JPH0129100Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129100Y2
JPH0129100Y2 JP2398382U JP2398382U JPH0129100Y2 JP H0129100 Y2 JPH0129100 Y2 JP H0129100Y2 JP 2398382 U JP2398382 U JP 2398382U JP 2398382 U JP2398382 U JP 2398382U JP H0129100 Y2 JPH0129100 Y2 JP H0129100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
invoice
unit
invoices
branch
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2398382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58128077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2398382U priority Critical patent/JPS58128077U/ja
Publication of JPS58128077U publication Critical patent/JPS58128077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129100Y2 publication Critical patent/JPH0129100Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は伝票と管理台帳のセツトに関する。
多数の支店をかかえる会社組織にとつて各支店
で使用される物品の在庫を把握することは本店用
度部門の主要な仕事の一つである。
しかし、現状では、まだ十分な管理が行なわれ
ておらず、支店での物品の在庫切れ等のトラブル
が発生し易い。
本考案は上記のような問題点を解決し、支店の
在庫状態が把握でき、且つ支店での在庫管理が行
ない易い伝票と管理台帳のセツトを提供すること
を目的とするものである。
即ち、複写可能な支店控用請求書、本店控用請
求書、用度品請求書の3葉を重ね合わせて1組と
し、各請求書の下端部を分離可能に綴じると共
に、各請求書には同一位置に単位支店控用請求
書、単位本店控用請求書、単位用度品請求書を区
切る横罫線を設け、各単位請求書には同一位置に
請求年月日欄、用度品名欄、請求数量欄、当日在
庫数量欄、検印欄を設け、且つ支店控用請求書に
は裏面に粘着剤を介して離型紙を貼着し、単位支
店控用請求書を区切る横罫線に沿つて型抜き用切
り込み線を施し、用度品請求書には単位用度品請
求書を区切る横罫線に沿つて切り取り用ミシン目
を施してなる伝票と、台紙上に、前記単位支店控
用請求書を貼着及び剥離可能なビニールを、コー
テイングしてなる管理台帳とからなる伝票と管理
台帳のセツトを要旨とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案に係る伝票1を示す一部切欠平
面図であり、該伝票1は支店控用請求書3と本店
控用請求書5と用度品請求書7が重ね合わされ
て、下端部を接着剤9等で分離可能に綴じられて
構成されている。
支店控用請求書3は、第2図示の如く単位支店
控用請求書11が横罫線13を介して多数連設さ
れて構成されており、支店控用請求書3の裏面に
は第3図(第1図のA−A断面図)の如く、粘着
剤15を介して離型紙17が貼着されており、且
つ前記横罫線13に沿つて型抜き用切り込み線1
9が施されており、各単位支店控用請求書11が
剥離可能になつている。
本店控用請求書5は、第4図示の如く単位本店
控用請求書21が横罫線23を介して多数連設さ
れて構成されている。
用度品請求書7は第1図示の如く単位用度品請
求書25が横罫線27を介して多数連設されて構
成されており、前記横罫線27に沿つて切り取り
用ミシン目29が施されている。
尚、上記各単位請求書は全て同じ大きさであ
り、同一位置に請求年月日欄31、用度品名欄3
3、請求数量欄35、当日在庫数量欄37、検印
欄38が設けられている。また、複写可能とする
ために第3図示の如く、支店控用請求書3の表面
及び本店控用請求書5の表面には、顕色剤39が
塗布されており、一方、本店控用請求書5の裏面
及び用度品請求書7の裏面には発色剤41が塗布
されている。但し、複写可能であれば、上記の方
法に限定されるものではなく例えば、本店控用請
求書5の裏面及び用度品請求書7の裏面に複写用
カーボンインキ層を塗布しても良い。
又、管理台帳43は第5図及び第6図(第5図
のB−B断面図)の如く、台紙45の表面にビニ
ール47がコーテイングされた構成であり、必要
に応じてビニール47の表面に、単位支店控用請
求書を貼着するための請求書貼着欄49を設けて
もよい。
次に上記のような構成からなる伝票1の使用方
法を述べる。まず、支店では、用度品請求書7を
構成し、且つ最上部に位置する単位用度品請求書
25に、請求年月日、用度品名、請求数量、当日
在庫数量等の事項を記入した後、切り取り用ミシ
ン目29から前記記入済み単位用度品請求書25
を分離し、本店の用度部門に送付する。また、本
店控用請求書5は、全ての単位本店控用請求書2
1が記入された後、本店用度部門に送付される。
必要事項が複写された単位支店控用請求書3は型
抜き用切り込み線19により離型紙から引剥がさ
れて管理台帳に貼着される。該管理台帳は、前記
の如く台紙の表面にビニールがコーテインされて
おり、1度貼着した単位支店控用請求書を剥離で
きるようにしてある。次回の請求時には、当日の
在庫数量と管理台帳に貼着されている前回の単位
支店控用請求書3に記載の請求数量を参考にして
請求数量を決めることが出来る。
尚、管理台帳の全ての請求書貼着欄に単位支店
控用請求書が貼着された後は、古いものを剥がし
て、新しいものを貼着する。
一方、本店用度部門では、各支店から送られて
くる単位用度品請求書を例えば、用度品目毎に分
類し、発送担当者は単位用度品請求書をもとに品
揃えをし、全ての品揃えが終了したら、再度単位
用度品請求書と照合し、検印欄に検印を押印す
る。そして検印を押印した単位用度品請求書を品
物と一緒に支店へ発送する。
支店では本店用度部門より送られて来た品物
を、該品物と同時に送られてきた単位用度品請求
書に記載された数量と照合する。照合を終了した
