JPH01309545A - 異なるアドレス体系を許すブリツジ方式 - Google Patents

異なるアドレス体系を許すブリツジ方式

Info

Publication number
JPH01309545A
JPH01309545A JP63139277A JP13927788A JPH01309545A JP H01309545 A JPH01309545 A JP H01309545A JP 63139277 A JP63139277 A JP 63139277A JP 13927788 A JP13927788 A JP 13927788A JP H01309545 A JPH01309545 A JP H01309545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
address
relay
network
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139277A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirozawa
誠 廣澤
Kazuo Yagyu
柳生 和男
Susumu Matsui
進 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63139277A priority Critical patent/JPH01309545A/ja
Publication of JPH01309545A publication Critical patent/JPH01309545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野゛〕 本発明は、通信ネットワークの相互接続方式に係り、特
に、インテリジェントビルや、大学構内など、単一のL
 A N (Local Area Network 
:情報通信ネットワークの一種である)ではカバーでき
ない広いエリアで通信するために用いられる複数のLA
NをM A C(Medium Access Con
trol )層において相互接続するための方式に関す
る。
〔従来の技術〕
複数の通信ネットワークを相互接続装置であるブリッジ
により接続した複合通信ネットワークにおいて、各通信
ネットワークにアドレス体系の異なる複数の種類の端末
群が収容される場合がある。
端末装置のアドレス体系としては、例えば、階層アドレ
スとフラットアドレスがある。階層アドレスの端末は、
アドレスの一部(例えば、上位16ビツ1〜)に、端末
の所属する情報通信ネットワークを示すネットワーク番
号を含む。一方、フラットアドレスの端末は、アドレス
の一部に、端末の所属する情報通信ネットワークを示す
ネットワーク番号が含まれない。
このような2種類の端末群を収容する場合、複合通信ネ
ットワークのブリッジは、受信フレームの中継を以下の
いずれかの方式で判断する。第1の方式は、受信したフ
レームが階層アドレス端末宛であっても、フラットアド
レス端末宛フレームに対して行なうアルゴリズムにした
がって、受信フレームを中継するか否かを判断するもの
であり、この方式は、例えば、ウィリアム スターリン
ゲス、′ローカルエリア テクノロジー”、アイ・トリ
プルイー シー・ニス プレス/ノース ホランダ(1
,985年)、366ページ388ページ(Willi
am Stallings、 IEEE C3Pres
s/ NorthHolland(1985)pp36
6 −388)に記述されている。
一方、第2の方式は、例えば特開昭61−238141
号公報に記載されているように、受信したフレームがフ
ラットアドレスアドレス端末宛であっても、階層端末宛
フレームに対して行なうアルゴリズムにしたがって、受
信フレームを中継するか否かを判断する。すなわち、第
2の方式では、宛先端末のネットワーク番号のみを参照
して中継判断を行うため、第1の方式より迅速に中継判
断を行えるという利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
然るに、上述した従来技術では、以下の問題点が生じる
。まず、第1の方式では、階層アドレス端末宛のフレー
ムをフラットアドレス端末宛と同じアルゴリズムに従っ
て中継判断するため、中継判断のためのステップ数が多
くなり、ブリッジの性能が低くなる。一方、第2の方式
では、フラットアドレス端末宛に送信されたフレームの
全て、または一部が、宛先端末に到達しない場合がある
これは、フラットアドレス端末のアドレスの例えば上位
]6ビツトが、宛先端末の所属する通信ネットワークの
ネットワーク番号と一致しないためである。
本発明の目的は、複合通信ネットワークにアドレス体系
の異なる複数の種類の端末群が収容されている場合に、
ブリッジの中継判断を、迅速かつ確実にすることにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、各ブリッジに
端末群の種別を判定するために用する第1のテーブルと
、各端末群の中継判断に用いる第2のテーブル群を設置
する。
例えば、2種類の端末群を収容する複合通信ネットワー
クにおいては、第1のテーブルには、端末数が少ない端
末群のアドレスを登録する。また、2種類の端末群が階
層アドレス端末群とフラットアドレス端末群であれば、
