JPH0129715B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129715B2
JPH0129715B2 JP56145730A JP14573081A JPH0129715B2 JP H0129715 B2 JPH0129715 B2 JP H0129715B2 JP 56145730 A JP56145730 A JP 56145730A JP 14573081 A JP14573081 A JP 14573081A JP H0129715 B2 JPH0129715 B2 JP H0129715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light
layer
pigment
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56145730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5848245A (ja
Inventor
Akihiko Kuroiwa
Shiro Nakagawa
Noryoshi Nanba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP56145730A priority Critical patent/JPS5848245A/ja
Publication of JPS5848245A publication Critical patent/JPS5848245A/ja
Publication of JPH0129715B2 publication Critical patent/JPH0129715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この出願の発明は、光記録媒体ならびに情報の
書込みおよび消去方法に関する。更に詳しくは、
記録した情報の消去書替が可能なヒートモード光
記録媒体と、その媒体を用いた書込みおよび消去
方法とに関する。 従来技術 光記録媒体は、媒体と書込みないし読取ヘツド
が非接触であるので、記録媒体が摩耗劣化しない
という特長をもち、このため、種々の光記録媒体
の開発研究が行われている。 このような光記録媒体のうち、暗室による画像
処理が不要である等の点で、ヒートモード光記録
媒体の開発が活発になつている。 このヒートモードの光記録媒体は、記録光を熱
として利用する光記録媒体であり、レーザー光で
媒体の一部を融解、除去等して、ピツトと称され
る小穴を形成し、このピツトにより情報を記録す
るものである。 しかし、従来のヒートモード光記録媒体では、
ピツトとして記録された情報の消去ができず、書
込み情報を訂正したり、書替えたりすることがで
きない、あるいは困難であるという欠点がある。 このような事情を、より具体的に説明するなら
ば、従来知られているヒートモード光記録媒体の
一つとしては、ニトロセルロースと光吸収剤とか
らなる記録層をもつものがある。このような媒体
に、記録光として、レーザー光を、例えば1μm
φ程度の微少スポツトとして照射すると、照射部
分は、短時間のうちに高熱となり、ニトロセルロ
ースが発火消失し、微小な小穴として、1ビツト
の情報が記録される。しかし、このような媒体で
は記録情報の消去はできない。 これに対し、テルル、あるいはテルル−セレン
−ヒ素からなる層を記録層とするヒートモード光
記録媒体も知られている。しかし、この場合に
も、高融点の半金属類を融解してピツトを形成す
るため、記録されたピツトを復元するのは、きわ
めて困難である。 さらに、特開昭55−161690号公報には、反射基
体上に、光吸収色素と熱可塑性樹脂とからなる記
録層を有するヒートモード光記録媒体が記載され
ている。この媒体は、記録層を0.01〜0.2μm程度
にまで薄くし、レーザー光の照射により、照射部
分の樹脂を融解して流動移動させるか、あるいは
照射部分の光吸収色素を横方向に移動させるかし
て、反射基体を露出させ、ピツトを形成するもの
である。しかし、この場合にも、一旦移動した光
吸収色素を元に戻し、あるいは一旦層底にまで到
達した小穴を埋め戻し、平坦にすることは困難で
ある。このため、同公報には、この媒体が、記録
情報の消去と書替ができる旨の開示ないし示唆は
ない。 これに対し、導電体上にサーモプラスチツクを
塗布した媒体を用い、サーモプラスチツク層上に
電荷を一様に与え、レーザー光照射によりサーモ
