JPH01304060A - 超伝導粉末の分離方法とその装置 - Google Patents
超伝導粉末の分離方法とその装置Info
- Publication number
- JPH01304060A JPH01304060A JP63022459A JP2245988A JPH01304060A JP H01304060 A JPH01304060 A JP H01304060A JP 63022459 A JP63022459 A JP 63022459A JP 2245988 A JP2245988 A JP 2245988A JP H01304060 A JPH01304060 A JP H01304060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- tube
- superconducting
- superconductive
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 abstract description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
- B03C1/02—Magnetic separation acting directly on the substance being separated
- B03C1/021—Separation using Meissner effect, i.e. deflection of superconductive particles in a magnetic field
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の目的)
産業上の利用分野
本発明は、酸化物超伝導粉末の製造において、焼結合成
した粉末をマイスナー効果を利用して超伝導粉末と非超
伝導粉末とを分画1する方法とその装置に関する。
した粉末をマイスナー効果を利用して超伝導粉末と非超
伝導粉末とを分画1する方法とその装置に関する。
従来の技術
現在、酸化物超伝導材料としては、ランタンイド−アル
カリ土類−銅一酸素系が知られている。
カリ土類−銅一酸素系が知られている。
これらの複合酸化物の合成は、従来から殆んどの場合、
ライタノイド金属、アルカリ土類金属等の酸化物、もし
くは炭酸塩の粉末とCuOもしくはCu20の粉末を所
定聞秤量したのら、乳鉢あるいはボールミル等を用いて
よく混合し、数100′Cで予備焼成し、再びネll)
砕し、900〜1100℃で本焼成して合成している。
ライタノイド金属、アルカリ土類金属等の酸化物、もし
くは炭酸塩の粉末とCuOもしくはCu20の粉末を所
定聞秤量したのら、乳鉢あるいはボールミル等を用いて
よく混合し、数100′Cで予備焼成し、再びネll)
砕し、900〜1100℃で本焼成して合成している。
この複合酸化物の合成法は本質的には固相反応によって
いるため問題となり、充分な粉砕と混合が行われなけれ
ば超伝導特性の高い酸化物超伝導体粉末は得られない。
いるため問題となり、充分な粉砕と混合が行われなけれ
ば超伝導特性の高い酸化物超伝導体粉末は得られない。
また、超伝導粉末と非超伝導粉末との混合物が冑られる
例も少なくない。この場合、高い超伝導特性を得ること
は困難である。
例も少なくない。この場合、高い超伝導特性を得ること
は困難である。
解決しようどする問題点
本発明は、酸化物超伝導粉末の製造において、上記のよ
うに超伝導粉末と非超伝導粉末との混合物が得られた場
合、これを分離する方法とその装置を提供しようとする
ものである。
うに超伝導粉末と非超伝導粉末との混合物が得られた場
合、これを分離する方法とその装置を提供しようとする
ものである。
(発明の構成)
問題を解決するためにの手段
本発明の目的は超伝導粉末のマイスナー効果を利用する
ことによって達成できる。
ことによって達成できる。
すなわち、超伝導粉末はマイスナー効果による反磁性特
性を有し、非超伝導粉末はこの特性を持っていないこと
を利用し、これらの混合粉末を超伝導に必要な温度で冷
却し、強力な磁場の中に置く。この場合、超伝導粉末は
反磁性のため磁石ではじかれるが、非超伝導粉末はその
まま残る。
性を有し、非超伝導粉末はこの特性を持っていないこと
を利用し、これらの混合粉末を超伝導に必要な温度で冷
却し、強力な磁場の中に置く。この場合、超伝導粉末は
反磁性のため磁石ではじかれるが、非超伝導粉末はその
まま残る。
このような方法で混合物は分離される。
次に第1図にしたがって、この方法を実施する装置につ
いて詳細に説明する。
いて詳細に説明する。
二叉に分岐した分離管7の分岐部に磁石6を配置し、液
体窒素等の冷媒を満した保冷槽5に浸す。
体窒素等の冷媒を満した保冷槽5に浸す。
分離管7の閉口部にロート2を配置し、その日−トに該
粉末混合物を入れロートから分離管に落下させると、超
伝導粉末は磁石によってはじかれて分岐管の方に溜るが
、非超伝導粉末はそのまま落下して他方の管底に溜る。
粉末混合物を入れロートから分離管に落下させると、超
