JPH01290649A - トランス‐2,2‐ジメチル‐3‐(2,2‐ジクロロビニル)‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法 - Google Patents

トランス‐2,2‐ジメチル‐3‐(2,2‐ジクロロビニル)‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH01290649A
JPH01290649A JP63087419A JP8741988A JPH01290649A JP H01290649 A JPH01290649 A JP H01290649A JP 63087419 A JP63087419 A JP 63087419A JP 8741988 A JP8741988 A JP 8741988A JP H01290649 A JPH01290649 A JP H01290649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
trans
dimethyl
dichlorovinyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087419A
Other languages
English (en)
Inventor
Ranchiyu Rainharuto
ラインハルト・ランチユ
Karl Steinbeck
カルル・シユタインベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH01290649A publication Critical patent/JPH01290649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトランス−2,2−ジメチル−3−(2゜2−
ジクロロビニル)−シクロプロパンカルボン酸(−トラ
ンス−ペルメトリン酸)の新規製造方法に関する。トラ
ンス−ペルメトリン酸は殺虫剤として効果のあるビレト
ロイドの製造の際の有用な中間体である。
ポリハロゲノアルカンI[全l−クロロ−3,3−ジメ
チルーベント−4−エン−2−オンに添加し、その際得
られるハロゲンケトンを更に塩基と反応させると、3−
ビニル−置換2.2−ジメチルシクロプロパン−1−カ
ルボン酸のシス/トランス混合物が得られる4とは既知
である。
この方法では著しい量のシス酸が得られる(ドイツ国特
許公開公報第3.100.354号参照)。
4.4−ジメチル−6−ブロモ−3−ハロゲノ−1−ヘ
キセン−5−オンを高温で塩基と反応させると、トラン
ス−3−ビニル−置換2,2−ジメチルシクロプロパン
−1−カルボン酸が得られることも又既知である(ドイ
ツ国特許公開公報第3.216.723号、ドイツ国特
許公開公報第3゜231.814号及びヨーロッパ特許
公開公報Ep−os第095.047号参照)。この方
法の場合、生成するトランス−酸の純度は、特に高温で
反応が行なわれるために不満足なものである。
更に添加量の調整によって3−ビニル−置換2.2−ジ
メチルシクロプロパンカルボン酸の異性体の比率に影響
を及ぼすことが知られている。
しかし、この方法によりシス−酸の生成を又完全に排除
することはできない。
非常に純粋な式(I) のトランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロ
ロビニル)−シクロプロパンカルボン酸が、式(II) 但し 2は塩素又は臭素を表す、 のクロロケトンをアルカリ金属水酸化物、特に水酸化ナ
トリウム及び/又は水酸化カリウムの水溶液と反応させ
る方法によって得られることが今や見出だされた。
四塩化炭素と1−クロロ−3,3−ジメチル−ベント−
4−エン−2−オンから得られるl、4゜6.6.6−
ベンタクロロー3.3−ジメチル−ヘキサン−2−オン
及び1.4−ジクロロ−4−メチル−3−(2,2,2
−トリクロロエチル)−ペンタン−2−オンの付加混合
物は、塩基で主としてシス−酸に誘導されるから、本反
応は驚くべきものと言わなければならない(ドイツ国特
許公開公報第3.100.354号、実施例4及び5参
照のこと)。
例えば1,1,3.6−テトラクロロ−4,4−ジメチ
ル−1−ヘキセン−5−オンを出発物質として用い、水
酸化ナトリウム水溶液を塩基として使用するとすれば、
反応の経路は下記の式で表現することができる: と説H3 一般式(II)は本方法において使用できる出発物質の
定義を与えるものである。式(n)の特に好適な化合物
として I CHs が使用される。
出発物質として使用される式(T1)のハロゲノケトン
は一部は既知であり、及び/又は−船釣には普通の方式
で既知の方法により製造することができる(ヨーロッパ
特許公開公報EP−O3第095.047号参照)。こ
うして例えば1.1,3.6−テトラクロロ−4,4−
ジメチル−1−ヘキサン−5−オンは、1.1.3−ト
リクロロ−4,4−ジメチル−1−ヘキサン−5−オン
及び塩素から製造できる。
本発明による方法を実施する際には、式(U)の出発物
質を水中に入れて、アルカリ金属水酸化物水溶液(好適
には水酸化ナトリウム溶液又は水酸化カリウム溶液)が
滴加される。
本発明による方法を実施する際には、式(I[)の出発
物質の1モルをアルカリ金属水酸化物溶液の3ないし1
0モル、好適には3ないしい5モルと反応させる。
驚くべきことには、反応は室温又は僅かに高い温度で生
起する。反応は一般に10℃ないし50℃、好適には1
0℃ないし30℃の間で行なわれる。特に室温で反応が
行なわれる。
アルカリ金属水酸化物溶液の濃度は、0.5%ないし2
0%の間であるが、好適には2.5%ないし10%の間
である。(パーセントの表示は重量%である)。
精製は一般的に周知の方法により、例えば反応生成物を
水と混合しない有機溶剤中に抽出し、溶剤を乾燥して溶
剤を除去することによって、通常の方式で行なわれる。
トランス−ペルメトリン酸は、例えば下記のように反応
して、強力な殺虫作用のあるビレトロイド最終生成物を
与えることができる: 製造実施例 東裏亘−ユ 13.2 gの1,1.3.6−チトラクロロー4゜4
