JP2720934B2 - 3‐(2‐クロロ‐2‐(4‐クロロフエニル)‐ビニル)‐2,2‐ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法 - Google Patents

3‐(2‐クロロ‐2‐(4‐クロロフエニル)‐ビニル)‐2,2‐ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2720934B2
JP2720934B2 JP63328078A JP32807888A JP2720934B2 JP 2720934 B2 JP2720934 B2 JP 2720934B2 JP 63328078 A JP63328078 A JP 63328078A JP 32807888 A JP32807888 A JP 32807888A JP 2720934 B2 JP2720934 B2 JP 2720934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
chloro
reaction
vinyl
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63328078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01203350A (ja
Inventor
ラインハルト・ランチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH01203350A publication Critical patent/JPH01203350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720934B2 publication Critical patent/JP2720934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3−(2−クロロ−2−(4−クロロフェニ
ル)−ビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
ン酸の新規製造法に関する。
このカルボン酸は3−(2−クロロ−2−(4−クロ
ロフェニル)−プロペナールをメチルイソプロピルケト
ンと反応させ、得られた4,4−ジメチル−1,3−ジクロロ
−1−(4−クロロフェニル)−ヘクス−1−エン−5
−オンを臭素で臭素化し、次いで塩基性水溶液の存在下
において環化させることにより製造し得ることが知られ
ている(ヨーロッパ特許公開明細書第95,047号参照)。
しかしこの方法の経済性は完全には満足すべきものでは
ない。
本発明においては、第1工程において3−クロロ−3
−(4−クロロフェニル)−プロペナールをクロロメチ
ルイソプロピルケトンと反応させ、得られた4,4−ジメ
チル−1,3,6−トリクロロ−1−(4−クロロフェニ
ル)−ヘクス−1−エン−5−オンを分離した後、第2
工程において、塩基水溶液の存在下において反応させる
ことにより3−(2−クロロ−2−(4−クロロフェニ
ル)−ビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
ン酸を製造し得ることが見出だされた。
得られたカルボン酸または一般的な公知方法によりそ
の誘導体、例えば塩、エステル、アミドまたはハロゲン
化物にすることができる。
上記方法で反応を行うことにより、該カルボン酸を公
知方法よりも実質的に良好な収率で得ることができる。
収率に関し意味のある比較を行うために、下記に種々の
方法をまとめ、比較を行う。
I.公知方法 (a) ヨーロッパ特許公開明細書第95,047号実施例1
の方法により3−クロロ−3−(4−クロロフェニル)
−プロペナールをメチルイソプロピルケトンと反応させ
た場合の収率=72.7%。
(b) ヨーロッパ特許公開明細書第95,047号実施例2
の方法により、4,4−ジメチル−1,3−ジクロロ−1−
(4−クロロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オン
を臭素と反応させた場合(再回収)の収率=75%。
(c) ヨーロッパ特許公開明細書第95,047号実施例3
の方法により4,4−ジメチル−1,3−ジクロロ−1−(4
−クロロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オンを水
性アルカリと反応させた場合(再回収)の収率=82%。
(a)+(b)+(c)の反応の全体としての収率は4
4.7%である。
II.対照 (a) ヨーロッパ特許公開明細書第95,047号実施例1
の方法により3−クロロ−3−(4−クロロフェニル)
−プロペナールをメチルイソプロピルケトンと反応させ
た場合の収率=72.7%。
(b) 4,4−ジメチル−1,3−ジクロロ−1−(4−ク
ロロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オンを塩素と
反応させた場合の収率=60.2%。(この例は該特許明細
書には記載されていない)。
(c) 4,4−ジメチル−1,3,6−トリクロロ−1−(4
−クロロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オンを水
性アルカリと反応させた場合の収率=94%。(この例は
該特許明細書には記載されていない)。
(a)+(b)+(c)の反応の全体としての収率は4
1.1%である。
III.本発明方法 (a) メチルイソプロピルケトンを塩素と反応させた
場合の収率=78%。
(b) 3−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−プ
ロペナールをクロロメチルイソプロピルケトンと反応さ
せた場合の収率=92%。
(c) 4,4−ジメチル−1,3,6−トリクロロ−1−(4
−クロロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オンを水
性アルカリと反応させた場合の収率=94%。
(a)+(b)+(c)の反応の全体としての収率は6
7.5%である。
本発明方法により反応を行うことにより所望のカルボ
ン酸の全体としての収率を41.1または44.7%から67.5%
に増加させることができる。本発明方法によれば所望の
生成物がこのような高収率で得られることは非常に驚く
べきことである。
本発明の反応を行うのに用いられる原料は公知であ
る。本発明方法の第1の工程は稀釈剤を加えまたは加え
ずに行うことができる。これらの原料はほぼ等モル量で
使用される。稀釈剤を用いない場合には、3−クロロ−
3−(4−クロロフェニル)−プロペナールに関し最高
4当量過剰のクロロメチルイソプロピルケトンを使用す
ると特に有利である。
適当な稀釈剤には次のものがある。シクロヘキサン、
石油エーテル、ベンゼンまたはトルエン、塩素化炭化水
素、例えばジクロロメタン、クロロフォルム、四塩素化