伝導粉末は磁石によってはじかれて分岐管の方に溜るが
、非超伝導粉末はそのまま落下して他方の管底に溜る。
管底に溜った各粉末はすり合せ部8を取り外すことによ
って取り出すことができる。
って取り出すことができる。
また、常温超伝導の粉末を分離する場合は、冷媒を満し
た保冷槽7を取り外して、空温で上記の操作を行うこと
によって、常温超伝導の粉末は磁石にはじかれ分岐管の
方に溜る。
た保冷槽7を取り外して、空温で上記の操作を行うこと
によって、常温超伝導の粉末は磁石にはじかれ分岐管の
方に溜る。
このような操作は繰り返して行うことによって効果が上
がる。
がる。
さらに、この方法は分岐を三叉にしたり、あるいは磁場
の強度を変えることによって、超伝導粉末のマイスナー
効果の強度別に超伝導粉末を分級することも可能である
。
の強度を変えることによって、超伝導粉末のマイスナー
効果の強度別に超伝導粉末を分級することも可能である
。
実施例
概略の組成比B il Srl Cal CCl20X
テ焼結合成した粉末を液体窒素に分散し、本発明にな
る分離装置のロートに入れ、液体窒素を満たした保冷槽
の中で冷却された分離管の中に落下させた。
テ焼結合成した粉末を液体窒素に分散し、本発明にな
る分離装置のロートに入れ、液体窒素を満たした保冷槽
の中で冷却された分離管の中に落下させた。
2000ガウスの磁場ではじかれて分岐管に溜った超伝
導粉末の組成は、 B i I S rl、3 Ca1.4 CCl2.1
0Xであった。
導粉末の組成は、 B i I S rl、3 Ca1.4 CCl2.1
0Xであった。
はじかれずにそのまま落下した粉末を更に5000ガ「
ブスの磁場中を同様にして落下させた。この時、磁場で
はじかれて分岐管に溜った超伝導粉末の組成は、 3 i 13 rl、4 Ca1.5 Cu3.4 Q
xであった。
ブスの磁場中を同様にして落下させた。この時、磁場で
はじかれて分岐管に溜った超伝導粉末の組成は、 3 i 13 rl、4 Ca1.5 Cu3.4 Q
xであった。
以上の二つの操作ではじかれずにそのまま落下した非超
伝導粉末と思われる粉末の組成は、B i 1 S r
l、4 Ca1.6 Cu3.70xであった。
伝導粉末と思われる粉末の組成は、B i 1 S r
l、4 Ca1.6 Cu3.70xであった。
以上の実施例から明らかなように、超伝導粉末と非超伝
導粉末との分離及びマイスナー効果の強弱に基づく超伝
導粉末の分級が可能になった。
導粉末との分離及びマイスナー効果の強弱に基づく超伝
導粉末の分級が可能になった。
(発明の効果)
本発明によれば、超伝導粉末と非超伝導粉末との混合物
を極めて効率的に分離することができ、また、超伝導粉
末でもマイスナー効果の強弱により超伝導の品位別に分
級することができる特徴がある。
を極めて効率的に分離することができ、また、超伝導粉
末でもマイスナー効果の強弱により超伝導の品位別に分
級することができる特徴がある。
また、冷媒を使用せずに常温で粉末を分離することによ
り、常温超伝導の粉末を得ることが可能であり、常温超
伝導体の研究開発の分野に大きな手掛りを得ることがで
きる利点がある。
り、常温超伝導の粉末を得ることが可能であり、常温超
伝導体の研究開発の分野に大きな手掛りを得ることがで
きる利点がある。
さらに、超伝導複合酸化物の合成は基本的には反応時間
を必要とする。しかし、もっと短時間で超伝導粉末を生
産したい場合、例えば8時間で反応を終了し、本発明に
なる方法とその装置を用いて、超伝導粉末と非超伝導粉
末を分離することによって、超伝導粉末を短時間で得る
ことができる特徴もある。
を必要とする。しかし、もっと短時間で超伝導粉末を生
産したい場合、例えば8時間で反応を終了し、本発明に
なる方法とその装置を用いて、超伝導粉末と非超伝導粉
末を分離することによって、超伝導粉末を短時間で得る
ことができる特徴もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる超伝導粉末の分離装置の一実施図
の断面図である。 図において、1は液体窒素に分散された超伝導粉末ある
いは非超伝導粉末との混合物、2はロート、3.4は液
体窒素のような冷媒、5は保冷槽、6は磁石、7は分離
管、8はすり合せ部、9は非超伝導粉末、10は超伝導
粉末である。 手続補正書く自発〉 昭和6’31+:6 月15【1 屯 特許庁L2官 l」別邦夫 殿 (特許庁審査官 殿)■、小事件表示 昭和63年 特許願 第 22459号3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人、l111
郵便番号 ロロロー回図埼玉県板戸市
千代田5丁目1番28月 5、頬口1モの火・f象 明細間、特許請求の範囲及び
発明の詳細な説明の欄(1)明細書中、第1頁9行目 「一端が閉口し、」を「一端が開口し、」に訂正する。 (2)同書、第2頁3行目 「ライタノイド金元、」を「ランクメイド金属、」に訂
正する。 (3)同書、第3頁17行目 「分離管7の閉口部に」を「分離管7の開口部に」に訂
正する。 特許請求の範囲 (1)粉末が連続的な流れの状態にある時、その途中に
