JPH01297155A - 文書細断機 - Google Patents

文書細断機

Info

Publication number
JPH01297155A
JPH01297155A JP12928788A JP12928788A JPH01297155A JP H01297155 A JPH01297155 A JP H01297155A JP 12928788 A JP12928788 A JP 12928788A JP 12928788 A JP12928788 A JP 12928788A JP H01297155 A JPH01297155 A JP H01297155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
signal
shredding
reset
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12928788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Hamaguchi
和也 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12928788A priority Critical patent/JPH01297155A/ja
Publication of JPH01297155A publication Critical patent/JPH01297155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、不要文書(図面等を含む)を細断して読取不
能とする文書細断機に関するものである。
〈従来技術〉 従来、給紙部に細断用紙をセットすると自動的に細断を
開始するオートスタート機能と、細断モータに過負荷が
かかると自動的に細断装置を反転して細断用紙を給紙部
に戻す過負荷検知オートリバース機能とを有した文書細
断機において、誤って多量の細断用紙を投入した場合、
過負荷検知装置が作動し自動的に反転動作が行なわれて
細断用紙が取り出される。このとき、オートスタート機
能によ1)細断用紙が再び細断装置に噛み込まれること
を防止するために、反転動作の終了後も紙詰まり信号(
ジャム信号)を継続して細断モータの再動作を禁止して
いた。
〈 発明が解決しようとする問題点 〉上記従来技術に
おいて、細断用紙を取り出しrこ後、細断用紙を減らし
て再び投入するときは、紙詰まり信号を解除して再動作
可能とするために解除キーの繰作や一旦電源を切るなど
の操作が必要であり、繰作性を低下させるといった問題
点があった。
そこで、本発明は、紙詰まりの発生後、細断用紙を再投
入する場合に必要な繰作を廃止でき、操作性に優れた文
書細断機の提供を目的とする。
く 問題点を解決するための手段 〉 本発明による問題点解決手段は、第1図〜第4図の如く
、細断装置1を駆動する細断モータ2と、給紙部3に細
断用紙4が存在していないことを検知すると紙無信号Y
2を発生する用紙検知装置5と、前記細断モータ2に過
負荷がかかったことを検知すると紙詰まり信号Y3を発
生する過負荷検知装置6とを備え、該過負荷検知装置6
により紙詰まり信号Y3が発生された後に用紙検知装置
5により紙無信号Y2が発生されるとリセット信号Y4
を発生して前記紙詰まり信号Y3を解除するリセット装
置7が設けられたものである。
〈作用〉 上記問題点解決手段において、14断モーク2に過負荷
がかかると、過負荷検知装置6が紙詰まり信号Y3を発
生し、該紙詰まり信号Y3により細断モータ2が逆転さ
れた後、その動作が禁止される。その後、使用者により
給紙部3から細断用紙4が除去され、用紙検知装置5が
紙無信号Y2を発生すると、リセット装置7が動作して
リセット信号Y4を発生して紙詰まり信号Y3を解除し
、細断モータ2を動作可能とする。そのため、紙詰まり
の発生後、細断用紙を再投入する場合に必要な操作を廃
止でき、操作性を向上できる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説
明する、第1図は本発明の一実施例を示す文9細断磯の
電気回路図、第2図(a)は同じくタイマー素子の動作
を説明する電気回路図、第2図(b)は同じくタイマー
素子の動作を説明するタイミングチャート、第3図(a
)は同じくリセット装置の等価回路図、第3図(b)は
同じくリセット装置の動作を示すタイミングチャート、
第4図は同じく文書細断様の縦断面図、第5図は同じく
全体の動作を示すタイミングチャートである。
そして、図示の如く、本発明の文書細断機は、細断装置
1を駆動する細断モータ2と、給紙部3に細断用紙4が
存在していることを検知すると紙有信号Y1を発生し細
断用紙4が存在していないことを検知すると紙無信号Y
2を発生する用紙検知装置5と、前記細断モータ2に過
負荷がかかったことを検知すると紙詰まり信号Y3を発
生する過負荷検知装置6とを備え、該過負荷検知装置6
により紙詰まり信号Y3が発生された後に用紙検知装置
5により紙無信号Y2が発生されるとリセット信号Y4
