JPH01304010A - エンドレス濾紙成形装置 - Google Patents

エンドレス濾紙成形装置

Info

Publication number
JPH01304010A
JPH01304010A JP63131669A JP13166988A JPH01304010A JP H01304010 A JPH01304010 A JP H01304010A JP 63131669 A JP63131669 A JP 63131669A JP 13166988 A JP13166988 A JP 13166988A JP H01304010 A JPH01304010 A JP H01304010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter paper
adhesive
paper
filter
end parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63131669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695189B2 (ja
Inventor
Seiji Morioka
森岡 成司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP63131669A priority Critical patent/JP2695189B2/ja
Priority to US07/236,376 priority patent/US4940500A/en
Priority to GB8820526A priority patent/GB2209354B/en
Publication of JPH01304010A publication Critical patent/JPH01304010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695189B2 publication Critical patent/JP2695189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D5/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles
    • B31D5/0082Making filter elements, e.g. pleated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/012Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/12Pleated filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • B01D29/07Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported with corrugated, folded or wound filtering sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 灰泉上例程几分災 この発明は、濾紙成形装置において、高速度でかつ正確
にろ紙を輪環状に接着接合するエンドレス濾紙成形装置
に関する。
災末段筑豊 現在、液体や固体から固体粒子を分離して除去する濾紙
は、広範囲の技術分野で使用されている。
このような濾紙は使用目的に適合するように種々の材質
で製造され、また多種形状に形成されている。一般に、
工業用濾紙は、所定の形状に形成された後、容器内に収
容され、濾過装置として使用される。従って、 ?fi
過装置の特性は、フィルタエレメントの各部において流
体が均一にろ過されかつ高性能であることが望ましい。
高性能特性を発揮するには、自動車用エンジンのエアフ
ィルタとして使用される濾過装置では、濾紙はフィルタ
エレメントとして常に所定の形状を保持する必要がある
多数の襞を有するろ紙を成形する従来の装置では、例え
ば、特公昭57−7806号公報に示されるように、濾
紙に折り曲げ線を形成する2個のマーク付はローラと、
これらのマーク付はローラに対向して帯状物の反対側か
ら押圧される2個の対向ローラと、上記マーク付はロー
ラの後方に配置されかつ上記帯状物を移動させる2個の
駆動ローラと、これらの駆動ローラの後方に配置されか
つ進行方向に次第に収斂する滑らかな2面を有する案内
路と、上記収斂する2面に設けられかつ進行方向に高さ
が高くなる多数の案内リブとを有する。
また、特開昭61−291015号公報は、フィルタエ
レメントの襞山部の一方の端部の山部を閉鎖して谷部を
開放すると共に、襞山部の他方の端部の山部を開放して
谷部を閉鎖し、濾過エレメントの襞山部の上面のみなら
