JPH0129905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129905Y2
JPH0129905Y2 JP4088181U JP4088181U JPH0129905Y2 JP H0129905 Y2 JPH0129905 Y2 JP H0129905Y2 JP 4088181 U JP4088181 U JP 4088181U JP 4088181 U JP4088181 U JP 4088181U JP H0129905 Y2 JPH0129905 Y2 JP H0129905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
signal
operational amplifier
circuit
mfb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4088181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155892U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4088181U priority Critical patent/JPH0129905Y2/ja
Publication of JPS57155892U publication Critical patent/JPS57155892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129905Y2 publication Critical patent/JPH0129905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はMFB(モーシヨナルフイードバツク)
スピーカ回路に関するものである。
従来、スピーカの振動系の運動を検出し、その
検出電圧をスピーカの駆動アンプ系へ帰還させ、
以つてスピーカの振動を制御し、スピーカの音響
特性の向上を図るMFBには、帰還させる信号の
種類に応じて加速度型・速度型・振幅型がある。
先ず、加速度信号を帰還させる加速度型の場合の
周波数特性を第1図に示す。第1図に於いて、a
は帰還をかける前、b,cは帰還後を示してお
り、cの方が帰還量が多い。第1図より明らかな
如く、加速度型の場合帰還量が増大すると中高域
の音圧レベルが低下し、相対的にスピーカの低域
共振周波数0も低下する。即ち、加速度型によれ
ば低音再生域の拡大を図ることができる。
次に、速度信号を帰還させる速度型の周波数特
性を第2図に示す。第2図に於けるa,b,cは
第1図に於けるa,b,cと同様の場合である。
第2図より明らかな如く、速度型の場合、帰還に
より低域共振周波数0附近での音圧レベルを抑制
し、スピーカのダンピング特性を向上させること
ができる。又、振幅信号を帰還させる振幅型に於
いては、第3図に示す如く、帰還量を増大させる
と低域共振周波数0の上昇を伴い不都合である
為、通常用いられない。尚、第3図に於けるa,
b,cは第1図に於けるa,b,cと同様の場合
を示す。
ところで、MFBの際にスピーカの振動系の運
動を検出する方法として、振動センサや検出コイ
ルを用いる方法やブリツジ法がある。ブリツジ法
は、振動センサや検出コイルを用いる方法と比べ
てスピーカ本体に何等手を加えることなく振動を
検出できるという利点を有している。
そこで、第4図乃至第7図を参照して従来のブ
リツジ検出回路について説明する。第4図に於い
て、1はスピーカ、2はスピーカ1を駆動する増
幅器。3,4,5はスピーカ1と共にブリツジ検
出回路を構成する第1、第2及び第3抵抗(抵抗
値R1,R2,R3)である。斯様な構成の回路に於
いて、ボイスコイルの磁界中での運動によりボイ
スコイル間に起電力を生じるが、この逆起電力に
より生じる電圧はボイスコイルの力係数をF、振
動系の振動速度をvとするとFvで表わされる。
尚、ボイスコイルの力係数Fは、磁気ギヤツプ中
の磁速密度をB、ギヤツプ中のコイルの有効長さ
をlとするとF=Blで与えられる。又、スピー
カのボイスコイルのインピーダンスは抵抗(抵抗
値R0)6とコイルによるインダクタンス7が直
列に接続されたものに置き換えて考えることがで
きる為、第4図の等価回路を第5図に示す。第5
図に於いて、8は逆起電力部を示すものである。
ここで、アンプの出力電圧をViとするとA点で
の電圧VAは、 VA=R1/R0+R1+jωL(Vi−Fv) =α/1+α+jωL/Ro(Vi−Fv)となる。
……(1) ωは周波数、α=R1/R0であり、通常0.2〜
0.02位の値が用いられる。
一方、B点での電圧VBは VB=R3/R2+R3Vi β/1+βViとなる。 ……(2) 尚、この時β=R3/R2である。
ブリツジを構成する場合、α=βとなるように
各抵抗の値を設定しておく。コイル7のインダク
タンスLを無視した場合、(1)式は VA=α/1+α(Vi−Fv) ……(3) となる。故に、AB間の電圧VABは VAB=VA−VB =α/1+α(Vi−Fv)−α/1+αVi =−α/1+αFv ……(4) となり、スピーカ1のボイスコイルの振動速度
に比例した信号が検出される。然し、実際にはコ
イル7のインダクタンスの影響が大きく、第6図
に示すように検出信号にも影響を及ぼす。第6図
に於いて、aはボイスコイルの振動速度に対応し
た信号レベル、bは実際に検出された信号を示し
ている。第6図に示す如く、中域での検出信号
は、振動速度の位相がスピーカへの入力信号に対
して90゜位相が遅れるのに対し、インダクタンス
の位相が90゜進んでいる為、振動速度量とインダ
クタンス成分との打消しにより実際の振動速度に
対応した量よりもレベルが低下する。高域では、
インダクタンス成分の影響が大きく検出信号レベ
