JPH01279713A - 金属基複合材料の製造方法 - Google Patents
金属基複合材料の製造方法Info
- Publication number
- JPH01279713A JPH01279713A JP10816588A JP10816588A JPH01279713A JP H01279713 A JPH01279713 A JP H01279713A JP 10816588 A JP10816588 A JP 10816588A JP 10816588 A JP10816588 A JP 10816588A JP H01279713 A JPH01279713 A JP H01279713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- molded body
- molten
- fibers
- matrix
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 204
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 204
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title abstract description 62
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 85
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 claims description 14
- -1 whiskers Substances 0.000 claims description 7
- 239000011156 metal matrix composite Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 70
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 10
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical class [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 244000046146 Pueraria lobata Species 0.000 description 1
- 235000010575 Pueraria lobata Nutrition 0.000 description 1
- QAWIHIJWNYOLBE-OKKQSCSOSA-N acivicin Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)[C@@H]1CC(Cl)=NO1 QAWIHIJWNYOLBE-OKKQSCSOSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- LYKJEJVAXSGWAJ-UHFFFAOYSA-N compactone Natural products CC1(C)CCCC2(C)C1CC(=O)C3(O)CC(C)(CCC23)C=C LYKJEJVAXSGWAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000626 liquid-phase infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、複合材料に係り、更に詳細には短繊維、ウィ
スカ、若しくは粒子を強化材とし、アルミニウム合金等
をマトリックスとする金属基複合材料の製造方法に係る
。
スカ、若しくは粒子を強化材とし、アルミニウム合金等
をマトリックスとする金属基複合材料の製造方法に係る
。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題例えば日本
軽金属学会の主催により昭和60年7月15〜16日に
熱海布に於て開催された第3回金属成形セミナーに於て
頒布された「アルミニウム複合材料(FRM)の成形」
と題する小冊子に記載されている如く、強化繊維が連続
繊維である繊維強化金属複合材料の製造方法として、■
