JPH0128253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128253Y2
JPH0128253Y2 JP12497583U JP12497583U JPH0128253Y2 JP H0128253 Y2 JPH0128253 Y2 JP H0128253Y2 JP 12497583 U JP12497583 U JP 12497583U JP 12497583 U JP12497583 U JP 12497583U JP H0128253 Y2 JPH0128253 Y2 JP H0128253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
cam
engine
holder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12497583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032506U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12497583U priority Critical patent/JPS6032506U/ja
Publication of JPS6032506U publication Critical patent/JPS6032506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128253Y2 publication Critical patent/JPH0128253Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンの始動時に自動的に燃焼室の
圧縮を抜き、始動性を向上させるオートデコンプ
装置(自動減圧装置)に関する。
(従来例) 従来のエンジンにおいては、例えば弁(排気弁
又は吸気弁)の操作部にワイヤの一端を接続し、
始動時にワイヤの他端を手動で操作して弁を開
き、燃焼室の圧縮を抜くことによりデコンプを行
つていた。ところがその場合は、デコンプ装置の
構造が複雑化し、操作が煩雑になる不具合があ
る。しかも圧縮行程時以外の時期に弁が開かれる
恐れもある。
その対策として本件出願人は、始動時の圧縮行
程時のみに自動的に弁を開くことのできるオート
デコンプ装置(実公昭56−20486)を既に提案し
ている。即ち該装置においては、1対の軸受部で
カムシヤフトを支承し、両軸受部間のカムシヤフ
ト上にカムを形成している場合に、上記カムと一
方の軸受部間のカムシヤフト上に筒状のホルダを
装着し、上記ホルダにカムシヤフトと平行なデコ
ンプ用カム部を設け、該カム部を遠心力によりエ
ンジンの超低速回転中の圧縮行程時のみにタペツ
トに衝合させるようになつている。ところがその
場合は、筒状ホルダをカムシヤフト上に装着する
ためカムシヤフトが長くなる不具合がある。しか
も両軸受部間の間隔が広くなるため強度上の問題
でカムシヤフトの太さを増す必要がある。
(考案の目的) 本考案はオートデコンプ装置の構造を改良する
ことによりカムシヤフトを短く且つ細くすること
を目的としている。
(考案の構成) 本考案によるエンジンのオートデコンプ装置
は、互いに近接する1対の軸受部により短いカム
シヤフトを支承し、上記1対の軸受部間のカムシ
ヤフト上にカムを設けて弁の操作部に当接させた
エンジンにおいて、一方の軸受部外方で上記カム
シヤフト端部にホルダを同芯に接続し、上記ホル
ダにカムシヤフトと平行し且つカムシヤフトの半
径方向に移動自在のカム部を設けると共に上記弁
操作部に上記一方の軸受部を跨ぐ長い突起を設
け、上記カム部を遠心力によりエンジンの超低速
回転中の圧縮行程時のみに上記突起に衝合させる
ようにしたものである。
(実施例) 次に1気筒4サイクルの自動2輪車用エンジン
を例にとつて本考案を説明する。即ち第1図は自
動2輪車用エンジンのシリンダヘツド部分を示す
垂直断面図、第2図は第1図の−断面図であ
る。第1図においてシリンダヘツド1は図示しな
いシリンダに上方から固定される。2は排気ポー
ト、3は吸気ポートで、両ポート2,3は各1対
の弁座4,5を有し、弁座4,5はシリンダ内の
燃焼室に対向している。弁座4,5には各1対の
排気弁6と吸気弁7が着座しており、一体のステ
ム8,9はそれぞれ2股状のロツカアーム11,
12に接続されている。ロツカアーム11,12
はピン13,14を介してシリンダヘツド1に枢
着されている。15,16はリターンスプリング
である。
第2図中ロツカアーム11には比較的長い略L
字形の突起11aが一体成形され、突起11aは
後述する軸受部32を跨いで右方へ伸びている。
シリンダヘツド1には近接する左右1対のボス1
7,18が一体成形されており、両ボス17,1
8にはそれぞれ軸受ブラケツト20,21が筒状
のノツクピン22,23を介してボルト24,2
5により上方から固定されている。ボス17,1
8は上開き半円形の支持孔26,27を、又ブラ
ケツト20,21は支持孔26,27と同芯且つ
同径の下開き半円形の支持孔28,29をそれぞ
れ有し、両ボス17,18と両ブラケツト20,
21は互いに近接した1対の軸受部31,32を
構成している。そして両軸受部31,32は比較
的短い筒状の排気側カムシヤフト33を支承して
いる。なお吸気側のカムシヤフト34も比較的短
く且つ筒状になつており、排気側カムシヤフト3
3と同様の方法でカムシヤフト33と平行に支承
されている。
両軸受部31,32間のカムシヤフト33上に
