JPH0129223Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129223Y2
JPH0129223Y2 JP1983089584U JP8958483U JPH0129223Y2 JP H0129223 Y2 JPH0129223 Y2 JP H0129223Y2 JP 1983089584 U JP1983089584 U JP 1983089584U JP 8958483 U JP8958483 U JP 8958483U JP H0129223 Y2 JPH0129223 Y2 JP H0129223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clinker
crusher
cooler
cement
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983089584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8958483U priority Critical patent/JPS59193832U/ja
Publication of JPS59193832U publication Critical patent/JPS59193832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129223Y2 publication Critical patent/JPH0129223Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロータリーキルンから排出される高温
セメントクリンカの冷却機に関し、冷却効率の向
上を図ると共に、クリンカが赤熱状のまま排出さ
れることを防止することのできるクリンカ冷却機
を提供するものである。
第1図は従来のセメントクリンカ冷却機の一例
を示す縦側断面図であり、ロータリーキルン1を
含むセメントクリンカ焼成装置に後続してクリン
カ冷却機4が配置され、クリンカ冷却機4からの
高温空気と、バーナ3からの燃料を供給されてロ
ータリーキルン1内にて高温下で焼成を受けたク
リンカは、焼成口覆2を通してクリンカ冷却機4
に排出される。
クリンカ冷却機4は揺動格子、振動格子または
移動格子等の通気性格子5を備え、当該通気性格
子5上に層状をなして堆積されたクリンカは排出
端側に向けほぼ水平方向に移送される過程におい
て、押込送風機7から風箱8内に送り込まれる冷
却空気がクリンカ層6を直交状に上向きに貫流す
ることにより冷却された後、排出端部20に設け
たシユート10からコンベア11に排出され、次
工程へ搬出される。
尚、クリンカとの熱交換により加熱された高温
空気の一部は通気性格子5の上方空間9から前述
の如く焼成口覆2を通してロータリーキルン1で
の燃焼用空気として回収され、更に場合によつて
は上方空間9に設けた開口12から仮焼炉(図示
せず)等のクリンカ焼成装置に必要な燃焼用空気
として回収され、余剰の低温側空気は、同様に上
方空間9に設けた開口13から誘引通風機(図示
せず)に吸引されて排出される。
又、クリンカ冷却機4の通気性格子5から風箱
8内に落下したクリンカは、風箱8下に配置した
コンベア11aにより集められ、コンベア11に
排出される。
ところで、ロータリーキルン1内におけるセメ
ント原料紛末はキルン1の回転に基づくカスケー
ド運動を続けながら出口端22方向へ移行する間
に必要な熱処理を受け、焼成されてクリンカとな
る。
この過程において原料紛末は粒状に成長する
が、この際一部は粒径が未発達のまま細粒状クリ
ンカとして残り、他の一部は粒径が過大に発達し
て塊状クリンカとなる。この様にして形成された
塊状クリンカは、冷却速度が遅いためクリンカ冷
却機4においてその内部が冷却不十分となる。
このため、クリンカ冷却機4の排出端部20に
おいてグリズリ等の分離装置14により篩い分け
して塊状クリンカを破砕機15へ導入し、小割り
にすると同時に回収時の衝撃力により冷却機4へ
投げ返して再冷却する様に計つている。
しかしこのように、塊状クリンカを破砕機15
で破砕する時の衝撃力で、小割りにした赤熱クリ
ンカを直接分離装置14へ投げ返す構造とした場
合、成品クリンカの平均温度を上昇させ、後続の
粉砕工程におけるセメント製品温度の上昇を招
き、同時に粉砕装置の能力或いはセメント製品の
品質に悪影響を及ぼす。
本考案はこの様な事情に着目してなされたもの
であつて、クリンカ焼成装置への熱回収性能に全
く影響を与えることなく、塊状クリンカをより確
実に破砕冷却して排出することを目的としたもの
であり、ロータリーキルンを含むセメントクリン
カ焼成装置に後続して配置され、ロータリーキル
ンから排出される高温クリンカを通気性格子上に
層状をなしてほぼ水平方向に移送しつつ、当該高
温クリンカ層に対して直交状に冷却空気を貫流さ
せて熱交換を行い、加熱された高温空気の一部を
前記焼成装置での燃焼用空気として回収するクリ
ンカ冷却機の排出端部に、塊状クリンカの分離を
行い、適正粒度の成品クリンカを排出する分離装