拡散接合法、■プラズマ・スプレィ法、■気相析出法、
■溶融浸透法、■電着法(めっき法)等があり、強化繊
維が不連続繊維である繊維強化金属複合材料の製造方法
として、■粉末冶金法、■コンホキヤスティング法、■
溶出鍛造法、■半溶融加工法、■HIP法等があること
が知られている。
軽金属学会の主催により昭和60年7月15〜16日に
熱海布に於て開催された第3回金属成形セミナーに於て
頒布された「アルミニウム複合材料(FRM)の成形」
と題する小冊子に記載されている如く、強化繊維が連続
繊維である繊維強化金属複合材料の製造方法として、■
拡散接合法、■プラズマ・スプレィ法、■気相析出法、
■溶融浸透法、■電着法(めっき法)等があり、強化繊
維が不連続繊維である繊維強化金属複合材料の製造方法
として、■粉末冶金法、■コンホキヤスティング法、■
溶出鍛造法、■半溶融加工法、■HIP法等があること
が知られている。
特に強化繊維が短繊維である場合には、上述の他の方法
に比して量産性等に優れていることから、主として上述
の■の溶湯鍛造法(高圧鋳造法)が従来より一般に採用
されている。しかし溶湯鍛造法に於ては、マトリックス
金属の溶湯を非常に高い圧力に加圧する必要があり、従
って製造設備が大規模なものとなり、そのため複合材料
の製造が高コストになり、このことが複合材料の実用化
に対する一つの大きな阻害要因となっている。
に比して量産性等に優れていることから、主として上述
の■の溶湯鍛造法(高圧鋳造法)が従来より一般に採用
されている。しかし溶湯鍛造法に於ては、マトリックス
金属の溶湯を非常に高い圧力に加圧する必要があり、従
って製造設備が大規模なものとなり、そのため複合材料
の製造が高コストになり、このことが複合材料の実用化
に対する一つの大きな阻害要因となっている。
かくして強化繊維が不連続繊維である場合に於ける複合
材料の製造に於ては、マトリックス金属の溶湯に対する
必要加圧力を低減し、更には加圧を省略することが要請
されており、このことを実現するためには強化繊維とマ
トリックス金属の溶湯との濡れ性を大幅に改善すること
が必要である。
材料の製造に於ては、マトリックス金属の溶湯に対する
必要加圧力を低減し、更には加圧を省略することが要請
されており、このことを実現するためには強化繊維とマ
トリックス金属の溶湯との濡れ性を大幅に改善すること
が必要である。
かかる要請に鑑み、例えば特開昭61−295344号
公報には、マトリックス金属として特殊な元素が添加さ
れたアルミニウム合金を使用することが提案されている
。しかしマトリックス金属に特殊な元素を添加するだけ
では十分な濡れ性を確保することができず、またマトリ
ックス金属の組成が特定のものに限定されてしまうとい
う問題がある。
公報には、マトリックス金属として特殊な元素が添加さ
れたアルミニウム合金を使用することが提案されている
。しかしマトリックス金属に特殊な元素を添加するだけ
では十分な濡れ性を確保することができず、またマトリ
ックス金属の組成が特定のものに限定されてしまうとい
う問題がある。
また強化繊維が連続繊維である場合についてマトリック
ス金属の溶湯に対する繊維の濡れ性を改唇するための種
々の方法が従来より提案されており、例えば特開昭49
−42504号公報には繊維の表面に金属粉末を塗布し
、これにより濡れ性を改善する方法が記載されており、
特開昭50−109904号、特開昭52−28433
号、特開昭53−38791号、特開昭57−1690
36号、特開昭57−169037号の各公報には繊維
の表面に金属を被覆し、これにより濡れ性を改善する方
法が記載されている。
ス金属の溶湯に対する繊維の濡れ性を改唇するための種
々の方法が従来より提案されており、例えば特開昭49
−42504号公報には繊維の表面に金属粉末を塗布し
、これにより濡れ性を改善する方法が記載されており、
特開昭50−109904号、特開昭52−28433
号、特開昭53−38791号、特開昭57−1690
36号、特開昭57−169037号の各公報には繊維
の表面に金属を被覆し、これにより濡れ性を改善する方
法が記載されている。
これらの公報に記載されている如く、強化繊維が連続繊
維である場合には、一般に繊維が一方向に配向されるの
で、毛細管現象によって個々の連続繊維の間にマトリッ
クス金属の溶湯が浸透し、従って上述の如き方法によれ
ば繊維とマトリックス金属の溶湯との間の濡れ性を向上
