JPH01310085A - モジュール式はしごエレメント - Google Patents

モジュール式はしごエレメント

Info

Publication number
JPH01310085A
JPH01310085A JP1026507A JP2650789A JPH01310085A JP H01310085 A JPH01310085 A JP H01310085A JP 1026507 A JP1026507 A JP 1026507A JP 2650789 A JP2650789 A JP 2650789A JP H01310085 A JPH01310085 A JP H01310085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modular ladder
ladder element
ladder
modular
stringer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1026507A
Other languages
English (en)
Inventor
Tristian Guy Melland
トリスタン、ガイ、メランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01310085A publication Critical patent/JPH01310085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C7/00Component parts, supporting parts, or accessories
    • E06C7/08Special construction of longitudinal members, or rungs or other treads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C1/00Ladders in general
    • E06C1/02Ladders in general with rigid longitudinal member or members
    • E06C1/04Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees
    • E06C1/08Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees multi-part
    • E06C1/10Sections fitted end to end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明ははしごに係り、とりわけモジュール式はしごエ
レメントに関する。
(従来の技術) 公知のはしごの一つは、固定された長さを有し、長さを
増加したり短くしたりする機構を備えていない。他の公
知のはしごとしては、入れ予成のものがある。
(発明が解決しようとする課題) いずれの場合にも、はしごは長く運搬が困難である。通
常、一般的な乗用車では天井ラックを取付けなければ、
はしごを運搬できない。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明はモジュール式はしごエレメントに関し、a) 
間隔をおいて平行に配置された側桁部と;b) 側桁部
を強固に連結する少なくとも1つのステップと; c)  2つのモジュール式はしごエレメントを側桁部
を横切る方向に相対移動することにより同等のモジュー
ル式はしごエレメントの側桁部の端部と対応する係合手
段により係合可能とされ、モジュール式はしごエレメン
トの側桁部を互いに端部で接合する係合手段と;d) 
前記係合手段と協同して、同等のモジュール式はしごエ
レメントの側桁部の係合手段から前記係合手段の離脱を
防止する手段と;から構成されている。
本発明の好適実施態様によれば、係合手段は2つのモジ
ュール式はしごエレメントを互いに側桁部とステップを
横切る方向に相対移動させることにより、同等のモジュ
ール式はしごエレメントの側桁部のスライド構成体と摺
動係合するスライド構成体である。゛ 代表的には、スライド構成体は互い違いに形成された突
出リブとミ突出リブが摺動係合する凹溝とからなる。
モジュール式はしごエレメントはさらに、モジュール式
はしごエレメントのスライド構成体と他のモジュール式
はしごエレメントのスライド構成体との間で、互いの摺
動を制限する停止手段を備えている。
さらに本発明によれば、係合手段の離脱を防止する手段
は、弾性突部と、この突部が係合する凹所とから構成さ
れている。通常は、それぞれの弾性突部には、突部を凹
所から離脱させるための手動タブが取付けられている。
本発明は、互いに間隔をおき、互いを強固に連結する単
一の中央ステップにより結合された一対の平行な側桁部
と、側桁部端に設けられ、他の同等のモジュール式はし
ごエレメントの側桁部に着脱r1J能に係合される係合
手段とからなり、同等のモジュール式はしごエレメント