ルは周波数が高くなるにつれて上昇する。
この時、AB間の電圧VABは、(1),(2)式より、 VAB=α/(1+α)+jωL/Ro(Vi−Fv)−α/1
+α
Vi =−α・jωL/RoVi−α(1+α)Fv/{(1
+α)+jωL/Ro}(1+α) =−α/1+αjωL/RoVi+αFv/(1+α)
+jωL/Ro……(5) となる。この検出信号を帰還信号として用いる為
には、この検出信号をハイカツトフイルターを通
過させて用いれば良い。然し、加速度帰還型
MFBの場合には、ブリツジからの検出信号を微
分して加速度に対応する信号に変換して更に、ハ
イカツトフイルタを通すだけでは不充分である。
何故なら一般にスピーカの0から中域に於ける加
速度信号の周波数特性は第7図のaに示す如く平
坦である。それに対して、ブリツジからの検出信
号を微分して得られる加速度信号の周波数特性は
第7図bに示す通りである。即ち、インダクタン
スの影響が少ない低域では略第7図のaの特性と
同じになるが、中域附近では振動速度とインダク
タンスの位相のずれによる音圧レベルの低下を生
じ平坦ではなくなり、更に高域ではインダクタン
スによる電圧が大きく、微分することにより音圧
レベルが増大する。高域成分はハイカツトフイル
ターを通過させることにより影響を取り除くこと
ができるが、中域に於ける音圧レベルの低下を補
正しないと、ブリツジからの検出信号を加速度帰
還型MFBの帰還信号として用いることができな
い。
そこで本考案の目的は、上記の点を解決する
MFBスピーカ回路を提供するものである。
以下、図面を参照して実施例について説明す
る。
第8図は本考案回路の一実施例を示す図で、9
は演算増幅器、10,11,12,13は演算増
幅器9の第1、第2、第3、第4の負荷抵抗(抵
抗値R4,R5,R6,R7)、14は第4の負荷抵抗
13とコンデンサ15より構成される並列回路
で、演算増幅器9の入力端子(+端子)と基準電
位点(アース)との間に接続される。演算増幅器
9の一端子には、ブリツジ検出回路の出力端A点
からの電圧、+端子にはブリツジ検出回路の他方
の出力端B点からの電圧が夫々印加される。ここ
で、演算増幅器9の出力電圧Vcは Vc=VB×R7′/R6+R7′(1+R7/R6) −VAR4/R5 ……(6) となる。ここで、R7′は抵抗13(抵抗値R7)と
コンデンサ15の並列インビーダンスであり、そ
の値は R7′=1/1/R7+jωc=R7/1+jωcR7である。
又、VA及びVBは(1),(2)式より VA=α/(1+α)+jωL/Ro(Vi−Fv) VB=α/1+αVi(β=α) であるから、(6)式は Vc=α/1+α・R7′/R6+R7′・(1+R7/R6)Vi
−α/(1+α)+jωL/Ro(V−Fv)・R4/R5 =αFv/(1+α)+jωL/Ro・R4/R5+α/1+
α{R7′/R6+R7′・R6+R7/R6−R4/R5・1/1+j
ωL/(1+α)Ro}Vi……(7) となる。(7)式に於いてViの項は α/1+α{R7/1+jωCR7/R6+R7/1+jωCR7×
R6+R7/R6−R4/R5×1/1+jωL/(1+α)Ro}V
i =α/1+α(R7/R6/1+jωR6R7/R6+R7×C−R
4/R5×1/1+jωL/(1+α)Ro}Vi……(8) となり、(8)式に於いて、R6R7/R6+R7C= L/(1+α)R0 のとき(8)式は零となり(7)式は Vc=αFv/1+α+jωL/Ro×R4/R5……(9)となる
即ち、出力電圧は振動速度に比例する。又、こ
の時コンデンサ15の値は C=L/(1+α)R0(1/R6+1/R7) ……(10) となる。一般にα≪1であるのでCL/R0(1/R6 +1/R7)とすることができる。例えば、R0=4 Ω、L=0.35mH、α=0.1、R4=R5=R6=R7
47KΩの時、コンデンサ15の値は C=0.35×10-3/1.1×4(1/47×103+1/47×10
3)=3.3× 10-9(〓)=3.3(nF)である。又、MFBをかけた
際に中域でも高い方の周波数500HzでωL/R0は ωL/R0=(2π×500)×(0.35・10-3)/4=0.26 となり、0から中域では(1+α)+jωL/R0 (1+α)と考えることができる。従つて、コン
デンサ15の挿入により、検出信号Vc=αF/1+α vとなり、スピーカ1の振動速度に対応した信号
を検出することができる。この時の信号のレベル
は、第9図のaに示すようになる。第9図のaよ
り明らから如く、中抵域に於いてはスピーカ1の
振動速度に対応し、高域で若干乱れを生じてい
る。これは、実際にはスピーカ1を抵抗とコイル
の直列回路だけで置換できない為である。この信
号を微分したものを第10図のaに示す。図より
明らかな如く、高域に於いて若干のレベル変動を
生じるが、スピーカ自体周波数が高くなると分割
振動を生じる為高域に於いて加速度特性に乱れが
あり、又MFBでは本来帰還信号として中抵域の
みを用いるように信号を処理する為問題は生じな
い。実用に供する場合には、更にハイカツトフイ
ルターを用いればよい。尚、第9図、第10図に
於いてbは従来回路による検出信号及びその微分
したものを示している。
以上、詳述した通り本考案に依れば、演算増幅
器の+入力端子に並列回路を並列に接続するとい
う簡単な構成で、スピーカの振動速度に対応する
信号を得ることができ、更に微分することにより
加速度信号を容易に得ることができる。又、調整
をコンデンサの容量を変えることにより容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加速度型MFBによる音圧レベルの周
波数特性図、第2図は速度型MFBによる音圧レ
ベルの周波数特性図、第3図は振幅型MFBによ
る音圧レベルの周波数特性図、第4図は従来のブ
リツジ検出回路を示す図、第5図はその等価回路