第2のテーブル群の1つは、各通信ネットワークに至る
方路を示し、もう1つのテーブルは、各フラットアドレ
ス端末に至る方略を示すテーブルにする。第1のテーブ
ルへのアドレスの登録は、例えば、各通信ネットワーク
に設置した管理サーバからの通知に従い行なう。
〔作用〕
本発明によれば、各ブリッジは、まず、第1のテーブル
を用いて宛先端末の種類を判定する。これは1例えば2
種類の端末群がある場合には、宛先アドレスが第1のテ
ーブルに登録されているか否かにより判断される。この
後、当該する第2のテーブルを用いて中継判断を行う。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。こ
こでは、複合通信ネットワークに階層アドレス端末とフ
ラットアドレス端末を収容する場合について述べる。
階層アドレス端末は、アドレスの一部に、端末の所属す
る情報通信ネットワークを示すネットワーク番号を含む
端末である。階層アドレス端末のアドレス体系の例を第
5図に示す。この体系では、アドレスはネツ1−ワーク
番号(上位16ビツト)と端末番号(下位32ピッ1−
)に分かれている。
ネットワーク番号Nは、端末の所属する情報通信ネット
ワークのネットワーク番号を示し、端末番号Aは、複合
通信ネットワーク内または、所属する情報通信ネットワ
ーク内において、端末に対して、ユニークに割り振られ
た番号である。
これに対して、フラットアドレス端末は、アドレスの一
部に、端末の所属する通信ネットワークを示すネツ1−
ワーク番号を含まない端末である(所属する通信ネツ1
−ワークより移動した後に、アドレスを変更しない端末
も同様に扱う)。
上記の2種類の端末群を収容する複合通信ネットワーク
の例を第1図に示す。この複合通信ネットワークは、通
信ネットワークN1〜N3より構成されている。通信ネ
ットワークN1とN2はブリッジB1を介して、また、
通信ネットワークN2とN3はブリッジB2を介して相
互接続されている。
ブリッジB1は、例えば第2図(A)〜(C)に示す如
く、ネットワーク・テーブルNTI、端末テーブルTT
Iおよび判定テーブルT1を備えている。ブリッジB2
、第3図(A)〜(C)に示す如く、B1と同様に3種
類のテーブルNT2゜TT2.T2を備えている。判定
テーブルTl。
T2は、受信フレームの宛先端末が所属する端末群の種
類を判定するために用いる(端末種類判定手段)。ネッ
トワークテーブルNTI、NT2は、階層アドレス端末
宛のフレームの中継判断に用いられる(階層アドレス端
末用中継判断手段)もので、ネットワーク番号と、この
番号を持つ通信ネットワークへの方略のネットワーク番
号を示している。このネットワークテーブルの内容は、
例えば、システム管理者が設定する。
端末テーブルTTI、TT2は、フラットアドレス端末
宛のフレームの中継判断に用いられる(フラットアドレ
ス端末用中継判断手段)。このテーブルは、フラットア
ドレス端末のアドレスと、このア1くレスを持つ端末へ
の方路のネットワーク番号を示している。例えば、端末
テーブルは、ブリッジが受信フレームの送信元アドレス
を観測することにより構築できる。すなわち、送信元端
末がフラン1−アドレス端末である場合(端末種類判定
手段により調べる)、アドレスと方路(フレームを受信
した通信ネットワークのネットワーク番号)が端末テー
ブルに登録される。
ブリッジB1のハードウェア構成を第4図に示す。ブリ
ッジB2もこれと同様の構成をもつ。ブリッジB1は、
通信ネットワークN1との接続アダプタ] 1.i信ネ
ットワークN2との接続アダプタ12、このブリッジを
動作させるプログラムが書き込まれているROM13、
上記ROMb13に書き込まれているプログラムにした
がって動作するCPU14、およびRAM15からなる
。RA M 1.5には、通信ネットワークN1および
N2より受信したフレームを格納するバッファ領域BF
と、上述した判定テーブルT1、ネットワークテーブル
NTI、端末テーブルTTIなどが形成される。
各通信ネットワークN1〜N3には、それぞれ管理サー
バMSI〜MS3が設置されている。このサーバは、自
分が設置されている通信ネットワークに収容されている
端末のアドレスを認識する機能を持っている。
本実施例では、上記各通信ネットワークは、以下の端末
を収容する。まず、通信ネットワークN1は、階層アド
レス端末H8I(1:al、アドレスの上位16ビツト
が1、下位32ビツトがalであることを示す。以下、
同様の表示をする)と、フラットアドレス端末FS3 
(3:A3)を収容する。通信ネットワークN2は、階
層アドレス端末H82(2:a2)とフラットアドレス
端末FS4 (4:A4)を収容する。そして、通信ネ
ットワークN3は、階層アドレス端末H83(3: a
 3)とフラットアドレス端末FS2 (2:A2)を
収容する。
この結果、ネットワークテーブルと端末テーブルの内容
は、以下のようになる。まず、ネットワークテーブルN
TIでは、ネットワーク番萼1に対する方路が1、ネッ
トワーク番号2に対する方略が2、ネットワーク番号3
に対する方路が2である。一方、ネットワークテーブル
NT2では、ネットワーク番号1に対する方路が2、ネ
ットワーク番号2に対する方路が2、ネットワーク番号
3に対する方路が3である。また、端末テーブルTT1
では、アドレス 3:A3に対する方路が1、アドレス
 4:4Aに対する方略が2、アドレス 2:A2に対