プラスチツクの一部を融解し、その体積変化によ
つて、電気的吸引力の変化を生じさせ、これによ
りレーザー光の照射に対応した表面の凹凸による
ピツトを得る記録方式が知られている。この方式
では、媒体を再加熱することにより、表面の凹凸
は平坦に戻り、記録情報を消去することができる
が、コロナ放電器等を必要とし、書込み装置の機
構が複雑となり、又装置の消費電力も大きくなる
等の不都合がある。 発明の目的 この出願の発明は、このような実状に鑑みなさ
れたものである。 この出願の発明の第1の目的は、消去書替が可
能なヒートモード光記録媒体と、そのような媒体
を用いた情報の書込みおよび消去方法を提供する
ことにある。 第2の目的は、このような消去可能な光記録媒
体と、情報の書込みおよび消去方法とにおいて、
記録層のピツト形成に要する光エネルギーない
し、温度に明瞭な閾値が現われ、所定入力エネル
ギー以上で再現性よく常にピツトが形成され、所
定値以下のエネルギーではピツトが形成されず、
ピツト形成の再現性にバラツキのある入力光エネ
ルギーないし温度の領域が狭くなるようにするこ
とにある。 第3の目的は、これと同時に、耐熱性が高く、
高温での保存下でピツトに書込まれた情報信号の
S/N比の劣化が少なく、また読み出し光によつ
て、ピツトないし、その周辺部の表面が変形せ
ず、書込み情報信号のS/N比が劣化せず、さら
には書込み感度が高く、加えて読み出しのS/N
比がきわめて高い媒体と方法とを提供することに
ある。 この出願の発明のその他の目的は、以下の記載
から自ずと明らかになるであろう。 本発明者らは、このような目的につき種々検討
を行つたところ、ポリアミド中に、光吸収染料な
いし顔料を含有させて記録層を形成したとき、消
去書替が可能な媒体が実現し、しかも上記諸目的
が達成されることを見出し、この出願の発明をな
すに至つたものである。 すなわち、この出願の第1の発明は、基体上
に、熱可塑性樹脂と光吸収染料ないし顔料とを含
む層を形成してなり、記録光の照射により、上記
層が融解軟化して記録ピツトが形成され、上記記
録層に形成された上記記録ピツト底には、熱可塑
性樹脂と光吸収染料ないし顔料とをともに含む層
が残存し、上記記録ピツトが形成された上記記録
層に、加熱を行うことにより、上記記録層が再度
平坦となるように構成した再記録可能な光記録媒
体であつて、熱可塑性樹脂が、数平均分子量
30000以下のポリアミドであり、上記層中にはポ
リアミド1重量部に対し、光吸収染料ないし顔料
が0.002〜10重量部含有されることを特徴とする
光記録媒体。 また、第2の発明は、基体上に、光吸収染料な
いし顔料と、数平均分子量30000以下のポリアミ
ドとを含み、ポリアミド1重量部に対し、光吸収
染料ないし顔料が0.002〜10重量部含有される層
を有する光記録媒体に、記録光を照射し、上記層
を融解軟化して記録ピツトを形成し、その際当該
記録ピツト底には、上記ポリアミドと光吸収染料
ないし顔料とをともに含む層を残存させ、これに
より情報の書込みを行い、一方、上記記録ピツト
に対しては加熱を行い上記層を再度平坦となし、
これにより情報の消去を行うことを特徴とする情
報の書込みおよび消去方法である。 発明の具体的構成 以下、この出願の発明の具体的構成について詳
細に説明する。 この出願における光記録媒体は、基体上に記録
層を設層してなる。 記録層は、ポリアミドを含む。このポリアミド
は、熱可塑性樹脂として、記録光照射部分の温度
上昇により、軟化ないし融解して、変形し、表面
に記録ピツトを形成するものである。 この場合、ポリアミドとしては、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロ
ン9、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン13等の
通常のホモナイロンの他、ナイロン6/66/610、
ナイロン6/66/12、ナイロン6/66/11等の共
重合体や、場合によつては変性ナイロンであつて
もよい。このような場合、ホモナイロンでは、ピ
ツト形成に要する光エネルギーないし温度の閾値
のブロードニングがより一層少なくなり、また共
重合ナイロンでは、塗布性、塗膜性がより一層良
好となるので、これらは使用に応じ、適宜決定し
て用いればよい。 また、そのようなポリアミドの数平均分子量
は、固体として得られるかぎりにおいて、30000
以下である。 30000以下となると、上記の閾値のブロードニ
ングがより一層少なくなり、また書込み感度およ
び読み出しのS/N比ともより高くなるからであ