磁場を形成することによって超伝導粉末と非超伝導粉末
を分離することを特徴とする粉末の分離方法。 (2)一端が開口し、途中二叉に分岐した他端が閉じら
れた筒の分岐部に磁石を配置したことを特徴とする超伝
導粉末の分離装置。
の断面図である。 図において、1は液体窒素に分散された超伝導粉末ある
いは非超伝導粉末との混合物、2はロート、3.4は液
体窒素のような冷媒、5は保冷槽、6は磁石、7は分離
管、8はすり合せ部、9は非超伝導粉末、10は超伝導
粉末である。 手続補正書く自発〉 昭和6’31+:6 月15【1 屯 特許庁L2官 l」別邦夫 殿 (特許庁審査官 殿)■、小事件表示 昭和63年 特許願 第 22459号3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人、l111
郵便番号 ロロロー回図埼玉県板戸市
千代田5丁目1番28月 5、頬口1モの火・f象 明細間、特許請求の範囲及び
発明の詳細な説明の欄(1)明細書中、第1頁9行目 「一端が閉口し、」を「一端が開口し、」に訂正する。 (2)同書、第2頁3行目 「ライタノイド金元、」を「ランクメイド金属、」に訂
正する。 (3)同書、第3頁17行目 「分離管7の閉口部に」を「分離管7の開口部に」に訂
正する。 特許請求の範囲 (1)粉末が連続的な流れの状態にある時、その途中に
磁場を形成することによって超伝導粉末と非超伝導粉末
を分離することを特徴とする粉末の分離方法。 (2)一端が開口し、途中二叉に分岐した他端が閉じら
れた筒の分岐部に磁石を配置したことを特徴とする超伝
導粉末の分離装置。
Claims (2)
- (1)粉末が連続的な流れの状態にある時、その途中に
磁場を形成することによって超伝導粉末と非超伝導粉末
を分離することを特徴とする粉末の分離方法。 - (2)一端が閉口し、途中二叉に分岐した他端が閉じら
れた筒の分岐部に磁石を配置したことを特徴とする超伝
導粉末の分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63022459A JPH01304060A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 超伝導粉末の分離方法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63022459A JPH01304060A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 超伝導粉末の分離方法とその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01304060A true JPH01304060A (ja) | 1989-12-07 |
Family
ID=12083294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63022459A Pending JPH01304060A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 超伝導粉末の分離方法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01304060A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6318558B1 (en) * | 1998-02-09 | 2001-11-20 | Hubertus Exner | Method and device for separating different electrically conductive particles |
WO2012115100A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 宇部興産株式会社 | 混合物の分離方法及び装置 |
WO2013089080A1 (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 宇部興産株式会社 | 混合物の分離方法及び分離装置 |
-
1988
- 1988-02-02 JP JP63022459A patent/JPH01304060A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6318558B1 (en) * | 1998-02-09 | 2001-11-20 | Hubertus Exner | Method and device for separating different electrically conductive particles |
WO2012115100A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 宇部興産株式会社 | 混合物の分離方法及び装置 |
US9308536B2 (en) | 2011-02-23 | 2016-04-12 | Osaka University | Method and apparatus for separation of mixture |