ら単位用度品請求書を綴じ込んで保管し、経費振
替等の処理に使用する。
以上のように本考案の伝票には、請求日におけ
る支店の物品の在庫数量を記入する欄が設けられ
ており、且つ、在庫数量を記載済みの単位支店控
用請求書を管理台帳に貼着するので、支店におい
ては物品を請求する都度、在庫数量をチエツクす
るので、うつかりして在庫切れを来たすというよ
うなトラブルを防止できる。
一方、本店用度部門においては、本考案の用度
品請求書により、各支店の請求日の在庫数量を把
握出来るので、このデータを一定期間集計・分析
する事により各支店の品物の消費量の傾向をつか
む事ができ、本店用度部門にて品物を外部に発注
するに際し、適切な量を発注出来るという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る伝票の一部切欠平面
図、第2図は支店控用請求書の平面図、第3図は
第1図のA−A断面図、第4図は本店控用請求書
の平面図、第5図は管理台帳の平面図、第6図は
第5図のB−B断面図である。 1……伝票、3……支店控用請求書、5……本
店控用請求書、7……用度品請求書、43……管
理台帳、45……台紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写可能な支店控用請求書、本店控用請求書、
    用度品請求書の3葉を重ね合わせて1組とし、各
    請求書の下端部を分離可能に綴じると共に、各請
    求書には同一位置に単位支店控用請求書、単位本
    店控用請求書、単位用度品請求書を区切る横罫線
    を設け、各単位請求書には、同一位置に請求年月
    日欄、用度品名欄、請求数量欄、当日在庫数量
    欄、検印欄を設け、且つ支店控用請求書には裏面
    に粘着剤を介して離型紙を貼着し、単位支店控用
    請求書を区切る横罫線に沿つて型抜き用切り込み
    線を施し、用度品請求書には単位用度品請求書を
    区切る横罫線に沿つて切り取り用ミシン目を施し
    てなる伝票と、台紙上に、前記単位支店控用請求
    書を貼着及び剥離可能なビニールを、コーテイン
    グしてなる管理台帳とからなる伝票と管理台帳の
    セツト。
JP2398382U 1982-02-22 1982-02-22 伝票と管理台帳のセツト Granted JPS58128077U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2398382U JPS58128077U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 伝票と管理台帳のセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2398382U JPS58128077U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 伝票と管理台帳のセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128077U JPS58128077U (ja) 1983-08-30
JPH0129100Y2 true JPH0129100Y2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=30035998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2398382U Granted JPS58128077U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 伝票と管理台帳のセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128077U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58128077U (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076080A (en) Forms order entry system
US5443387A (en) Planning tool including support having delimited reception zones to receive movable slips
US6217074B1 (en) Method and system for generating, storing and managing records
US4346917A (en) Checkbook accounting system
JPH0129100Y2 (ja)
US5797630A (en) Method and system for generating, storing and managing records
JPS6144997Y2 (ja)
JP3152921B2 (ja) 配送伝票
JPH0446939Y2 (ja)
US3269753A (en) Bookkeeping unit
JPS582631Y2 (ja) 写真用dp袋
JPH0520539Y2 (ja)
JPS60166494A (ja) 記録帳
JPH0617568Y2 (ja) 領収証の如き票類の保存帳
Browning et al. The Supreme Court Collection at the National Archives
JPH0739669Y2 (ja) 配達期日指定カードセット
Association of Research Libraries. Systems et al. Binding Operations in ARL Libraries
JPH0520540Y2 (ja)
JPH0315334Y2 (ja)
JPS5828868Y2 (ja) コンピュ−タ処理用の感圧粘着紙付帳票
Brill The Thirty-Fifty Revisited
JPS6245909Y2 (ja)
Thompson Local History; A Handbook for the Collection, Preservation, and Use of Local History Materials.
Milkovic The binding of periodicals: basic concepts and procedures
OPTIONAL et al. RECORD OF CHANGES