する方略が2である。そして、端末テーブルTT2では
、アドレス 3:A3に対する方路が2、アドレス 4
:A4に対する方略が2、アドレス 2:A2に対する
方路が3である。
ブリッジは、受信フレームを中継するべきか否かの中継
判断として、以下の2つの手順を用いる。
まず、手順1では、第6図に示す如く、端末種類判定に
より、受信フレームの宛先端末が階層アドレス端末であ
るか、フラン1−アドレス端末であるかを判断する(1
00)。その結果、階層アドレス端末宛フレームであれ
ば、階層アドレス端末用中継判断手段を用いて中継判断
を行う(200)。
また、フラットアドレス端末宛フレームであれば、フラ
ットアドレスアドレス端末用中継判断手段を用いて中継
判断を行う(300)。これに対して、手順2では、端
末種類判定、階層アドレス端末用中継判断、フラットア
ドレスアドレス端末用中継判断を並列に実施する。そし
て、端末種別判定の結果に対応する中継判断手段の結果
を採用する。
以下、階層アドレス端末用中継判断手段、フラットアド
レスアドレス端末用中継判断手段を説明した後に、端末
種類判定手段を説明する。まず、階層アドレス端末用中
継判断手段では、宛先アドレスの上位16ビツトと同じ
ネットワーク番号を持つ通信ネットワークの方路(方路
が受信した通信ネットワークではない場合)に受信フレ
ームを中継する。また、フラットアドレスアドレス端末
用中継判断手段では、宛先アドレスに対する方路(方路
が受信した通信ネットワークではない場合)に受信フレ
ームを中継する。
端末種類判定手段は、判定テーブルを用いる。
どのブリッジの判定テーブルTl、T2も内容同じであ
る。判定テーブルのエントリーは、ネットワーク番号と
端末番号により構成されている。ネツ1−ワーク番号は
、複合通信ネットワークに所属する通信ネットワークの
ネットワーク番号である。
そして、端末番号は、アドレスの上位16ビツトが、エ
ン1−リーのネットワーク番号と同一であるフラットア
ドレス端末のアドレスの下位32ビツト(複数個ありえ
る)である。
第2図、第3図の複合通信ネットワークの判定テーブル
Tl、T2には、ネットワーク番号として、1,2,3
、そして、ネットワーク番号が2であるエントリーの端
末番号としてA2、ネットワーク番号が3であるエント
リーの端末番号としてA3が登録されている。
ブリッジは上記判定テーブルT1又はT2を用いて、以
下に示すアルゴリズムにより端末種別判定を行う(第7
図参照)。まず、宛先アドレスの上位16ビツトが判定
テーブルにネットワーク番号として登録されているかを
判断する(110)。
登録されていなければ(110でNo)、フラットアド
レス端末であると判定する(120)。これは上位16
ビツトが複合通信ネットワークのネットワーク番号であ
る端末のみが階層アドレス端末でありえるからである。
宛先アドレスの上位16ビツトが判定テーブルにネット
ワーク番号として登録されていれば(110でYes)
、このネットワーク番号に対する端末番号として、宛先
アドレスの下位32ビツトが判定テーブルT1に登録さ
れているかを判断する(112)。この判断は、フラッ
トアドレス端末の宛先アドレスの上位16ビツトが複合
通信ネットワークのネットワーク番号のいずれかと偶然
に一致しているか否かを調べるために行われる。登録さ
れている場合には(112でYes)、偶然の一致が生
じていると判断し、宛先端末がフラットアドレス端末で
あると判定する(114)。
宛先アドレスの下位32ビツトが判定テーブルに登録さ
れていない場合には(112でNo)、−致が偶然量な
いと判断し、宛先端末が階層アドレス端末であると判定
する(116)。
次に、判定テーブルTl、T2の端末番号の登録と削除
について説明する。判定テーブルの端末番号の登録と削
除は、管理サーバによるブリッジへの通知をきっかけに
行われる。管理サーバが行う通知を第8図に示す。
管理サーバMSI〜MS3は、前に述べたように管理し
ている通信ネットワークに収容している端末のアドレス
を把握することができる。したがって、管理している通
信ネットワークに端末が加入したこと(610)、通信
ネットワークより端末が離脱したこと(620)を認識
できる。このとき管理サーバは、この端末のアドレスの
上位16ビツトが、管理する通信ネットワークのネット
ワーク番号と一致するかを調べる(620又は660)
。この結果、一致が生じない場合(620でNOl又は
660でNo)は、この端末がフラットアドレス端末で
あると判断し、全てのブリッジにたいして、端末加入通
知(622)、または端末離脱通知(672)を送信す
る。これらの通知は加入端末または離脱端末のアドレス
をパラメータとして持つ。
ブリッジは、端末加入通知を受信すると1通知された端
末のアドレスの上位16ビツトが判定テーブルにネット
ワーク番号として登録されているか否かを判断する。そ
して、Weされていれば、該当ネットワーク番号に対応
する端末番号に通知された端末のアドレスの下位32ビ
ツトを登録する。端末離脱通知を受信した場合には、離
脱した端末に対するエントリーを判定テーブルより削除
する。
以上で述べたブリッジは、端末種類判定手段、階層アド
レス端末用中継判断手段、フラットアトレス端末中継判
断手段を独立なものとして扱った。
そして、各手段ごとにテーブルを設置した。しかし、3
つの手段を融合し、例えば第9図に示す如く、テーブル
を1つにまとめることにより、迅速な中継判断が可能に