ず一方の端部からも流体が流入し、襞山部の下面と他方
の端部へ流出できる濾過エレメントを示している。この
濾過エレメントでは、濾過エレメントの内外の流体通過
面を広く確保することができ、しかも流体が濾過エレメ
ントの襞山部に沿って流れると共に、各装出部内を斜め
方向に流れ、流体の流れ方向の急激な変化がない、従っ
て、流体の流れ抵抗を小さくすることができる。
日が  しようとする ところで、上記従来の装置で形成されたフィルタエレメ
ントは、濾紙自体の強度でフィルタエレメントの形状を
保持する構造であるから、変形しやすい形状を有するの
で、取扱いが不便であるのみならず、フィルタエレメン
トとして使用している間に変形する可能性があった。従
来製造されるフィルタエレメントは、所定の形状に形成
した後、容器内に収容されるとき、自身の弾性でやや拡
張する。この状態では濾紙に形成された襞も一部分拡張
する。従って、襞の間隔の大きい部分と小さい部分とが
形成される。このため、フィルタエレメントを通過する
流体の流れは、部分的に不均一になる。
他面、本出願人は濾紙に接着剤を塗布してフィルタエレ
メントを所定の形状に保持する濾過素子を開発した。こ
の濾過素子は、特開昭61−291015号公報に示さ
れる。濾紙に接着剤を塗布して所定の円形状にフィルタ
エレメントを形成するには、濾紙の紙質及び桁構造等の
特性を考慮して、フィルタエレメントを製造しなければ
ならない、しかし、従来では、接着剤を塗布した濾紙を
円形状に形成する装置が全く提案されないため、本出願
人の開発した濾過素子を自動的に製造することができな
かった。
そこで、この発明は、上記欠点を解消し、形状の変形し
ない円形状のが紙を形成するエンドレス濾紙成形装置を
提供することを目的とする。
を ゛するための この発明によるエンドレス濾紙成形装置は、環状に形成
されかつ多数の襞を有するろ紙を支持する支持台と、支
持台上にろ紙を配置する着脱位置とろ紙に接着剤を塗布
する作業位置との間でろ紙を移動する送り装置と、濾紙
の対向する両端部に接着剤を塗布する接着剤付着装置と
、濾紙の両端部を支持しかつ接着剤が塗布された濾紙の
両端部を互いに接近する方向に押圧する対向一対の圧接
プレートを有する圧接装置とを備えている。
■−里 着脱位置において支持台上に配置された環状の濾紙は多
数の襞を有し、濾紙の対向する両端部は一対の圧接プレ
ートにより支持される。この状態で、濾紙は移動装置に
より着脱位置から作業位置へ移動され、接着剤塗布装置
により濾紙の対向する両端部に接着剤が塗布される。そ
の後、′UX紙の両端部は一対の圧接プレートにより互
いに接近する方向に押圧され、両端部のつながった輪環
状のエンドレス濾紙が形成される。
χ−五−犬 以下、この発明によるエンドレス濾紙成形装置の実施例
を第1図〜第26図について説明する。
このエンドレス濾紙成形装置は、所定の長さに裁断され
半製品として前工程から送られてきた濾紙10を支持す
る支持台100と、支持台100を手作業位置から接着
剤塗布位置までの範囲で前後左右方向に移動させる送り
装置200と、この送り装置200に担持され支持台1
00上にて濾紙10の両端の接着端部をそれぞれ把持し
て圧接位置まで搬送しかつ定位置まで後退する位置決め
装置300と、送り装置200よって接着剤塗布位置ま
で送られてきたf紙10の接着端部の塗布面に接着剤を
塗布する接着剤付着装置400と、接着剤が塗布された
接着端部を保持して圧接する圧接装置500とを備えて
いる。
第1図および第2図に示すように、支持台100は濾紙
1oを保持する円盤状の作業服101を有し、この作業
服101を下方から架台105上に支持している。また
、作業服101は架台105上で駆動シャフト103を
介してアクチュエータ104に結合され、アクチュエー
タ104の駆動により第1図の左右方向、即ち駆動シャ
フト103の長さ方向に移動できる。また、架台105
は第2図に示すようにエアシリンダ107による駆動で
ガイドレール106に摺動案内され、駆動シャフト10
3の長さ方向に対し直角に移動できる。更に、第3図に
示すように、濾紙10の両端の接着端部11A、11B
(第8図)を作業服101上の所定位置に位置決めする
ために、作業服101の下方には位置決め装置300が
配置されている。この位置決め装置300は、濾紙1o
の接着端部11A、IIBを保持する対向一対の位置決
めプL/−ト301A、301Bが架台304上に設け
られている。また、エアシリンダ等の空圧装置で構成さ
れるアクチュエータ302は動力伝達装置303を介し
て位置決めプレート301A、301Bに連結され、位
置決めプレー)−301A、301Bを互いに接近又は
離間する方向に移動させる。作業服101の一部には切
欠部101a(第3図)が設けら九、この切欠部101
a内で位置決めプレート301A、301Bが移動され
、圧接装置500が作動される。
支持台100および位置決め装置300は送り装置20
