JPH01300067A - 揚水発電所の流量測定法 - Google Patents

揚水発電所の流量測定法

Info

Publication number
JPH01300067A
JPH01300067A JP63128063A JP12806388A JPH01300067A JP H01300067 A JPH01300067 A JP H01300067A JP 63128063 A JP63128063 A JP 63128063A JP 12806388 A JP12806388 A JP 12806388A JP H01300067 A JPH01300067 A JP H01300067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temp
pipe
points
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63128063A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Konno
敏郎 金野
Kaneo Sugishita
杉下 懐夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63128063A priority Critical patent/JPH01300067A/ja
Publication of JPH01300067A publication Critical patent/JPH01300067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、揚水発電所において、ポンプ水車の性能試験
等に際して使用される流m′aJ定法に関する。
(従来の技術) 揚水発電所におけるポンプ水車の性能を試験する場合に
は、流量測定法が用いられる。
この流量測定法としてはピトー管法、カレントメータ法
、圧力時間法、超音波法、塩水速度法、濃度法等、種々
の方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) これらの方法にはそれぞれ一長一短があり、−概には優
劣を決めることはできないが、いずれも大損りな装置や
人件費等、多額の費用を必要とする上、費用の割には精
度よく測定できないという欠点があった。
例えば、塩水速度法は塩水を管路内を流過させ、所定距
離を隔てた2点間における塩水の通過時間差を第5図等
に基づいて測定するもので、かなりの測定精度を得るこ
とはできるが、そのためには塩水噴射装置、電極、撹拌
用じゃま板など非常に大損りな装置を管路内に設置する
必要があり、コストがかさむという欠点があった。
本発明はこの様な問題点を回避し、従来よりもっと簡便
に、しかも精度よく測定し得る揚水発電所の流17に測
定法を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の揚水発電所の流量測定法は、揚水発電所の管路
内に水温が急激に変化する遷移層を形成し、前記管路上
の異なる2点における水温の時間変化を測定して前記遷
移層の通過時間を求め、この通過時間と前記2点間にお
ける管路内の体積に基づいて流量を演算することを特徴
とするものである。
(作 用) 上述のように構成した本発明の揚水発電所の流星測定法
においては、先ず、ポンプ水車をポンプ運転または水車
運転して管路の中を下池または上池の水で満たす。
次に、ポンプ水車の運転方向を逆にして管路内の水を元
の池に戻す方向に流す。
以上の操作によって、上池の水の温度と下池の水の温度
との差の遷移層か形成され、この遷移層が管路の中を移
動する。従って、管路上の2点で、通過する水の温度を
4111定することによって、遷移層の移動速度を検出
すれば、以下に述べる計算によって流量を算出すること
ができる。
即ち、−例として第1図に示すように、上池1と下池2
との間を1条の管路3で連結し、その途中にポンプ水車
4を設置した揚水発電所において、ポンプ水車4を水車
運転する時の流量の求め方を説明すると、ポンプ水車4
を発電電動機5によって駆動し、ポンプとして所定時間
運転した後では、管路3の中は全長に亙って下池2の水
で満たされる。この状態で、ポンプ水車4を水車として
運転しはじめと、管路3内の水は下池2に戻りはじめる
そのとき、管路3と上池1の接続点で、管路内の水の温
度(下池の水の温度e2にほぼ等しい)から上池の水の
温度elへ温度が急激に変化する遷移層が形成され、こ
の遷移層も水の移動とともに下池の方向に移動しはじめ
る。この遷移層が管路の2点xi−x2間を通過するに
要する時間をΔt(秒)とすると、流ff1Q (mΦ
/秒)は次式によって求められる。
Q−V/Δt ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・す→但し、V:測温される2点(xi〜x
2)間の管路内の体1A(m+) (実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明方法の実施例を示すもので、管路3の上
方採水点xlに設けたコネクタ10には採水元バルブ1
1と絞り弁12を備えた採水管13が取付けられており
、この採水管の下端は測温容器14内で開口している。
この容器内には、採水管13から排出される水の温度を
測定する温度センサ15が設置されており、この温度セ
ンサからの信号は温度変換器16に入力される。
一方、管路3の下方採水点x2に設けたコネクタ20に
は採水元バルブ21と絞り弁22を備えた採水管23が
取付けられており、この採水管の下端は1i−12a容
器24内で開口している。この容器内には、採水管23
から排出される水の温度をΔJIJ定する温度センサ2
5が設置されており、この温度センサからの信号は温度
変換器26に入力される。
温度変換器16.26の出力は、オシログラフ30に導
かれて記録されるとともに、演算器31にも人力され、
必要な演算を施される。
第3図(a)はオシログラフ30に記録された温度変換
器16.26からの波形を示すもので、曲線xi、x2
はそれぞれ第2図の採水点xl。
x2における水の温度変化を示すことになる。従って、
これらの波形を演算器31に入力し、微分演算を施すと
、第3図(b)の波形が得られるので、両波形のピーク
の時間差Δtを測定する。
ここで、第2図における採水点Xi、X2間の距離をL
 (m) 、その間の管路の直径をD (m)とすると
、 V−(π/4)D2L  ・・・・・・・・・・・・・
・・(2)となるから、 により、流mQ(m中/秒)を求めることができる。
なお、本発明の実施に際しては、管路外側の空気との熱
交換によって側温点の水温が変動するのを避けるため、
採水元バルブ11.21、採水管13.23、絞り弁1
2.22を断熱管で熱遮蔽するようにしてもよい。
またコネクタとしては第4図に示すように、採水プロー
ブ40aの付いたコネクタ40を用い、この採水プロー
ブの先端を管路3内へ5On+m程度突出して採水する
ようにすれば、管路3の管壁の温度の影響を少なくでき
、測定精度を向上させることができる。
なおまた、採水点xl、x2における水温の検出は上述
の採水管13.23や温度センサ15゜25による代わ
りに、他の方法を用いてもよい。
即ち、たとえば点XI、X2において超音波を管路内の
水中に入射させ、これを同一横断面内の対同点に配置し
た超音波センサによって検出し、超音波の水中伝搬速度
の変化から水温の変化を検出するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明によれば、従来の流量測定法に比
べて極めて簡便に、しかも正確に管路内の流量を測定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される揚水発電所の水路系を例示
する概略図、第2図は本発明方法において使用される測
定装置を例示する説明図、第3図の(a)は水温変化の
様子を示すグラフ、第3図の(b)は同図(a)の波形
からJ!!移層の通過時間Δtを演算する過程を示すグ
ラフ、第4図は本発明において使用される採水プローブ
付きのコネクタを例示する縦断面図、第5図は従来の塩
水速度法による実M1例を示すグラフである。 1・・・上池、2・・・下池、3・・・管路、4・・・
ポンプ水車、5・・・発電電動機、10.20・・・コ
ネクタ、11.21・・・採水元バルブ、12.22・
・・絞り弁、1.3.23・・・採水管、14.24・
・・測温容器、15.25・・・温度センサ、16.2
6・・・温度変換器、30・・・オシログラフ、31・
・・演算器、40・・・採水プローブ付きコネクタ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1 図 第2 図 (a) 漫3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  揚水発電所の管路内に水温が急激に変化する遷移層を
    形成し、前記管路上の異なる2点における水温の時間変
    化を測定して前記遷移層の通過時間を求め、この通過時
    間と前記2点間における管路内の体積に基づいて流量を
    演算することを特徴とする揚水発電所の流量測定法。
JP63128063A 1988-05-25 1988-05-25 揚水発電所の流量測定法 Pending JPH01300067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128063A JPH01300067A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 揚水発電所の流量測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128063A JPH01300067A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 揚水発電所の流量測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300067A true JPH01300067A (ja) 1989-12-04