−ジメチル−1−ヘキセン−5−オン(純度81%、約
0.04モル)を75鱈の水中に入れる。
次いで67.5mQの水に溶解した7、5gの水酸化ナ
トリウムを、冷却せずに撹拌しながら滴加する。それに
より温度は20℃から約26℃に上昇する。引き続き混
合物を12時間撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで三
回抽出する。水相を酸性化し、塩化メチレンで更に三回
抽出する。(酸性)抽出の抽出液を一緒にして乾燥し、
溶剤を除去する。7.09のトランス−ペルメトリン酸
(含量:シリル化物のガスクロマトグラフィーによれば
97%)が残留する。これは理論量の81.2%の収率
に相応する。
衷遣」1−ス 1329の1.1,3.6−チトラクロロー4゜4−ジ
メチル−1−ヘキセン−5−オン(純度75%、約0.
375モル)を1,050tQの水中に入れ、945講
Qの水に溶解した105 g(I゜875モル)の水酸
化カリウムの溶液を、25℃において計量しつつ悉加す
る。反応は発熱的ではない。引き続き混合物を25−2
7℃で6時間撹拌し、塩化メチレンで三回抽出し、水相
を酸性化し、塩化メチレンで更に三回抽出する。酸性抽
出の抽出液を一緒にして乾燥し、溶剤を除去する。 ′
719のペルメトリン酸(シリル化物のガスクロマトグ
ラフィーによるトランス含量=97%)が残留する。こ
れは理論量の87.9%の収率に相応する。
出発物質の製造: 実施例 3 11.5  g(0,05モル)の1.1.3−1リク
ロロー4,4−ジメチル−1−ヘキセン−5−オンを少
量の塩化水素を含む50mQのプロピオン酸中に溶解す
る。次いで3.6g(0,05モル)の塩素を0−5℃
で15分間かけて通気する。引き続き混合物を0−5℃
で更に2時間撹拌し、プロピオン酸を留去する。残渣の
重量は13.1  yであり、81%の1 、1.3.
6−チトラクロロー4.4−ジメチル−1−ヘキセン−
5−オン、8%の出発物質及び僅か8.5%のジクロロ
−ケトンから成る。これは理論量の80.4%の収率に
相応する。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1、式(I) のトランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロ
ロビニル)−シクロプロパンカルボン酸の製造方法にお
いて、式(If) Z CH。
但し Zは塩素又は臭素を表す、 のクロロケトンをアルカリ金属水酸化物の水溶液と反応
させることを特徴とする方法。
2、式(II)のクロロケトン1モル当たり3ないし1
0モルのアルカリ金属水酸化物が使用される上記lの方
法。
3、式(n)のクロロケトン1モル当たり3ないし5モ
ルのNaOH又はKOHが使用される上記l及び2の方
法。
4、IOないし50℃の間の温度で行なわれる上記工な
いし3の方法。
5、使用される水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム水
溶液が0.5ないし20重量%の間の濃度で存在する上
記lないし4の方法。
特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) のトランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロ
    ロビニル)−シクロプロパンカルボン酸の製造方法にお
    いて、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 但しZは塩素又は臭素を表す、 のクロロケトンをアルカリ金属水酸化物の水溶液と反応
    させることを特徴とする方法。 2)式(II)のクロロケトン1モル当たり3ないし10
    モルのアルカリ金属水酸化物が使用されることを特徴と
    する特許請求の範囲1項記載の方法。 3)式(II)のクロロケトン1モル当たり3ないし5モ
    ルのNaOH又はKOHが使用されることを特徴とする
    特許請求の範囲1項及び2項記載の方法。
JP63087419A 1987-04-16 1988-04-11 トランス‐2,2‐ジメチル‐3‐(2,2‐ジクロロビニル)‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法 Pending JPH01290649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3712988.0 1987-04-16
DE19873712988 DE3712988A1 (de) 1987-04-16 1987-04-16 Verfahren zur herstellung von trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dichlor-vinyl)- cyclopropancarbonsaeure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290649A true JPH01290649A (ja) 1989-11-22

Family

ID=6325802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087419A Pending JPH01290649A (ja) 1987-04-16 1988-04-11 トランス‐2,2‐ジメチル‐3‐(2,2‐ジクロロビニル)‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4987251A (ja)
EP (1) EP0286969B1 (ja)
JP (1) JPH01290649A (ja)
AT (1) ATE76863T1 (ja)
DE (2) DE3712988A1 (ja)
HU (1) HU202182B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3100354A1 (de) * 1981-01-08 1982-08-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2,2-dimethyl-3-vinyl-cyclopropancarbonsaeuren und deren estern