を発生して前記紙詰まり信号Y3を解除するリセット装
置7が設けられたものである。
前記細断装置1は、第4図の如く、文書細断機本体8に
回動自在に内装され多数の周溝9a、10aを有する駆
動搬送ローラ9および従動搬送ローラ10と、該搬送ロ
ーラ9,10の周溝9a、lOaに挿嵌され細断用紙4
を細断する固定刃11とから成る。そして、前記駆動搬
送ローラ9は、前記細断モータ2にベルト12を介して
駆動され、従動搬送ローラ10は駆動搬送ローラ9に駆
動される。そして、該細断装置1の上流側には細断用紙
4をセットする前記給紙部3が設けられ、該給紙部3の
下面に前記用紙検知装置5である給紙検知スイッチの検
知部5aが配される。一方、細断装置1の下流側には細
断M箱13が配置される。
次に、本実施例の電気回路を第1図に基づいて説明する
前記細断モータ2は、直流モータであり、比較的高電圧
の第一電源Vlに、正転時に駆動および停止の切換を行
なう第一接点15aと、正転および逆転の切換を行なう
第二接点16a、i6bとを介して継続される。そして
、前記第一接点15aは第一リレー15により開閉され
、第二接点16a、16bは第二リレー16により切換
えられる。
前記用紙検知装置5は、一端がグラウンドGに接続され
細断用紙4が存在するとオンする前記給紙検知スイッチ
である。そして、該給紙検知スイッチ5の出力信号Yl
、Y2に基づいて細断モータ2を駆動するモータ駆動回
路17は、給紙検知スイッチ5の他端と比較的低電圧の
定電圧電源である第二電源■2との開に接続される抵抗
器R1と、前記給紙検知スイッチ5と並列に接続される
コンデンサC1と、該抵抗器R1とコンデンサC1との
接続点にデータ入力端子13aが接続される第一タイマ
ー素子18と、該第−タイマー素子18の出力端子18
yに一端が接続される抵抗器R2と、該抵抗器R2の池
端にベース端子が接続されるトランジスタTriとから
成り、該トランジスタTriのコレクタ端子は前記第一
リレー15のコイル15bを介して第二電源■2に接続
され、トランジスタTriのエミッタ端子はグラウンド
Gに接続される。また、前記第一リレー15のコイル1
5bと並列に逆電圧吸収用のダイオードD1が接続され
る。
そして、前記第一タイマー素子18は、第2図(a)お
よび第2図(b)の如く、リセット入力端子18rが“
H”レベルの場合、データ入力端子18aが“L”レベ
ルとなると出力端子18yが“H”レベルとなり、デー
タ入力端子18aが立上がり始めてから(抵抗器R1の
抵抗値)×(コンデンサC1の静電容量)Xl、i[秒
1の時間Tが経過すると出力端子18yが“L”レベル
となり、リセット入力端子18rが“L″レベル場合、
データ入力端子18aの状態にかかわらず出力端子18
yを強制的に“Hルベルとする素子である。
前記過負荷検知装置6は、前記細断モータ2に直列に接
続される電流検出ルの抵抗器R3と、該抵抗器R3と細
断モータ2との接続点に一端が接続される抵抗器R4と
、該抵抗器R4の池端とグラウンドGとの間に接続され
るコンデンサC2と、カソード側が細断モータ2側とな
るよう前記抵抗器R4に並列に接続されるダイオードD
2と、正論理側入力端子20aがダイオードD2のアン
ード側に接続されるオペアンプ20と、該オペアンプ2
0の負論理側入力端子20bとグラウンドGとの間に接
続される抵抗器R5と、該オペアンプ20の負論理側入
力端子20bと出力端子20cとの開に接続される抵抗
器R6と、正論理側入力端子21aが前記オペアンプ2
0の出力端子20cに接続される第一コンパレータ21
と、該第−コンパレータ21の負論理側入力端子21b
とグラウンドGとの開に接続される抵抗器R7と、該負
論理側入力端子21bと第二電源V2との間に接続され
る抵抗器R8と、該第−コンパレータ2Jの出力端子2
1cと第二電源■2との開に接続される抵抗器R9と、
タロツク端子22aが第一コンパレータ21の出力端子
21cに接続される7リツプフロツブ22とから成る。
そして、前記電流検出用の抵抗器R3は、細断モータ2
の内部インピーダンスより十分小さい抵抗値を持つもの
が選択され、−例としてその値は数オーム程度とされる
そして、該7リツプ70ツブ22の正論理出力端子22
bは、インバータ23.24を介して第二タイマー素子
25のデータ入力端子25aに接続され、フリップ70
ツブ22の負論理出力端子22cは前記第一タイマー素
子]8のリセット入力端子18rに接続される。該第二
タイマー素子25は、第一タイマー素子18と同様の素
子である。
そして、前記第二タイマー素子25のデータ入力端子2
5aと第二電源■2との間には抵抗器R10が接続され
、第二タイマー素子25のデータ入力端子25aとグラ
ウンドGとの間にはコンデンサC3が接続される。また
、該第二タイマー素子25の出力端子25yは抵抗器R
1jを介してトランジスタTr2のベース端子に接続さ
れ、該トランジスタTr2のコレクタ端子は第二リレー
16のコイル16cを介して第二電源■2に接続さjt
、)ランジスタTr2のエミッタ端子はグラウンドGに
接続される。前記第二リレー16のフィル16cには逆
