JPH01297159A - 遠心分離器 - Google Patents

遠心分離器

Info

Publication number
JPH01297159A
JPH01297159A JP63326402A JP32640288A JPH01297159A JP H01297159 A JPH01297159 A JP H01297159A JP 63326402 A JP63326402 A JP 63326402A JP 32640288 A JP32640288 A JP 32640288A JP H01297159 A JPH01297159 A JP H01297159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
chamber
rotation
passage
centrifugal force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326402A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven Robertson
スチーブン・ロバートソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPH01297159A publication Critical patent/JPH01297159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25625Dilution

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体から成分を分離し、希釈を行ない、試薬
を接種するための器具に関し、更に詳しくは、本発明は
、ダイナミックブレーキ(dynamicbrakin
g)によって速やかに回転及び停止しつる遠心器、及び
、分離、希釈及び接種作用を行なうために遠心器上に配
置された処理部材、並びに、液体から成分を分離し、希
釈を行ない、試薬を接種する新規なかつ改良された方法
に関する。
1」伎■辺韮朋 全血のような液体を分析するための化学試験においては
、処理用部材(processor cardl内に含
まれている液体に遠心力を与えて、液体から血漿のよう
な成分を分離し、成分を希釈剤と混合し、希釈試料を試
薬と配合することがしばしば行なわれている。各作用(
分離、希釈及び試薬との配合)は連続的に行なわれなけ
ればならず、これは、液体及び希釈剤を、ある作用を行
なう位置に移動させ、液体を次の作用を行なう異なる位
置に移動させることを必要とする。これらの試験を行な
うための器具の例が、米国特許筒4,690,899号
、同第3.899.296号、同第4,456゜581
号、同第4.557.600号及び同第4.515,8
89号において与えられている。
液体を、処理用部材を通して移動させて異なる作用を行
なわせる一つの方法は、回転の中心軸に対する遠心器上
の処理用部材の位置を移動させることである。処理用部
材の位置を変化させることによって、処理用部材の異な
る部分が放射状の遠心力ベクトルと並行し、これによっ
て液体が異なる方向に移動する。
液体を分離、希釈かつ混合し、試薬パッドを接種するた
めの他の方法が、1985年4月26日に出願のヨーロ
ッパ特許出顯第85−105゜106.0号に記載され
ている。この方法は、遠心器上の処理用部材を回転させ
るための装置を有する遠心器を用いる。処理用部材を回
転させて、処理用部材の異なる部分を遠心力ベクトルと
並行にさせる。遠心器上の処理用部材の位置を回転させ
ることによって、遠心力が処理用部材内の液体及び希釈
剤に作用して、液体及び希釈剤を、処理用部材内の異な
る方法に移動させる。例えば、第1の方向において作用
する遠心力によって、液体及び希釈剤が第1の位置に移
動せしめられる。液体及び希釈剤が第1の位置にある間
に試験工程を行なうことができる。試験工程が完了した
ら、処理用部材を回転させることによって遠心力の方向
を変化させることができる。遠心力によって、液体及び
希釈剤が第2の試験のための第2の位置に移動する。
処理用部材を移動させるか又は遠心力の方向を変化させ
る器具は、複雑な可動機構を必要とするので高価なもの
である。また、これらの器具は、より複雑な構造のため
に、より頻繁な整備を必要とする。処理用部材を機動さ
せるための更なる構造を遠心器に加えることを必要とし
ないで、処理用部材内の異なる試験位置の間で液体及び
希釈剤を移動させつる機構を提供することが望ましい。
ル匪二旦1 本発明の目的は、液体の成分を分離し、希釈を行ない、
試薬を接種するための新規なかつ改良された器具を提供
することである。
本発明の他の目的は、液体の成分を分離し、希釈を行な
い、試薬を接種するための新規なかつ改良された方法を
提供することである。
本発明の更なる目的は、遠心力を用いて、全血から血漿
を分離し、希釈を行ない、ダイナミックブレーキfdy
namic braking)を用いて試薬パッドを接
種するための新規なかつ改良された器具を提供すること
である。
本発明の更に他の目的は、遠心力を用いて、全血から血
漿を分離し、希釈を行ない、ダイナミックブレーキ(d
ynamic braking)を用いて試薬パッドを
接種するための新規なかつ改良された方法を提供するこ
とである。
簡単に言うと、本発明は、遠心力及びダイナミックブレ
ーキを用いて、液体の成分を分離し、希釈を行ない、試
薬パッド領域を接種する新規なかつ改良された遠心器及
び処理用部材、並びに、これらの工程を行なうための新
規なかつ改良された方法に関する。本発明の原理によれ
ば、回転部材及び処理用部材を回転軸の周りに回転させ
るための遠心器が与えられる。処理用部材又は回転部材
は、試験される液体、希釈剤及び試薬のための別々の隔
室を有する。隔室は、通路を介して別の分離室に連絡し
ている。これらの通路は、遠心力が液体及び希釈剤に作
用して、これらが通路を通って移動するように、回転軸
に対して並行している。分離室は、液体及び希釈剤を補
集し、遠心力の影響下における処理装置を通る更なる移