はカム35が設けられ、カム35はロツカアーム
11に上方から当接できるようになつている。又
吸気側のカム36はロツカアーム12に上方から
当接できるようになつている。
両カムシヤフト33,34の左端部にはそれぞ
れスプロケツト37,38が固定され、スプロケ
ツト37,38はチエーン39により図示しない
クランクシヤフトのスプロケツトに接続されてい
る。なお両スプロケツト37,38の直径はクラ
ンクシヤフトのスプロケツトの直径の丁度2倍に
なつている。
次に本考案の主要部を説明する。カムシヤフト
33の一端(右端)は軸受部32から僅かに右方
へ突出しており、上記一端には略円板状のホルダ
41がそれと一体の円柱状突起42を大径孔43
に圧入することにより同芯に接続されている。第
2図の−線に沿う拡大矢視図である第3図に
示す如くホルダ41には第1のピン44とストツ
パピン45が略反対の位置にかしめられている。
第1の遠心錘り46は第1ピン44により回動自
在に支持され、シリンダヘツド1の右方へ張り出
した一体のアーム部47(第4図)は第2のピン
48により第2の遠心錘り50の一端に回動自在
に連結されている。第2ピン48は第2遠心錘り
50にかしめられている。第2ピン48近傍の第
2遠心錘り50にはカムシヤフト33と平行して
左方へ張り出す円柱状のカム部51(デコンプカ
ム)が一体又は一体的に設けられている。カム部
51は突起42の大径部52に設けた断面円弧状
の凹部53に収容されている。カム部51(第3
図)はカム35の頂部に対し略180゜位相をずらし
てある。
第2遠心錘り50の他端には突起49と段付き
の切欠き54が設けられている。切欠き54は第
1のロツク部55と第2のロツク部56から構成
され、第3図に示す始動前の状態では第1ロツク
部55がストツパピン45の小径部45aに係合
している。又第1遠心錘り46の一端はストツパ
ピン45に当接している。スプリング57は両遠
心錘り46.50間に張設されている。そして前
述のロツカアーム11の突起11aはカム部51
に僅かに衝合できるようになつている。なお第5
図は第3図の−断面図、第7図はホルダ41
と両遠心錘り46,50の分解図である。
次に作動を説明する。クランクシヤフトの回転
力はチエーン39を介して両カムシヤフト33,
34に伝達される。始動時の超低速回転中(エン
ジン回転数は例えば800r.p.m.以下)においては、
スプリング57の引張力が両遠心錘り46,50
の遠心力より強く、両遠心錘り46,50は第3
図の関係位置を保つ。そしてカム部51はカムシ
ヤフト33の1回転中に1回、圧縮行程時にロツ
カアーム11の突起11aに衝合し、ロツカアー
ム11(第2図)を押して排気弁6を開き、燃焼
室内の圧縮を抜く。この時遠心錘り50は第1ロ
ツク部55でロツクされているため、カム部51
に突起11aを介してスプリング15(第1図)
の荷重が加わつてもカム部51が凹部53内に引
つ込むことはない。
エンジンが始動して実使用回転速度(例えば
800r.p.m.以上)になると、遠心錘り50はスプ
リング57の引張力に打ち勝つてピン48を中心
に矢印A方向へ回動し、第1ロツク部55はスト
ツパピン45の小径部45aから外れ、突起49
が小径部45aに衝合する。引続き遠心錘り46
はピン44を中心に矢印B方向へ回動し、それに
伴つて遠心錘り50はカムシヤフト33の半径方
向外方へ移動し、第2ロツク部56が小径部45
aに係合する(第6図)。この状態でカム部51
は凹部53内即ちカムシヤフト33の半径方向内
方へ引つ込み、カムシヤフト33が回転してもカ
ム部51は突起11aに干渉しない。
エンジン回転数が減少して停止直前(例えば
800r.p.m.以下)になると、スプリング57の引
張力により遠心錘り46がストツパピン45に着
座し、引続き遠心錘り50が逆A方向に回動して
第1ロツク部55が小径部45aに係合し、第3
図の状態に戻る。
本考案を具体化する時、ホルダ41はカムシヤ
フト33にねじ込みその他の手段で接続しても良
い。ロツカアーム11は2つ割りにしてその両者
をカム35に当接可能とし、一方の排気弁6のみ
を一方のロツカアーム及び一体の突起を介してカ
ム部51で駆動することもできる。その場合はカ
ム部51に加わるスプリング15の荷重が半減
し、機械強度上有利となる。又ホルダ41をカム
シヤフト34の一端に軸受部外方において接続
し、始動時の圧縮行程時に吸気弁7を開いて圧縮
を抜くようにすることもできる。なお本考案は雪
上車用等自動2輪車用以外のエンジンにも適用可
能である。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によると、ホルダ4
1を軸受部32の外方においてカムシヤフト33
の端部に接続し、弁操作部(例えばロツカアーム
11)に軸受部32を跨ぐ比較的長い突起11a
を設け、デコンプ用のカム部51を該突起11a
に衝合させうるようにしたので、従来のようにホ
ルダ41を取り付けるためにカムシヤフト33を
長くする必要はなくなる。両軸受部31,32を
近接させたので、カムシヤフト33を太くする必
要もない。しかも始動時には自動的に燃焼室の圧
縮を抜き、始動性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した自動2輪車用エンジ
ンの垂直断面図、第2図は第1図の−線に沿
う断面図、第3図は第2図の−線に沿う拡大
矢視図、第4図は第3図の−矢視図、第5図
は第3図の−断面図、第6図は第3図に対応
して実使用回転時の状態を示す図面、第7図はホ
ルダと遠心錘りの分解図である。 11……ロツカアーム(弁操作部の一例)、1