る。 このようなポリアミドは、通常の公知の方法で
製造され、必要に応じ、これを分子量分別や精製
して用いる。あるいは市販のものを、そのまま、
あるいは分別、精製などして用いてもよい。 一方、記録層には、このようなポリアミドとと
もに、光吸収染料ないし顔料が含有される。 この光吸収染料ないし顔料は、記録光に対し
て、大きな光吸収率を示し、照射部における温度
上昇を可能にするためのものである。従つて、記
録光の波長に応じ、400〜800nmの波長光を吸収
する、種々の公知の染料や、カーボンブラツク
や、レーキ顔料等の種々の公知の無機ないし有機
顔料等を用いることができる。 他方、記録層中に含有されるポリアミドと、光
吸収染料ないし顔料との含有量比は、ポリアミド
1重量部に対し、一般に、0.002〜10重量部程度
の範囲内で広範囲に選択することができる。 これが0.002重量部未満であると、記録感度が
低下する。 また、10重量部を超えると、記録ピツト底が記
録層底に達することがあり消去が困難となる他、
記録−消去の繰り返しで特性が劣化する。 このような記録層は、スピンナー、コーター等
の公知の種々の方法で基体上に塗布設層される。
そして、一般に、0.05μm〜1mmの厚さとされる。 なお、このような記録層中には、上記のポリア
ミドと光吸収染料ないし顔料以外に、他の添加物
が含有されていてもよい。 このような添加物の1例としては、各種オリゴ
マーないしポリマーがある。この場合、ポリマー
ないしオリゴマーは、ポリアミドに対し、概ね30
重量%以下の範囲で含有させ、支持体との接着性
を向上させたり、塗布性を向上させたり、軟化温
度を変化させたりすることができる。 この他、各種可塑剤、界面活性剤、帯電防止
剤、滑剤、難燃剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
安定剤、分散剤等を含有させることができる。 これに対し、このような記録層を設層支持する
基体については特に限定されるものではなく、そ
の材質としては種々のものを用いることができ
る。ただ、熱伝導度の点では、通常、各種ガラ
ス、各種セラミクス、あるいはポリメタクリル樹
脂、ポリアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
フエノール樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレ
ート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド
樹脂等の各種樹脂等を用いることが好ましい。こ
れらのいずれのものを用いても記録ピツトは記録
層の層底に到達せず、本発明の効果は実現する。
又、形状や寸法は、用いる用途に応じ、デイス
ク、テープ、ベルト、ドラム等種々のものとする
ことができる。 この場合、この出願の媒体は、このような基体
の一面上に上記の記録層を有するものであつても
よく、その両面に記録層を有するものであつても
よい。又、基体の一面上に記録層を塗設したもの
を2つ用い、それらを記録層が向かいあうように
して、所定の間隙をもつて対向させ、それを密閉
したりして、ホコリやキズがつかないようにする
こともできる。 なお、上記した媒体には、必要に応じ金属製の
反射層や各種樹脂層等の下引層を設け、この下引
層上に記録層を設層することもできる。 このように構成される、この出願の光記録媒体
を用いて、情報の書込みおよび消去を行うには以
下のようにして行えばよい。 まず、記録光照射を行う。記録光は、各種レー
ザー、例えばHe−Ne、He−Cd、Ar、半導体等
の400〜850nm程度の波長の各種レーザーを集光
して行い、その出力も種々のものを用いることが
できる。又レーザー光の走査条件、パルス巾、集
光条件等も種々広範に変更可能であり、例えば、
通常のデイスク面上出力1〜20mW、通常のパル
ス幅20〜1000nsec程度の照射条件にて、記録ピツ
トは記録層の層底に到達せず、本発明の効果は実
現するものである。 そして、このようなレーザーによる記録光照射
により、記録層中のポリアミドが融解軟化して、
照射部分には、記録層表面に照射光に対応する微
少記録ピツトが形成される。この場合、通常の記
録光照射条件にて、記録ピツトは記録層の層底に
までは到達せず、ピツト底には、ポリアミドと光
吸収染料ないし顔料を含む層が残存することにな
る。 このようにして、ピツトが形成される結果、後
述の消去が可能となるものである。そして、この
出願の媒体では、きわめて感度よく、しかも良好