電圧の吸収用グイオードD3が並列に接続される。
一方、前記第二タイマー素子25のリセット入力端子2
Srには、負論理の入力端子26a、26b。
26cを有するオアデート26の負論理の出力端子26
yが接続され、該オアデート26の第一の入力端子26
aは前記トランジスタTriのコレクタ端子に接続され
、第二の入力端子26bはタイマー回路27の出力端子
27aに接続され、第三の入力端子26cは7リツプ7
0ツブ22の正論理出力端子22bに接続される。
前記タイマー回路27は、第二電源v2のオンした後、
一定時間その出力端子27aを′”L”レベルとする回
路であり、第二電源■2とグラウンドGとの間に接続さ
れる抵抗器R12と抵抗器R13との直列接続体と、前
記抵抗器R12に並列でカソード端子が第二電源■2に
接続されるダイオードD4と、前記抵抗器R13と並列
に接続されるコンデンサC4と、前記抵抗器R12と抵
抗器R,1,3との接続点に正論理側入力端子28aが
接続される第二コンパレータ28と、該第二コンパレー
タ28の負論理側入力端子28bと第二電源V2との間
に接続される抵抗器R14と、第二コンパレータ28の
負論理側入力端子28bとグラウンドGとの間に接続さ
れる抵抗器R15と、第二コンパレータ28の出力端子
28cと第二電源■2との間に接続される抵抗器R16
とから成る。
前記リセット装置7は、負論理の入力端子7aと正論理
の入力端子7bとを一本づつ有するナンド(NAND)
デートであり、その正論理側の入力端子7bは前記給紙
検知スイッチ5と抵抗器R1との接続点に接続され、そ
の負論理側の入力端子7aは前記第一フンパレータ21
の出力端子21.c接続される。また、該リセット装置
7の出力端子7yは前記フリップ70ツブ22のリセッ
ト入力端子22rに接続される。
なお、該リセット装置7の等何回路は、第3図(、)の
如く、二個のインバータ29.30と一個のアンドデー
ト31とから構成され、その動作は、第3図(b)の如
く、負論理側の入力端子7aが“L”レベルとなり、正
論理側の入力端子7bが“I4”レベルとなったときに
のみ出力端子7yが“L”レベルとなり、他の場合は出
力端子7yが“H”レベルとなるものである。
上記構成において、まず通常の細断時の動作を説明する
まず、電源の投入時(第5図中のti)に細断用紙4が
無くとも、第二電源■2の立ち上がりにより、抵抗器R
1とコンデンサC1とで設定される一定時間だけトラン
ジスタTriが動作しくこのとき、第一タイマー素子1
8のリセット入力端子18rは“I4”レベルである)
、第一リレー15のコイル15aに通電され、第一接点
15aがオンして細断モータ2が前記一定時間だけ正転
する(ti〜t3)。このとき、タイマー回路27は、
第二電源\72の投入直後(tl)から一定時flfl
(t2まで)“L″レベルパルス信号を出力して第二リ
レー16の動作を禁止する。そのため、第一リレー15
と第二リレー16とは同時に動作しない。
その後、細断用紙4が給紙部3に投入される(t4)と
、給紙検知スイッチ5がオン状態となり、第一タイマー
素子18の入力端子18aが“L”レベルとなるため、
その出力端子18yが“H”レベルとなり(紙有償号Y
l)、抵抗器R2を介してトランジスタTriのベース
端子に電流が流れ、トランジスタTtlがオンし、第一
リレー15のコイル15bに通電され、第一接点1.5
aがオンし、細断モータ2が回転し、細断装置1が細断
用紙4を細断する。
そして、細断用紙4がなくなり給紙検知スイッチ5がオ
フする(t5)と、第一タイマー素子18の出力端子1
8yが、抵抗器R1とコンデンサC1とにより設定され
た時間後に“L″レベルなって(t6)、トランジスタ
Trlがオフし、それにより、第一リレー15への通電
が停止され、第一接点15aがオフし、細断モータ2が
停止する。
次に過負荷検知装置6の動作を説明する。
電流検出用抵抗器R3と細断モータ2との接続点の電位
は、抵抗器R5と抵抗器R6との比率によって決定され
る増幅率をもってオペアンプ20により増幅され、その
出力電圧が、第一コンパレータ21により、抵抗器R7
および抵抗器R8で設定される基準電圧と比較され、過
負荷であればその出力端子21cが“I4”レベルとな
る。
すなわも、細断モータ2の駆動中(t7以降)に過負荷
がかかる(L8)と、抵抗器R3に流れる電流が増大し
、その結果、オペアンプ20の入力電圧が高くなる。そ
して、オペアンプ20の出力端子20cの電圧が、抵抗
器R7および抵抗器R8により設定された電圧より高(
なると、第一コンパレータ21の出力端子21cが“L
”レベルから“H”レベルとなり、フリップ70ツブ2
2に入力される。すると、フリップ70ツブ22の正論
理出力端子22bが“I−(”となり、負論理出力端子
22cが“L″となった状態が保持され、これが紙詰ま
り信号Y3となる。そして、このフリップフロップ22
の負論理出力端子22cの“L”レベルの信号(紙詰ま
り信号Y3)が第一タイマー素子18のリセット入力端
子18rに入力され、その出力端子18yを強制的に“
I−”レベルとし、細断モータ2を停止させる。