図、第6図は第4図の回路による検出信号レベル
の周波数特性図、第7図は第6図の信号を微分し
た信号の周波数特性図、第8図は本考案MFBス
ピーカ回路を示す図、第9図は本考案回路による
検出信号レベルの周波数特性図、第10図は第9
図の信号を微分した信号の周波数特性図である。 1……スピーカ、2……増幅器、9……演算増
幅器、14……並列回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 スピーカの音響特性の改善を図るMFB(モーシ
    ヨナルフイードバツク)スピーカ回路に於いて、
    スピーカの振動に応じた信号を出力するブリツジ
    検出回路と、該ブリツジ検出回路の出力が印加さ
    れる演算増幅器とを有し、 該演算増幅器の入力端子と出力端子との間に第
    1の負荷抵抗を接続し、該演算増幅器の入力端子
    と前記ブリツジ検出回路の出力端との間に第2の
    負荷抵抗を接続し、該演算増幅器の他方の入力端
    子と前記ブリツジ検出回路の他方の出力端との間
    に第3の負荷抵抗を接続し、該演算増幅器の他方
    の入力端子と基準電位点との間に第4の負荷抵抗
    とコンデンサとから構成された並列回路を接続し
    たことを特徴とするMFBスピーカ回路。
JP4088181U 1981-03-23 1981-03-23 Expired JPH0129905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088181U JPH0129905Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088181U JPH0129905Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155892U JPS57155892U (ja) 1982-09-30
JPH0129905Y2 true JPH0129905Y2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=29837977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088181U Expired JPH0129905Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155892U (ja) 1982-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7961892B2 (en) Apparatus and method for monitoring speaker cone displacement in an audio speaker
EP0293806B1 (en) Dynamic Loudspeaker driving apparatus
EP0548836A1 (en) A bass reproduction speaker apparatus
DE4334040C2 (de) Schaltungsanordnung zur selbständigen Korrektur des Übertragungsverhaltens von elektrodynamischen Schallsendern ohne zusätzlichen mechanischen oder akustischen Sensor
JPH01272298A (ja) 駆動装置
US20030072462A1 (en) Loudspeaker with large displacement motional feedback
CN104170404B (zh) 音频系统、具有电‑声换能器的设备、测量装置及方法
EP0084402A1 (en) Method and apparatus for operating a loudspeaker below resonant frequency
US3937887A (en) Acoustic power system
US5181251A (en) Amplifier unit
JPS60134699A (ja) 電気音響変換器の再生誤差補償装置
US20020159606A1 (en) Electrodynamic transducer with acceleration control
AU716029B2 (en) Loudspeaker phase distortion control using velocity feedback
JPH0129905Y2 (ja)
JPH0129906Y2 (ja)
JPS6312632Y2 (ja)
Bai et al. Robust control of a sensorless bass-enhanced moving-coil loudspeaker system
US3559050A (en) Motion detector with two separate windings and circuit interconnecting the windings
JPH024548Y2 (ja)
EP1606971A1 (en) Loudspeaker equipped with measurement of the movement of the loudspeaker unit and a method for measuring the movement of the loudspeaker unit in a loudspeaker
JPS5911098A (ja) 音響再生装置
US4653101A (en) Audio reverberator
JPS6141360Y2 (ja)
JP2001169384A (ja) スピーカシステム
JPH0125031Y2 (ja)