炭素またはクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたは1,2
−ジメトキシエタン、及び脂肪酸、例えば酢酸またはプ
ロピオン酸。
反応は少なくとも等モル量の塩化水素の存在下におい
て行う。最高4モル過剰の量を使用することが有利であ
る。
反応は−20〜+30℃、好ましくは0〜+20℃の温度で
行われる。
また反応は大気圧またはそれ以上の高圧で行うことが
できる。
回収を行うには溶媒、過剰のクロロメチルイソプロピ
ルケトン及び塩化水素を蒸留により除去する。このよう
にして得られた生成物はさらに精製することなく次の工
程で使用することができる。
第2工程においては、第1の工程で得られた4,4−ジ
メチル−1,3,6−トリクロロ−1−(4−クロロフェニ
ル)−ヘクス−1−エン−5−オンを稀釈して水性塩基
またはアルコキシドと反応させる。
適当な稀釈剤はアルコール、例えばメタノール、エタ
ノールまたはt−ブタノールである。適当な塩基は水性
アルカリ、例えば水酸化ナトリウム水溶液または水酸化
カリウム水溶液である。適当なアルコキシドはナトリウ
ムまたはカリウムのアルコキシド、例えばエトキシドま
たはメトキシドである。
4,4−ジメチル−1,3,6−トリクロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オン1当量当り
2〜10当量過剰の塩基を使用することが有利である。反
応温度は比較的広い範囲で変えることができる。通常室
温で反応を行う。
反応混合物の回収は中和して真空蒸留により溶媒を除
去し、得られたエステルを抽出するか、鉱酸を加えて酸
性にして遊離した酸を抽出する通常の方法で行われる。
実施例1(本発明の反応の第1の工程) Z−3−クロロ−(4−クロロフェニル)−プロペナ
ール20.1g(0.1モル)及び1−クロロ−3−メチルブタ
ン−2−オン36.2g(純度93%=0.28モル)を加え、撹
拌しながら10〜15℃において塩化水素を5分間通じる。
20℃においてさらに12時間撹拌を続ける。
次いで浴温100℃/80ミリバールにおいて過剰のクロロ
メチルブタノンを蒸留して除去する。
60℃/0.1ミリバールにおいて低沸点の副成物を除去
し、残留物をさらに直接反応させることができる。収量
36.4g、純度86%、理論値の92%の収率に相当。少量の
メタノールを加え、融点72〜74℃の黄色の結晶25.8gを
得た。
実施例2(本発明の反応の第2工程) メタノール20ml中に7g(0.02モル)の4,4−ジメチル
−1,3,6−トリクロロ−1−(4−クロロフェニル)−
ヘクス−1−エン−5−オンを含む懸濁液に、水酸化ナ
トリウム45%水溶液10g(0.11モル)を20〜25℃におい
て30分間に亙り滴下する。次いで反応混合物を35〜40℃
で3時間撹拌する。濃塩酸を加えて中和した後、真空蒸
留により大部分のメタノールを除去する。濃塩酸を用い
て残った溶液のpHを3に調節し、40℃においてトルエン
で抽出し、溶媒を除去する。シス/トランス−3−(Z
−2−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−ビニル)
−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸5.36g(理論
値の94%)が得られた。
実施例a(原料の製造) 86g(1モル)のメチルイソプロピルケトン及び200ml
のメタノールを導入する。次いで冷却しながら(強い発
熱反応のため)塩化水素(約4g)を通じる。
次に−5〜−10℃において71g(1モル)の塩素を通
じる。10分間撹拌した後、メタノールと塩酸の混合物を
25℃/40ミリバールで蒸留して除去する(これは次のバ
ッチに使用できる)。
残留物は169.5gであり、これを30cmの精留塔を通して
分留する。沸点73〜75℃/64ミリバールの1−クロロ−
3−メチルブタン−2−オン94gを得た。これは理論値
の78%の収率に相当する。
実施例b(対照例) 4,4−ジメチル−1,3−ジクロロ−1−(4−クロロフ
ェニル)−ヘクス−1−エン−5−オン13.5g(0.05モ
ル)を若干量の塩化水素を含む酢酸50mlに溶解する。良
く撹拌しながら15℃で3.6g(0.05モル)の塩素を通じ
る。約15℃でこの混合物を1時間撹拌し、拡散真空ポン
プを用いて濃縮する。
4,4−ジメチル−1,3,6−トリクロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オンを77.5%含
む混合生成物13.2gが得られた。これは理論値の60.2%
の収率に相当する。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1工程において3−クロロ−3−(4−
    クロロフェニル)−プロペナールをクロロメチルイソプ
    ロピルケトンと、塩化水素の存在下において反応させ、
    得られた4,4−ジメチル−1,3,6−トリクロロ−1−(4
    −クロロフェニル)−ヘクス−1−エン−5−オンを分
    離した後、第2工程において、塩基水溶液の存在下にお
    いて反応させることを特徴とする3−(2−クロロ−2
    −(4−クロロフェニル)−ビニル)−2,2−ジメチル
    シクロプロパンカルボン酸の製造方法。
JP63328078A 1988-01-05 1988-12-27 3‐(2‐クロロ‐2‐(4‐クロロフエニル)‐ビニル)‐2,2‐ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2720934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3800097.0 1988-01-05
DE3800097A DE3800097A1 (de) 1988-01-05 1988-01-05 Verfahren zur herstellung von 3-(2-chlor-2-(4-schlor-phenyl)-vinyl)- 2,2-dimethylcyclopropancarbonsaeure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203350A JPH01203350A (ja) 1989-08-16
JP2720934B2 true JP2720934B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=6344830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328078A Expired - Lifetime JP2720934B2 (ja) 1988-01-05 1988-12-27 3‐(2‐クロロ‐2‐(4‐クロロフエニル)‐ビニル)‐2,2‐ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4897505A (ja)
EP (1) EP0323625B1 (ja)
