JPH0131194Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131194Y2
JPH0131194Y2 JP1986068294U JP6829486U JPH0131194Y2 JP H0131194 Y2 JPH0131194 Y2 JP H0131194Y2 JP 1986068294 U JP1986068294 U JP 1986068294U JP 6829486 U JP6829486 U JP 6829486U JP H0131194 Y2 JPH0131194 Y2 JP H0131194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
lid
clothes
opening
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986068294U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189097U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986068294U priority Critical patent/JPH0131194Y2/ja
Publication of JPS62189097U publication Critical patent/JPS62189097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131194Y2 publication Critical patent/JPH0131194Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、洗濯機の上方に配置される衣類乾燥
機に関するものである。
〔背景技術〕
この種の衣類乾燥機は洗濯機の上方に設置され
るものであり、衣類乾燥機の衣類を収納させて乾
燥させるボツクス内には干棒が設けられている。
この干棒に衣類を引つ掛けるのであるが、この干
棒はボツクス内の上部で且つボツクス側板の中央
部内側面に固定されているため、干棒に手が届き
にくく、衣類の乾燥作業がやりにくいという問題
があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上述の点に鑑みて提供したものであ
つて、開閉自在な蓋と干棒とを連動させて移動可
能にし、蓋を開いた状態で干棒がボツクスの開口
面側に移動するようにすることで、衣類を干し易
くするようにし、また、ボツクスへの衣類の出し
入れの際に衣類がボツクスに引つ掛からないよう
にし、更には、衣類のしずくが滴下しても蓋の下
板を介してドレンパンへ排水できることを目的と
した衣類乾燥機を提供するものである。
〔考案の開示〕 (構成) 本考案は、ボツクスの天板の上面に乾燥機を設
置し、ボツクスの前面に第1の開口面を形成する
と共に、ボツクスの底板の前部に第1の開口面と
連通した第2の開口面を幅全長にわたつて形成
し、両開口面を覆い第1の開口面上部に上端が開
閉自在に枢着された前板と下板からなる略L型の
蓋を備え、この蓋の下板をボツクスの底部の前部
側に形成した排水用のドレンパンへ至る方向に下
方に傾斜せしめ、蓋の両側に一端が回動自在に連
結され、他端が衣類に引つ掛ける干棒の端部に回
動自在に連結したアームを設け、上記干棒の端部
が摺動自在に挿入され、上記蓋を開けた際に干棒
をボツクスの開口面側に水平方向に移動させるガ
イド溝をボツクスの両側板の内側面にボツクスの
開口面に至らしめて形成したものである。
(実施例 1) 以下、本考案の一実施例を図面により説明す
る。第1図及至第4図において、ボツクス1は前
面が開口してあり、この開口面にL型の前板2a
と下板2bからなる蓋2が開閉自在に取着される
ものである。蓋2の上端が蝶番9を介してボツク
ス1の天板1aに取り付けられている。蓋2の下
面には凹ませて形成した凹状の取つ手2cが形成
されている。ボツクス1の上には除湿機能を有す
る除湿機のような乾燥機3が設置してある。ボツ
クス1の天板1aには乾燥機3内と連通している
吸込口11と吹出口12とが設けてあり、衣類の
湿気を含んだ高温多湿空気が吸込口11より吸い
込まれ、乾燥機3の中で除湿され、ドレン水とな
つて排水パイプ14から排水される。吸い込まれ
た空気は高温減湿空気となつて吹出口12よりボ
ツクス1内に吹き出される。
ボツクス1の両側板7,8の内側面上部には、
断面が略コ字型のガイドレール16がその開口面
を内側にして設けてあり、そのガイドレール16
の内部を衣類が引つ掛けられる干棒4の端部が摺
動自在に挿入されるガイド溝6としている。この
ガイドレール16は水平方向に取着してあり、ボ
ツクス1の開口面側は円弧状に下方に曲成してあ
る。すなわち、ガイドレール16の略中央部か
ら、下方に湾曲している。このガイドレール16
のガイド溝6内に、干棒4の端部に回転自在に装
着したローラー13が嵌め込まれ、ローラー13
がガイド溝6内を転動して干棒4がボツクス1の
水平方向に移動自在としている。また、アーム5
の一端が蓋2の両側に形成したヒンジ部17の軸
17aに回動自在に連結され、アーム5の他端は
干棒4の端部の軸4aに回動自在に連結されてい