Family

ID=14975553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128063A Pending JPH01300067A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 揚水発電所の流量測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300067A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291766A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 流量計測方法及び温度センサを用いた流量計測装置
JP2010261826A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Takasago Thermal Eng Co Ltd 流量計測方法
JP2012197963A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Takasago Thermal Eng Co Ltd 個別消費熱量計測方法および個別消費熱量計測システム
CN112628054A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 内蒙古呼和浩特抽水蓄能发电有限责任公司 一种抽水蓄能机组水泵水轮机流量测定方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291766A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 流量計測方法及び温度センサを用いた流量計測装置
JP2010261826A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Takasago Thermal Eng Co Ltd 流量計測方法
JP2012197963A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Takasago Thermal Eng Co Ltd 個別消費熱量計測方法および個別消費熱量計測システム
CN112628054A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 内蒙古呼和浩特抽水蓄能发电有限责任公司 一种抽水蓄能机组水泵水轮机流量测定方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206930321U (zh) 非满管超声波流量计
US4331025A (en) Methods of measuring fluid viscosity and flow rate
JPH07504744A (ja) 非貫入型流体検知システム
CN102288235B (zh) 一种双道混合型超声波流量计及测量方法
CN106226392A (zh) 基于超声衰减机理模型的油水两相流相含率测量方法
CN106609661A (zh) 钻井液流量检测装置及方法
WO1988008516A1 (en) Ultrasonic fluid flowmeter
CN105651349A (zh) 一种随钻钻井液流量定量检测系统及其应用
CN203287060U (zh) 双声道超声波流量检测系统
US4419892A (en) Method for determination of internal pipeline or tubing corrosion
US4432243A (en) Flow calculator with velocity curve fitting circuit means
CN110441547A (zh) 一种水流流速测量方法
JPH01300067A (ja) 揚水発電所の流量測定法
JPH0537220Y2 (ja)
CN211783654U (zh) 一种低成本无线超声波时差法测流设备
CN205876242U (zh) 钻井液流量检测装置
CN207300453U (zh) 一种超声波热量表管段
RU2106569C1 (ru) Устройство для контроля профиля внутренней поверхности, пространственного положения и напряженного состояния трубопровода
CN219533192U (zh) 一种基于时差法高精度明渠测流装置
CN104280076A (zh) 一种高精度的大口径涡街流量计
CN108775937A (zh) 一种具有定位功能的超声波流量计
CN204514400U (zh) 一种紧凑型气液分层流测量装置
JPS6138536A (ja) ピグによるパイプライン検査装置
CN217132288U (zh) 一种高温高压超声流量计的管段结构
CN209118781U (zh) 一种温度测量装置及反应堆冷却剂系统