JPH01312178A - 融雪装置 - Google Patents

融雪装置

Info

Publication number
JPH01312178A
JPH01312178A JP14647388A JP14647388A JPH01312178A JP H01312178 A JPH01312178 A JP H01312178A JP 14647388 A JP14647388 A JP 14647388A JP 14647388 A JP14647388 A JP 14647388A JP H01312178 A JPH01312178 A JP H01312178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
snow
snow melting
pipe
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14647388A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruya Isoda
磯田 治也
Kouhachirou Minoshige
蓑茂 孝八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP14647388A priority Critical patent/JPH01312178A/ja
Publication of JPH01312178A publication Critical patent/JPH01312178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
    • E04D13/10Snow traps ; Removing snow from roofs; Snow melters
    • E04D13/103De-icing devices or snow melters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にの利用分野) 本発明は、建築物、その他の構築物の屋根等の上面に敷
設され、積雪を融かして除去する融雪装置に関する。
(従来の技術) 従来、屋根等の積雪あるいは降雪を除去する手段として
、自然落下式、温水循環融雪方式、温風融雪方式及び散
水融雪方式がある。しかし、自然落下式では、落下して
くる雪が危険であるうえ雪を落下させる場所が必要で、
かつ落下した雪の処置をいかにするかという問題があり
、温風融雪方式は新築の建物でないと施工が難しいとい
う問題があるため、一般には温水循環式或いは散水式が
採用されている。
この温水循環融雪方式は、通水パイプを並列状に備えた
ゴム製マントを、屋根−J−に敷設してiij記通水パ
イプ内に温水を循環させるかく特開昭60−42520
号公報参照)、1〜タン屋根の下面に沿ね・lて鋼管等
のパイプを配設しこれに温水を循環させることによって
、温水の熱を利用して融雪を行なうものである。
また、散水融雪方式は、多数の散水孔を有するパイプを
屋根上端に配設し、このパイプに通水して、屋根上端か
ら散水し流下させて消雷を行なうものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、温水循環融雪方式では、積雪の下側から融雪
するために、融雪マントと積雪との間に空洞ができ、融
雪効果が非常に低調で融雪速度が遅く、例えば50cm
の積雪を融かずには10時間以上 ゛の長時間を要する
という問題がある。
また、散水融雪方式では、消雷が主であるから、降雪と
同時に連続運転する必要があるため、屋根が傷みやすく
、積雪融雪の場合には雪が含水して屋根に負荷がかかる
ので危険であるうえ融雪速度が遅いという問題がある。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、融雪効果が高く短時間融雪が
可能で、屋根を傷めることがなく、豪雪時の不安を解消
しうる融雪装置を提供するにある。
(課題を解決するだめの手段) 上記目的を達成するために、本発明では次の技術的手段
を講した。
すなわち、本発明は、屋根3等の上面に敷設された温水
循環式融雪手段1と、該融雪手段1」−に水を散布する
散水手段2とを備えたことを特徴としている。
(作 用) 本発明によれば、屋根」二に敷設された温水循環式融雪
手段1に温水を循環させると同時に、該融雪手段]の上
に散水手段2により水を散布すると、温水循環融雪手段
1に接している積雪は、温水の熱をうけて融けると共に
、散水が蒸発し気体となって積雪中に浸透し、融雪速度
が倍加され、積雪下の空洞化が防止され、融雪時間が大
幅に短6.i!iされる。
また、降雪と同時に散水手段2のめを単独運転し、融水
を循環散水して消雷を効果的に行なうことができ、散水
は温水循環式融雪手段1」二を流下するので、屋根には