すると、トランジスタTrlのフレフタ端子の電位が“
H”レベルとなり、フリップ70ツフ22の正論理出力
端子22bおよびタイマー回路27の出力端子が“H”
レベルであるため、オアデート26の出力端子26yが
“H”レベルとなり、第二タイマー素子25の動作禁止
状態が解除されて動作可能状態となる。このとき、フリ
ップ70ツブ22の正論理出力端子22bは”L″レベ
ルら“H”レベルとなっており、インバータ24の出力
端子が“L”レベルから“H”レベルとなるため、抵抗
器RIOおよびコンデンサC3で設定される一定時間の
間(tS〜t10)だけ第二タイマー素子25がオンし
、トランジスタTr2がオンして第二リレー16のコイ
ル16cに通電され、第二接点16a、16bが切換り
、細断モータ2が逆転する。
この逆転動作により、過負荷状態が解除される(しっ)
次にリセット装置7の動作を説明する。
細断モータ2の反転動作の終了(tlO)後、給紙部3
に排出されている細断用紙4を取り出す(tll)と、
給紙検知スイッチ5がオフして一定時間後(t12)に
紙無信号Y2が発生するため、リセット装置7の正論理
入力端子7bが“H”レベルとなる。一方、過負荷検知
装置6は反転動作の終了後で過負荷を検知していない状
態であり、第一コンパレータ21の出力’4子21 c
が“L”レベルとなっているため、リセット装置7の負
論理入力端子7aは“L”レベルとなる。
すなわち、正論理入力端子7bが“I4”レベルとなり
、負論理入力端子7aが“L”レベルとなるため、リセ
ット装置7の出力端子7yは“L”レベルとなり、リセ
ット信号Y4が発生する。このリセット信号Y4は、7
リツプ7oツブ22のリセット入力端子22rに入力さ
れてフリップ70ツブ22をリセットして紙詰まり信号
Y3を解除する。
そのため、電源が投入された後の細断モータ2の正転動
作が終了した時(t3)と同様の状態となり、使用者に
よる繰作がなくとも細断用紙4の再投入が可能となる。
なお、第5図中のt3〜t4およびt6〜L7において
、リセット装置7の出力端子7yが“L″レベルなって
いるが、この信号が発生しても池の回路の動作に対する
影響はない。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で」二記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
例えば、細断装置1として回転刃式のものを適用しても
よく、細断モータ2として交流電動機を使用してもよい
。また、用紙検知装置5は光学的装置や機械的装置を用
いて構成してもよく、過負荷検知装置6はカレン))ラ
ンスやその池の装置を用いて構成してもよい。さらに、
用紙検知装置5、過負荷検知装置6およびリセット装置
7は、マイクロコンピュータを用いて構成してもよく、
このとぎ、紙詰まり信号Y3や紙無信号Y2、リセット
信号Y4等は、マイクロコンピュータ内部の記憶装置に
記憶されて伝達される。また、これらの信号を電気的な
信号としてでなく機械的な信号として伝達するものであ
ってもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、細断装
置を駆動する細断モータと、給紙部に細断用紙が存在し
ていないことを検知すると紙無信号を発生する用紙検知
装置と、前記細断モータに過負荷がかかったことを検知
すると紙詰まり信号を発生する過負荷検知装置とを備え
、該過負荷検知装置により紙詰まり信号が発生された後
に用紙検知装置により紙無信号が発生されるとリセット
信号を発生して前記紙詰まり信号を解除するリセット装
置が設けられており、紙詰まり信号により細断モータの
動作が禁止された後、使用者により給紙部から細断用紙
が除去される等の原因で用紙検知装置が紙無信号を発生
すると、リセット装置が動作してリセット信号を発生し
て紙詰まり信号を解除し、細断モータを動作可能とする
ため、紙詰まりの発生後、細断用紙を再投入する場合に
必要な繰作を廃止でき、繰作性を向上できるといった優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す文書細断機の電気回路
図、第2図(、)は同じくタイマー素子の動作を説明す
る電気回路図、第2図(b)は同じくタイマー素子の動
作を説明するタイミングチャート、第3図(、)は同じ
くリセット装置の等価回路図、第3図(b)は同じくリ
セット装置の動作を示すタイミングチャート、第4図は
同じ(文書細断機の縦断面図、第5図は同じく全体の動
作を示すタイミングチャートである。 1:細断装置、2:細断モータ、3:給紙部、4:細断
用紙、5:用紙検知装置、6:過負荷検知装置、7:リ
セット装置、8:文書細断機本体、9,10:搬送ロー
ラ、11:固定力、15.16:リレー、17:モータ
駆動回路、18,25:タイマー素子、27:タイマー
回路、Yl:紙有信号、Y2:紙無信号、Y3二紙詰ま
り信号、Y 4 : IJ上セツト号。 出 願 人  シャープ株式会社 代理入 中村恒久 第4図 第2図(b)          第2図、工。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 細断装置を駆動する細断モータと、給紙部に細断用紙が
