JPH01292294A - 放射線遮蔽用アスファルト組成物 - Google Patents

放射線遮蔽用アスファルト組成物

Info

Publication number
JPH01292294A
JPH01292294A JP12332288A JP12332288A JPH01292294A JP H01292294 A JPH01292294 A JP H01292294A JP 12332288 A JP12332288 A JP 12332288A JP 12332288 A JP12332288 A JP 12332288A JP H01292294 A JPH01292294 A JP H01292294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
lead
weight
parts
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12332288A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Moriyoshi
昭博 森吉
Ichiro Fukai
深井 一郎
Tamezo Fukada
深田 為蔵
Etsuo Hosokawa
細川 悦雄
Takeo Shiono
武男 塩野
Yasuko Oida
老田 康子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP12332288A priority Critical patent/JPH01292294A/ja
Publication of JPH01292294A publication Critical patent/JPH01292294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は放射線遮蔽用の組成物に係り、特にアスファル
トを基材として用いた組成物に関する。
[従来の技術] 原子力施設においては、室壁や各種の機器を配線や配管
が貫通し、これ等の貫通部に形成される空隙部からの放
射線の漏洩を防止するため各種の充填材が使用されてい
る。
このような充填材の一つとして鉛毛が知られているが、
鉛毛は充填率が高々50%程度であるため放射線に対す
る遮蔽効果が小さい上、空隙部への充填が困難であると
いう欠点がある。
また低速および熱中性子に対して大きな吸収断面積を有
することが知られている硼素化合物を配合したポリエチ
レンやパラフィン等が知られている。しかしこれ等の材
料はγ線等の放射線による照射損傷を受は易い上接着性
も十分でない。このような欠点を解消するものとして、
耐熱性、耐放射線に優れ、軽量で機械的強度を有する材
料としてエポキシ樹脂にポリエチレンおよび無機硼素化
合物を含有した遮蔽材が知られている(特開昭60−1
94394号)が硬化性であるため、充填材として適当
でなく、また電線や配管を増設する際の除去作業も困難
である。
さらにバインダーとしてグリース等を用い、これに無機
粉末等を含有したパテ状充填材も知られている(特開昭
59−208500号)が、パテ状であるため任意形状
の空隙への適用が容易であり、かつ非硬化性であるため
その除去作業も簡単である等の利点を有する反面、付着
性に難点があり、コストが高い上、小さな空隙を充填す
ることが非常に困難であり、かつベタベタするため作業
性が悪いという欠点がある。
C発明が解決しようとする課題] 本発明は上記の従来の欠点を解消するためになされたも
ので、放射線に対して安定なアスファルトをバインダー
とし、遮蔽効果、耐放射線性および充填または除去等の
作業性に優れた放射線遮蔽用組成物を提供することをそ
の目的とする。
[課題を解決するための手段] 本願用1の発明は、アスファルトに鉛あるいは鉛化合物
および/または無機硼素化合物を配合したものである。
上記のアスファルトとしては、ストレートアスファルト
、天然アスファルトや石油アスファルトに属するブロー
ンアスファルトを用いることができるがストレートアス
ファルトが好適する。この理由は純度が高く展性に優れ
るため鉛等と混合した場合に均一になり易いためである
また上記の鉛あるいは鉛化合物は粉末で混合され、多量
に混入させるためその粒度が小さいほど好ましいが、6
0メツシユを100%通過するものが適当である。
一方上記の無機硼素化合物としては、炭化硼素、窒化硼
素、無水硼素、硼素鉄、正硼酸、メタ硼准等の粉末を用
いることができる。この中密度の高い炭化硼素が好まし
く、その平均粒径は0.5〜500ミクロンである。
本願用2の発明は、上記の理由からバインダーとしてス
トレートアスファルトを用い、これに混合する鉛あるい
は鉛化合物または無機硼素化合物の量を、ストレートア
スファルト100重量部に対して、それぞれ100〜5
ooo重量部および1〜70重量部配合したものである
さらに本願用3の発明は、ストレートアスファルトに鉛
あるいは鉛化合物および無機硼素化合物を同時に配合し
たもので、その配合量はストレートアスファルト100
重量部に対して、それぞれ1000〜4500重量部、
1〜50重量部である。
上記の鉛あるいは鉛化合物は単独に配合する場合、その
量が100重量部未満であると放射線遮蔽効果が小さく
、5000重量部を越えると混合状態が悪くなる。好ま
しくは1000〜5ooo重量部である。
また上記の硼素化合物は単独に配合する場合、同様の理
由により1〜70重量部、好ましくは50〜70重量部