置と、該分離装置によつて分離した塊状クリンカ
を破砕する破砕機とを隣接して配備し、該破砕機
によつて破砕されたクリンカを、前記焼成装置へ
の燃焼用空気の回収部よりも前記排出端側の通気
性格子上へ返還して再冷却するようにしたセメン
トクリンカ冷却機において、上記分離装置の上部
室と上記破砕機の上部室とを、吊下げた鎖により
区画した点を要旨とするセメントクリンカ冷却装
置を提供するものである。
以下実施例を示す図面に基づいて本考案の構成
及び作用効果を説明するが、下記は代表例であつ
て本考案を限定する性質のものではなく、前・後
記の趣旨に適合し得る範囲で塊状クリンカの排出
装置や破砕機の具体的な型式、構成や設置位置等
を任意に設計し或いは変更することができ、それ
らはすべて本考案の技術的範囲内の実施と見るべ
きである。
第2図は本考案の概略構成を示す線図的系統図
であり、クリンカの流れを点線で示す。尚、第1
図に示した構成要素と共通の要素には同一の符号
を使用する。
クリンカ冷却機4は、高温側(冷却機の入口
側)の焼成装置への燃焼用空気回収部4aと、低
温側(冷却機の排出端側)の余剰空気排出部4b
とから構成される。
ロータリーキルン1からクリンカ冷却機4に供
給された高温クリンカはこれら燃焼用空気回収部
4a及び余剰空気排出部4bを順に通過して冷却
機4の排出端部20に移送される。当該排出端部
20付近にはグリズリバー等の塊状クリンカの分
離装置14と、分離した塊状クリンカを破砕する
破砕機15、及び必要に応じて各機器間に配置し
たクリンカ搬送装置からなる塊状クリンカの破砕
返還手段16が設けられている。
そして、クリンカ冷却機4の排出端部20から
排出されたクリンカは分離装置14に導入され、
ここで細粒状クリンカと分離された塊状クリンカ
は、破砕機15に供給されて小割りにされる。
破砕されて赤熱破断面を露出したクリンカは冷
却機4の格子面の上方空間において焼成装置への
燃焼用空気回収部4aよりも排出端部20側の余
剰空気排出部4bに返還されて再冷却され、十分
低温になつたのち分離装置14を通過してコンベ
アにより次工程へ搬出される。
即ち、塊状クリンカの内部はクリンカ冷却機4
の排出端部20においても冷却不十分で未だ赤熱
状態にあるので、これを一旦分離した後確実に破
砕して内部を露出させ、クリンカ冷却機4に返還
して再冷却するものである。
この際、破砕機15により破砕され赤熱部の露
出したクリンカは成品クリンカとは実質的に別個
の状態で破砕機15から取出して、クリンカ搬送
装置を含む返還手段16によりクリンカ冷却機4
の低温部である余剰空気排出部4b側に返還する
ことができるので、本考案装置によれば塊状クリ
ンカの破砕、返還を確実に行うことができ、同時
に返還されたクリンカをクリンカ冷却機4で均一
に再冷却することができる。
従つて、常に十分低温の成品クリンカを得るこ
とができる様になり、その取扱いが容易になると
共に、後続の破砕工程におけるセメント製品温度
の上昇を抑え、破砕装置の能力低下或いはセメン
ト製品の品質低下等の諸問題を解消することがで
きる。
しかも、塊状クリンカは焼成装置での操業状態
が不安定な場合において一時に大量に排出される
ことが多いが、本考案では分離装置と破砕機との
間を鎖により区画して、破砕されたばかりの赤熱
状クリンカを鎖に当てて直接分離装置へ投入され
ないようにして排出し、焼成装置への燃焼用空気
回収部よりも低温で排出端部の余剰空気排出部へ
破砕クリンカを返還する様にしているので、赤熱
状のクリンカが成品クリンカに混じつて排出され
るといつた不都合が解消される。
第3図及び第4図は本考案の実施例を示すクリ
ンカ冷却機の縦側断面図で、冷却機4の基本的な
構成は第1図の例と実質的に同一であるので、こ
の様な部分には同一の符号を付している。
第3図の本考案実施例が第1図の従来例と特に
異なる部分について以下説明する。即ちクリンカ
冷却機4の排出端部20に隣接して配置した塊状
クリンカ分離装置14の上部室20aと破砕機1
5の上部室21とが吊下げた鎖19により区画さ
れており、それぞれの上部室20a,21に対応
して分離装置14及び破砕機15の下方には排出
用シユート10a,10bが配設されている。
また、通気性格子5の上方空間9において焼成
装置への燃焼用空気の通路である焼成口覆2乃至
は前記開口12よりも排出端部20側の天井面に
破砕クリンカの返還口18が開口しており、破砕
機15の下方シユート10bと返還口18に連通
するシユート18aとの間には破砕クリンカの搬
送装置17a,17b,17cが配設される。
クリンカ冷却機4の排出端部20からグリズリ
式の分離装置14に導入された塊状クリンカはグ
リズリバー上を自重により滑り落ち、吊下げ式の
鎖19を押しのけて破砕機15に供給され、小割
りにされる。
この際、破砕時の衝撃力によりクリンカ冷却機
4側に向けて投げ返されたクリンカは鎖19に当
つて落下し、破砕クリンカの大部分は破砕機15
の下方シユート10bから排出される。
続いて、破砕クリンカは搬送装置17a,17
b,17cにより運ばれ、返還口18から冷却機
4の格子5上に戻されて再冷却された後、分離装
置14の篩下としてシユート10aから成品コン