JP (1) JP2720934B2 (ja)
AU (1) AU607030B2 (ja)
DE (2) DE3800097A1 (ja)
ZA (1) ZA8942B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA775160B (en) * 1976-08-27 1978-07-26 Fmc Corp Insecticidal styryl- and substituted-styrylcyclopropanecarboxylates
US4157397A (en) * 1976-08-27 1979-06-05 Fmc Corporation Insecticidal (β-phenylvinyl)cyclopropanecarboxylates
US4160842A (en) * 1976-08-27 1979-07-10 Fmc Corporation Insecticidal [β-(substituted-phenyl)vinyl]cyclopropanecarboxylates
US4183942A (en) * 1976-08-27 1980-01-15 Fmc Corporation Insecticidal (β-phenyl-β-substituted-vinyl)cyclopropanecarboxylates
DE2916401A1 (de) * 1979-04-23 1980-11-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 3-(2-arylvinyl)-2,2-dimethyl-cyclopropan-1-carbon- saeureestern und neue zwischenprodukte dafuer
DE3035149A1 (de) * 1980-09-18 1982-04-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von trans-3-(z-2-chlor-2-aryl-vinyl)-2,2-dimethylcyclopropan-1-carbonsaeure-derivaten, neue zwischenprodukte hierfuer, verfahren zu deren herstellung und verwendung von zwischenprodukten in schaedlingsbekaempfungsmitteln
DE3220732A1 (de) * 1982-06-02 1983-12-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2,2-dimethyl-3-arylcyclopropancarbonsaeuren (carbonsaeureestern), neue zwischenprodukte hierfuer und verfahren zu deren herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
AU607030B2 (en) 1991-02-21
US4897505A (en) 1990-01-30
EP0323625B1 (de) 1992-09-09
JPH01203350A (ja) 1989-08-16
EP0323625A2 (de) 1989-07-12
ZA8942B (en) 1989-09-27
AU2769889A (en) 1989-07-06
DE3800097A1 (de) 1989-07-13
EP0323625A3 (en) 1990-07-25
DE3874509D1 (de) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032121B1 (en) Substituted tetrafluorobenzyl alcohols and halides
EP0008532B1 (en) Synthesis of amines
US4647689A (en) Preparation of alkyl trifluoroacetoacetate
HU214958B (hu) Eljárás béta-ketokarbonsav-észterek előállítására
JPH06219987A (ja) α−フルオロ−β−ジカルボニル化合物の製造方法
JP2720934B2 (ja) 3‐(2‐クロロ‐2‐(4‐クロロフエニル)‐ビニル)‐2,2‐ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法
EP0221635B1 (en) Fluoro alcohols and insecticidal esters thereof
US5786518A (en) Process for the manufacture of a gamma-halotiglic aldehyde
JPS6133829B2 (ja)
EP0983993A1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
CA2092347A1 (en) Process for the production of tetronic acid alkyl esters
KR920003102B1 (ko) 할로겐화 3,3-디메틸-5-헥센-2-온의 제조방법
JP2586950B2 (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
EP0053842B1 (en) Process for preparing cyclopentenolones
HU182688B (en) Process for preparing esters of4-cyano-4-halo-3,3-dimethyl-butyric acid
JP3312414B2 (ja) ジエン酸ハライド類の製造方法
JPH06340630A (ja) 2−クロロ−ピリジンメタノールの製造方法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
KR100372759B1 (ko) 키랄리간드 및 이를 이용한(2r,3r)-2,3-디알킬타르타르산의 제조방법
HU193335B (en) Process for preparing halogenated aroyl-acetic ester-derivatives
JP2002069038A (ja) トリフルオロメチル基含有ベンゾイルギ酸アルキル類、その製造方法およびトリフルオロメチル基含有フェニル酢酸の製造方法
JPH0474340B2 (ja)
JPH0457659B2 (ja)
JPS58953A (ja) 酪酸誘導体の製造法
JP2006143606A (ja) 1−ハロ−3−アリール−2−プロパノン類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12