0の中テーブル202上に担持されている。この中テー
ブル202はステッピングモータ205に連結された送
りネジ206によって装置全体を担持するベツド204
上を送りネジ206の長さ方向に移動される。支持台1
00全体を送りネジ206の長さ方向に移動することに
より。
支持台100上にろ紙1oを配置する第1図に示す着脱
位置と、濾紙1oの両端部に接着剤を塗布する作業位置
との間で移動される。作業位置では、作業服101にセ
ットされた濾紙を接着剤付着装置400の直下位置まで
搬送されている。
接着剤付着装置400は、第1図に示すように、アーム
401に垂下して担持され、ステッピングモータ402
から下方に延びる送りネジ403の先端に充填ケース4
05が垂直方向に移動可能に取付けられる。充填ケース
405には下方に延びるノズル404が設けられる。第
7図に明示するように、注出ノズル404に形成された
下端部画便の2つの注出孔404a、404aから充填
ケース405内の接着剤が吐出される。
一方、第4図は正面からみた圧接装置500を示す。こ
の圧接装置500は濾紙10の両端の接着端部11A、
11Bを把持する対向一対の可動圧接プレート501A
および固定圧接プレート501Bが設けられ、可動圧接
プレート501Aが固定されている固定圧接プレート5
01Bに対して離間した位置から接近する。可動圧接プ
レート501Aの担持台502Aは中テーブル202上
にてガイドレール507に案内され圧接用エアシリンダ
503の作動により装置の左右方向に摺動し、中テーブ
ル202の上面に固定された担持台506B上の固定圧
接プレート501Bに対して接近するようになっている
。また、可動圧接プレート501Aおよび固定圧接プレ
ート501Bはそれぞれのエアシリンダ504A、50
4Bによって垂直方向に移動される。
次に、このエンドレス濾紙成形装置の動作および作用を
第1図〜第10図について説明する。
作業服101は第1図に示すように、接着剤付着装置4
00から前方に移動した着脱位置に配置されている。ア
クチュエータ104、ステッピングモータ205又はエ
アシリンダ505により、送り装置200の中テーブル
202上における支持台100の前後左右方向への移動
によって作業服101の着脱位置の制御を行う。
前工程で所定の長さに裁断された半製品の帯状が紙10
は支持台100の作業服101に手動で配置される。こ
の場合、濾紙10は作業服101上で両端の接着端部1
1A、IIBを手作業で把持して対面させながら輪環状
に整え、これら接着端部11A、IIBの襞の山部と谷
部との間しこ圧接装置500の可動圧接プレート501
Aと固定圧接プレート501Bを差し込み保持させる。
これより、中テーブル202をステッピングモータ20
5の駆動によりベット204上で送りネジ206の長さ
方向に沿って前後方向の中央部にある作業位置まで移動
し、作業皿101上の濾紙10の接着端部11A、11
Bを接着剤付着装置400の注出ノズル404の直下に
位置決めする。
第8図のように、ステッピングモータ402の駆動によ
り注出ノズル404を接着端部11A、11Bの間に向
かって降下させる。次いで、制御プログラムに基づいて
接着剤付着装置400全体が所定の距離を移動する。即
ち、接着端部11A、11Bの接着端面のそれぞれに接
着剤Hmを実施例では逆コ字状に塗布すべく、ステッピ
ングモータ402により注出ノズル404が最初に下方
に移動する。次に、ステッピングモータ205により注
出ノズル404が濾紙10の径方向水平に移動した後、
注出ノズル404はステッピングモータ402により上
方に移動する。注出ノズル4゜4の移動間、両側の注出
孔404a、404aから接着剤Hmを吐出する。塗布
後は、注出ノズル404が邪魔にならないよう上昇する
。次に、第9図のように、エアシリンダ503の駆動に
より他方の接着端部11Bを保持している固定圧接プレ
ート501B側に向かって一方の接着端部11Aを保持
している可動圧接プレート501Aを移動させる。この
両プレート501A、501Bに協働して位置決めプレ
ート301A、301Bもまた内側から圧接作業に加担
する。これら各プレートによる圧接動作で接着端部11
A、IIBが互いに接着され、輪環状のエンドレス濾紙
10が成形される。このエンドレス濾紙10の成形後は
、取外しを容易にするため、位置決め装置300の一対
の位置決めプレート301A、301Bはアクチュエー
タ302により後方に後退し、圧接装置500の一対の
可動圧接プレート501A、501Bは、それぞれのエ
アシリンダ504A、504Bの駆動により下方に下降
し、接着により一体につながった接着端部11A、11
Bから逃げる。この場合、可動圧接プレート501A、
501Bは、アクチュエータ104の駆動により作業皿
101を後方に移動することにより接着端部11A、1
1Bから逃げるように構成してもよい。
ここで、前工程として帯状濾紙10の成形態様を第11