させることができる。
維である場合には、一般に繊維が一方向に配向されるの
で、毛細管現象によって個々の連続繊維の間にマトリッ
クス金属の溶湯が浸透し、従って上述の如き方法によれ
ば繊維とマトリックス金属の溶湯との間の濡れ性を向上
させることができる。
しかし強化繊維が短繊維やウィスカである場合には、そ
れらが不連続なものであるため毛細管現象によるマトリ
ックス金属の溶湯の浸透を期待することができず、従っ
て例えば特開昭59−205464号公報に記載されて
いる如く、連続繊維について濡れ性を向上させる手段と
して知られている方法を只単に短繊維やウィスカに適用
しただけではそれらの濡れ性を十分に向上させることは
できない。また強化繊維が短繊維やウィスカである場合
には、これらの金属を多量に被覆したり金属粉末を多量
に塗布することが困難であり、また非常に高コストであ
る。これらの問題は米国特許第4,376.803号及
び同第4,569.886号公報に記載されている如く
繊維の表面を金属酸化物にて被覆する場合も同様である
。
れらが不連続なものであるため毛細管現象によるマトリ
ックス金属の溶湯の浸透を期待することができず、従っ
て例えば特開昭59−205464号公報に記載されて
いる如く、連続繊維について濡れ性を向上させる手段と
して知られている方法を只単に短繊維やウィスカに適用
しただけではそれらの濡れ性を十分に向上させることは
できない。また強化繊維が短繊維やウィスカである場合
には、これらの金属を多量に被覆したり金属粉末を多量
に塗布することが困難であり、また非常に高コストであ
る。これらの問題は米国特許第4,376.803号及
び同第4,569.886号公報に記載されている如く
繊維の表面を金属酸化物にて被覆する場合も同様である
。
また本願出願人と同一の出願人の出願にかかる特開昭5
7−31466号公報や特開昭62−67133号公報
に記載されている如く、強化材成形体を所定の温度に予
熱し、しかる後成形体中にマトリックス金属の溶湯を加
圧浸透させる方法が知られている。かかる方法によれば
、強化材自身が成る温度に加熱されることによってマト
リックス金属の溶湯との濡れ性が向上し、成形体が予熱
されない場合に比してマトリックス金属の溶湯の浸透性
が向上する。しかしこれらの方法に於ては成形体を予熱
することが必須であり、またそのための特別の手段が必
要であり、従ってこれらの方法によっても複合材料の製
造を能率化し低コスト化することに限界がある。
7−31466号公報や特開昭62−67133号公報
に記載されている如く、強化材成形体を所定の温度に予
熱し、しかる後成形体中にマトリックス金属の溶湯を加
圧浸透させる方法が知られている。かかる方法によれば
、強化材自身が成る温度に加熱されることによってマト
リックス金属の溶湯との濡れ性が向上し、成形体が予熱
されない場合に比してマトリックス金属の溶湯の浸透性
が向上する。しかしこれらの方法に於ては成形体を予熱
することが必須であり、またそのための特別の手段が必
要であり、従ってこれらの方法によっても複合材料の製
造を能率化し低コスト化することに限界がある。
また本願出願人と同一の出願人の出願にかかる特開昭6
1−165265号公報に記載されている如く、強化材
の成形体中に含まれる金属酸化物とマトリックス金属中
の成る特定の金属元素との間に於ける酸化還元反応を利
用して強化材成形体中へのマトリックス金属の溶湯の浸
透性を向上させる方法が知られている。しかしこの方法
に於ては互いに酸化還元反応する元素が成る程度制限さ
れるため、任意の組成の金属をマトリックス金属とする
複合材料を製造することができないという問題がある。
1−165265号公報に記載されている如く、強化材
の成形体中に含まれる金属酸化物とマトリックス金属中
の成る特定の金属元素との間に於ける酸化還元反応を利
用して強化材成形体中へのマトリックス金属の溶湯の浸
透性を向上させる方法が知られている。しかしこの方法
に於ては互いに酸化還元反応する元素が成る程度制限さ
れるため、任意の組成の金属をマトリックス金属とする
複合材料を製造することができないという問題がある。
更に上述の何れの従来の方法に於ても、マトリックス金
属の溶湯を成る比較的高い圧力に加圧することが必須で
あり、従ってこれら従来の方法によってはマトリックス
金属の溶湯に対する加圧を省略したり、加圧に必要な鋳
型等の使用を省略して能率よく低廉に複合材料を製造す