とともにはしごを構成する一体成形されたモジュール式
はしごエレメントに及んでいる。
また本発明は上述したモジュール式はしごエレメントに
より組立てられたはしごに及んでいる。
(実施例) 第1図に示すように、本発明によるモジュール式はしご
エレメント10は、間隔をおいて平行に配設された側桁
部12A、12Bと、側桁部12A、12B間を強固に
連結する横桟(ステップ)14とを有している。ステッ
プ14は側桁部に直角に取付けられ、正面から見るとは
しごエレメント10はH形をしている(第4図参照)。
はしごエレメント10は単一の熱可塑性樹脂で作られて
いる。
それぞれの側桁部12A、12Bは断面がチャンネル形
状をしている。側桁部12Aを参照すれば、チャンネル
形状は、ウェブ16と間隔をおいて平行に配置されたフ
ランジ18.20により形成されている。ウェブ16に
は材料を節約するため、三角形孔22が形成されている
。゛三角形孔22の端部には、符号24で示すように、
はしごエレメント10の外方向に向けてリブが付けられ
ている。フランジ18と20との間には、アングルウェ
ブ26が張設され、側桁部12Aの構造をより強固にし
である。横断するよう設けられた端部フランジ28によ
り、さらに構造が強化されている。
側桁部12A、12Bは、お互いに鏡像の関係にあるよ
うに同一に作られている。それぞれのフランジ28は係
合手段を有し、本実施例では、全体的に符号30で示す
ように、スライドして構成する形態が用いられている。
スライド構成体30は、お互いに鏡像のような関係にあ
り、交互に突出するリブ32とアンダーカットされた溝
34とにより構成されている。リブ32および溝34は
、フランジ18.20に対し直角方向に延びている。
それぞれの側桁部の一組のスライド構成体30において
、リブ32の1つは、拡大ヘッド35とステム部分37
とを有する舌片を備え、ステム部分37は、スロット3
9が形成された細長い形状をしているので固有の弾力性
を有している。タブ36がそれぞれの舌片から横方向に
突出し、このタブ36は手動で矢印38(第1図)の方
向に移動可能であり、舌片を同一方向に曲げることがで
きる。
それぞれの側桁部の他の組のスライド構成体30におい
て、溝34の底部に設けられた凹所40(特に第5図参
照)を有し、この凹所40は舌片の拡大ヘッド35と補
完的形状をしている。
単一のステップ14は、第5図に示す断面図から明らか
なように、一般に断面V字形をしており、傾斜しつつ横
切って設けられた補強用内部ウェブ54を備えている。
ステップ14の最終端は、側桁部12A、12Bに当接
部分で外方向にベル形にふくらまされており、このベル
形の部分は、はしごエレメント10の使用中において大
きな曲げモーメントおよび剪断力が作用したとき、付加
的強度を与える。
ステップ14は、中央面58(第5図参照)に対して完
全に対称形をしている。踏板6oは中央面に対して鋭角
に傾斜している。踏板6oには、使用者の足がより確実
に当接するよう、溝あるいは凹凸を設けてもよい。踏板
60は鋭角に形成されているので、はしごが、第3図に
示すように組立てられ、壁面に対しほぼ安定する角度、
典型的には垂直線に対し20@で傾斜させられたとき、
はぼ水平な状態となる。もちろん、はしごが垂直で使用
されたとき、踏板60は水平線に対し傾斜する。
一踏板60は面取り部62により平面部64に連続し、
この平面部64は側桁部のウェブ16の平面に対し直交
している。
モジュール式はしごエレメント10から、はしごを組立
てるため、はしごエレメント10は、第2図に示すよう
に、側桁部を互いに隣接させられる。はしごエレメント
は、続いて、お互いに第5図に矢印50で示すように、
側桁部12A、12Bと踏板14とが横切る方向に動か
される。−刃側のはしごエレメント10の側桁部の突出
リブ34は、他方のはしごエレメント10の側桁部の凹
溝34に摺動しつつ挿入される。矢印50方向の摺動動
作は、−刃側のはしごエレメントのリブ34が、他方の
はしごエレメントのフランジ48に当接するまで継続さ
れ、この段階で、はしごエレメントはそれぞれの側桁部
12A、12Bが正確に配列された状態で連結される。
そういう意味で、フランジ48は正確な配列状態を越え
てはしごエレメントが摺動するのを防止する役割を果す
リブが溝内に係合される摺動動作の際、それぞれの側桁
部の舌片の拡大ヘッド35は、矢印38で示す方向に内
方向に押圧されることが望ましい。
側桁部12A、12Bが正確な配列位置にくると、舌片
の拡大ヘッド35は、ステム部分37の弾性作用により
凹所40内に係合する。これによりはしごエレメント1
0は互いに固定され、リブと溝との矢印50と反対方向
の不注意による分離作動を防止する。
はしごエレメントの組は、このようにして、第3図に部
分的に示されるように、端部どうしが結合され、1つの
はしごを形成する。もちろん、本発明によるはしごエレ
メントの大きな利点は、はしごを分解した際、はしごエ
レメントをコンパクトな状態で運ぶことができること、
例えば乗用車のトランクに入れて運ぶことができること
である。
使用者は、必要なはしごの長さに応じて、必要なだけの
モジュール式はしごエレメントを用意し、必要な長さに