動を防止するように配向されている。
各分離室は、計量毛細管に連絡している導出口を有して
いる。液体及び希釈剤を試験の次の段階に移動させるた
めに、処理用部材の回転が急激に停止される。得られた
制動力によって、液体及び希釈剤が計量毛細管内に移動
する。処理装置が再び回転し、遠心力によって計量毛細
管内の液体及び希釈剤が混合室内に移動する。処理装置
が継続して回転している間は、液体及び希釈剤は混合室
内に残留し、回転速度を変化させることによって混合さ
れる。液体及び希釈剤が完全に混合したら、再び回転を
急激に停止し、制動力によって、希釈された液体が混合
室から放出され、試薬パッド上に移動する。
本発明の他の及び更なる目的、有利性及び特徴は、添付
の図面と共に以下の詳細な説明によって当業者に明らか
となろう。
好ましいミ施態様の説明 血液の化学物質を測定するための試験、液体、特に体液
を分析するための免疫試験、並びに、多数の他の化学的
液体分析法をはじめとする化学的分析法は、通常、参照
番号10によって概略的に示される回転部材又は処理用
部材のような処理用部材上に遠心力を与える。この処理
用部材10は、はとんどの試験において、多くの異なる
液体を試験するために用いることができる。この説明を
行なう目的で、処理用部材10を全血の試験に関して説
明する。
試験に先立って、全血の試料を全血隔室12内に導入し
、希釈剤を希釈隔室14内に導入する。
試験工程を開始するために、処理用部材10を遠心器(
図示せず)上に載置し、回転軸16の周りを逆時計方向
に回転させる。
全血隔室12は、通路20及び全血分離室18内の導入
口2Jを介して全血分離室18と連絡している。同様に
、希釈隔室14は、通路24及び希釈剤保持室22内の
導入口25を介して希釈剤保持室22と連絡している。
全血隔室12、通路20、全血分離室18、希釈剤隔室
14、通路24及び希釈剤保持室22は、それぞれ、遠
心力によって、全血及び希釈剤が、それぞれ通路20及
び24を通って、全血分離室18及び希釈剤保持室22
内にそれぞれ移動するように、回転軸26に対して配列
されている。
全血分離室18及び全血分離室18内の導出口26は、
遠心力の影響下において全血が全血分離室18の外に流
出するのを防止するように、回転軸16及び導入口21
に対して配向されている。
また、希釈剤保持室22及び希釈剤保持室22内の導出
口28は、遠心力の影響下において希釈剤が希釈剤保持
室22の外に流出するのを防止するように、回転軸16
及び導入口25に対して配向されている。
全血が血液分離室18内にある間は、処理用部材10が
軸16の周りを回転することによって遠心され、全血の
固形分及び液体成分を分離する。
分離が完了すると、処理用部材の回転が急激に停止する
。急激な減速によって発生した制動力によって、希釈剤
が、回転軸16に向かって導出口28を通って計量毛細
管30内に移動せしめられる。同時に、分離された液体
成分が、導出口26を通って計量毛細管32内に移動せ
しめられる。
はとんどの液体化学試験は正確に計量された試料を必要
とするので、計量毛細管30及び32は、計量量の液体
を受用するようになっている。
希釈剤が計量毛細管30内に移動し、液体成分が計1毛
細管32内に移動すると、遠心器が付勢され、処理用部
材10を回転させる。得られた遠心力によって、計量さ
れた希釈剤及び液体成分が、それぞれ毛細管30及び3
2から放出され、混合室34内に移動する。混合室34
は、遠心力の影響下において希釈剤又は液体成分が導出
口36を通って放出されるのを防止するように回転軸1
6に対して配向されている。希釈剤及び液体成分が混合
室34内に導入されたら、回転速度を変化させて混合室
34内の液体を渦流させ、それによって希釈剤と液体成
分とを十分に混合することができる。
希釈剤と液体成分とが混合されたら、遠心器を急激に停
止させる。得られた制動力によって、混合液が、導出口
36を通って試薬室36内及び試薬パッド40上に移動
せしめられる。試薬パッド40内の反応を測定すること
によって化学試験を行なうことができる。
流体及び液体成分の移動は、制動力を与える際には回転
軸に向かうものであり、遠心力を与える際には回転軸か
ら遠ざかるものであるので、処理用部材lO内の隔室、
通路及び室の一装置は、それぞれの連続する位置が、前
段階の位置よりも回転軸16から離隔しているものであ
る。更に、各位置への導入口は、導出口よりも回転軸か
ら離隔している。
遠心力及び制動力を用いることによって、処理用部材1
0によって化学試験を行なうことができる。しかしなが
ら、処理用部材10は、処理用部材10上に作用させる
遠心力の方向を変化させるために、遠心器上に更なる機
械構造を与えることを必要としない。更に、遠心器及び
処理用部材10の回転及び制動を連続させることを手動
で行なうこともでき、また、自動で行なうこともできる
得られる本発明のダイナミックブレーキ遠心器によって
、かかる作用のために毛細管作用のみに頼っていた従来
の器具よりも、より確実な流体の移動及び流体の混合が
得られる。
上記の教示から、本発明の多くの修正及び変更が可能で
ある。したがって、特許請求の範囲内においては、本発
明を上記の説明において特定して記載したものと異なる
ように行なうことができると理解すべきである。隔室、
通路及び室の寸法及び形状を変化させることができると
理解されよう。更に、より複雑な希釈及び反応工程を行
なうために、他の隔室、通路及び室を系に加えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の原理にしたがって構成された処理用部
材の概略図である。 10・・・処理用部材: 12・・・全血隔室; 14・・・希釈剤隔室: 20.24.30.32・・・通路; 21.25・・・導入口: 18・・・全血分離隔室: 22・・・希釈剤保持隔室: 26.28.36・・・導出口: 34・・・混合室: 40・・・試薬パッド: 38・・・試薬室 FIG、1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転部材、及び、回転軸を有し該回転部材が該回