ることはできず、また鋳造毎に鋳型内の成形体以外の領
域に於て比較的多量のマトリックス金属が凝固すること
が避けられないため、歩留りを向上させることができな
いという問題がある。
属の溶湯を成る比較的高い圧力に加圧することが必須で
あり、従ってこれら従来の方法によってはマトリックス
金属の溶湯に対する加圧を省略したり、加圧に必要な鋳
型等の使用を省略して能率よく低廉に複合材料を製造す
ることはできず、また鋳造毎に鋳型内の成形体以外の領
域に於て比較的多量のマトリックス金属が凝固すること
が避けられないため、歩留りを向上させることができな
いという問題がある。
また特表昭59−500973号公報及び1985年4
月に出版されたJornal of’ Materla
ls 5cfence Lettersには、強化繊維
の成形体をフッ素含有試薬で前処理し、その成形体にマ
トリックス金属の溶湯を含有させる複合材料の製造方法
が記載されている。しかしこの方法に於ては、強化繊維
が炭素又は炭化物を主成分とし若しくは炭素又は炭化物
で表面被覆された強化繊維に限定され、またマトリック
ス金属の溶湯を含浸させる前に処理後の成形体を予熱す
ることが必要であるという問題がある。
月に出版されたJornal of’ Materla
ls 5cfence Lettersには、強化繊維
の成形体をフッ素含有試薬で前処理し、その成形体にマ
トリックス金属の溶湯を含有させる複合材料の製造方法
が記載されている。しかしこの方法に於ては、強化繊維
が炭素又は炭化物を主成分とし若しくは炭素又は炭化物
で表面被覆された強化繊維に限定され、またマトリック
ス金属の溶湯を含浸させる前に処理後の成形体を予熱す
ることが必要であるという問題がある。
本願発明者等は、従来の複合材料の製造方法1こ於ける
上述の如き問題に鑑み、種々の実験的研究を行った結果
、強化材の成形体中に成る特定の金属の微細片を混入す
ることにより、上述の如き種々の問題を解決し得ること
を見出した。
上述の如き問題に鑑み、種々の実験的研究を行った結果
、強化材の成形体中に成る特定の金属の微細片を混入す
ることにより、上述の如き種々の問題を解決し得ること
を見出した。
本発明は本願発明者等が行った種々の実験的研究の結果
得られた知見に基き、マトリックス金属の溶湯を加圧し
なくてもマトリックス金属が個々の強化材の間に良好に
充填された複合材料を能率よく低廉に製造することので
きる方法を提供することを目的としている。
得られた知見に基き、マトリックス金属の溶湯を加圧し
なくてもマトリックス金属が個々の強化材の間に良好に
充填された複合材料を能率よく低廉に製造することので
きる方法を提供することを目的としている。
また本発明は、マトリックス金属の溶湯を加圧するため
の鋳型や所定の形状の複合材料を製造するための鋳型を
用いることなく、実質的に所定の形状及び寸法の複合材
料を非常に能率よく且低順に非常に高い歩留りにて製造
することのできる方法を提供することを目的としている
。
の鋳型や所定の形状の複合材料を製造するための鋳型を
用いることなく、実質的に所定の形状及び寸法の複合材
料を非常に能率よく且低順に非常に高い歩留りにて製造
することのできる方法を提供することを目的としている
。
課題を解決するための手段
上述の如き目的は、本発明によれば、短繊維、ウィスカ
、粒子、及びこれらの混合物よりなる群より選択された
強化材と、Ni、Fe、Co、Cr、Mn% CuSA
g5S i、Mg% Alq Zn1SnSTi、及び
それらの何れかを主成分とする合金よりなる群より選択
された金属の微細片とを含む成形体を形成し、前記成形
体の少くとも一部をマトリックス金属としてのAI又は
Al合金の溶湯に接触させ、前記溶湯を実質的に加圧す
ることなく前記成形体中に浸透させる金属基複合材料の
製造方法、及び短繊維、ウィスカ、粒子、及びこれらの
混合物よりなる群より選択された強化材と、Ni5Cr
、Ag5AtSZnSSn%Pb。
、粒子、及びこれらの混合物よりなる群より選択された
強化材と、Ni、Fe、Co、Cr、Mn% CuSA
g5S i、Mg% Alq Zn1SnSTi、及び
それらの何れかを主成分とする合金よりなる群より選択
された金属の微細片とを含む成形体を形成し、前記成形
体の少くとも一部をマトリックス金属としてのAI又は
Al合金の溶湯に接触させ、前記溶湯を実質的に加圧す
ることなく前記成形体中に浸透させる金属基複合材料の
製造方法、及び短繊維、ウィスカ、粒子、及びこれらの
混合物よりなる群より選択された強化材と、Ni5Cr
、Ag5AtSZnSSn%Pb。
及びそれらの何れかを主成分とする合金よりなる群より
選択された金属の微細片とを含む成形体を形成し、前記
成形体の少くとも一部をマトリックス金属としてのMg
又はMg合金の溶湯に接触させ、前記溶湯を実質的に加
圧することなく前記成形体中に浸透させる金属基複合材
料の製造方法によって達成される。
選択された金属の微細片とを含む成形体を形成し、前記
成形体の少くとも一部をマトリックス金属としてのMg
又はMg合金の溶湯に接触させ、前記溶湯を実質的に加
圧することなく前記成形体中に浸透させる金属基複合材
料の製造方法によって達成される。
発明の作用及び効果
本発明の方法によれば、強化材と特定の金属の微細片と
を含む成形体が形成され、その成形体の少くとも一部が
マトリックス金属の溶湯と接触せしめられる。上述の如
き特定の金属の微細片はアルミニウム合金等の溶湯に対
する濡れ性が良好であるので、マトリックス金属の溶湯
は特定の金属の微細片づたいに成形体中へ浸透し、これ
により順次強化材と接触して行き、更にマトリックス金
属の溶湯が特定の金属の微細片と反応することによって
発熱し、その熱によって溶湯の成形体中への浸透性及び
強化材の濡れ性が向上され、これによりマトリックス金
属の溶湯が成形体全体に良好に浸透して行く。
を含む成形体が形成され、その成形体の少くとも一部が
マトリックス金属の溶湯と接触せしめられる。上述の如
き特定の金属の微細片はアルミニウム合金等の溶湯に対
する濡れ性が良好であるので、マトリックス金属の溶湯
は特定の金属の微細片づたいに成形体中へ浸透し、これ
により順次強化材と接触して行き、更にマトリックス金
属の溶湯が特定の金属の微細片と反応することによって
発熱し、その熱によって溶湯の成形体中への浸透性及び
強化材の濡れ性が向上され、これによりマトリックス金
属の溶湯が成形体全体に良好に浸透して行く。
従って本発明の方法によれば、マトリックス金属の溶湯
を加圧したり強化材を予熱しなくても、従ってマトリッ
クス金属の溶湯を加圧したり強化材を予熱するための犬
山りな設備を要することなく、マトリックス金属が個々
の強化材の間に良好に充填された複合材料を従来の方法
に比して能率よく低廉に製造することができる。
を加圧したり強化材を予熱しなくても、従ってマトリッ
クス金属の溶湯を加圧したり強化材を予熱するための犬
山りな設備を要することなく、マトリックス金属が個々
の強化材の間に良好に充填された複合材料を従来の方法
に比して能率よく低廉に製造することができる。
また本発明の方法によれば、上述の如くマトリックス金
属の溶湯が良好に成形体中へ浸透して行くので、強化材
と特定の金属の微細片とを含む成形体を所定の形状及び
寸法にて形成し、その一部をマトリックス金属の溶湯に
接触させれば、成形体全体にマトリックス金属の溶湯が
過不足なく迅速に浸透し、これにより実質的に所定の形
状及び寸法の複合材料が形成される。従ってマトリック
ス金属の溶湯を加圧したり所定の製品形状を郭定するた
めの鋳型を要し、また鋳型内の複合材料以外の部分にて
多量のマトリックス金属が凝固することが避けられない
従来の溶湯鍛造法等に比して、非常に高い歩留りにて実
質的に所定の形状及び寸法の複合材料を能率よく低廉に
製造することができる。
属の溶湯が良好に成形体中へ浸透して行くので、強化材
と特定の金属の微細片とを含む成形体を所定の形状及び
寸法にて形成し、その一部をマトリックス金属の溶湯に
接触させれば、成形体全体にマトリックス金属の溶湯が
過不足なく迅速に浸透し、これにより実質的に所定の形
状及び寸法の複合材料が形成される。従ってマトリック
ス金属の溶湯を加圧したり所定の製品形状を郭定するた
めの鋳型を要し、また鋳型内の複合材料以外の部分にて
多量のマトリックス金属が凝固することが避けられない
従来の溶湯鍛造法等に比して、非常に高い歩留りにて実
質的に所定の形状及び寸法の複合材料を能率よく低廉に
製造することができる。
本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、成形
体中に上述の特定の金属の微細片が含まれていれば、マ
トリックス金属の溶湯の成形体中への浸透性を向上させ
ることができるが、特にマトリックス金属がAI又はA