直接接触せず損傷を極少とするごとができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に栽づき説明する。
第1図〜第8図は本発明の第1実施例を示し、1は温水
循環式融雪手段、2は散水手段で屋根()上に配設され
ている。
温水循環式融雪手段1は、融雪マノ14、温水循環上部
ヘッダー5及び下部ヘッダー6、ゴJ、製のマット接続
具7、温水ボイラ8、燃料タンク9、温水給送ポンプ1
0、温水給送パイプ11、温水循環パイプ12、エアベ
ント13等から成っている。なお、第1図において14
は各配管に介設されたバルブ、15は同流量計、16は
圧力81.17は温度計である。
前記散水手段2は、散水管18、散水給送ポンプ19、
送水パイプ2低バルブ21、流量計22等とから成って
おり、前記温水給送パイプ11と送水パイプ20とは切
換バルブ23を介して接続されている。
前記融雪マット4は、第2図、第3図、第7図及び第8
図に例示されているように、ゴJ1、合成樹脂等の弾性
材料により成形されたマントに互いに平行に通水孔24
が所定の間隔で形成され、その幅方向両端部に断面形状
が略P型の接続部25が設けられており、断面形状が略
転倒C形の接続部材26により連接されるようになって
いる。なお、接続部材26は、合成樹脂やガラス繊維強
化プラスチックなどのように成程度の強度を備えかつ錆
びにくい材料が好ましく、両接続部25との間に少し間
隙27が形成されるようにして、両接続部25の嵌合が
容易に行ないうるようにせられている。
前記上部ヘッダー5は、第3図のように、縦隔壁肺によ
り別個の独立した部屋が形成され、上部室が散水管18
とされ、下部室が温水循環ヘッダー5Bとゼられ、散水
管18に設けたノズル取付孔28には、散水ノズル29
が水密状に嵌着されており(第6図参照)、端部に送水
パイプ20が接続され、また、温水循環へ・7ダー5B
には、マット接続孔30が設けられ、第4図及び第5図
に示ずマット接続具7が該孔30に水密状に嵌着されて
いる。
そして、マツ1〜接続具7の先端は、マ/1・4の通水
孔24に挿入されている。
前記下部ヘッダー6には、上部ヘッダー5のマント接続
孔30に対応して、マノl−接続孔31が設けられ、マ
ット4の通水孔24下端開口に前記接続具7を介して下
部ヘソグー6が接続されている。
上記第1実施例によれば、温水ボイラ8からの温水は、
温水給送パイプ11を介しポンプIOにより下部へ・7
ダー6に送られ、各へ・7ダー6から融雪マット4の通
水孔24に下側から流入して」1昇し、」二部ヘッダー
5Bに集められ、温水循環パイプ12を経て前記ボイラ
8に戻され、ボイラ8で加温されて再び循環使用される
。他方、散水は、地下水又は融雪水が使用され、11り
水給送ポンプ19により送水パイプ20を介して上部ヘ
ッダー5の散水管18内に送入され、ノズル22から噴
出して積雪の下面に吹きつけられ、融雪マット4上を流
下して、地上の水タンク(図示省略)等に集められ、融
雪水と共に再度利用され循環使用せられる。
このように、温水の有する熱エネルギーが、積雪に与え
られて、積雪は融かされ、その融雪水は融雪マット4上
を流下し、他方、散水によってマット4上で散水が茶発
し、気体となって雪中に浸透して融雪を速め、第9図に
示ずように、温水循環及び11夕水融雪の各単独使用に
比較して非常に良好な結果を得ている。これは、融雪マ
ノ)・4とその上の積雪との間に空洞が形成されなくな
り、散水の蒸発と共に温水の熱エネルギーの伝達が効率
的に行なわれていることに起因している。
なお、散水給送ポンプ]9を停止すると共にバルブ21
を閉し、切換バルブ23を開くことにより、温水を1)
々水管18に給送して散布することができる。
また、循環水に不凍液を混入して、運転停止時における
凍結防止を図っている。
前記融雪マ、1・4は、接続部25の基部が、ゴムの老
化によって破損し切れない限り半永久的に接続状態を維
持することができ、その接続作業もマット4を屋根3上
に並べて接続部材26を上下刃向(流水方向)に外嵌挿
入するだけの簡単な操作でかつ迅速に行なうことができ
、また強固な接続が可能であり、従来の噛合接続方式に
比べて強度的並びに作業性等において格段に優れている
さらに、マント接続具7は、ゴム等の柔軟性のある梢料
で成形されているので、前記ヘッダー5゜6及び融雪マ
ット4の通水孔24に挿入しやすく、かつ漏水防止が行
ないうる形状であり、交換も可能で簡単にしてしかも安
全な接続ができる。
第10図及び第11図は、本発明の第2実施例を示すも
ので、第1実施例と異なるところは、散水ヘッダー32
を備え、該ヘッダー32に所定の間隔で融雪マ・7ト4
上の上下方向に延びる散水管33を平行に配設した点で
あり、温水循環融雪手段I及びその他の構成は第1実施
例と同しである。なお、散水管33には、散水孔34を
多数配設してあり、融雪マット4上面全体に散水ができ
るようにせられ、散水効果の高揚が図られている。また