1a……突起、31,32……1対の軸受部、3
3……カムシヤフト、35……カム、41……ホ
ルダ、51……カム部(デコンプカム)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに近接する1対の軸受部により短いカムシ
    ヤフトを支承し、上記1対の軸受部間のカムシヤ
    フト上にカムを設けて弁の操作部に当接させたエ
    ンジンにおいて、一方の軸受部外方で上記カムシ
    ヤフト端部にホルダを同芯に接続し、上記ホルダ
    にカムシヤフトと平行し且つカムシヤフトの半径
    方向に移動自在のカム部を設けると共に上記弁操
    作部に上記一方の軸受部を跨ぐ長い突起を設け、
    上記カム部を遠心力によりエンジンの超低速回転
    中の圧縮行程時のみに上記突起に衝合させるよう
    にしたことを特徴とするエンジンのオートデコン
    プ装置。
JP12497583U 1983-08-10 1983-08-10 エンジンのオ−トデコンプ装置 Granted JPS6032506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12497583U JPS6032506U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 エンジンのオ−トデコンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12497583U JPS6032506U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 エンジンのオ−トデコンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032506U JPS6032506U (ja) 1985-03-05
JPH0128253Y2 true JPH0128253Y2 (ja) 1989-08-29

Family

ID=30284714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12497583U Granted JPS6032506U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 エンジンのオ−トデコンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032506U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640830B2 (ja) * 2006-03-22 2011-03-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032506U (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128252Y2 (ja)
US7263960B2 (en) Engine decompression system
JPH0339167B2 (ja)
US5809958A (en) Compression release for multi-cylinder engines
US7845325B2 (en) Valve actuating mechanism for an internal combustion engine, and engine incorporating same
JP4180447B2 (ja) 内燃機関のデコンプ装置
JP4024121B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0225007B2 (ja)
JP2002285812A (ja) 4ストロークサイクル内燃機関のデコンプ装置
EP1336726A3 (en) Internal combustion engine provided with decompressing means for the starting phase
JPH0128253Y2 (ja)
US5367991A (en) Valve operating system of engine
JP4023585B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関のデコンプ装置
JP5407687B2 (ja) 4サイクルエンジン
GB2157770A (en) Decompression device for internal combustion engine
JP3435951B2 (ja) 4サイクルエンジンのデコンプ装置
JP3963658B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関のデコンプ装置
JPS6213708A (ja) 多気筒内燃機関
JPH11294130A (ja) 4サイクルエンジンのデコンプレッサ装置
US6895918B1 (en) Decompression device of internal combustion engine
JP2002115518A (ja) エンジンのデコンプ構造
JPH09209826A (ja) 頭上弁式内燃機関のシリンダヘッド
JPH0350251Y2 (ja)
JP2004340106A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0842312A (ja) エンジンのロッカシャフト支持構造