図〜第27図で概略的に説明する。
第26図及び第27図に示すフィルタエレメントは特公
昭61−291015号に示される濾過エレメントと実
質的に同一の形状を有する。即ち。
フィルタエレメントとして成形された濾紙6は山部6a
と谷部6bからなる多数の襞を形成し、襞の一方の端部
の各山部の両斜面(対向面16.17)を近接させ、そ
の襞の山部内面の頂部から所定位置までを接合して第一
の接合部6Cを形成し、更に襞の他方の端部の各谷部の
両斜面(裏側の対向面16.17)を近接させ、その襞
の谷部内面の底部から所定位置までを接合して第二の接
合部6dを形成した形状を有する。フィルタエレメント
は第25図に示す濾紙6から製造される。濾紙6は表面
に7字状の上方線状凹部7aと裏面に7字状の下方線状
凹部7bからなる線状凹部7を有する。
濾紙成形装置1は、第11図に示すように、エツジング
装置2と、接着剤供給装置3と、折曲げ装置4と、圧着
装置5とを有する。エツジング装置2は、帯状の濾紙6
の表面に形成すべき線状凹部7と相補的形状を有しかつ
濾紙の長さ方向に対しほぼ直角方向に突出する線状突起
8を有する一対の回転ドラム9を備える。接着剤供給装
置3は、線状凹部7が形成されたび紙6の表面に熱可塑
性の接着剤Hmを塗布する。折曲げ装置4は、接着剤が
付着されない濾紙6の一部と接触しかつ濾紙6に対し進
行方向の座屈力を与えて線状凹部7で折り曲げる。圧着
装置5は、第14図に示すように、tp紙6の搬送方向
と平行に配置された回転軸11.12を有しかつ濾紙6
の両側に配置された一対のスクリュードラム13.14
が設けられる。
圧着装置5は、第15図および第16図に示すように、
回転するスクリュードラム13.14の減少するピッチ
で形成されたねじ山15間でろ紙の折曲げ部を搬送する
ことにより、折り曲げられかつ重ねられた濾紙6の対向
面16.17を互いに圧着して接着剤Hmにより対向面
16.17を接着する。
また、第12図に示すように、濾紙成形装置1はフレー
ム20を有し、フレーム20の前方には、フレーム2o
又は他の保持装置により支持された軸上に回転可能に帯
状の濾紙6のロールが支持される(図示せず)。ロール
から引き出される濾紙6は、エツジング装置2に供給さ
れる。エツジング装置2の回転ドラム9は、濾紙6の長
さ方向に対してほぼ直角方向の線状凹部7を濾紙6に押
圧成形する一対のエツジングドラム21.22を有する
。エツジングドラム21と22は、それぞれ濾紙6の上
方と下方でフレーム20に回転可能に取付けられた軸2
3と24上に支持される。
第25図に示すように、複数の線状凹部7は、濾紙6の
長さ方向に対してほぼ直角であるが、約θ=±3〜10
°の角度で傾斜する線を有する。
また、この線状凹部7は、エツジングドラム21の線状
突起25とエツジングドラム22の線状突起26とを濾
紙6に上方及び下方から一定角度間隔だけ分離して押圧
することにより、濾紙6の表面から線状凹部7が幅方向
に交互に窪むように成形される。線状凹部7は、それぞ
れ上方と下方から抑圧成形された上面線状凹部7aと下
面線状凹部7bとを有する。従って、エツジングドラム
21には、第11図に実線で示す上面線状凹部7aを形
成する線状突起25が設けられ、エツジングドラム22
には、第11図に点線で示す下面線状突起7bを形成す
る線状突起26が設けられる。
エツジング装置2で線状凹部22と23が形成された濾
紙6は、接着剤供給装置3に送られる。
この接着剤供給装置3は、フレーム20に固定され、第
12図に示すように、濾紙6の方向を反転する反転装置
3oと、一対の接着剤塗布装置31とを有する。反転装
@30は、濾紙6の裏面を上方に向ける2個のローラ3
2及び33と、濾紙6の表面を再び上方に向ける1個の
ローラ34とを、有する。接着剤塗布装置31は、ロー
ラ33と34との間に配置されかつ濾紙6の裏面に合成
樹脂接着剤を塗布する接着剤供給管35と、ローラ34
の後方でが紙6の表面に接着剤を塗布する接着剤供給管
36とを有する。接着剤供給管35.36には加圧かつ
溶融された接着剤が接着剤供給源(図示せず)から圧送
され、濾紙6の表面及び裏面の各々に線状に接着剤Hm
が付着される。
このように接着剤Hmが塗布されたび紙6は、フレーム
20に取付けられた折曲げ装置4に送られる。折曲げ装
置4は、第14図及び第17図に示すように、水平同軸
上に取付られた一対の対向ローラ40.41を有する。
各ローラ4oと41は、それぞれ上下に対向する一対の
ローラ40゜41を有する。これらのローラ40.41
は接着剤Hmが付着されない濾紙6の表面に接触して、
濾紙6に対し進行方向の座屈力を加える。折曲げ装置4
の後方には圧着装置5がフレーム20に取付けられ、圧
着装置5において濾紙6を搬送する速度は遅いため、折
曲げ装置4のローラ4o、41の回転により、濾紙6は
線状凹部7で襞状に折す曲げられる。