である。
鉛および鉛化合物と硼素化合物を同時に配合する場合に
は、それぞれ1000〜4500重量部および1〜50
重量部の範囲でその混合状態および遮蔽効果を考慮して
配合することが好ましい。
[実施例] 以下本発明の一実施例について説明する。尚組成物の放
射線遮蔽効果は、一般にその面密度に比例することが知
られているので実施例としては各種の性状を主として記
載する。
実施例1 表1に示す3種のアスファルトについて、放射性物質か
ら放射される電離放射線に対する安定性をγ線および電
子線を用いて調べた。尚比較のために薄膜加熱試験を同
時に実施した。以上の試験は下記の方法により実施した
■γ線照射試験:約250gのアスファルトをビー男−
に入れ、コバルト60で1 、1 Mrad/hの線量
で1時間照射した。
■電子線照射試験:瞬間強力パルス放射線発生装置を用
いて36MeVエネルギーの電子線(10分間および1
00分間)を照射した。
■薄膜加熱試験:163℃の加熱オーブン中で5時間加
熱した。
以下余白 第1表 各種実験後のアスファルトの主な性状性) p
en C針入度−TR&B:軟化点、P、1.:粘度各
種試験後のアスファルトの性状を第1表中に示した。こ
の結果から、γ線照射によりアスファルトの性状はほと
んど変化しないと判断される。
また電子線を照射した場合には、同一エネルギーを与え
ても照射時間によりアスファルトの性状は若干変化し、
特に触媒アスファルトの短時間試験の変化量が大きい。
照射後の放射線量については、γ線の場合2週間後でい
ずれもバックグラウンドの2倍以下であり、−万雷子線
の場合には第2表に示すような値を示し、これらの結果
からアスファルトに含まれる炭素等の同位元素変化はほ
とんど認められなし)、。
パックグラウンド:0.007mR/hさらに10分間
電子線照射後の体積変化および表面形状を第3表に示し
た。
以上の結果からアスファルト、特にストレートアスファ
ルトは電離放射線に対して安定な材料であることが明ら
かである。
実施例2 ストレートアスファルト100重量部に60メツシユを
100%通過する鉛粉末および/または平均粒径200
μm中の炭化硼素をそれぞれ各種の配合量で配合した場
合の混合状態を第4表に示す。
第4表 ストレートアスファルトと鉛粉末および/また
は炭化硼素粉末の混合状態実施例3 ストレートアスファルト100重量部に鉛粉末1000
重量部を配合し、これに混合用乳剤を加えて加熱混合し
、適当な粘度となったところで原子炉室壁の配管の貫通
部分に充填した。°充填後、充填物が固化するまでに要
した時間は7分間であった。
1年後、充填箇所を観察した結果隙間は生じていなかっ
た。この充填物をドライヤーで加熱し配管を多少動かす
ことにより約15分間で充填物を除去することができた
これに対してグリースに無機粉末を含有したパテ状の遮
蔽用組成物の場合、充填後も固化せず配管の固定状態は
不安定であった。また1年後の除去作業も困難であり、
約2時間を要した。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明の放射線遮蔽用の組成物は、耐
放射線に優れるとともに、充填および除去作業が容易で
ある上、充填後の配管等の固定能力にも優れている。
またアスファルトを基材として使用することにより、固
化時間が非常に短く、取扱いが容易である上、防水効果
にも優れ、かつ安価である等の利点を有する。
代理人 弁理士  守 谷 −雌 用1頁の続き @発明者 塩野 武勇 神祭 纜林 @発明者 老1)庚子 神祭 纜林 i用県用崎市用崎区小田栄2丁目1番1号 昭和電線電
二式会社内 ;用県用崎市用崎区小田栄2丁目1番1、号 昭和電線
電二式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アスファルトに鉛あるいは鉛化合物および/または
    無機硼素化合物を配合してなることを特徴とする放射線
    遮蔽用アスファルト組成物。 2、ストレートアスファルト100重量部に鉛あるいは
    鉛化合物100〜5000重量部または無機硼素化合物
    1〜70重量部を配合したことを特徴とする放射線遮蔽
    用アスファルト組成物。 3、ストレートアスファルト100重量部に鉛あるいは
    鉛化合物1000〜4500重量部および無機硼素化合
    物1〜50重量部を配合したことを特徴とする放射線遮
    蔽用アスファルト組成物。
JP12332288A 1988-05-20 1988-05-20 放射線遮蔽用アスファルト組成物 Pending JPH01292294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332288A JPH01292294A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 放射線遮蔽用アスファルト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332288A JPH01292294A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 放射線遮蔽用アスファルト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292294A true