WO2013089080A1 (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 宇部興産株式会社 | 混合物の分離方法及び分離装置 |
US9370782B2 (en) | 2011-12-12 | 2016-06-21 | Osaka University | Method and apparatus for separation of mixture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Koriyama et al. | Superconductivity in Pb-based layered copper oxides,(Pb0. 5Cu0. 5)(Sr, Ba) 2 (Y, Ca) Cu2O7 | |
Tokiwa-Yamamoto et al. | Composition, crystal structure and superconducting properties of Hg Ba Cu O and Hg Ba Ca Cu O superconductors | |
Hayashi et al. | Study on a mobile-type magnetic separator applying high-Tc bulk superconductors | |
JPH01304060A (ja) | 超伝導粉末の分離方法とその装置 | |
US5334578A (en) | Method of manufacturing superconductor | |
Hulliger et al. | A “Single‐Sample Concept”(SSC): A New Approach to the Combinatorial Chemistry of Inorganic Materials | |
EP0379960B1 (en) | Method of producing a superconducting Bi-based oxide wire | |
Gschneidner Jr | Past, present and future of rare earth metallurgy | |
Romanyukha et al. | Electron paramagnetic resonance and related phenomena in high-temperature superconductors | |
Shi et al. | A new perspective on ductile high-Tc superconductors under ambient pressure: few-hydrogen metal-bonded hydrides | |
JP2001262134A (ja) | 酸化物蓄冷材および蓄冷器 | |
JPH01210044A (ja) | 超伝導粉末の分離装置 | |
Rao et al. | Indications of superconductivity in the 200–300K range in the Bi-Ca-Sr-Cu-O system | |
Radwanski | Low temperature specific heat in superconductor Nd2− yCeyCuO4 | |
RU1547241C (ru) | Способ получени высокотемпературных керамических сверхпроводников | |
Azuma et al. | Single Crystal Growth of Ca 2− x Na x CuO 2 Cl 2 and Related Compounds at High Pressures of Several GPa | |
JPH0438457B2 (ja) | ||
JP2531186B2 (ja) | 超電導粉末の回収方法 | |
JPH01123643A (ja) | 超電導粉体の選別方法 | |
Oba et al. | Magnetic Separation of High-T c Superconducting Particles | |
Dhanalakshmi et al. | Positron lifetime and microstructures in Chevrel phase compounds | |
Nechiporenko et al. | Superconducting magnet separator: Devices and applications | |
Panek et al. | Superconductors: Past, present, and future | |
JPS63277514A (ja) | 酸化物超電導体材料 | |
Patel et al. | Toward room temperature superconductivity? |