組立てることができる。特別な用途のため、長いはしご
が必要な場合には、さらにいくつかのはしごエレメント
を注文することができる。はしごを使用しないときは簡
単に分解でき、そのはしごエレメントを次の使用に備え
てコンパクトに貯蔵することができる。
タブ36は拡大ヘッド35を凹所40から離脱する除用
いられ、これはタブを単に矢印38方向に押すだけで行
われる。拡大ヘッド35が凹所40から離脱されると、
はしごエレメント10は、矢印50と反対方向に互いに
摺動することにより分離することができる。
はしごエレメントにい(つかの部分を付加することによ
り、はしごを多目的用途に組立てることができる。例え
ばそれぞれの組立てられる側桁に脚部(図示せず)を付
加すれば、はしごの最下端エレメントを床面あるいはは
しごの支持台に対しより良く当接させることができる。
他の部品としては、第7図に符号70で概略的に示すよ
うなヒンジであり、このヒンジ70を側桁部の上端にリ
プ−溝関係で取付ければ、2つの異なったはしごの頂部
エレメント10を結合して、互いに傾斜するはしご72
.74からなる踏み金型はしごを得ることができる。使
用を確実にするため、2つのはしご72.74の間に連
結帯76の端部が連結されている。
第1図に示すように、フランジ18.20は、中央部に
長子方向に延びるくぼみ52を有している。第8図は、
2つのはしご78.80を、互いに入れ子式に結合し、
長手力向長さの5!I整を可能とした構造を示している
。ブラケット82が、2つのはしごの側桁部のフランジ
を密接して取囲むように配設され、くぼみ52により、
両者間で四角形の空洞が形成されている。ブラケット8
2は、ブラケットとフランジに整合して形成された孔を
挿通するボルト84とナツト86により、一方のフラン
ジに固着されている。フランジの孔は、第1図において
符号60で示されている。この配列は、1つのフランジ
を他のフランジに対し、拡張のために長子方向に摺動さ
せることを許容する。
第8図においては、はしごの一方の側にのみ本構造を設
けた状態が示されているが、同様の構造を反対側にも設
けることが望ましい。
くぼみ52は、上述したような入れ子式のはしごを得る
ために役立つだけではない。種々のアタッチメントをは
しごに装管させることができる。
例えば、工具、組立材料のようなもののための支持台あ
るいは運搬具を、はしごに対し摺動可能に取付けること
ができる。この場合、第1図に示すようなブラケット6
2を側桁部に摺動させて取付け、所要の支持台、運搬具
あるいは他のアタッチメントをブラケット62により支
持することができる。適宜なボルト、スタッドあるいは
ブラケット62とフランジ18.20の整合する孔を通
して挿通する部材を用いて、ブラケット62をはしごの
所定の高さ位置に固着することができる。固定しないと
きは、ブラケット62およびブラケット62に支持され
たものは、はしごに沿って上下方向に摺動できる。また
、安全輪、支持台のような非摺動固定物を、側桁部の孔
60を用いてはしごの所定の位置に取付けることができ
る。
本実施例の重要な特徴は、単一な中央ステップ14を有
することである。単一のステップにすることにより、2
以上のステップを有する均等なモジュール式はしごエレ
メントよりその全長が短くなるので好ましく、これによ
りはしごエレメントをより容易に貯蔵、搬送できる。さ
らに、単一ステップにすることにより、はしごの組立て
長さを、単一ステップごとに増大することができる。
第9図から第14図は、本実施例によるはしごエレメン
トを用いた変形例を概略的に示している。
第9図は典型的な組立はしごであり、第10図は典型的
な延長はしごを示している。延長はしごの延長機構は、
第8図に示すような機構が用いられ、第10図では摺動
ブラケット82は簡単化のため省略されている。第11
図はトレッスル(架台式)はしごを示し、支持プラット
ホームが、第8図に示したような連結構造、を用いて支
持されている。
同様に、実際に用いられているはしご連結用およびプラ
ットホーム支持用ブラケットは図示省略されている。第
12図は作業者が階段で作業する際用いられる階段はし
ごを示している。当然この種の応用は、はしごエレメン
トの性質を応用して所要の階段の傾斜に適合する傾斜に
組立てることができる。第13図は支持台を備えた踏み
台を示している。最後に第14図は使用者の安全のため
に用いられる安全輪を備えた組立てはしごを示している
。第12図乃至第14図において、実際に使用されるブ
ラケットおよびヒンジなどは省略されている。
本発明の実施例において、側桁部端部に設けられたスラ
イド構成体30は、他のモジュール式はしごエレメント
のいずれの方向にも連結可能であるよう形成されている
。これにより、ステップ14を側桁部の中央部に配置し
ておけば、はしごエレメントをどのように組合せても、
ステップは組立はしごにおいて常に一定の間隔を有して
配列される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるモジュール式はしごエレメントの
外観斜視図、第2図はモジュール式はしごエレメントの
端部を連結する状態を示す斜視図、第3図はモジュール