JPH01292294A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14857686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12332288A Pending JPH01292294A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 放射線遮蔽用アスファルト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292294A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104802A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Michiko Yamato 放射線遮蔽部材
JP5909012B1 (ja) * 2015-04-24 2016-04-26 市川 雅英 放射能遮蔽構造物の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104802A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Michiko Yamato 放射線遮蔽部材
JP5909012B1 (ja) * 2015-04-24 2016-04-26 市川 雅英 放射能遮蔽構造物の構築方法
JP2016206055A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 市川 雅英 放射能遮蔽構造物の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2796411A (en) Radiation shield
US2961415A (en) Settable neutron radiation shielding material
Kaçal et al. Gamma shielding and compressive strength analyses of polyester composites reinforced with zinc: an experiment, theoretical, and simulation based study
US2796529A (en) Radiation shield
Kozaki et al. Self-diffusion of sodium ions in compacted sodium montmorillonite
TW201019347A (en) Waste storage vessels and compositions therefor
Molina Higgins et al. Gamma ray attenuation of hafnium dioxide-and tungsten trioxide-epoxy resin composites
Abdel-Aziz et al. Ethylene-propylene diene rubber/low density polyethylene/boron carbide composites as neutron shields
US4437013A (en) Neutron and gamma radiation shielding material, structure, and process of making structure
EP2355108B1 (en) Shielding material and shielding element for shielding gamma and neutron radiation
Vignesh et al. Boron carbide dispersed epoxy composites for gamma radiation shielding applications
US3361684A (en) Thermosetting resin matrix containing boron compounds of specific size distribution and method of making
JPH01292294A (ja) 放射線遮蔽用アスファルト組成物
Li et al. Efficient neutron radiation shielding by boron–lithium imidazolate frameworks
US3827982A (en) Moldable lead composition
JP2520978B2 (ja) 放射線遮蔽材
JPS5933874B2 (ja) 中性子遮蔽材
JP2651585B2 (ja) 人体軟組織等価材
JPS6253080B2 (ja)
JPH02223898A (ja) 電磁放射の部分的減衰法
JP2006275645A (ja) 放射線遮蔽材
Poltabtim et al. Comparative neutron-shielding properties of metal oxide/HDPE composites using a Monte Carlo Code of PHITS
WO2021252112A1 (en) Neutron shielding and radiation absorbing compositions
JPH01294773A (ja) 難燃性放射線遮蔽用アスファルト組成物
JPS58201099A (ja) 中性子遮蔽用構造物