ベア11に供給され、次工程に搬出される様にな
つている。従つて破砕機15で破砕され、赤熱状
の断面を露出したクリンカが分離装置14からそ
の下部の排出用シユート10aを経て成品クリン
カとして排出されるといつた不都合がない。従つ
てこのような赤熱クリンカによつて成品クリンカ
の平均温度が上昇し、後続する粉砕工程における
製品温度を上昇させたり、粉砕装置の能力あるい
はセメント製品の品質を低下させるといつた問題
も生じない。
次に第4図に示した実施例について説明する。
この場合分離装置としてロールフイーダ14aを
適用したものであつて、このため分離、破砕装置
の背を低く抑えることができる。
また、ロールフイーダ14aは塊状クリンカを
機械的に移送して破砕機15へ供給する機構のた
め、上部室20a,21間の鎖19を多数配列す
ることができ、破砕済の赤熱クリンカが成品クリ
ンカ中に混入するのをより確実に防止することが
できる。更に、破砕クリンカの返還口18が冷却
機上方空間9の側壁に開口しているので、破砕ク
リンカを格子5上へ再供給する際の格子面に対す
る衝撃が緩和され、同時に発塵が防止される。
尚、クリンカ冷却機4の排出端部20から返還
口18の上方位置まで塊状クリンカを移送するに
当つて、搬送困難な大塊クリンカについては冷却
機の排出端部20に大塊グリズリ等を設置して分
離・除去し、別途処理することができる。
また、破砕クリンカのクリンカ冷却機4への返
還位置は焼成装置への燃焼用空気回収部よりも排
出端側において自由に選定することができ、この
際クリンカの流れ方向に見て上流側に返還するほ
ど破砕クリンカの再冷却を確実に行うことができ
るが、例えば石炭乾燥用熱源の取出口との関係で
返還口18の位置を適宜調整することも可能であ
る。
更に、通気性格子5上において側壁近くに集合
する比較的細粒のクリンカ中に破砕クリンカを返
還する場合には、これら細粒状クリンカの冷却に
も効果がある。
本考案は以上述べたように、ロータリキルンを
含むセメントクリンカ焼成装置に後続して配置さ
れ、ロータリキルンから排出される高温クリンカ
を通気性格子上に層状をなしてほぼ水平方向に移
送しつつ、当該高温クリンカ層に対して直交状に
冷却空気を貫流させて熱交換を行い、加熱された
高温空気の一部を前記焼成装置での燃焼用空気と
して回収するクリンカ冷却機の排出端部に、塊状
クリンカの分離を行い、適正粒度の成品クリンカ
を排出する分離装置と、該分離装置によつて分離
した塊状クリンカを破砕する破砕機とを隣接して
配備し、該破砕機によつて破砕されたクリンカ
を、前記焼成装置への燃焼用空気の回収部よりも
前記排出端側の通気性格子上へ返還して再冷却す
るようにしたセメントクリンカ冷却機において、
上記分離装置の上部室と上記破砕機の上部室と
を、吊下げた鎖により区画したことを特徴とする
セメントクリンカ冷却機であるから、焼成装置の
操業に全く影響を与えることなく十分に冷却され
た成品クリンカを得ることができるので、その搬
送にベルトコンベアを安全に使用できる等成品ク
リンカの取扱いが容易になると共に、後続の粉砕
工程におけるセメント製品温度の低下による品質
の向上、粉砕装置の能力増加或いは粉砕所要動力
の低減等に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセメントクリンカ冷却機を示す
縦側断面図、第2図は本考案におけるクリンカの
流れを示す線図的系統図、第3図及び第4図はそ
れぞれ本考案の実施例を示すセメントクリンカ冷
却機の縦側断面図である。 符号の説明、1……ロータリキルン、2……焼
成口覆、4……クリンカ冷却機、4a……燃焼用
空気回収部、4b……余剰空気排出部、5……通
気性格子、6……クリンカ層、8……風箱、9…
…上方空間、12……燃焼用空気取出口、13…
…余剰空気取出口、14,14a……分離装置、
15……破砕機、16……破砕返還手段、17
a,17b,17c……搬送装置、18……返還
口、19……鎖、20a……分離装置上部室、2
1……破砕機上部室、20……排出端部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロータリーキルンを含むセメントクリンカ焼成
    装置に後続して配置され、ロータリーキルンから
    排出される高温クリンカを通気性格子上に層状を
    なしてほぼ水平方向に移送しつつ、当該高温クリ
    ンカ層に対して直交状に冷却空気を貫流させて熱
    交換を行い、加熱された高温空気の一部を前記焼
    成装置での燃焼用空気として回収するクリンカ冷
    却機の排出端部に、塊状クリンカの分離を行い、
    適正粒度の成品クリンカを排出する分離装置と、
    該分離装置によつて分離した塊状クリンカを破砕
    する破砕機とを隣接して配備し、該破砕機によつ
    て破砕されたクリンカを、前記焼成装置への燃焼
    用空気の回収部よりも前記排出端側の通気性格子
    上へ返還して再冷却するようにしたセメントクリ
    ンカ冷却機において、 上記分離装置の上部室と上記破砕機の上部室と
    を、吊下げた鎖により区画したことを特徴とする
    セメントクリンカ冷却装置。