る。従つて、蓋2を開閉することで、干棒4はガ
イド溝6の沿つて水平方向に移動することにな
る。ガイドレール16の後方は切欠部16aが形
成してあり、この切欠部16aから干棒4のロー
ラー13をガイド溝6内に挿入できるようにして
いる。
ボツクス1の下部は、前面の開口面21と連通
する開口面22としてあり、両開口面21,22
はボツクス1の幅全長にわたつて形成してある。
下部の開口面22は底板10の前部に形成してお
り、底板10の奥行き寸法を天板1aの奥行き寸
法より狭くして開口面22を形成している。ま
た、蓋2の下板2bは蓋2を閉じた時に第3図に
示すように、底板1a側に下る方向に傾斜して形
成しているものであり、下板2bの端部は底板1
0の前面側端部に形成したドレンパン15に至ら
しめている。蓋2を開いた状態では第4図に示す
ようにボツクス1の下部の開口面22は開放さ
れ、蓋2を閉めれば閉塞される。蓋2を閉めた状
態で衣類からしずくが滴下しても、ドレンパン1
5により排水されるものであり、特に、蓋2側に
しずくが滴下しても、蓋2の傾斜した下板2bを
介してドレンパン15にスムーズに流れるように
なつている。
しかして、蓋2を閉めている状態では第3図に
示すように、蓋2と連動している干棒4はガイド
溝6の略中央部の水平部分に位置しており、第4
図に示すように蓋2をあけると、干棒4はガイド
溝6の湾曲部分に沿つて前面側且つ下方に移動し
てくる。尚、ガイド溝6に沿つて下降した干棒4
は最下端でバネ等(図示せず)で支持され、蓋2
の開放状態を維持できるようになつている。最下
端の干棒4にハンガー18に掛けた衣類を引つ掛
け、蓋2を閉めると衣類は干棒4と共にガイド溝
6に沿つて上昇し、衣類も下部も開口面22によ
り底板10に当たることなくボツクス1内に収納
できる。蓋2を閉めて干棒4が最上部に達した時
は、ガイド溝6の水平部分に位置しているため、
湿つた衣類の重量が大きい場合でも蓋2は十分耐
えられるようになつている。このように、ガイド
溝6を下降させるストロークに合わせてボツクス
1の下部に開口面22を形成していることで、収
納する際にも衣類がボツクス1の底板10等に引
つ掛けることがないものであり、そのため、ボツ
クス1の大きさまでの大きな衣類を干すことがで
きるものである。また、衣類をハンガー18に掛
けたまま干すことができるため、衣類にしわがよ
らず、アイロン等をかけやすいものである。
また、乾燥機3をボツクス1の上部に設置して
いるため、衣類からのしずくは浸入しないもので
あり、乾燥機3が故障するということはない。
(実施例 2) 第5図は他の実施例を示し、ガイドレール16
を湾曲させずに水平方向に一直線状に形成したも
のである。この場合、干棒4は蓋2をあけたとき
水平方向に前面側に移動することになる。他の構
成は上記実施例と同じなので説明は省略する。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、ボツクスの天板の上面
に乾燥機を設置し、ボツクスの前面に第1の開口
面を形成すると共に、ボツクスの底板の前部に第
1の開口面と連通した第2の開口面を幅全長にわ
たつて形成し、両開口面を覆い第1の開口面上部
に上端が開閉自在に枢着された前板と下板からな
る略L型の蓋を備え、この蓋の下板をボツクスの
底部の前部側に形成した排水用のドレンパンへ至
る方向に下方に傾斜せしめ、蓋の両側に一端が回
動自在に連結され、他端が衣類を引つ掛ける干棒
の端部に回動自在に連結したアームを設け、上記
干棒の端部が摺動自在に挿入され、上記蓋を開け
た際に干棒をボツクスの開口面側に水平方向に移
動させるガイド溝をボツクスの両側板の内側面に
ボツクスの開口面に至らしめて形成したのである
から、蓋をあけた場合と連結している干棒がガイ
ド溝に沿つて前面側に移動するため、衣類を干棒
に引つ掛け易くなるものであり、衣類の乾燥作業
が容易となり、しかも、底板の前部の形成した第
2の開口面により、ボツクスに衣類を出し入れす
る場合や、干棒がガイド溝に沿つて上昇する時に
ボツクスに衣類がこすれたり、引つ掛かることも
なく、衣類の出し入れがスムーズとなつて衣類を
痛めることがない効果を奏し、また、蓋の下板を
底板のドレンパンへ至るように下方に傾斜させて
いることで、洗濯物のしずくが落ちてきても、下
板の傾斜に沿つてドレンパンに流れるものであつ
て、蓋をあけた時に溜まつたしずくが作業者にか
からないものであり、更には、乾燥機をボツクス
の上に設置していることにより、衣類のしずくが
乾燥機には入ることがなく、乾燥機がしずくによ
つて故障することはない効果を奏すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の斜視図、第2図は同
上の第1図のA部詳細図、第3図は同上の蓋を閉
めた状態を示す断面図、第4図は同上の蓋をあけ
た状態を示す断面図、第5図は同上の他の実施例
の断面図である。 1はボツクス、2は蓋、2aは前板、2bは下
板、3は乾燥機、4は干棒、5はアーム、6はガ
イド溝、7,8は側板、21は第1の開口面。2
2は第2の開口面を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 開閉自在な蓋をあけて衣類を収納するボツク
    スと、このボツクス内の衣類を乾燥させる乾燥
