JPH01300718A - 電子機器装置 - Google Patents

電子機器装置

Info

Publication number
JPH01300718A
JPH01300718A JP63132079A JP13207988A JPH01300718A JP H01300718 A JPH01300718 A JP H01300718A JP 63132079 A JP63132079 A JP 63132079A JP 13207988 A JP13207988 A JP 13207988A JP H01300718 A JPH01300718 A JP H01300718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board unit
paic
base plate
unit
amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63132079A
Other languages
English (en)
Inventor
Goichi Sato
佐藤 五一
Shinji Takachi
高地 伸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63132079A priority Critical patent/JPH01300718A/ja
Publication of JPH01300718A publication Critical patent/JPH01300718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、たとえば無線通信装置の基板ユニットなど
の電子機器装置に関する。
(従来の技術) 自動車電話やコードレス電話などの無線通信装置におい
ては、信号の送受信を行う無線部が形成される基板ユニ
ットが用いられている。
このような従来の電子機器装置である無線部を第2図を
用いて説明する。
同図に示すように、この電子機器装置である無線部は、
送受共用器1、第1の基板ユニット2、高周波電力増幅
用集積回路(以下、PAICという)3、第2の基板ユ
ニット4、同軸ケーブル5、シールド部6から構成され
ている。
第1の基板ユニット2の高周波出力は、同軸ケーブル5
を介して第2の基板ユニット4に導がれ、第2の基板ユ
ニット4の導体パターン(図示省略)を経てPAIC3
の高周波入力用端子3aを介してPAICB内に導入さ
れ、所定のレベルまで増幅される。PAIC3で増幅さ
れた高周波信号は高周波出力用端子3dを通して第2の
基板ユニット4に出力され、導体パターンを経そ送受共
用器1に送出される。なお、1aは受信機側同軸コネク
タ、1bは送信機側同軸コネクタ、1cはアンテナ側同
軸コネクタ、2as 2bs 4a、4bは基板ユニッ
ト2.4に設けられた同軸コネクタ、3bはPAIC3
の電源端子、3cはPAIC3の制御端子、5 a s
 5 bは同軸ケーブル5に形成された同軸コネクタで
ある。
上述のようにこの電子機器装置では、第1の基板ユニッ
ト2と第2の基板ユニット4との間の高周波信号の伝達
手段として同軸ケーブル5を用いている。
この同軸ケーブル5の接続の詳細を第3図に示す。
第3図はコネクタ付き同軸ケーブルによる信号伝達手段
であり、第1の基板ユニット2の高周波出力は同軸コネ
クタ2bから出力され同軸コネクタ5a、同軸ケーブル
5、同軸コネクタ5b、4aを介して第2の基板ユニッ
ト4に伝達される。
また、同軸コネクタを用いない場合は、第4図に示すよ
うに、同軸ケーブル5の両端を段剥ぎ加工して芯線5c
s5dを基板ユニット2.4の導体パターンにたとえば
半田により接続し、網線5e、5fを基板ユニット2.
4にアース接続して構成する。
しかしながら、上述した従来の電子機器装置では、第1
の基板ユニット2と第2の基板ユニット4とを同軸ケー
ブル5により接続するため、同軸ケーブル5に同軸コネ
クタ58% 5bを設けたり、同軸ケーブル5の両端を
段剥ぎ加工を施したりする必要があり、接続作業が繁雑
でコスト高となり、また、装置の小型化を図ることが難
しいという課題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来の電子機器装置では、第1の基板ユ
ニット2と第2の基板ユニット4とを同軸ケーブル5に
より接続するため、接続作業が繁雑でコスト高となり、
また、装置の小型化を図ることが難しいという課題があ
った。
この発明は上述した従来の課題を解決するためのもので
、各基板ユニットを簡単に接続することができ、コスト
ダウンおよび装置の小型化を図ることのできる電子機器
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、受信信号の入力および送信信号の出力を行
う第1の基板ユニットと、この第1の基板ユニットから
出力される送信信号を増幅するとともに前記送信信号を
入力する入力端子および増幅された送信信号を出力する
出力端子を有する増幅回路ユニット、この増幅回路ユニ
ットから出力される増幅された送信信号を入力し出力す
る第2のM板ユニットと、この第2の基板ユニットから
出力される増幅された送信信号を送出するとともに前記
受信信号を受信する送受共用回路ユニットとを備え、前
記増幅回路ユニットの入力端子を前記第1の基板ユニッ
トに直接的に接続するとともに、前記出力端子を前記第
2の基板ユニットに直接的に接続したものである。
(作 用) この発明では、増幅回路ユニットの入力端子を第1の基
板ユニットに直接的に接続するとともに、増幅回路ユニ
ットの出力端子を第2の基板ユニットに直接的に接続す
るので、各基板ユニットを簡単に接続することができ、
コストダウンおよび装置の小型化を図ることのできる電
子機器装置を提供することを目的とする。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図はこの発明の一実施例の電子機器装置を説明する
ための図である。
同図において、この電子機器装置は、送受共用器11、
受信側回路である第1の基板ユニット12、高周波電力
増幅用集積回路(以下、PAICという)13、送信側
回路である第2の基板ユニット14、シールド部15か
ら構成されている。
なお、11aは受信機側同軸コネクタ、llbは送信機
側同軸コネクタ、11Cはアンテナ側同軸コネクタ、1
2a、14aは基板ユニット12.14に設けられた同
軸コネクタ、13aは送信信号入力端子、13bはPA
IC13の電源端子、13cはPAIC13の制御端子
、13dは送信信号出力端子である。
PAIC13の送信信号入力端子13aは、第1の基板
ユニット12の導体パターン(図示省略)の所定の箇所
にたとえば半田により接続されている。また、PAIC
13の電源端子13b1制御端子13cおよび送信信号
出力端子13dは、第2の基板ユニット14の導体パタ
ーン(図示省略)の所定の箇所にたとえば半田により接
続されている。
そしてこの電子機器装置では、図示を省略したアンテナ
により受信した受信信号が送受共用器11から同軸コネ
クタ11 a s 12 aを介して第1の基板ユニッ
ト12に出力される。
また、送信信号は、第1の基板ユニット12から、この
第1の基板ユニット12の導体パターン(図示省略)に
接続されたPAIC13の送信信号入力端子13aから
PAIC13により所定の増幅率で増幅される。増幅さ
れた送信信号は、送信信号出力端子13dから第2の基
板ユニット14に出力され、送受共用器11から無線回
線に送出される。
したがって、この実施例では、第1の基板ユニット12
と第2の基板ユニット14とを高周波電力増幅用集積回
路(PAIC)13の送信信号入力端子13aおよび送
信信号出力端子13dを直接各基板ユニット12.14
の導体パターンニ接続して構成するので、従来の同軸ケ
ーブルを削除することができ、これにより接続作業が簡
単となり、コストダウンを図ることができる。また、各
ユニットの間隔が小さくなり装置の小型化を図ることが
できる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明の電子機器装置は、増幅回
路ユニットの入力端子を第1の基板ユニットに直接的に
接続するとともに、増幅回路ユニットの出力端子を第2
の基板ユニットに直接的に接続するので、各基板ユニッ
トを簡単“に接続することができ、コストダウンおよび
装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の位置実施例の電子機器装置を説明す
るための構成図、第2図は従来の電子機器装置を説明す
るための構成図、第3図は第2図の同軸ケーブルの接続
状態を示す側面図、第4図は従来の電子機器装置の他の
同軸ケーブルの接続状態を示す斜視図である。 11・・・送受共用器、12・・・第1の基板ユニット
、13・・・高周波電力増幅用集積回路、13a・・・
送信信号入力端子、13d・・・送信信号出力端子、1
4・・・第2の基板ユニット。 出願人     株式会社 東芝 同      東芝通信システム エンジ、τアリング株式会社 代理人 弁理士 須 山 佐 − 第1図 第2図 第3図 第4 q″