、散水ヘッダー32には送水パイプ20が接続されてい
る。
第12図〜第13図は本発明の第3実施例を示し、第2
実施例と異なるところは、散水手段2が屋根3面から約
30〜40cm (これに限定されるものではな(屋根
強度により適宜変更可能)の高さに配設されている点に
ある。すなわち、金属製伯によって+構成された略方形
枠状の散水へ、グー35の上側の上下部へ、グー35A
、35B間に、多数の散水0fL36を偶えた散水管3
7が、所定の間隔でかつ平行に接続されている。なお、
散水管37の1)々水孔36は、第13図■のように四
方六方に配水しろるように設けられており、上下部ヘッ
ダー35A、351’l及び側部ヘッダー35C並びに
下側ヘッダー35にも、第13図(ロ)で示す散水孔3
8が対向内側に設Jlられている。39゜4帆旧、42
.43は切換バルブである。
上記第3実施例によれば、散水管37が積雪によって完
全に埋った状態で、単独運転によっても融雪を効果的に
行なうことができる。すなわち、まず、切換バルブ23
を開けて温水を散布しうる状態とし、上側へ、グー35
#1〜35Gに通水可能として運転を開始すると、積雪
内の散水管37の各間で一時期空洞を形成するが、各散
水管37全体に散水がり)きわたると、空洞が崩れて上
部の積雪が落下し始め、落下する雪は散水管37によっ
て分断されたりひび割れを生してより融けやすい形態と
なり融雪が進行する。そして、散水管37が見える程度
まで融雪すれば、運転を停止すればよいが、屋根3上の
積雪全部を融雪する場合は、バルブ4帆旧、43を閉じ
て、下側−上部の散水ヘッダー35のみから散水融雪を
行なう。なお、散水手段2のみによる融雪には、散水は
高温の温水を用いた方が有利であり、融雪終了後は、凍
結の恐れがあれば、温水循環及び散水手段1,2共に、
各配管内、ボイラ8内等の水を排出しておく。
このように、第3実施例によれば、散水管37の高さを
目安として融雪の時期の判断がし易く、組立式とするこ
とにより施工が簡単で、バルブ23、39〜43の切換
によって、通常の散水融雪も行なうことができ、温水循
環融雪手段1を休止して単独運転によっても、相当の融
雪効果が期待できる。
さらに、第3実施例における散水手段2は、温水循環融
雪手段lを敷設していない屋根に単独設置し、温水ボイ
ラ等を設けて温水散布により、所期の効果を期待するこ
とができる。
第14図ピプ〜(19は、融雪マット4の両端部に形成
される接続部25及び接続部材26の他の実施例を示す
もので、第1実施例における接続構造と同等の効果が期
待できる。
第15図は」二部ヘッダー5と散水管18が個別に設け
られた例で、上部ヘッダー5には分岐管44が所定の間
隔で突設され、融雪マノl−4の通水孔24と第16図
に示す接続具45により接続しうるようになっており、
他方散水管18には散水孔46が設けられて上部へ、グ
ー5に固着されている。
第17図は上部ヘッダー5と散水管18が一体形とされ
た例で、縦隔壁5Aの両側には対称的な分岐管47が所
定の間隔で配設され、散水管18と循環ヘッダー5Bを
区別することなく使用しうるようになっており、融雪マ
ット4の通水孔24との接続は、第16図の接続具45
を使用できる。
第18図は、上部ヘッダー5のさらに他の実施例を示す
もので、第17図におりる散水管18の分岐管47に代
えて散水ノズル48を形成したものである。
第19図は上部ヘッダー5及び散水管18の他の実施例
を示し、」二部ヘッダー5の断面形状を略゛1′円形と
すると共に上側に散水管18の嵌着凹部49を形成し、
断面半円形の散水管18を嵌合固着したものである。な
お、散水管18の散水孔46は、管成形後に穿孔しても
よい。
本発明の実施例における接続J:47の形状は、」二部
の形状に限定されるものではなく、また散水ノズル29
も−1−記以外のものが利用できる。
(発明の効果) 本発明にかかる融雪装置は、温水循環融雪手段1に散水
手段2を併用するものであるから、温水循環融雪手段1
における空洞化現象を散水手段2によって消失せしめ、
もって融雪効果の増大を図り、融雪時間の短縮化により
豪雪時の不安を解消でき、融雪マット上に散水するので
屋根の損傷を軽減しうると共に、散水手段2の単独使用
はもとより、夏季における屋根冷却を行なうことができ
る。さらに、散水として、地下水及び融雪水を使用でき
るうえ、融雪水の利用により地下水の汲上げを減少しか
つ、水資源の保護並びに地盤沈下の防止を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図〜第9図は
その第1実施例であって、第1図は全体配置概略線図、
第2図は要部の分解斜視図、第3図は要部の縦断側面図
、第4図は接続具の正面図、第5図は第4図の右側面図
、第6図は散水ノズルの一例を示す正面図、第7図は融
雪マ、)・の一部斜視図、第8図は融雪マットの接続状
態説明用部分正面図、第9図は装置運転経過時間に対す