なる。
第9図のルーティングテーブルRTは、2つの部分より
構成される。第1の部分のエントリーは、通信ネットワ
ークのネットワーク番号と、このネットワーク番号を持
つ通信ネットワークへの方路と、このネジ1〜ワーク番
号とアドレスの上位16ビツトが一致するフラットアド
レス端末のアドレスと、この端末に対する方路を含む。
また、第2の部分は、どの通信ネットワークのネットワ
ーク番号ともアドレスの上位16ビツトが一致しないフ
ラットアドレス端末に対する方略が記述されている。
このテーブルを用いて行う中継判断では、先ず、受信フ
レームのアドレスの上位16ビツトと一致するネットワ
ーク番号を持つ通信ネットワークがあるか否かを上記第
1部分のネットワーク番号と上位16ビツトをマツチン
グをして調べる。一致しない場合は(宛先はフラットア
ドレス端末である)、第2部分を用いて中継判断を行う
。上位16ビツトとネットワーク番号が一致するエン1
−リーがある場合には、ネットワーク番号に対応するフ
ラットアドレス端末のアドレスとして宛先アドレスが登
録されているかを調べる。登録されていれば(宛先はフ
ラットアドレス端末である)、対応する方路により中継
判断する。登録されていない場合には(宛先は階層アド
レス端末である)、ネットワーク番号に対応する方路に
より中継判断する。
〔発明の効果〕
本発明により、複数の種類の端末群が複合通信ネットワ
ークに存在する場合に、受信フレームの宛先端末が所属
する端末群用に作られたアルゴリズムに従い受信フレー
ムの中継判断ができるようになった。これにより、中継
判断を迅速にかつ確実に行なえるようになる効果がある
。しかも、宛先端末の種類を判定するフィールドをフレ
ームに新設する必要がない。
これは、各端末群別に作られた中継判断アルゴリズ11
が、その端末群宛のフレームの中継判断が最も迅速かつ
確実に行なえるように工夫されているためである。した
がって、全ての端末群に適用できるように考案されたア
ルゴリズムより効率が良く、しかも確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する複合ネットワークの構成の1
例を示す図、第2図(A)〜(C)はブリッジB1が備
える各種のテーブルを示す図、第3図はブリッジB2が
備える各種のテーブルを示す図、第4図はブリッジB1
の構成図、第5図は階層アドレス端末のアドレス体系の
説明のための図、第6図は各ブリッジが行なう中継判断
ルーチンのフローチャート、第7図は各ブリッジが行な
う端末種別断定のフローチャート、第8図は管理サーバ
MSが行なう端末の加入離脱判定のフローチャート、第
9図は各ブリッジが備える管理テーブルの他の実施例を
示す図である。 N1〜N3 ・通信ネットワーク、Bl、B2・・・ブ
リッジ、Tl、T2・・・判定テーブル、NTI。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の通信ネットワークを、相互接続装置(ブリッ
    ジ)により接続し、少なくとも1つの通信ネットワーク
    に複数の種類の端末群が存在するような複合通信ネット
    ワークにおいて、上記ブリッジに、受信フレームの宛先
    がどの端末群に所属する端末であるかを判定する端末種
    類判定手段と、各端末群に別に受信フレームを中継する
    べきか否かを判断する中継判断手段を設置し、各受信フ
    レームを中継するべきか否かの判断を、宛先端末が所属
    する端末群と対応した中継判断手段を用いて行うことを
    特徴とする異なるアドレス体系を許すブリッジ方式。
JP63139277A 1988-06-08 1988-06-08 異なるアドレス体系を許すブリツジ方式 Pending JPH01309545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139277A JPH01309545A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 異なるアドレス体系を許すブリツジ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139277A JPH01309545A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 異なるアドレス体系を許すブリツジ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309545A true JPH01309545A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15241538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139277A Pending JPH01309545A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 異なるアドレス体系を許すブリツジ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378623A (en) * 2001-05-30 2003-02-12 Nec Corp Bridge with reduced forwarding table using hierarchical addresses
US7197039B2 (en) 2001-05-30 2007-03-27 Nec Corporation Bridge apparatus with entries reduced in filtering database and network using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378623A (en) * 2001-05-30 2003-02-12 Nec Corp Bridge with reduced forwarding table using hierarchical addresses
US7197039B2 (en) 2001-05-30 2007-03-27 Nec Corporation Bridge apparatus with entries reduced in filtering database and network using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027350A (en) Method and apparatus for providing a local area network bridge
US5764624A (en) Aim switching system and path changing method
US5323394A (en) Selecting optimal routes in source routing bridging without exponential flooding of explorer packets
US5588121A (en) Parallel computer having MAC-relay layer snooped transport header to determine if a message should be routed directly to transport layer depending on its destination
US5511168A (en) Virtual circuit manager for multicast messaging
US6906998B1 (en) Switching device interfaces
US5398242A (en) Automatically configuring LAN numbers
US6327669B1 (en) Centralized restoration of a network using preferred routing tables to dynamically build an available preferred restoral route
US20020097730A1 (en) Network device virtual Interface
JPH07321845A (ja) ネットワークおよびサブネットワークを横切る経路選択の分散処理
US6421317B1 (en) Method and apparatus for an automatic load balancing and back-up of a multi-users network
JPH07143180A (ja) Cladにおけるアドレス学習装置
JPH09298544A (ja) ネットワーク運用管理装置
US5844902A (en) Assigning multiple parallel bridge numbers to bridges
KR980700757A (ko) 전기통신 네트워크 상에서의 루트 방법 및 장치(routing in a communication network)
US6760336B1 (en) Flow detection scheme to support QoS flows between source and destination nodes
US20040202186A1 (en) ATM bridge device and method for detecting loop in ATM bridge transmission
US5400333A (en) Detecting LAN number misconfiguration
US6510151B1 (en) Packet filtering in connection-based switching networks
US5327424A (en) Automatically configuring parallel bridge numbers
JPH01309545A (ja) 異なるアドレス体系を許すブリツジ方式
US5822298A (en) Ring transmission system for providing efficient transmission of management data
US6567410B1 (en) Assigning multiple parallel bridge numbers to bridges having three or more ports
JP4223365B2 (ja) データ中継装置およびデータ中継方法
KR20010039083A (ko) 망관리 시스템 상에서의 망 구성도 탐색 방법