DE3361336D1 (en) * 1982-05-05 1986-01-09 Bayer Ag Process for the preparation of 3-vinyl-substituted 2,2-dimethyl-cyclopropane-1-carboxylic acids or their esters, and intermediate products therefor
DE3231814A1 (de) * 1982-08-26 1984-03-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 3-vinylsubstituierten 2,2-dimethyl-cyclopropan-1-carbonsaeuren bzw. ihren estern und neue zwischenprodukte dafuer
DE3216723A1 (de) * 1982-05-05 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 4,4'-bis-benz-ox(-thi,-imid)-azol-2-yl-stilbenen
DE3220732A1 (de) * 1982-06-02 1983-12-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2,2-dimethyl-3-arylcyclopropancarbonsaeuren (carbonsaeureestern), neue zwischenprodukte hierfuer und verfahren zu deren herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3712988A1 (de) 1988-11-03
EP0286969A2 (de) 1988-10-19
EP0286969B1 (de) 1992-06-03
HU202182B (en) 1991-02-28
US4987251A (en) 1991-01-22
EP0286969A3 (en) 1990-04-25
ATE76863T1 (de) 1992-06-15
HUT47523A (en) 1989-03-28
DE3871599D1 (de) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212212B2 (ja)
EP0442816A1 (fr) Nouveaux acides alpha-hydroxyles, procédé de préparation et leur utilisation
CA1265529A1 (en) Substituted naphthoic acid process
JPS58110542A (ja) 塩素化β−ケトエステル
JPH01290649A (ja) トランス‐2,2‐ジメチル‐3‐(2,2‐ジクロロビニル)‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法
JPS5814428B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
EP0023459B1 (fr) Procédé de préparation d'acides hydroxyarylglycoliques racémiques
CRAGOE Jr et al. Synthetic Antiviral Agents. I. 4-Arylmethyl-4-aryl-5-oxohexanoic Acids and Certain of Their Derivatives*, 1
US4245122A (en) Process for the production of allyl acetone
US5047581A (en) Isolation of cis-isomers from isomeric mixtures of cis/transcyclopropanecarboxylates
JPS6014033B2 (ja) 4−メチルオキサゾ−ルの製造法
EP0209905B1 (en) 1,1-(3-ethylphenyl)phenylethylene and method for its preparation
JP2517304B2 (ja) ブロモアセトニトリルの製造方法
US4067913A (en) Process for the production of 2,5-dichloro-4-bromophenol
JPH05286882A (ja) 2,3−ジフルオロフェノール類の製造方法
US2733257A (en) Preparation of chlorphenoxy
JPH04330034A (ja) クアドラート酸の製造方法
EP0148666B1 (fr) Procédé de préparation de l'acide hydroxy-3 méthyl-3 glutarique
EP0064781B1 (en) Process for the preparation of cyclopropane compounds
US4188492A (en) Process for converting 2,2-dichlorovinylcyclopropanes to dibromovinyl analogs
JPS6252736B2 (ja)
JPH0131495B2 (ja)
Lake et al. Chloromethylation of 1, 2, 4-Trimethylbenzene
JP3570068B2 (ja) 2,3,5−トリメチルハイドロキノンを製造する方法
JP2720934B2 (ja) 3‐(2‐クロロ‐2‐(4‐クロロフエニル)‐ビニル)‐2,2‐ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法