な形状のピツトが得られる。またピツト形成に要
する記録光エネルギーの閾値のブロードニングも
きわめて少ない。さらに、高温下にて保存して
も、ピツトからの読み出し光のS/N比の劣化は
きわめて少ない。 一方、このように形成されるピツトから、媒体
上に書込まれた情報を読み出すには、記録光より
低パワーの読み出しレーザー光を用い、これを集
光し、走査して、透過光または反射光のいずれか
の出力を検出する。 このとき、上記したように、この出願の媒体に
形成されたピツトは、形状が良好であり、読み出
しに際し、高いS/N比が得られる。また、読み
出し光によつて、媒体に記録された情報のS/N
比が劣化したり、ピツト部以外の領域に不必要情
報が記録されるようなこともない。 他方、このようにして記録された情報を消去す
るには、媒体を再加熱すればよい。このとき一旦
記録されて凹凸状ピツトとなつていた表面は、再
融解して平坦に戻る。これは、前述したように、
記録時にピツト底にポリアミドと光吸収染料ない
し顔料が残存しているためである。すなわち、消
去時の再加熱によりポリアミドが融解軟化して媒
体表面は平坦に戻る。加熱が光照射によつて行な
われる場合には、光吸収染料ないし顔料により温
度上昇が可能となり、ポリアミドが融解軟化する
ものである。消去のための加熱としては、レーザ
ー光照射、各種ヒーター加熱、赤外線ランプ照射
等いずれを用いてもよい。 そして、このような消去と書き込みを繰返した
とき、書込み感度は常に良好で、ピツトは常に良
好な形状を示し、S/N比の高い読み取りが行わ
れ、さらに読み取りによつて、S/N比は劣化せ
ず、又消去により、表面は常に平坦に戻るので、
消去の繰返し回数が多くなつても、消去と書込み
とを、常に確実かつ良好に行うことができる。 発明の具体的効果 この出願の光記録媒体および情報の書込みおよ
び消去方法によれば、一旦書込まれた情報を容易
かつ確実に消去することができる。 また、記録層のピツト形成に要する光エネルギ
ーないし温度の閾値のブロードニングはきわめて
少なく、ピツト形成の再現性のバラツく入力光エ
ネルギーないし温度の領域はきわめて狭い範囲と
なる。 さらに、耐熱性が高く、50〜60℃程度の高温に
保存されても、ピツトに記録された情報信号の
S/N比の劣化はきわめて少ない。 また、読み出し光による、ピツトの形状変化
や、ピツト周辺の形状変化はきわめて少なく、読
み出し光によるS/N比劣化はきわめて少ない。 加えて、書込み感度は良好であり、また、読み
取りに透過光を用いても反射光を用いても、高い
S/N比が得られる。 さらに、消去は常に安定に行われるので、消去
書替を繰返し多数回行つても、十分安定な情報書
込みができる。 この場合、ポリアミドの数平均分子量が30000
以下のものを用いるときには、これら諸効果は、
より一層すぐれたものとなる。 本発明者らは、本発明の効果を確認するため
種々実験を行つた。以下にそのうちの1例を示
す。 実験例 1 ポリアミドとして、ε−カプロラクタムの開環
重合を用い、分子量分別して、数平均分子量
10000のナイロン6を得た。 このナイロン6と、レーキ顔料(C.I.Pigment
Blue l、カラーインデツクス番号42595−
Lake;BASF社製 Fanal Blue B Supra)と
を、重量比3:1にて混合し、サンドグラインド
ミルにて分散した後、フイルターで0.5μm以上の
粒子を除去し、バーコートにより、150mmφ、1.2
mm厚のパイレツクスガラス板上に30μm厚および
1μm厚にて塗布設層して、この出願の発明の媒
体を得た。 これとは別に比較のため、ナイロン6を、それ
ぞれ数平均分子量10万のポリスチレン、ポリエチ
レン、ポリプロピレンにかえ、3種の比較用の媒
体を得た。 これら4種の媒体のうち、30μm厚の記録層を
もつものにつき、記録層表面の変形と温度との関
係を測定した。すなわち、媒体を恒温槽に入れ、
記録層表面に0.64mmφ、50gの針体を載置し、温
度を5℃/分にて昇温させながら、針体の層内へ
の侵入度との関係を測定した。そして、針体が層
内に侵入しはじめてから、一定侵入深さにまで到
達するまでの温度巾を測定し、ピツト形成閾値の
ブロードニングを評価した。結果を下記表1に示
す。 これとは別に、4種の媒体につき、1μm厚の
記録層をもつものにつき、以下の実験を行つた。 まず、10mWのHe−Neレーザーを、AN(開口
数)0.55、40倍の対物レンズで1μmに集光し、パ
ルス照射した。パルス巾を変更し、記録層表面に
ピツトが形成されるパルス巾を測定し、書込み濃
