JPH01285637A - 燃料噴射制御方法 - Google Patents

燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPH01285637A
JPH01285637A JP11656988A JP11656988A JPH01285637A JP H01285637 A JPH01285637 A JP H01285637A JP 11656988 A JP11656988 A JP 11656988A JP 11656988 A JP11656988 A JP 11656988A JP H01285637 A JPH01285637 A JP H01285637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
fuel injection
taug
faf
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11656988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yoshimi
吉見 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP11656988A priority Critical patent/JPH01285637A/ja
Publication of JPH01285637A publication Critical patent/JPH01285637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 燃料噴射量を決定する要因の1つに空燃比をフィードバ
ック制御する係数FAFを含み、且つ他の要因として該
係数FAFの経年的な変化を学習して補正される学習項
TAUGを含む場合、該制御係数FAFと学習項TAU
Gが限界値のまま一定時間経過したら、該学習項の値を
強制的に変更することで、空燃比の適正化を図る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、燃料噴射量の決定要因に空燃比の制御係数お
よびその学習項を含む燃料噴射制御方法に関する。
〔従来の技術〕
燃料噴射式の内燃機関では供給混合気の空燃比は燃料噴
射量によって左右される。この空燃比を理論空燃比に保
つために、排気ガス中の酸素濃度を02センサで検出し
、内燃機関への供給混合気がリッチ(燃料過多)かり−
ン(燃料過少)かを判定して燃料噴射時間を補正するフ
ィードバック(F/B)制御を行うことが多い。
燃料噴射時間TAUは例えば次の様に設定される。
TAU= (TP+TA[IG)*FAF*・・・・・
・基本噴射時間TPは主として吸気管圧力(Pjkj 
)と回転数(N E)で決定される。02センサの出力
は排気ガス中の024度が理論空燃比に対しリンチかリ
ーンかで反転する。このとき空燃比A/Fによる補正項
FAFは第3図のように変化する。
このFAFの変化はリーンになると燃料を増し、リンチ
になると燃料を減らすというF/B7A御の結果である
。但し、反転時に応答を速めるためA−A′、B−B’
 のように急峻に変化(スキップ)させることがある。
F/B制御は02センサが不活性である場合等は中止さ
れ、このときのFAFは所定値(例えば1.0)に固定
される。これに対しF/By1m中のFAFの平均値(
F/B中心)も同じ値になるように初期設定されている
。しかしながら、噴射ポンプの圧力が経年的に低下する
等してF/B中心が所定値から外れることは充分に予測
されるので、学習項TAUGを導入し、F/B中心が所
定値からずれた分だけ学習項TAtlGを初期値1.0
からずらし、結果的にF/B中心を所定値(ここでは1
.0)に保ってF/B非B非制御中論空燃比となる様に
している。
このため、従来はFAFが反転する毎にFAFの平均値
(A+B)/2.  (B4C)/2.  (C+D)
 /2.・・・・・・を求め、それにより学習を行って
いる。
その方法は伊Iえば次の通りである。
(i)平均値>1.02のときは学習値(TAUG)を
0、1%増加させる。
(ii)0.98≦平均値≦1.02のときは学習値更
新せず。
(iii) 0.98 >平均値のときは学習値を0.