また、第14図及び第15図に示すように、圧着装置5
の一対のスクリュードラム13.14はそれぞれ互いに
異なる高さの回転軸11.12を有し、第16図に示す
ように、スクリュードラム13のねじ山15は濾紙6の
表面の窪み50に係合し、スクリュードラム14のねじ
山15は濾紙6の裏面の窪み51(第26図及び第27
図)に係合する。第17図に示すように、スクリュード
ラム13.14に形成されたねじ山15のピッチは、そ
れぞれ濾紙6の進行方向に対し、徐々に減少しする減少
ピッチ部52と減少ピッチ部52の後方に形成された一
定ピッチ部53とを有する。
一定ピツチ部53のねじ山15間で搬送される濾紙6の
対向面1G、17は圧着され、接着剤Hmで強固に接着
される。
次に、襞状の71紙6は圧着装置5から第18図に示す
矯正搬送装置60に送られる。矯正搬送装置60は濾紙
6の上面、下面及び両側面と接触し、濾紙6を進行方向
に搬送する恥動ベルト61.62.63及び64が設け
られ、濾紙6が円滑に移動する。また、第23図に示す
ように、矯正搬送装置60は、濾紙6の搬送中にろ紙6
に冷風及び温風を供給する接着剤硬化装置65を有する
。接着剤硬化装置65によって5℃の冷風及び80℃の
温風を濾紙6に供給することにより、熱可塑性接着剤H
mの硬化を促進する。矯正搬送装置60は、スクリュー
ドラム13.14の圧着時に接着剤が完全に硬化せず、
更に襞状の濾紙6のピッチが不均一になる可能性がある
ので、接着部の剥離防止のため、接着剤Hmを短時間内
に硬化して濾紙6を所定の形状に保持する機能を有する
。また、矯正搬送装置6oの駆動ベルトは、襞状の濾紙
6の山部間ピッチを調整するため、モータの回転数制御
又はクラッチ及び減速機の切り換えにより、駆動ベルト
の搬送速度を調整することができる。
上記構成において、ロールから引き出された帯状の濾紙
6は、エツジング装置2のエツジングドラム21と22
との間で線状凹部7が形成される。
その後、接着剤供給装置3の接着剤供給管35.36か
ら、接着剤が濾紙6の表面及び裏面に線状に付着される
。この状態で、圧着装置5の方向に折曲げ装置4のロー
ラ40.41は接着剤Hmが付着されない濾紙6の表面
に接触して、濾紙6に対し進行方向の座屈力を加えるの
で、濾紙6は線状凹部7で襞状に折り曲げられる。折り
曲げられた濾紙6は、徐々に減少しする減少ピッチ部5
2と減少ピッチ部52の後方に形成された一定ピッチ部
53とを有する圧着装置5のねじ山15により所定のピ
ッチで圧着され、接着される。その後、矯正搬送装置6
oにより、濾紙6は、搬送中に温風で加熱され、濾紙6
の山部と谷部のピッチが矯正される。
矯正搬送装置60から送り出された濾紙6は、第19図
及び第20図に示す切断装置70に供給される。切断装
置70は襞状の濾紙60を所定の長さに切断する機能を
有する。切断装置70は。
モータ71と、モータ71に駆動接続された正逆転クラ
ッチ66と、正逆転クラッチ66に湘動連結されたクラ
ッチクラッチブレーキ67と、クラッチブレーキ67の
即動軸に接続された送りボールねじ72と、送す−ボー
ルねじ72に噛合う可動支持装置73とを有する。更に
、切断装置70は、可動支持装置73上に取付けられた
エアシリンダ74及び75と、エアシリンダ74及び7
5に取付けられた回転可能なブレード76を有する。更
に、第21図に示すように、切断装置70は濾紙6の山
部の頂部を検出する光反射型センサ77と、濾紙6の山
部の数を計数するカウンタに接続された光透過型センサ
78とを有する。
上記構成において、センサ78が濾紙6の所定の山数を
計数したとき、モータ71が作動され、ブレード76は
濾紙6の搬送速度と同一の速度でかつ濾紙6と同一方向
に移動される。これと同時に、ブレード76が回転され
、またエアシリンダ74.75が作動されるので、ブレ
ード76は上方に垂直に移動すると同時に、一定の高さ
まで移動した後、濾紙6の搬送方向と直角に、即ち第2
0図に示す位置から右へ水平に移動される。ブレード7
6の搬送方向、垂直方向及び水平方向移動により、濾紙
6が切断されると、図示しないリミットスイッチがブレ
ード76の支持部により作動され、運動を停止して、次
の濾紙6の切断のため、下方左側でかつ前方の最初の位
置へ戻される。
更に、第24図に示すように、所定の長さで切断された
濾紙6は、サークリング装置80で円形に形成される。
これは、濾紙6から形成されるフィルタエレメントを金
属製環状ケースに収納するためである。サークリング装
置80は、一対のスクリュードラム81.82を有する
。スクリュードラム81は、等間隔に形成されたねじ山
83と、ねじ山83の後方に設けられかつ拡大する直径
を有する円錐部84を有する0円錐部84にはねじ山は
形成されない、また、スクリュードラム82は1等間隔
に形成されたねじ山85と、ねじ山85の後方に設けら
れかつ縮小する直径を有する円錐部86を有する0円錐
部86には減少されたピッチ87が形成される。このた