る融雪マット露出割合を示すグラフ、第10図及び第1
1図は第2実施例であって第1O図は要部平面図、第1
1図は要部拡大正面図、第12図は第3実施例の要部斜
視図、第13図(I′l@は第3実施例における散水ヘ
ッダー及び散水管の断面図、第14図ω〜(ト)はそれ
ぞれ融雪マントの接続部と接続部材の形状例を示す断面
図、第15図は上部ヘッダーと散水管の断面図、第16
図は接続具の他の例を示す平面図、第17図〜第19図
はそれぞれ上部ヘッダーと散水管の他の例を示す断面図
である。 ■・・・温水循環式融雪手段、2・・・散水手段、3・
・・屋根。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屋根3等の上面に敷設された温水循環式融雪手段
    1と、該融雪手段1上に水を散布する散水手段2とを備
    えたことを特徴とする融雪装置。
JP14647388A 1988-06-13 1988-06-13 融雪装置 Pending JPH01312178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647388A JPH01312178A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647388A JPH01312178A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 融雪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312178A true JPH01312178A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15408435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14647388A Pending JPH01312178A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089491A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 マンポー企画株式会社 散水装置
EP3770357A1 (de) * 2019-07-23 2021-01-27 Marcel Boschung AG Enteisungseinrichtung an gebäuden

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089491A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 マンポー企画株式会社 散水装置
EP3770357A1 (de) * 2019-07-23 2021-01-27 Marcel Boschung AG Enteisungseinrichtung an gebäuden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101646154B1 (ko) 멀티노즐을 이용한 스팀분사식 하수관 비굴착 보수장치
KR100573602B1 (ko) 선로 분기부 제설장치
JPH01312178A (ja) 融雪装置
JP4551989B2 (ja) 屋根の散水装置
JP2004162375A (ja) コンクリート養生装置
CN107130495B (zh) 一种路面裂缝真空灌缝方法与设备
KR100679132B1 (ko) 관입형 분사관을 구비하는 여과사 세척장치
KR200388515Y1 (ko) 관입형 분사관을 구비하는 여과사 세척장치
KR100744698B1 (ko) 부품세척기
KR20190013304A (ko) 원예단지용 신재생발전블럭
JP2000320186A (ja) 建築物の消雪装置
JP3578709B2 (ja) 融雪装置
JPH03117888A (ja) 密閉形冷却塔
CN107012789B (zh) 一种建筑桥梁用排水装置
JP3772446B2 (ja) 送風除雪装置及びその運転方法
JP3176288U (ja) 融雪用散水装置
JPH0332689Y2 (ja)
KR102519679B1 (ko) 수로용 섬유매트 및 이를 이용한 시공방법
JP3694938B2 (ja) ハウスにおける除雪装置
JP7025860B2 (ja) 延焼防止装置
KR101913625B1 (ko) 비굴착 상,하수관로 보수 장치 및 방법
KR101309230B1 (ko) 증기발생시간이 단축된 해빙기
JP3932634B2 (ja) 防液堤融雪装置
JPH11324406A (ja) 屋根の融雪装置
KR101650309B1 (ko) 콘크리트구조물의 보수 및 보강용 수지 분사장치 및 방법