JPH01311555A - 分光機能付質量分析装置 - Google Patents

分光機能付質量分析装置

Info

Publication number
JPH01311555A
JPH01311555A JP63139270A JP13927088A JPH01311555A JP H01311555 A JPH01311555 A JP H01311555A JP 63139270 A JP63139270 A JP 63139270A JP 13927088 A JP13927088 A JP 13927088A JP H01311555 A JPH01311555 A JP H01311555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spectrometer
ions
mass
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139270A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsudoi Hirabayashi
集 平林
Hideki Kanbara
秀記 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63139270A priority Critical patent/JPH01311555A/ja
Publication of JPH01311555A publication Critical patent/JPH01311555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は質量分析装置に係り、特に質量分析と同時にS
/N比良く分光分析を行なうのに好適な分光機能付質量
分析装置に関する。
〔従来の技術〕
従来二次イオン質量分析装置においては、図2に示すよ
うにイオン源内の発光の観測が行なわれた例がある。図
2の例では、固体試料にしぼり込まれた一次にイオンビ
ーム11が照射されるため、試料12から飛び出した中
性粒子・二次イオンからの発光はスポット状となる。こ
の発光の像はレンズ4を介して受光部10上にスポット
状の像を結ぶ。(質量分析33(1985)P、P、3
07−314参照) 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、電子衝撃イオン化法や化学イオン化法を用いた
質量分析装置において、イオン源内の中性粒子・イオン
からの発光の観測は行なわれていない。また、光を効率
よく分光計に導入することが発光観測においてS/N比
向上向上立つが、上記従来技術では、そのことを目的と
したイオン源と分光計との幾何学的関係は規定されてい
ない。
本発明の目的は電子衝撃イオン化法化学イオン化法、電
界脱離法を用いたイオン源中の中性粒子・イオンからの
発光の観測をS/N比良く行なうことのできる分光機能
付質量分析装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は分光機能付質量分析装置のイオン源内のイオ
ン化部を線光源とし、光学スリットをこれと平行に設置
して分光計の受光効率を大巾に上げるように構成するこ
とで達成される。
〔作用〕
上記規定により、イオン源内の発光中性粒子・イオンか
らの光が効果的に分光計に導入されS/N比の良い発光
スペクトルを得ることができる。
〔実施例〕
電子衝撃イオン化法や化学イオン化法を用いたイオン源
では、ガス状の試料に電子ビームを照射し電子衝突によ
りイオンや励起状態の中性粒子を生成する。1!11に
本発明の一実施例を示す、イオン源1では紙面に垂直に
電子ビーム2が照射される。イオンや励起状態にある中
性粒子は、主に電子ビームが照射される空間2で生成さ
れる。励起状態にあるイオンや中性粒子は発光するため
、これらは電子ビームに沿って線光源を形成する。線光
源からの光は、イオン源側面にはめ込まれたガラス板3
を通透しレンズ4により分光計5の細長い入口スリット
6上に集光されるが、このとき線光源の中心線すなわち
電子ビームの像7の中心線が入口スリット7の中心線上
に結像される。このような構造の分光機能付質量分析装
置では、効果的に光を分光計に導入し分光できるためS
/N比の良い発光スペクトルを得ることができる。一方
、電子ビーム照射により生成されたイオンは電子ビーム
軸に平行なスリット状のイオン引き出し口8から引き出
され質量分析部9に導入され質量分離及びイオンの検出
により分析される。これより質量スペクトルが得られる
。本実施例にあげた分光機能付質量分析装置では、同一
試料からの鮮明な発光スペクトルと質量スペクトルを同
時に得ることができる。そのため、イオンとして質量ス
ペクトルに現われなかった中性粒子の存在・同定や質量
やスペクトルだけでは同定できないイオンの同定を発光
スペクトルを参照することにより行なうことができるほ
か、発光スペクトルだけでは観測されないイオンの観測
が質量スペクトルにより可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電子衝撃イオン化法・化学イオン化法
を用いた分光機能付質量分析装置においてS/N比の良
い発光スペクトルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成断面図である。 第2図は本発明に関連した従来の二次イオン質量分析装
置の構成概念図である。 1・・・イオン源、2・・・電子ビーム、3・・・ガラ
ス板。 4・・・レンズ、5・・・分光計、6・・・入口スリッ
ト、7・・・電子ビームの像、8・・・イオン引き出し
口、9・・・質量分析部、10・・・受光部、11・・
・1次イオンビエコノ 拓 1 図 2 電子ビーA砲面) 3 刀°ラス販 苓 1ンに 7 釘w−z4轄紛 S イオン51さ=し口 9h倹將町

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガス状の試料に電子ビームを照射してイオンを生成
    するイオン源と、上記イオンを導入し質量分離する質量
    分離手段と、上記分離されたイオンを検出する検出手段
    とを有する質量分析装置において、上記ガス状の試料中
    に入射された電子ビーム周辺の発光領域からの光を分光
    分析する分光計と、上記発光領域からの光を線状の像と
    して分光計の入口スリットに一致させて結像する光学系
    を有することを特徴とする分光機能付質量分析装置。
JP63139270A 1988-06-08 1988-06-08 分光機能付質量分析装置 Pending JPH01311555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139270A JPH01311555A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 分光機能付質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139270A JPH01311555A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 分光機能付質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311555A true JPH01311555A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15241373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139270A Pending JPH01311555A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 分光機能付質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311555A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070114437A1 (en) MALDI/LDI source
US5965884A (en) Atmospheric pressure matrix assisted laser desorption
AU2002221395B2 (en) Method for improving signal-to-noise ratios for atmospheric pressure ionization mass spectrometry
US7109479B2 (en) Method and system for mass spectroscopy
JP5915797B2 (ja) 質量分析装置及び質量分析方法
US20130306855A1 (en) Efficient detection of ion species utilizing fluorescence and optics
AU2002221395A1 (en) Method for improving signal-to-noise ratios for atmospheric pressure ionization mass spectrometry
US20080173807A1 (en) Fragmentation modulation mass spectrometry
WO2010049973A1 (ja) 質量分析方法
US6639217B1 (en) In-line matrix assisted laser desorption/ionization mass spectrometry (MALDI-MS) systems and methods of use
JPH01311555A (ja) 分光機能付質量分析装置
JP6908180B2 (ja) Maldiイオン源
JPH11288683A (ja) 大気圧イオン化質量分析計
EP1508154B1 (en) Apparatus for measuring total pressure and partial pressure with common electron beam
CN117330623B (zh) 一种囚禁离子的物质检测方法与检测装置
JPH0417251A (ja) 化学イオン化型イオン源
JPS63146339A (ja) 飛行時間型質量分析計
US20210358733A1 (en) Structural analysis method for organic compound
JPH07226184A (ja) 質量分析計
JPH0589823A (ja) 質量分析計
Hughes et al. Identification of fragmentation in matrix‐assisted laser desorption mass spectrometry using a voltage labelling technique
JPH09318541A (ja) Icp分析装置
JPH11273616A (ja) 三次元四重極型質量分析装置