め、襞状の濾紙6は、第24図に鎖線で示すようにほぼ
一定の曲率で湾曲した形状となる。サークリング装置8
0には、スクリュードラム81と82との間に伸びる温
風供給装置88が設けられ、スクリュードラム81と8
2のねし山で濾紙6の形状が変形されるとき、接着剤H
mを一時的に軟化させる。
このサークリング装置80で得られた濾紙6を前述の支
持台100の作業皿101上にろ紙10として供給する
システムである。
本考案の上記の実施例は種々の変更が可能である。例え
ば、作業皿を移動する装置として、ステッピングモータ
、空圧シリンダ又は各種の電気的若しくは空圧的アクチ
ュエータを適宜使用することができる。また1作業皿の
移動方向は図示のものに限定されない。
又肌災免果 以上説明したように、この発明によるエンドレス濾紙成
形装置は、上述のように、接着剤で対向面が接着された
円形状の濾紙を円滑に、連続的かつ自動的に製造するこ
とができる。製造されたフィルタエレメントの形状は接
着剤の固化徐変形しない。従って、この発明のエンドレ
ス濾紙成形装置は、輪環状のフィルタエレメントの大量
生産に適するものであることが理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は、本発明によるエンドレス濾紙成形
装置の実施例を示し、第1図および第2図は装置の側面
図および平面図、第3図は位置決め装置の部分を破断し
て示す平面図、第4図は圧接装置の正面図、第5図〜第
7図は接着剤付着装置の側面図、正面図、および注出ノ
ズルの断面図。 第8図〜第10図は接着剤の塗布態様を示す各工程の斜
視図である。また、第11図〜第27図は前工程として
のび紙成形装置を示し、第11図は装置全体の概略斜視
図、第12図は側面図、第13図はエツジング装置の側
面図、第14図は折曲げ装置及び圧着装置の平面図、第
15図は圧着装置の端面図、第16図はスクリュードラ
ムで所定の形状に変形される濾紙の状態を示す部分図、
第17図はスクリュードラムの側面図、第18図は矯正
搬送装置の断面図、第19図は切断装置の側面図、第2
0図は切断装置の断面図、第21図は切断装置の部分的
斜視図、第22図は矯正搬送装置の側面図、第23図は
矯正搬送装置の断面図、第24図はサークリング装置の
平面図、第25図は線状凹部を有するろ紙の平面図、第
26図は形成されたフィルタエレメントの一方向から見
た斜視図で、第27図は他方向から見たフィルタエレメ
ントの斜視図である。 1o、=p紙、  IIA、IIB、、接着端部、10
00.支持台、200.、送り装置、300゜、位置決
め装置、400.、接着剤付着装置、5000.圧接装
置、501A、、可動圧接プレート、501B、、固定
圧接プレート、20.エツジング装置、 40.折曲げ
装置、 53.圧着装置、 60.濾紙、 71.線状
凹部、 9.。 回転ドラム、 Hm、、接着剤、  13.14.5ス
クリユードラム、  21.22エツジングドラム、 
 25.26.、線状突起、701.切断装置、 79
0.測定装置、 801.サークリング装置、 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 (a) 第8図 第9図   第10図 第13図 第18凹 第22図 第23図 答24図 第26図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 環状に形成されかつ多数の襞を有するろ紙を支持する支
    持台と、支持台上にろ紙を配置する着脱位置とろ紙に接
    着剤を塗布する作業位置との間でろ紙を移動する送り装
    置と、ろ紙の対向する両端部に接着剤を塗布する接着剤
    付着装置と、ろ紙の両端部を支持しかつ接着剤が塗布さ
    れたろ紙の両端部を互いに接近する方向に押圧する対向
    一対の圧接プレートを有する圧接装置とを備えたことを
    特徴とするろ紙成形装置。
JP63131669A 1987-08-31 1988-05-31 エンドレス濾紙成形装置 Expired - Fee Related JP2695189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131669A JP2695189B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 エンドレス濾紙成形装置
US07/236,376 US4940500A (en) 1987-08-31 1988-08-25 Filter medium forming system and process