式はしごエレメントにより構成されたはしごの部分斜視
図、第4図はモジュール式はしごエレメントの部分正断
面図、第5図は第4図5−5線断面図、第6図は第4図
6−6線断面で示すモジュール式はしごエレメントの部
分断面図、第7図は本発明によるモジュール式はしごエ
レメントにより構成された踏み台形はしごを示す概略図
、第8図ははしごを入れ予成に連結する方法を示す部分
断面図、第9図乃至第14図は本発明の変形例を示す外
観図である。 10・・・モジュール式はしごエレメント、12A。 12B・・・側桁部、14・・・ステップ、18.20
・・・フランジ、30・・・スライド構成体、32・・
・リブ、34・・・溝、35・・・拡大ヘッド、36・
・・タブ、37・・・ステム部分、40・・・凹所、6
0・・・踏板、82・・・ブラケット。 出願人代理人  佐  藤  −雄 [有]←2 手  続  補  正  書  (方式)1 事件の表
示 平成 1年特許願第 2(5507号 2 発明の名称 モジュール式はしごエレメント 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 トリスタン、ガイ、メランド 発進口  平成 1年 4月 25日 6 補正の対象 委任状、図面 7 補正の内容 1、別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)間隔をおいて平行に配置された側 桁部と; b)側桁部を強固に連結する少なくと も1つのステップと; c)2つのモジュール式はしごエレメ ントを側桁部を横切る方向に相対移 動することにより同等のモジュール 式はしごエレメントの側桁部の端部 と対応する係合手段により係合可能 とされ、モジュール式はしごエレメ ントの側桁部を互いに端部で接合す る係合手段と; d)前記係合手段と協同して、同等の モジュール式はしごエレメントの側 桁部の係合手段から前記係合手段の 離脱を防止する手段と; を備えてなるモジュール式はしごエレメント。 2、係合手段は、2つのモジュール式はしごエレメント
    を互いに側桁部とステップを横切る方向に相対的に移動
    させることにより同等のモジュール式はしごエレメント
    の側桁部のスライド構成体と摺動係合するスライド構成
    体であることを特徴とする請求項第1項のモジュール式
    はしごエレメント。 3、スライド構成体は互い違いに形成された突出リブと
    突出リブが摺動係合する凹溝とからなることを特徴とす
    る請求項2のモジュール式はしごエレメント。 4、モジュール式はしごエレメントのスライド構成体と
    他のモジュール式はしごエレメントのスライド構成体と
    の間で、互いの摺動を制限する停止手段を備えている請
    求項2または3のモジュール式はしごエレメント。 5、係合手段の離脱を防止する手段は、弾性突部とこの
    突部が係合する凹所とからなる前述した請求項のいずれ
    かに記載のモジュール式はしごエレメント。 6、それぞれの弾性突部には、突部を凹所から離脱させ
    るための手動タブが取付けられている請求項5のモジュ
    ール式はしごエレメント。 7、モジュール式はしごエレメントは、側桁部間に強固
    に橋渡された単一ステップによりH形をしている前述し
    た請求項のいずれかに記載のモジュール式はしごエレメ
    ント。 8、単一の熱可塑性樹脂により形成された請求項7のモ
    ジュール式はしごエレメント。 9、側桁部はチャンネル断面形状をしている請求項8に
    記載のモジュール式はしごエレメント。 10、ステップは略V字形断面をしている請求項8また
    は9に記載のモジュール式はしごエレメント。 11、ステップは側桁部が垂直の時水平方向に対し傾斜
    する凹凸状の踏板を有している請求項10のモジュール
    式はしごエレメント。 12、互いに間隔をおき、互いを強固に連結する単一の
    中央ステップにより結合された一対の平行な側桁部と、
    側桁部端に設けられ、他の同等のモジュール式はしごエ
    レメントの側桁部に着脱可能に係合される係合手段とか
    らなり、同等のモジュール式はしごエレメントとともに
    はしごを構成する一体成形されたモジュール式はしごエ
    レメント。 13、側桁部は互いに同一である請求項12の一体成形
    されたモジュール式はしごエレメント。 14、前述した請求項の1つによる複数のモジュール式
    はしごエレメントから構成されたはしご。
JP1026507A 1988-02-04 1989-02-04 モジュール式はしごエレメント Pending JPH01310085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888802458A GB8802458D0 (en) 1988-02-04 1988-02-04 Ladders
GB8802458 1988-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01310085A true JPH01310085A (ja) 1989-12-14