1%減少させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した学習方法であると、FAFが上限(または下限
)に達したままの状態が続(とTAUGはやがて下限(
または上限)となり、この結果FAFが下限(または上
限)に戻れなくなる0例えば、アイドリング時のシステ
ム異常(例えばPMセンサ異常)で燃焼状態かり−ンの
ままになると、FAFは上限値付近でフィードバックさ
れているため、その後システム正常に復帰してもTAU
Gは異常時の値(リーン側の値)を保ち、この結果FA
Fがリーン側に戻れなくなる。
本発明はこのような場合にTAUGを強制的に変更して
FAFが逆方向へ変化できるようにするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、内燃1関の排気ガス中に02センサを設置し
て供給混合気の空燃比を判定し、該空燃比を理論値に保
つように燃料噴射量をフィードバック制御する一方、該
フィードバック制御係数(FAF)の平均値が所定値と
なるように燃料噴射量を補正する学習項(TAUG)を
導入した燃料噴射制御方法において、該制御係数(F 
A F)と学習項(TAUG)が一定時間以上限界値の
ままであるときは、該学習項(TAUG)を強制的に変
更することを特徴とするものである。
〔作 用〕
燃料噴射時間の決定要因の一つに空燃比A/FのF/B
i御係数FAFを含む場合、FAFO取り得る値に上下
限を設けるのが一般的である。FAFの学習項TAUG
についても同様で、これはFAFの平均値とは逆方間に
動く性質がある。従ってFAFが上限に達したままにな
るとTAUGはやがて下限に到達してA/Fの制御がで
きなくなる。第1図はこの場合の説明図である。
アイドリング時にFAFが上限に達し、且つTAUGが
下限に達したままになると、システムの要求する噴射量
に比べ実噴射量は少なくなる。この結果、アイドル回転
数の低下、またその変動(ラフアイドル)、さらにはエ
ンジンストールという障害が生じる。
そこで、本発明ではFAFが上限に達し、且つTAtl
Gが下限に達している時間が一定値Tを越えたら、TA
tlGを強制的に逆方向の適当な値に変更する。
この値は例えば初期値かアイドル調整時の値である。第
1図の例でrAUGを強制的に上昇させると、FAFは
その仔細下できるようになるので、F/B制御の結果F
AFの平均値は適当な値に収束する。
FAFが下限に達し、TAUGが上限に達した場合も同
様である。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示すフローチャー1・であ
る。ステップS1はFAFが上限に達したか否かを判定
するものであり、FAF上限であればステップS2でT
AUGが下限に達したか否かを判定する。TAUG下限
であればステップS3で異常判定カウンタ (CNT)
をインクリメントし、ステップS4でその計数値を一定
値Tと比較する。CNTO値がT未満である間はステッ
プS1〜S4の処理を繰り返すが、CNT>Tとなった
らステップS5でTAUGを更新し、ステップS6でカ
ウンタCNTをクリアする。尚、ステップSLまたはS
2でN(ノー)の場合も該カウンタをクリアする。
〔発明の効果〕
以上′述べたように本発明によれば、燃料噴射量を決定
する空燃比のF/B制御係数FAFが限界値に達しても
、その学習項TAtlGを強制的に変更することで空燃
比をF/B制御できる範囲(02センサの出力が反転し
、FAFが変化できる範囲)に引き戻すことができるの
で、アイドリング時の空燃比を適正比することができ、
ラフアイドルやエンジンストールの発生を未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作説明図、 第2図は本発明の実施例を示すフローチャート、第3図
は空燃比制御の説明図である。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青  柳   稔 キ TAUGI!新 本斃明の動作説明図 M2図 3v4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気ガス中にO_2センサを設置して供
    給混合気の空燃比を判定し、該空燃比を理論値に保つよ
    うに燃料噴射量をフィードバック制御する一方、該フィ
    ードバック制御係数(FAF)の平均値が所定値となる
    ように燃料噴射量を補正する学習項(TAUG;アイド
    ル時学習制御量)を導入した燃料噴射制御方法において
    、 該制御係数(FAF)と学習項(TAUG)が一定時間
    以上限界値のままであるときは、該学習項(TAUG)
    を強制的に変更することを特徴とする燃料噴射制御方法
JP11656988A 1988-05-13 1988-05-13 燃料噴射制御方法 Pending JPH01285637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11656988A JPH01285637A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11656988A JPH01285637A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 燃料噴射制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01285637A true JPH01285637A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14690356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11656988A Pending JPH01285637A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01285637A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232238A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232238A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526591B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US8406980B2 (en) Air-fuel ratio control device and air-fuel ratio control method for internal combustion engine
US4693076A (en) Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US10753298B2 (en) Controller for internal combustion engine
EP1030045B1 (en) Self-adapting method of controlling the mixture ratio of an internal combustion engine injection system
US5473888A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
US6530214B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus having sub-feedback control
JPH08261045A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0914022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04339147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2000045830A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0642409A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0476241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01285637A (ja) 燃料噴射制御方法
JP3596011B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62195439A (ja) エンジンの制御装置
JPH0526935B2 (ja)
JPH0318021B2 (ja)
JPH07279722A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2817106B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2006104978A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01285638A (ja) 燃料噴射制御方法
JP2623667B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2631585B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2770273B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法