GB8820526A GB2209354B (en) 1987-08-31 1988-08-31 Filter medium forming system and process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131669A JP2695189B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 エンドレス濾紙成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304010A true JPH01304010A (ja) 1989-12-07
JP2695189B2 JP2695189B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=15063457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131669A Expired - Fee Related JP2695189B2 (ja) 1987-08-31 1988-05-31 エンドレス濾紙成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695189B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003820A1 (en) * 1985-12-23 1987-07-02 Caterpillar Inc. Machine and method for assembling pleated filter material and a hollow core member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003820A1 (en) * 1985-12-23 1987-07-02 Caterpillar Inc. Machine and method for assembling pleated filter material and a hollow core member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695189B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121447B2 (en) Ultrasonic welding apparatus
DE19712498C2 (de) Vorrichtung zum Verschweißen flach aufeinanderliegender Werkstücke im Ultraschallschweißverfahren
EP1604901A2 (en) Continuous motion sealer
CN105102191B (zh) 旋转切割设备的张紧装置
JPH01304010A (ja) エンドレス濾紙成形装置
JPS6362569A (ja) 熱溶融銃
WO1994005508A1 (en) Method and apparatus for producing folders
JPH0775836B2 (ja) ▲ろ▼紙の自動切断法及び切断装置
EP0478259A2 (en) Belt-shaped member sheet cutting and attaching method
US20200078718A1 (en) Air filter media manufacturing process and tooling for same
CN206590194U (zh) 一种装盒机
KR100438328B1 (ko) 파이프 단부성형장치
JPH0798378B2 (ja) ▲ろ▼紙成形法及び成形装置
JPH02227238A (ja) シート状被加工物の超音波溶着方法及びその装置
JP7383294B2 (ja) キャリアテープの熱圧着装置、キャリアテープの熱圧着装置システムおよびキャリアテープの熱圧着方法
JPH0798377B2 (ja) ▲ろ▼紙成形法及び成形装置
JPH0753205B2 (ja) 濾紙成形装置
EP0283229A2 (en) Apparatus for manufacturing a tubular member
JP2000318064A (ja) 紙管成形方法、紙管成形装置及び紙管製造機
KR0129427Y1 (ko) 책 제본용 무선철기
SU1609630A1 (ru) Устройство дл изготовлени заготовки бесконечной абразивной ленты
JPH02292030A (ja) 合成樹脂シート状物の貼着方法及びその装置
US886961A (en) Bookbinder's strip-applying machine.
JP2000238135A (ja) シートの加工装置
JPS63224924A (ja) 管状体の成形方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees