxylic acids, processes for their preparation, their use and medicaments containing them
US4937242A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JP3093419B2 (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
JPS63225356A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
US4769375A (en) Circulation-active 1,4-dihydropyridine derivatives and use thereas
EP0718289A1 (en) Novel parabanic acid derivatives as aldose reductase inhibitors
US6670481B2 (en) Oxiranecarboxylic acids for the treatment of diabetes
US4742068A (en) Dihydropyridine compounds having 1,4,4-trisubstitution useful as antihypertensive agents
JPH1149752A (ja) フェノキシピリジン誘導体
JPH0680041B2 (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
JP3049816B2 (ja) 強心薬
JP3175278B2 (ja) 尿酸排泄促進剤
JP2786684B2 (ja) イソオキサゾール化合物を有効成分とする抗うつ剤
EP0224722B1 (en) The use of 6H-7,8-Dihydrothiapyrano[3,2-d]pyrimidines for the manufacture of medicaments for use as hypoglycemic agents or as weight reducers for obese patients
JPH01216980A (ja) アルキル―ピペラジニル―5,6―アルキレンピリミジン類
JPH0733661A (ja) 脳疾患予防治療剤
JP3985121B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
EP0463407B1 (en) Use of dihydropyridins in cardiotonic pharmaceutical compositions