    転軸の周りを回転するように配置されている回転手段を
    有し: 該回転部材が、流体を収容するための少なくとも一つの
    隔室;第1の通路によって該隔室と連絡している少なく
    とも一つの分離室(該第1の通路は、遠心力の影響下に
    おいて該流体が該第1の通路に沿って該隔室から該分離
    室へ移動するように該回転軸に対して予め選択された配
    置になっている);及び、該分離室と連絡している少な
    くとも一つの計量通路(該計量通路は、遠心力の影響下
    において流体がそれを通って流出するのを防止し、制動
    力の影響下において流体が計量通路内に流入するように
    、該回転軸に対して配列されている)を有することを特
    徴とする、流体を分離及び送出するための装置。
  2. (2)混合室、及び、該計量通路と連絡している該混合
    室内の導入口(該混合室内の該導入口は、該計量通路よ
    りも該回転軸から離隔されて該回転部材内に配置されて
    おり、それにより、該回転部材の回転によって該流体が
    該計量通路から該混合室内に流れる)を更に有する請求
    項1記載の流体を分離及び送出するための装置。
  3. (3)試薬室及び該試薬室内の導入口(該導入口は、該
    混合室と連絡しており、該混合室よりも該回転軸に近接
    して配置されている)を更に有する請求項2記載の流体
    を分離及び送出するための装置。
  4. (4)第2の流体を収容するための該回転部材内の第2
    の隔室;第2の通路によって該第2の隔室と連絡してい
    る第2の室(該第2の通路は、該第2の流体が該第2の
    通路に沿って該第2の隔室から該第2の室へ移動するよ
    うに該回転軸に対して配列されている);及び、導出口
    を介して該第2の室と連絡している第2の計量通路(該
    導出口は該第2の室の他の部分よりも該回転軸に近接し
    ており、該第2の計量通路は混合室と連絡している)を
    更に有する請求項2記載の流体を分離及び送出するため
    の装置。
  5. (5)回転部材及び該回転部材を回転させるための手段
    を有し、該回転部材が回転軸を有し、それによって回転
    するために該回転軸上に載置されており、該回転部材が
    、遠心力の影響下において流体がそれを通って流れるの
    を防止し、該回転部材の回転を停止させることによって
    発生する力の影響下において流体を流動させるように該
    回転軸に対して配向されている通路手段を有する、流体
    を分難、希釈及び送出するための装置。
  6. (6)該通路手段が導入口及び導出口を有する(該導入
    口は該導出口よりも該回転軸に近接して配置されている
    )請求項5記載の流体を分難、希釈及び送出するための
    装置。
  7. (7)第1の室及び第2の室を有し、該通路手段が該第
    1の室内の導入口及び該第2の室内の導出口を有し、該
    導入口が該第1の室の他の部分よりも該回転軸に近接し
    ており、該導出口が該第2の室の他の部分よりも該回転
    軸に近接している請求項5記載の流体を分離、希釈及び
    送出するための装置。
  8. (8)その周りを処理部材が回転する回転軸を有する回
    転部材上に回転自在に載置されており、流体隔室、分離
    室、混合室及び試薬、並びに、該分離室及び該混合室を
    介して該流体隔室と該試薬とを相互連絡するための通路
    手段を有する処理部材(該通路手段は、該処理部材を、
    交互に連続して回転及び動的に制動することによって発
    生する遠心力及び制動力に応答して、流体を、該分離室
    及び該混合室を通って流動させて該試薬に接触させるよ
    うに該回転軸に対して配向されている)を有する、流体
    を分離、希釈及び送出するためのダイナミックブレーキ
    (dynamicbraking)を用いる装置。
  9. (9)処理部材内の隔室を選択された流体で満たし; 該処理部材を回転軸の周りを回転させて、該流体を第1
    の通路を通って該処理部材内の分離室に移動させるよう
    な選択された方向において作用する遠心力を発生させ; 該遠心力の影響下における該流体の更なる流出を防止し
    ; 該処理部材の回転を停止させて、該流体を該分離室から
    計量毛細管内に移動させるような方向において作用する
    制動力を発生させることを特徴とする、流体を分離、希
    釈及び送出するためにダイナミックブレーキを用いる方
    法。
  10. (10)回転部材; 処理部材; 該処理部材を該回転部材に接続させるための手段; 該処理部材内の第1の流体隔室; 該処理部材内の試薬室; 該第1の流体隔室と該試薬室とを相互連絡するための通
    路手段(該通路手段は、該回転部材の回転の間に発生す
    る遠心力ベクトルの方向に配列されている少なくとも一
    つの通路を有し、それによって、遠心力の影響下におい
    て該流体を該第1の通路を通って移動させ、また、遠心
    力の影響下において、該流体が該第1の通路から該毛細
    管通路を通って流出するのを防止し、該処理部材の回転
    の停止によって発生する制動力の影響下において、該流
    体が該毛細管通路を通って又はその中に流れるように該
    遠心力ベクトルに対して配列されている少なくとも一つ
    の毛細管通路を有する) を有する、液体の成分を分離し、希釈を行ない、試薬を
    接種するための器具。
JP63326402A 1987-12-28 1988-12-26 遠心分離器 Pending JPH01297159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/138,096 US4999304A (en) 1987-12-28 1987-12-28 Dynamic braking centrifuge
