JPH0130052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130052Y2
JPH0130052Y2 JP1675685U JP1675685U JPH0130052Y2 JP H0130052 Y2 JPH0130052 Y2 JP H0130052Y2 JP 1675685 U JP1675685 U JP 1675685U JP 1675685 U JP1675685 U JP 1675685U JP H0130052 Y2 JPH0130052 Y2 JP H0130052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch groove
handle
rod tube
grip
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1675685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134276U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1675685U priority Critical patent/JPH0130052Y2/ja
Publication of JPS61134276U publication Critical patent/JPS61134276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130052Y2 publication Critical patent/JPH0130052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 本考案は釣竿の握柄を改善し、魚信の伝達の向
上を図るようにしたものである。
従来の技術 釣竿の握柄は、滑り止めと竿の操作を容易にす
るため、実公昭30−9964号公報に見られるように
ゴム帯を捲着したり、実公昭50−23582号公報に
見られるように合成樹脂等のグリツプを嵌着して
いるのが現状であるが、魚信(魚のあたり)はこ
の部分で減殺され握持している手に敏感に感知で
きない欠陥がある。
考案の構成 本考案はこれらの欠陥を改善するようにしたも
ので、補強繊維に熱硬化性合成樹脂を含浸せしめ
て一体に形成した竿管の後端部に軸方向に切欠溝
を設けると共に該切欠溝形成部分の竿管に握り易
い材質からなる握柄をその一部が切欠溝から露出
するように係合嵌着したことを要旨とするもので
ある。
本考案の実施例を図面について説明すると、ガ
ラス繊維、炭素繊維、アーマイド繊維等の補強繊
維にエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等の熱硬化
性合成樹脂を含浸せしめて一体に形成された竿管
1の後端部には軸方向に切欠溝2が設けられると
共に該切欠溝形成部分の竿管1には握り易い材質
の合成樹脂、コルク等で形成された握柄3がその
一部が切欠溝2から露出するように係合嵌着され
ている。
しかして前記竿管1は第1図のようにその握柄
嵌着部分を稍々大径に形成したり、第4図に示す
ように巾広かつ上下部を平坦面1′に形成したり
することもでき、また切欠溝2の数も第7図に示
すように竿管1の周面の数箇所に設けることもで
きる。
考案の効果 本考案は釣竿の後端部に軸方向に適数の切欠溝
を設けると共に該切欠溝形成部分の竿管に握り易
い材質からなる握柄をその一部が切欠溝から露出
するように係合嵌着したので、握柄部を握持した
場合手は握柄によつて滑り止めされると同時に直
接竿管自体にも接触して魚の当りである魚信を敏
感に感知でき、魚釣り操作を円滑容易に行うこと
ができ、また握柄は切欠溝に係合していることに
よつて竿管に対して一体に結合し強度も低下する
ことがない優れた特徴と実用性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の平面図、第2図は同一部切欠
正面図、第3図は第1図a〜a線断面図、第4図
は本考案の別実施例の分解斜面図、第5図は第4
図b〜b線断面図、第6図は第4図c〜c線断面
図、第7図は本考案の更に他の実施例の断面図で
ある。 1……竿管、2……切欠溝、3……握柄。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 補強繊維に熱硬化性合成樹脂を含浸せしめて一
    体に形成した竿管の後端部に軸方向に切欠溝を設
    けると共に該切欠溝形成部分の竿管に握り易い材
    質からなる握柄をその一部が切欠溝から露出する
    ように係合嵌着したことを特徴とする釣竿。
JP1675685U 1985-02-08 1985-02-08 Expired JPH0130052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675685U JPH0130052Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675685U JPH0130052Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134276U JPS61134276U (ja) 1986-08-21
JPH0130052Y2 true JPH0130052Y2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=30503827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1675685U Expired JPH0130052Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0130052Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134276U (ja) 1986-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697377A (en) Finger grip attachment for a fishing rod
JPH0130052Y2 (ja)
JP3509052B2 (ja) 釣 竿
JPS6239660Y2 (ja)
JPS61185141A (ja) 釣竿
JPH018118Y2 (ja)
JPH023259U (ja)
JPH01140260U (ja)
JPH01125072U (ja)
JPH0214386Y2 (ja)
JPS62119964U (ja)
JPS6442073U (ja)
JPS6160677U (ja)
JPS596848Y2 (ja) なわ跳び運動具
JPS62204474U (ja)
JPH03102850U (ja)
JPS6366475U (ja)
USD299514S (en) Handle for a fishing rod
JPS6112786Y2 (ja)
JPS6311470U (ja)
JPS6242772U (ja)
JPS608688Y2 (ja) 釣竿
JPH039161U (ja)
JPH0444968U (ja)
JPS6332567U (ja)