Family

ID=10631035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026507A Pending JPH01310085A (ja) 1988-02-04 1989-02-04 モジュール式はしごエレメント

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0327323A1 (ja)
JP (1) JPH01310085A (ja)
AU (1) AU2893889A (ja)
GB (1) GB8802458D0 (ja)
PT (1) PT89627A (ja)
ZA (1) ZA89756B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527586A (ja) * 2011-08-29 2014-10-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se はしご
JP2015188656A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社アールシーコア はしご付き棚

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023426A1 (de) * 1990-07-24 1992-02-06 Schydlo Martin Trittleiter
FR2716491B1 (fr) * 1994-02-18 1996-04-12 Henri Rey Echelle, notamment pour travaux domestiques.
AU2003902799A0 (en) * 2003-06-04 2003-06-19 Prairie Enterprises Pty Ltd Ladder
AU2004245579B2 (en) * 2003-06-04 2009-04-02 Industrial Steps and Ladders Pty Ltd Ladder
FR2884854B1 (fr) * 2005-04-26 2007-06-29 Sarl Creastuce Sarl Element d'echelle modulaire
DE202009009545U1 (de) 2009-07-10 2009-12-31 Poly-Tools Bennewart Gmbh Baukastenstecksystem
GB2481235A (en) * 2010-06-17 2011-12-21 Alpha Composites Ltd Portable multi-purpose modular structure
GB2508640A (en) * 2012-12-06 2014-06-11 John Charles Warburton Apparatus and Method for retrieving injured person from confined space

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1053673A (ja) * 1900-01-01
US2788167A (en) * 1953-07-13 1957-04-09 G B Haynes Molded ladder
GB1508436A (en) * 1975-03-13 1978-04-26 Hickman Designs Ltd Ladders
DE2547637A1 (de) * 1975-10-24 1977-04-28 Wolfgang Naumann Daemmplatte aus kunststoffschaum
DE3442710A1 (de) * 1984-11-23 1986-05-28 Dieter 4000 Düsseldorf Haber Aus einzel-bauteilen mittels steckverbindungen zusammengesetzte mehrzweckleiter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527586A (ja) * 2011-08-29 2014-10-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se はしご
JP2015188656A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社アールシーコア はしご付き棚

Also Published As

Publication number Publication date
AU2893889A (en) 1989-08-10
GB8802458D0 (en) 1988-03-02
PT89627A (pt) 1989-10-04
EP0327323A1 (en) 1989-08-09
ZA89756B (en) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334671A (en) Guard-rails assembly
CA1284169C (en) Apron assembly for folding table
EP0437375A1 (en) Method and apparatus for erecting a glass block wall
US5313751A (en) Interlocking structural members with edge connectors
JPH01310085A (ja) モジュール式はしごエレメント
US5806254A (en) Modular tread and riser unit
US8602164B2 (en) Dual-use modular carbon-fiber ladder and bridge
US8196365B2 (en) Modular wall system and connection
JPS63550A (ja) パネル集合体
US6581344B1 (en) Frame system
US8800718B2 (en) Ultra lightweight segmented ladder/bridge system
EP1327746B1 (en) Swimming pool ladder
OA13267A (en) Constructional panels.
US4284171A (en) Convertible ladder
MXPA06003168A (es) Articulacion dinamica para escalera.
NZ552072A (en) Scaffolding systems with butt joined extruded planks
EP1630320B1 (en) Modular handrail systems
US4211400A (en) Modularized slide
US3420505A (en) Handrail and post assembly
US7322299B2 (en) Interlocking modular tubular pallet
US3306641A (en) Handrail
EP0505876B1 (en) Prefabricated staircase
US3379413A (en) Balustrades
JPS6137694Y2 (ja)
US4969777A (en) Platform assembly and accessories therefor