US138096 1987-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297159A true JPH01297159A (ja) 1989-11-30

Family

ID=22480407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326402A Pending JPH01297159A (ja) 1987-12-28 1988-12-26 遠心分離器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4999304A (ja)
EP (1) EP0322657A3 (ja)
JP (1) JPH01297159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019015747A (ja) * 2013-04-15 2019-01-31 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生体液分離装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242803A (en) * 1987-07-17 1993-09-07 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rotor assembly and assay method
US5173262A (en) * 1987-07-17 1992-12-22 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rotor assembly and method for automatically processing liquids
US5160702A (en) * 1989-01-17 1992-11-03 Molecular Devices Corporation Analyzer with improved rotor structure
US5104813A (en) * 1989-04-13 1992-04-14 Biotrack, Inc. Dilution and mixing cartridge
US5286454A (en) * 1989-04-26 1994-02-15 Nilsson Sven Erik Cuvette
US5186844A (en) * 1991-04-01 1993-02-16 Abaxis, Inc. Apparatus and method for continuous centrifugal blood cell separation
US5230866A (en) * 1991-03-01 1993-07-27 Biotrack, Inc. Capillary stop-flow junction having improved stability against accidental fluid flow
US5304348A (en) * 1992-02-11 1994-04-19 Abaxis, Inc. Reagent container for analytical rotor
US5610074A (en) * 1993-02-24 1997-03-11 Beritashvili; David R. Centrifugal method and apparatus for isolating a substance from a mixture of substances in a sample liquid
US6235531B1 (en) 1993-09-01 2001-05-22 Abaxis, Inc. Modified siphons for improved metering precision
US5591643A (en) * 1993-09-01 1997-01-07 Abaxis, Inc. Simplified inlet channels
CA2192196C (en) * 1994-06-06 2004-11-23 Anne R. Kopf-Sill Modified siphons for improved metering precision
US5627041A (en) * 1994-09-02 1997-05-06 Biometric Imaging, Inc. Disposable cartridge for an assay of a biological sample
US6143247A (en) * 1996-12-20 2000-11-07 Gamera Bioscience Inc. Affinity binding-based system for detecting particulates in a fluid
US20010055812A1 (en) * 1995-12-05 2001-12-27 Alec Mian Devices and method for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
EP1577010A3 (en) * 1995-12-05 2005-11-16 Tecan Trading AG Microsystem platform and its use
EP0865606B1 (en) * 1995-12-05 2005-03-16 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
US6709869B2 (en) 1995-12-18 2004-03-23 Tecan Trading Ag Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
US5955287A (en) * 1995-12-29 1999-09-21 Fernandez-Pol; Jose Alberto Method of determining level of biological substances elevated in the presence of cancer and other neoplasms
US5668016A (en) * 1995-12-29 1997-09-16 Fernandez-Pol; Jose Alberto Method of preparing and activating samples for radioimmunoassay and other test
US6143248A (en) * 1996-08-12 2000-11-07 Gamera Bioscience Corp. Capillary microvalve
JP3493910B2 (ja) * 1996-08-23 2004-02-03 株式会社日立製作所 自動化処理システム
US6632399B1 (en) * 1998-05-22 2003-10-14 Tecan Trading Ag Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system for performing biological fluid assays
JP3469585B2 (ja) 1997-05-23 2003-11-25 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション ミクロ流体工学システムでの流動運動を駆動するために向心的加速を使用するための装置および方法
WO1999009394A1 (en) 1997-08-15 1999-02-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for performing assays at reaction sites
DE102004046396A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-13 Land Baden-Württemberg, vertreten durch das Ministerium für Wissenschaft, Forschung und Kunst Baden-Württemberg, vertreten durch den Minister Partikelsedimentationsvorrichtung und Verfahren zum Durchführen einer Partikelsedimentation
DE102005048233A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben einer flüssigen Probe unter Verwendung einer Siphon-Struktur
DE102005048260A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben einer flüssigen Probe unter Verwendung einer Rotation mit einem zeitlich veränderlichen Drehvektor
DE102006003532B4 (de) * 2006-01-24 2008-11-20 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Mikrofluidische Anordnung und modulares Lab-On-A-Chip-System
KR100885267B1 (ko) * 2007-05-09 2009-02-23 삼성전기주식회사 원심력과 관성을 이용한 시료 분석 장치
DE102009015395B4 (de) 2009-03-23 2022-11-24 Thinxxs Microtechnology Gmbh Flusszelle zur Behandlung und/oder Untersuchung eines Fluids

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151073A (en) * 1960-10-07 1964-09-29 Res Specialties Co Centrifuging apparatus
US3795451A (en) * 1973-04-24 1974-03-05 Atomic Energy Commission Rotor for fast analyzer of rotary cuvette type
US3829223A (en) * 1973-07-20 1974-08-13 Atomic Energy Commission Mixing rotor for fast analyzer of rotary cuvette type with means for enhancing the mixing of sample and reagent liquids
US3899296A (en) * 1974-07-17 1975-08-12 Us Energy Whole blood analysis rotor for a multistation dynamic photometer
US4284602A (en) * 1979-12-10 1981-08-18 Immutron, Inc. Integrated fluid manipulator
US4309384A (en) * 1980-04-04 1982-01-05 Ernest Trod Chemical analysis cuvette
FR2507325A1 (fr) * 1981-06-05 1982-12-10 Guigan Jean Procede et dispositif pour la mise en contact successive d'un echantillon liquide avec plusieurs reactifs
DE3134611A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur durchfuehrung analytischer bestimmungen und hierfuer geeignetes mittel
DE3134560A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Vorrichtung und verfahren zum steuern und mischen einer der zentrifugalkraft ausgesetzten fluessigkeitsstroemung
US4814282A (en) * 1984-05-03 1989-03-21 Abbott Laboratories Centrifuge for two-dimensional centrifugation
NZ211887A (en) * 1984-05-03 1987-05-29 Abbott Lab Sample processor card for use with centrifuge
US4740472A (en) * 1985-08-05 1988-04-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for automated processing and aliquoting of whole blood samples for analysis in a centrifugal fast analyzer
US4835106A (en) * 1987-07-17 1989-05-30 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rotor for processing liquids using movable capillary tubes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019015747A (ja) * 2013-04-15 2019-01-31 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生体液分離装置
US10827965B2 (en) 2013-04-15 2020-11-10 Becton, Dickinson And Company Biological fluid collection device and biological fluid separation and testing system
US11974846B2 (en) 2013-04-15 2024-05-07 Becton, Dickinson And Company Biological fluid transfer device and biological fluid sampling system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322657A2 (en) 1989-07-05
EP0322657A3 (en) 1990-07-25
US4999304A (en) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01297159A (ja) 遠心分離器
CA1310624C (en) Fluid separation and processing device
US5089417A (en) Fluid separation and processing device
CN101520454B (zh) 离心流体分析仪的转子
CA1266420A (en) Processor card for centrifuge
CA2192196C (en) Modified siphons for improved metering precision
EP1658130B1 (en) Mixing in microfluidic devices
US6235531B1 (en) Modified siphons for improved metering precision
JPH10505672A (ja) 生物学的サンプルの検定のための使い捨てカートリッジおよび検定方法
JPH07111436B2 (ja) 液体処理用回転子及び方法
WO1995006870A1 (en) Simplified inlet channels
JPH0445073B2 (ja)
DK148608B (da) Fotometrisk analyseapparat af den roterbare kyvettetype
CN111122893B (zh) 检测卡匣、检测方法及检测装置
WO2003083491A2 (en) Method and apparatus for controlling fluid movement in a microfluidic system
EP3784394B1 (en) An improved point-of-care diagnostic assay cartridge
CA1321374C (en) Rotor for processing liquids using movable capillary tubes
US11420203B2 (en) Point-of-care diagnostic assay cartridge
EP3391966B1 (en) Multi-reaction biological detection method using flow passage design
CN108554466A (zh) 微流控芯片的离心分离装置
HU203601B (en) Method and apparatus for analysing liquid
US20220387992A1 (en) A point-of-care test cartridge
WO2018077983A1 (en) A point-of-care diagnostic assay cartridge
Burtis et al. Rotor assembly and assay method
TW201600601A (zh) 多通道微流體光盤檢測方法