JP8958483U 1983-06-10 1983-06-10 セメントクリンカ冷却機 Granted JPS59193832U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958483U JPS59193832U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 セメントクリンカ冷却機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958483U JPS59193832U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 セメントクリンカ冷却機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193832U JPS59193832U (ja) 1984-12-22
JPH0129223Y2 true JPH0129223Y2 (ja) 1989-09-06

Family

ID=30219485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8958483U Granted JPS59193832U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 セメントクリンカ冷却機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193832U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295264A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 株式会社神戸製鋼所 セメントクリンカの冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860186A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 バブコツク日立株式会社 蒸気発生部付き焼塊冷却装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310447Y2 (ja) * 1971-12-02 1978-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860186A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 バブコツク日立株式会社 蒸気発生部付き焼塊冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59193832U (ja) 1984-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569831A (en) Process and apparatus for calcining gypsum
JP2013512176A (ja) 粉末石灰焼成方法および装置
US4624636A (en) Two stage material cooler
JPS5844958B2 (ja) 高温粒状物質の熱回収方法
CN210773373U (zh) 一种卧式水泥熟料篦式颗粒分级冷却机
JPH0129223Y2 (ja)
US2587378A (en) Method of cooling bulk material
JPS5941937B2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH07332827A (ja) 2層冷却器
CN110715547A (zh) 一种卧式水泥熟料篦式颗粒分级冷却机及冷却方法
US6484416B1 (en) Apparatus for producing cement clinker
JPS584918Y2 (ja) 焼結鉱冷却装置
JPS59232948A (ja) セメントクリンカの冷却方法
JPH07100618B2 (ja) クリンカ冷却方法および冷却装置
JP2006105485A (ja) 灰処理装置
JPH06206746A (ja) 高温焼成物冷却装置
JPS58123089A (ja) 高温粉粒体の冷却方法とその装置
JPH0451758B2 (ja)
CN212127988U (zh) 一种用于煅烧活性氧化镁干法生产线的系统装置
SU1586794A1 (ru) Лини дл переработки влажных полезных ископаемых
US2760768A (en) Caustic lime producing plant and process
JPS6071555A (ja) セメントクリンカの冷却方法
US2521588A (en) Apparatus for the heat-treatment of solid material
JPS62199735A (ja) 焼結冷却機への焼結鉱供給方法
JPS6224695B2 (ja)