    存在していないことを検知すると紙無信号を発生する用
    紙検知装置と、前記細断モータに過負荷がかかつたこと
    を検知すると紙詰まり信号を発生する過負荷検知装置と
    を備え、該過負荷検知装置により紙詰まり信号が発生さ
    れた後に用紙検知装置により紙無信号が発生されるとリ
    セット信号を発生して前記紙詰まり信号を解除するリセ
    ット装置が設けられたことを特徴とする文書細断機。
JP12928788A 1988-05-25 1988-05-25 文書細断機 Pending JPH01297155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928788A JPH01297155A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 文書細断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928788A JPH01297155A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 文書細断機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297155A true JPH01297155A (ja) 1989-11-30

Family

ID=15005847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12928788A Pending JPH01297155A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 文書細断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337876A (ja) * 1992-05-30 1993-12-21 Star Micronics Co Ltd オートカッター装置
US9669410B2 (en) 2007-08-02 2017-06-06 ACCO Brands Corporation Shredding machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337876A (ja) * 1992-05-30 1993-12-21 Star Micronics Co Ltd オートカッター装置
US9669410B2 (en) 2007-08-02 2017-06-06 ACCO Brands Corporation Shredding machine
US10576476B2 (en) 2007-08-02 2020-03-03 ACCO Brands Corporation Shredding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563215B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH01297155A (ja) 文書細断機
JPH01128615A (ja) プツシユプル回路の作動方法および装置
JP3801247B2 (ja) 電気装置再起動回路
CN100411056C (zh) 以小读取电流侦测电子式熔丝状态的小型电路及方法
KR970018903A (ko) 충전 형태 변환 제어형 니켈카드뮴/니켈금속수소화물 전지 충전회로
JP5144292B2 (ja) スイッチング電源回路及びそれを備えた車両
JPS6225071B2 (ja)
JP6383948B2 (ja) 洗濯機の電源スイッチ回路
JP2939833B2 (ja) モータのロック検知回路
JP2003189497A (ja) 充電回路
EP3832842A1 (en) Charging circuit and electrical device
JP3402867B2 (ja) 蓄電池の充電電圧検出回路
JPH05235705A (ja) Rsフリップフロップ回路
US3159773A (en) Bi-stable relay circuit
KR890003899B1 (ko) 프린터 복사기의 반복 복사 시스템
TWI254316B (en) Microprocessor program burning control circuit
JPH04295771A (ja) 電圧検知回路
JP3607419B2 (ja) ラッチングリレーの駆動回路
US4286855A (en) Electromagnetic releasing device
JPH0119479Y2 (ja)
JPH0555830A (ja) 発振回路装置
JP2844084B2 (ja) 直流モータ駆動回路
JPS5932934Y2 (ja) レ−ダ−装置における送信パルス起動回路
JPH0318269A (ja) プリチヤージ回路