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信信号の入力および送信信号の出力を行う第1の基板
    ユニットと、この第1の基板ユニットから出力される送
    信信号を増幅するとともに前記送信信号を入力する入力
    端子および増幅された送信信号を出力する出力端子を有
    する増幅回路ユニット、この増幅回路ユニットから出力
    される増幅された送信信号を入力し出力する第2の基板
    ユニットと、この第2の基板ユニットから出力される増
    幅された送信信号を送出するとともに前記受信信号を受
    信する送受共用回路ユニットとを備え、前記増幅回路ユ
    ニットの入力端子を前記第1の基板ユニットに直接的に
    接続するとともに、前記出力端子を前記第2の基板ユニ
    ットに直接的に接続したことを特徴とする電子機器装置
JP63132079A 1988-05-30 1988-05-30 電子機器装置 Pending JPH01300718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132079A JPH01300718A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 電子機器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132079A JPH01300718A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 電子機器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300718A true JPH01300718A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15073018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132079A Pending JPH01300718A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 電子機器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017502A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Hitachi, Ltd. Dispositif radio emetteur/recepteur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017502A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Hitachi, Ltd. Dispositif radio emetteur/recepteur
US7089032B2 (en) 2000-08-22 2006-08-08 Renesas Technology Corporation Radio transmitting/receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006109A (en) Wireless data communication system using a microphone/headphone jack of a portable phone
US8237623B2 (en) Headset antenna and connector for the same
US5628058A (en) Transceiver circuit module having electromagnetically-isolated transmitting and receiving circuit sections
US6381473B1 (en) Distributed antenna for personal communication system
JPH09331206A (ja) Tdma方式用携帯電話機のアンテナ整合部
DE60019792D1 (de) Elektromagnetisches feld in einem kommunikationssystem für drahtlose netzwerke
JPH066154A (ja) 回路構成
AU2001296146A1 (en) Compact combination unit
JPH05199174A (ja) データ信号及び/又は制御信号を相互に伝送するための結合装置
EP0452011B1 (en) Hand-held transceiver as a modular unit
JPH01300718A (ja) 電子機器装置
EP1089448A2 (en) Mobile communication apparatus
US7161536B2 (en) GPS receiver module
US5995591A (en) Connecting arrangement for reducing induced noise
CN215934854U (zh) 射频集成芯片、终端设备及控制系统
CN113285731B (zh) 信号传输装置与电缆连接电路
JPH0530007A (ja) 無線通信装置の基地局無線機
JPS6354009A (ja) 分波器
JPH0418261Y2 (ja)
JP2000058977A5 (ja)
JPS6189727A (ja) 無線装置
JPH11103259A (ja) 無線データ通信装置
CN113839685A (zh) 数模信号电路板以及座机电话
JPH07288488A (ja) 送信電力増幅器モジュール及び小型無線装置
JPH10173568A (ja) 高周波回路基板