JPH01308090A - 半導体レーザの発振周波数安定化方法 - Google Patents

半導体レーザの発振周波数安定化方法

Info

Publication number
JPH01308090A
JPH01308090A JP63138336A JP13833688A JPH01308090A JP H01308090 A JPH01308090 A JP H01308090A JP 63138336 A JP63138336 A JP 63138336A JP 13833688 A JP13833688 A JP 13833688A JP H01308090 A JPH01308090 A JP H01308090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sweep
period
semiconductor laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63138336A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Onaka
寛 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63138336A priority Critical patent/JPH01308090A/ja
Publication of JPH01308090A publication Critical patent/JPH01308090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概要 複数の半導体レーザの発振周波数を同時に安定化するの
に適した半導体レーザの発振周波数安定化方法に関し、 各送信用半導体レーザを任意の周波数位置にロックする
と共にその光出力を均等化することを目的とし、 発振周波数を相互に相対的に安定化すべき複数の半導体
レーザの出射光と発振周波数が周期的に掃引される周波
数掃引半導体レーザの出射光とを混合して受光器で光検
波し、該光検波により得られるビート信号が掃引時間軸
上の所定時間間隔で出現するように上記複数の半導体レ
ーザの注入電流を制御するようにした半導体レーザの発
振周波数安定化方法において、上記掃引を中止する期間
を周期的に設け、この期間に上記周波数掃引半導体レー
ザの発振周波数と周波数基準との比較を行い、上記周波
数掃引半導体レーザの発振周波数が所定の周波数と一致
するように上記周波数掃引半導体レーザの注入電流を制
御するようにして構成する。
産業上の利用分野 本発明は、複数の半導体レーザの発振周波数を同時に安
定化するのに適した半導体レーザの発振周波数安定化方
法に関する。
光ファイバを伝送路とする光通信又は光伝送の分野にお
いて、単一伝送路光たりの伝送容量を増大するためには
、波長分割多重(W D M )伝送方式が有効である
。近年、DFBレーザ等の狭線幅な単一縦モードスペク
トルを有する半導体レーザ(LD)が開発されたことに
伴い、高密度なWDM伝送が可能となった。高密度化を
進め波長間隔が1Å以下になると、波長間隔を周波数間
隔としてとらえた方が理解しやすいので、本願明細書中
では光信号を数GI(z乃至数十GHzの周波数間隔で
多重化して伝送する方式を特に光周波数分割多重(光F
DM)伝送方式と称することにする。この方式の実施に
際して送信側光源に要求されることは、前述したように
発振スペクトルが狭線幅な単−縦モードであること及び
その中心周波数が経時的に安定していることである。本
発明はこれらのうち後者の要求に応するものである。
従来の技術 第9図は光FDM伝送方式の説明図である。光送信機4
1−a、b、c、・・・から出力された周波数がそれぞ
れf−、fb、  fc、・・・の出射光は、合成され
て光伝送路42に送出される。光伝送路42により伝送
された光FDM信号光は、光タップ43.44によって
分岐されて複数の端末の光受信機45.46.・・・で
受信される。
第10図は一般的な光受信機の構成側説明図であって、
(a)はコヒーレント光通信方式におけるヘテロダイン
又はホモダイン検波方式、わ)は通常の直接検波方式を
示すものである。(a)において光伝送路51により伝
送された光FDM信号光及び局部発振光源52からの局
部発振光は、混合器53で混合されてフォトダイオード
等の光検波器54に入射される。このとき、各光FDM
信号光の信号成分は、光検波器54の二乗特性によって
各信号光の周波数と局部発振光の周波数との差の周波数
(例えば数GHz)の中間周波信号(ヘテロゲイン検波
の場合)として取り出されるから、局部発振光の周波数
を変化させることによってそれぞれの多重信号成分に分
離することができるものである。この方式によれば、受
信感度の向上を期待できるので、光伝送路における中継
間隔の拡大若しくは中継器数の削減又は分岐数の増大が
可能となるばかりでなく、高密度な周波数多重が期待で
きるので、光伝送路を経済的に構成することが可能とな
る。一方、ら)において、光伝送路61により伝送され
た光FDM信号光は、高精度な光分波器62によって光
の段階でそれぞれの信号光に分離され、分離された信号
光は、それぞれ受光素子63−a、b、c、−及び電気
回路54−a、b。
C1・・・によって各電気的な信号成分に変換される。
この方式はそのまま通常の強度変調方式に適用すること
ができ、光伝送路の経済的な構成が可能になるものであ
る。
これらの各種受信方式に対応して送信側において強度変
調、その他の変調を行うに際して光源の発振周波数を安
定化する方法としては、以下に示す方法が一般的である
。先ず第1の方法は、光源からの光をファブリペロ干渉
計等の周波数軸上で周期的に共振を生じるような干渉計
に透過させると第11図(a)に示すように発振周波数
に応じて透過光強度が変化するので、透過光強度がPで
一定となるように光源の駆動パラメータを制御すること
で、透過強度Pに応じた発振周波数fで安定化すること
ができるものである。光源がLDである場合には、上記
駆動バラレータとして注入電流が選ばれる。第2の方法
は、同図ら)に71で示されるような干渉計の透過スペ
クトルのピーク近傍に光源の発振周波数を概略一致させ
ておくと共に信号伝送に影響を与えない程度の低周波で
光源を周波数変調しておき、その変調に伴う透過光強度
の変動を当該低周波で同期検波することにより72で示
されるような1次微分曲線を得、その周波数弁別特性を
用いて駆動パラメータをフィードバック制御するもので
ある。
上記第1及び第2の方法は、単一の光源を安定化する場
合には高い周波数安定度を得ることができ優れた方法で
はあるが、複数(多数)の光源の安定化には適していな
い。これは、第1の方法であるとそれぞれの光源νこつ
いて独立した光学系を必要とし、第2の方法であるとそ
れぞれの光源について異なる低周波探査信号を与えるこ
とにより単一の光学系を共有することができるものの制
御系が複雑になるからである。このため、複数の光源(
以下LDで代表する。)の発振周波数を同時に安定化す
る場合には、以下に示す第3及び第4の方法が使用され
ていた。
第3の方法は、第12図(a)に示すように、周波数安
定化すべき複数のLD81−1〜nの出射光と周波数掃
引LD82の出射光とを混合して受光器83で受光して
おき、所定帯域に生じるそれぞれのLDに対応したビー
ト信号が掃引時間軸上の所定位置に位置するように制御
回路84により各LDの注入電流をフィードバック制御
するようにしたものである。尚、上記掃引は、周波数掃
引しD82の注入電流を鋸歯状に変化させることにより
なされる。一方、第4の方法は、同図(b)に示すよう
に、安定化すべき複数のLD91−1〜nの出射光を混
合してその混合光を、共振器長が鋸歯状信号により機械
的に掃引されるファブリペロ干渉計92に入射し、その
透過光を受光器93により受光しておき、共振器長によ
り決定される共振周波数に応じてファブリペロ干渉計9
2を透過した各LDの出射光についての受光ピークが掃
引時間軸上の所定位置に位置するように、制御回路94
により各LDの注入電流をフィードバック制御するよう
にしたものである。
第3及び第4の方法によれば、第13図に示すように、
掃引用の鋸歯状信号波形101に対応して得られたビー
ト信号のピーク又は受光信号のビ一り102−1,10
2−2.・・・が時間軸上の所定時間間隔で配置される
ようにすれば良いので、周波数軸上で検出・処理を行う
第1及び第2の方法と比較して、周波数引き込み幅(キ
ャプチュアレンジ)が大きくなる。
発明が解決しようとする課題 上記第3及び第4の方法は、複数のLDを同時に安定化
することができ、周波数引き込み幅が広いという点で有
用なものであるが、複数のLDについて相互に相対的に
発振周波数の安定化を行っているにすぎないので、いず
れかのLDを周波数基準として安定化する必要が生じる
。このためそのLDについては周波数安定化のために光
パワーを分配する必要が生じ、他のLDと光出力が均等
でなくなるという問題が生じる。
本発明はこのような問題点に鑑みて創作されたもので、
送信用LDを任意の周波数位置にロックすると共にその
光出力を均等化することを目的としている。
課題を解決するための手段 第1図は本発明の原理図である。
本発明は、発振周波数を相互に相対的に安定化すべき複
数のLDI−1,1−2,・、l−nの出射光と発振周
波数が周期的に掃引される周波数掃引LD2の出射光と
を混合して受光器3で光検波し、該光検波により得られ
るビート信号が掃引時間軸上の所定時間間隔で出現する
ように上記複数のLDI−1,1−2,・、1−nの注
入電流を制御するようにしたLDの発振周波数安定化方
法に適用することができる。
そしてその特徴とするところは、上記掃引を中止する期
間を周期的に設け、この期間に上記周波数掃引半導体レ
ーザの発振周波数と周波数基準との比較を行い、上記周
波数掃引LD2の発振周波数が所定の周波数と一致する
ように上記周波数掃引LD2の注入電流を制御するよう
にしたことである。
作   用 本発明方法においては、周波数掃引LDの掃引を周期的
に中止し、この期間に周波数掃引LDの発振周波数が所
定の周波数と一致するようにその注入電流を制御するよ
うにしているので、常にほぼ一定の周波数範囲で掃引が
なされるようになる。
その結果、掃引開始時における周波数掃引LDの発振周
波数が常に一定となるから、複数のLDを相互に相対的
に安定化するだけでなく、周波数軸上で一定の周波数に
安定化することができる。
実施例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明を適用して構成される光FDM伝送方式
の送信部のブロック図である。11−1〜nは図示しな
い変調回路により送信情報に応じて変調されるLD、1
2−1〜nはそれぞれ各LDの駆動回路である。各LD
の出射光は、スターカプラ等を用いて構成される光多重
部13において多重化され、多重信号光の大部分は光伝
送路14に送出される。多重信号光の一部は、光カプラ
15において、光カプラ16を介して導入された周波数
掃引LD17の出射光と混合され、その混合光は受光器
18により受光される。受光器18の受光出力は、増幅
器19で増幅され、安定化回路20に人力される。安定
化回路20は、受光器18において得られたビート信号
、即ち周波数掃引LD17の発振周波数とその時点にお
ける各LDの発振周波数との差の周波数を有する電気信
号が所定帯域に所定のタイミングで出現するように各駆
動回路を介してそれぞれの注入電流をフィードバック制
御する。21は入力電圧信号に基づいて周波数掃引LD
17の注入電流を制御する駆動制御回路であり、その入
力端子信号は、スィーブ信号発生器22からのスイープ
信号及び補正回路23からの補正信号である。
第3図は補正がなされていないときの駆動制御回路21
への入力端子信号波形であり、スイープ信号発生器22
の出力電圧信号に対応している。
周期Tでtの期間電圧掃引を中止し、その期間の後、経
過時間に対してリニアに電圧値を増大させるようにした
ものである。このような掃引波形を用いることにより、
掃引中止期間に周波数掃引しD17の発振周波数を安定
化することができ、掃引時に各LDII−1〜nの発振
周波数を安定化することができる。
掃引中止期間に周波数掃引LD17の発振周波数を安定
化するために設けられた補正回路23は、例えば第4図
に示すように構成することができる。
光カプラ16を介して入力された周波数掃引LD17の
出射光は、さらに光カブラ31で概略二等分されて、一
方は直接第1の受光器32に入射され、他方は周波数基
準としてのファブリペロ干渉計33を介して第2の受光
器34に入射される。
第1及び第2の受光器32.34の出力は除算器35に
人力され、その出力電圧V0 は、比較器36において
基準電源37からの電圧出力V、と比較される。そして
、比較器36の出力信号に基づいて補正電圧設定・維持
回路38が機能し、−周期の間掃引波形に補正電圧が重
畳されるようになっている。ファブリペロ干渉計を用い
ずに、NH3等の分子線にロックし、より長期の安定度
を得る方法もある。
第5図は掃引中止期間における除算器の出力V0 と周
波数掃引LD17の発振周波数との関係を示すグラフで
ある。周波数掃引LD17の掃引中止期間における発振
周波数をスペクトルピークの肩に相当する周波数fs 
に安定化する場合には、基準電源37の電圧出力をf、
に対応したVs に設定しておく。こうしておけば、発
振周波数がf、からずれたときに、第6図に示すように
そのずれに相当する補正電圧ΔV、ΔV°を掃引波形に
重畳することにより、掃引開始時における発振周波数を
常に一定に保つことができる。その結果、第2図におけ
る各LDII−1〜nのいずれかを周波数基準として安
定化することなしに、各LDの発振周波数を周波数軸上
で安定化することが可能になり、各LDの光出力を均等
化することができる。
尚、周波数掃引LD17の周波数変動は通常温変度化等
により生じるから、周期Tを適当に小さく設定すること
で、その周波数変動を無視することができるようになる
ところで、LDの発振周波数は場合によっては突発的に
大きく変動することがある。このため、各ビート信号が
どのLDに対応しているかを識別できることが望ましい
。この識別を可能にするには、例えばこの実施例では、
第2図における安定化回路20に識別信号発生部を付加
しておき、各LDを、送信データに影響を及ぼさないよ
うな変調方式及び符号方式により変調しておけば良い。
この変調は、各LDについてそれぞれ異なる信号で変調
を行っても良いし、周波数掃引LD17の掃引に同期さ
せて単一の変調信号により各LDを変調するようにして
も良い。このように各ビート信号の識別を可能にしてお
くことで、第7図(a)に示すようにah、l〜4のう
ちch、3.4が同一周波数位置にロックした場合や、
同図ら〕に示すようにch、3.4が入れ代わってロッ
クした場合に、同図(C)に示すような正常状態に容易
に復帰することができる。
又、本発明では時間軸上で各LDの周波数を安定化して
いるので、第8図に示すように、ch。
1〜5のうち例えば休止していたch、3を立ち上げた
り稼働していたch、5を休止するときに、他のチャネ
ルに何ら影響を与えることがない。
尚、第2図において、受光器18にて周波数掃引LD1
7と各LDII−1−nとのビート信号を安定に得るた
めには、受光面において各信号光の偏波面が一致してい
る必要があるから、各構成要素間を定偏波ファイバによ
り光学的に接続すると共にその入出射端面における偏波
面を一致させておくことが望ましい。定偏波ファイバを
使用せず通常のシングルモードファイバにより接続をな
す場合には、周波数掃引LDからの光と各LDからの光
を互いに直交する偏波成分に分離した後受光後に合成す
るようにした偏波ダイバーシチ方式、あるいは一方の偏
波面を偏波面の変動周期1び周波数掃引周期よりも充分
高速に回転させるようにした偏波スクランブラ方式を適
用することができる。
発明の効果 以上詳述したように本発明によれば、各LDの何れかを
周波数基準として安定化することを要しないので、各L
Dの光出力を不均等にすることなしに各LDを任意の周
波数位置にロックすることが可能になるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例を示す光FDM伝送方式の送信
部のブロック図、 第3図は補正がなされていないときの掃引波形の説明図
、 第4図は補正回路の構成例を示すブロック図、第5図は
除算器の出力と周波数との関係を示すグラフ、 第6図は補正がなされているときの波形を示す図、 第7図及び第8図は実施例による効果を説明するための
図、 第9図は一般的な光FDM伝送方式の説明図、第10図
は一般的な光FDM伝送方式の受信部の構成例を示す図
、 第11図は従来の周波数安定化方法の説明図、第12図
及び第13図は従来の他の周波数安定化方法の説明図で
ある。 1−1〜n、  11−1〜n−・−LD (半導体レ
ーザ)、2.17・・・周波数掃引LD。 3.18・・・受光器、   23・・・補正回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発振周波数を相互に相対的に安定化すべき複数の半導体
    レーザ(1−1、1−2、・・・、1−n)の出射光と
    発振周波数が周期的に掃引される周波数掃引半導体レー
    ザ(2)の出射光とを混合して受光器(3)で光検波し
    、該光検波により得られるビート信号が掃引時間軸上の
    所定時間間隔で出現するように上記複数の半導体レーザ
    (1−1、1−2、・・・、1−n)の注入電流を制御
    するようにした半導体レーザの発振周波数安定化方法に
    おいて、 上記掃引を中止する期間を周期的に設け、 この期間に上記周波数掃引半導体レーザ(2)の発振周
    波数と周波数基準との比較を行い、上記周波数掃引半導
    体レーザ(2)の発振周波数が所定の周波数と一致する
    ように上記周波数掃引半導体レーザ(2)の注入電流を
    制御するようにしたことを特徴とする半導体レーザの発
    振周波数安定化方法。
JP63138336A 1988-06-07 1988-06-07 半導体レーザの発振周波数安定化方法 Pending JPH01308090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138336A JPH01308090A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体レーザの発振周波数安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138336A JPH01308090A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体レーザの発振周波数安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308090A true JPH01308090A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15219528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138336A Pending JPH01308090A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体レーザの発振周波数安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039164A (ja) * 1996-04-10 1998-02-13 Ohmeda Inc 集積形多モード光学カプラ装置を備えた光学血流測定器
JP2020003355A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 横河電機株式会社 掃引信号発生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175882A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Agency Of Ind Science & Technol 光周波数掃引型半導体レ−ザ装置
JPS58175822A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6345877A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数の光源周波数の安定化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175882A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Agency Of Ind Science & Technol 光周波数掃引型半導体レ−ザ装置
JPS58175822A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6345877A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数の光源周波数の安定化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039164A (ja) * 1996-04-10 1998-02-13 Ohmeda Inc 集積形多モード光学カプラ装置を備えた光学血流測定器
JP2020003355A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 横河電機株式会社 掃引信号発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100325687B1 (ko) 주입된 비간섭성 광에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저다이오드를 이용한 파장분할 다중방식 광통신용 광원
US4989201A (en) Optical communication system with a stabilized &#34;comb&#34; of frequencies
US9503186B2 (en) Space division multiplexing apparatus including multi-core fiber and selfhomodyne detection method
US6043915A (en) Stabilization of a multi-channel optical signal transmitter through correlation feedback
US6867904B2 (en) Integrated optical circuit for effecting stable injection locking of laser diode pairs used for microwave signal synthesis
US5390017A (en) Optical network analyzer for measuring the amplitude characteristics and group delay time dispersion characteristics of an optical circuit device
JPH10213830A (ja) 光基準周波数発生装置、光基準コーム発生装置およびコヒーレント受信装置
JP2002270949A (ja) 光波長分割多重信号発生装置
CA2164073C (en) Transmission wavelength control method permitting efficient wavelength multiplexing, optical communication method, optical transmitter, optical transmitter-receiver apparatus, andoptical communication system
US20020181062A1 (en) Optical signal generator with stabilized carrier frequency output
JPS62502649A (ja) 光ネツトワ−ク
EP0298598B1 (en) Optical communication system with a stabilized group of frequencies
US5555121A (en) Process for simultaneous optical modulation transposition on several wavelengths
JPH01308090A (ja) 半導体レーザの発振周波数安定化方法
WO2017185300A1 (zh) 一种光收发装置、波长控制系统和方法
US7369774B2 (en) Optical frequency controlling device for ultra-dense wavelength-division-multiplexed optical channels
JPH03214830A (ja) 光通信機器、光通信方法及び光通信システム
JP3699854B2 (ja) 光源の周波数安定化装置
KR20030037250A (ko) 자기 빔에 파장 잠김된 페브리 페롯 레이저를 이용한 파장다중 방식 광통신용 광원
JPS60242739A (ja) 周波数多重光送信装置
JPH01291478A (ja) 半導体レーザの発振周波数安定化方法及び装置
Giles et al. Multichannel stabilization of an integrated WDM laser transmitter through correlation feedback
JPH09186672A (ja) 波長多重通信システム用光送信器及びその波長制御方法
US10187159B2 (en) Optical source
JPH0993223A (ja) 光通信装置及び波長検出方法