度の逆数(μsec、以下同)とした。結果を相対値
にて表1に示す。また、その際の感度の逆数のバ
ラつきを測定し、入力エネルギーの閾値のブロー
ドニングを評価したところ、比較用の媒体は、こ
の出願の発明の媒体と比較して、いずれも数倍以
上であつた。 次に、上記レーザーのパルス巾を0.5μsecに固
定し、書込みを行い、次いで1mWのHe−Neレ
ーザーを、上記と同じ光学系にて1mφに集光
し、1μsec、くりかえし周波数10Hzにて照射し、
その反射光をフオトダイオードで検出し、S/N
比を算出した。この場合、アンプ系は、10MHz帯
域のものを用い、また、ノイズはRMS値(実効
値)を用いた。結果を表1に示す。 また、各媒体を60℃にて100時間保存し、その
後のS/N比の劣化(%)を測定した。結果を表
1に示す。 さらに、上記読み出しレーザーのパルスの繰返
し周波数を変更し、10秒間照射し、記録層表面に
ピツトが形成されるに至る周波数を測定した。結
果を表1に示す。
【表】 表1に示される結果から、ポリアミドは、他の
樹脂と比較して、特性上きわめてすぐれているこ
とがわかる。 実験例 2 実験例1におけるこの出願の媒体において、ナ
イロン6の数平均分子量を5000、10000、30000、
40000にかえ、また、有機顔料(OPと称する)
を、銅−フタロシアニン系染料のオレオゾールフ
アーストブルーEL(住友化学工業株式会社製、D
と称する)、13mμカーボンブラツク(CBと称す
る)にかえ、各種媒体を作製し、実験例1と同様
の実験を行つた。 結果を表2に示す。
【表】 なお、読み出し光によるノイズの発生について
は、全媒体とも300Hzの周波数にて、ピツト形成
はなんら行われなかつた。 表2の結果から、ポリアミドの数平均分子量が
30000以下となると、より好ましい結果が得られ
ることがわかる。 実験例 3 下記表3に示されるような各種媒体を作製し
て、同表に示される結果を得た。 なお、ナイロン66は、東レ株式会社製、アミラ
ンCM3001N、ナイロン12はダイセル社製、ダイ
アミドL1801、ナイロン610は、東レ製、アミラ
ンCM2001、ナイロン6/66/12は、ダイセル製
X1874を、それぞれ分子量分別および精製して用
いた。
【表】 表3に示される結果から、この出願の媒体はい
ずれもすぐれた特性を示すことがわかる。 なお、このような効果は、染料ないし顔料とし
て、半導体レーザー用等のものを用いても同様に
実現することが確認されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基体上に、熱可塑性樹脂と光吸収染料ないし
    顔料とを含む層を形成してなり、記録光の照射に
    より、上記層が融解軟化して記録ピツトが形成さ
    れ、上記記録層に形成された上記記録ピツト底に
    は、熱可塑性樹脂と光吸収染料ないし顔料とをと
    もに含む層が残存し、上記記録ピツトが形成され
    た上記記録層に、加熱を行うことにより、上記記
    録層が再度平坦となるように構成した再記録可能
    な光記録媒体であつて、熱可塑性樹脂が、数平均
    分子量30000以下のポリアミドであり、上記層中
    にはポリアミド1重量部に対し、光吸収染料ない
    し顔料が0.002〜10重量部含有されることを特徴
    とする光記録媒体。 2 基体上に、光吸収染料ないし顔料と、数平均
    分子量30000以下のポリアミドとを含み、ポリア
    ミド1重量部に対し、光吸収染料ないし顔料が
    0.002〜10重量部含有される層を有する光記録媒
    体に、記録光を照射し、上記層を融解軟化して記
    録ピツトを形成し、その際当該記録ピツト底に
    は、上記ポリアミドと光吸収染料ないし顔料とを
    ともに含む層を残存させ、これにより情報の書込
    みを行い、一方、上記記録ピツトに対しては加熱
    を行い上記層を再度平坦となし、これにより情報
    の消去を行うことを特徴とする情報の書込みおよ
    び消去方法。
JP56145730A 1981-09-16 1981-09-16 光記録媒体ならびに情報の書込みおよび消去方法 Granted JPS5848245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145730A JPS5848245A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 光記録媒体ならびに情報の書込みおよび消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145730A JPS5848245A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 光記録媒体ならびに情報の書込みおよび消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848245A JPS5848245A (ja) 1983-03-22
JPH0129715B2 true JPH0129715B2 (ja) 1989-06-13

Family

ID=15391807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145730A Granted JPS5848245A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 光記録媒体ならびに情報の書込みおよび消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848245A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1192662A (en) * 1982-06-21 1985-08-27 James E. Kuder Erasable recording medium comprising a dimer acid polyamide resin
CA1192307A (en) * 1982-06-21 1985-08-20 Anthony J. East Erasable optical recording medium
JPS61104333A (ja) * 1984-10-22 1986-05-22 Nec Corp 光記録方式
US5464673A (en) * 1991-08-08 1995-11-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Information recording medium having recording layer with organic polymer and dye contained therein
JP2763263B2 (ja) * 1992-12-31 1998-06-11 第一合纖株式會社 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5848245A (ja) 1983-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599718A (en) Method for erasing a light recording medium
EP0092113B1 (en) Optical recording medium for use in an optical storage system and method for making such recording medium
GB2055218A (en) Optical recording member
JPS58125247A (ja) 光記録媒体
JPH0129715B2 (ja)
JPS5945195A (ja) 光記録媒体
CA1192307A (en) Erasable optical recording medium
JPH0128713B2 (ja)
JPS6331861B2 (ja)
JPH0129717B2 (ja)
JPH0128714B2 (ja)
JPH0128712B2 (ja)
JPS5868252A (ja) 光記録媒体
JPH0129716B2 (ja)
KR100234244B1 (ko) 소거 가능한 광매체
JPH0128715B2 (ja)
JPH0568016B2 (ja)
JPH03120625A (ja) 情報記録再生装置
US20030108709A1 (en) High-density optical disk with a polymer film featuring thermochromism
JP3369182B2 (ja) 消去可能な光記録媒体
JPH0319064Y2 (ja)
JPH0319063Y2 (ja)
JPS6369033A (ja) 光学的記録媒体
JPH04211990A (ja) 赤外レーザービーム感光性記録材料
JPS63106940A (ja) 光学的記録媒体