    機とからなる衣類乾燥機において、上記ボツク
    スの天板の上面に乾燥機を設置し、ボツクスの
    前面に第1の開口面を形成すると共に、ボツク
    スの底板の前部に第1の開口面と連通した第2
    の開口面を幅全長にわたつて形成し、両開口面
    を覆い第1の開口面上部に上端が開閉自在に枢
    着された前板と下板からなる略L型の蓋を備
    え、この蓋の下板をボツクスの底部の前部側に
    形成した排水用のドレンパンへ至る方向に下方
    に傾斜せしめ、蓋の両側に一端が回動自在に連
    結され、他端が衣類に引つ掛ける干棒の端部に
    回動自在に連結したアームを設け、上記干棒の
    端部が摺動自在に挿入され、上記蓋を開けた際
    に干棒をボツクスの開口面側に水平方向に移動
    させるガイド溝をボツクスの両側板の内側面に
    ボツクスの開口面に至らしめて形成して成るこ
    とを特徴とする衣類乾燥機。 (2) 上記ガイド溝のボツクスの開口面側を下方に
    傾斜する円弧状としたことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(1)項記載の衣類乾燥機。
JP1986068294U 1986-05-07 1986-05-07 Expired JPH0131194Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068294U JPH0131194Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068294U JPH0131194Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189097U JPS62189097U (ja) 1987-12-01
JPH0131194Y2 true JPH0131194Y2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=30907977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986068294U Expired JPH0131194Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0131194Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212083B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-19 ヤマハ株式会社 楽器の譜面板支持構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192596A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 松下精工株式会社 衣類吊り下げ式乾燥機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192596A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 松下精工株式会社 衣類吊り下げ式乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189097U (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2291281C (en) Clothes dryer hanging feature
KR101467765B1 (ko) 의류처리장치
JP2020175079A (ja) 家庭用のシャツ干し装置
JP2013027415A (ja) 洗濯乾燥機
JPH0131194Y2 (ja)
JPH04187194A (ja) 衣類乾燥機
JP3959232B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JPH0747076B2 (ja) アイロン台内臓蓋組立体の洗濯機
US2852861A (en) Auxiliary drier cabinet
JPH04126198A (ja) 衣類乾燥機
JP3113272B2 (ja) 洗濯機
KR101079934B1 (ko) 건조기의 도어 힌지 구조
JP4023800B2 (ja) 洗濯機
JP2013000244A (ja) 洗濯乾燥機
JPS6234552Y2 (ja)
KR200307611Y1 (ko) 의류 건조기용 빨래걸이구
JPH0646477Y2 (ja) ランドリーキャビネットの構造
JP3053676U (ja) 洗濯干しハンガーの収容器
JP3048350U (ja) 衣類乾燥機
JP3744415B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR850001800B1 (ko) 세탁기 및 건조기 조합형 세탁건조장치
KR200150321Y1 (ko) 운동화 건조받침대가 구비된 세탁기
JPH0464388A (ja) 脱水乾燥洗濯機
JP3013468U (ja) 洗濯物干し具
JPS62637Y2 (ja)