l合金である場合には、強化材に対する特定の金属の微
細片の重量比が150%以上である場合にマトリックス
金属の溶湯を成形体中へ良好に浸透させることができる
。
体中に上述の特定の金属の微細片が含まれていれば、マ
トリックス金属の溶湯の成形体中への浸透性を向上させ
ることができるが、特にマトリックス金属がAI又はA
l合金である場合には、強化材に対する特定の金属の微
細片の重量比が150%以上である場合にマトリックス
金属の溶湯を成形体中へ良好に浸透させることができる
。
従って本発明の一つの詳細な特徴によれば、マトリック
ス金属はAI又はAl合金であり、成形体中の特定の金
属の微細片の量は強化材に対する重量比で見て150%
以上に設定される。
ス金属はAI又はAl合金であり、成形体中の特定の金
属の微細片の量は強化材に対する重量比で見て150%
以上に設定される。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
特定の金属の微細片を構成する金属がN1 % F e
s Co s Cu % S l s Z n s
S n ST 1 %及びそれらを主成分とする合金の
何れがである場合にマトリックス金属の溶湯を成形体中
へ良好に浸透させることができる。従って本発明の他の
一つの詳細な特徴によれば、特定の金属の微細片を構成
する金属はN I SF e SCo SCu SS
1sZnSSnSTis及びそれらを主成分とする合金
よりなる群より選択された金属に選定される。
特定の金属の微細片を構成する金属がN1 % F e
s Co s Cu % S l s Z n s
S n ST 1 %及びそれらを主成分とする合金の
何れがである場合にマトリックス金属の溶湯を成形体中
へ良好に浸透させることができる。従って本発明の他の
一つの詳細な特徴によれば、特定の金属の微細片を構成
する金属はN I SF e SCo SCu SS
1sZnSSnSTis及びそれらを主成分とする合金
よりなる群より選択された金属に選定される。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
マトリックス金属がAl合金である場合に於て、該Al
合金がM g s Z r SCaの少くとも何れかを
合計で0.5%以上含有している場合にマトリックス金
属の溶湯をより一層良好に成形体中へ浸透させることが
でき、特にこのことは強化材自体の濡れ性を向上させる
べく成形体が予熱される場合に効果的である。従って本
発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば、マトリック
ス金属はMg、Zr5Caの少くとも何れかを合計で0
.5%以上含有するAl合金である。
マトリックス金属がAl合金である場合に於て、該Al
合金がM g s Z r SCaの少くとも何れかを
合計で0.5%以上含有している場合にマトリックス金
属の溶湯をより一層良好に成形体中へ浸透させることが
でき、特にこのことは強化材自体の濡れ性を向上させる
べく成形体が予熱される場合に効果的である。従って本
発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば、マトリック
ス金属はMg、Zr5Caの少くとも何れかを合計で0
.5%以上含有するAl合金である。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
マトリックス金属がMg又はMg合金である場合には、
成形体中に上述の特定の金属の微細片が含まれていれば
、マトリックス金属の溶湯の成形体中への浸透性を向上
させることができるが、特に成形体中の強化材に対する
特定の金属の微細片の重量比が130%以上の場合にマ
トリックス金属の溶湯を成形体中に良好に浸透させるこ
とができる。従って本発明の更に他の一つの詳細な特徴
によれば、マトリックス金属はMg又はMg合金であり
、成形体中の特定の金属の微細片の量は強化材に対する
重量比で見て130%以上に設定される。
マトリックス金属がMg又はMg合金である場合には、
成形体中に上述の特定の金属の微細片が含まれていれば
、マトリックス金属の溶湯の成形体中への浸透性を向上
させることができるが、特に成形体中の強化材に対する
特定の金属の微細片の重量比が130%以上の場合にマ
トリックス金属の溶湯を成形体中に良好に浸透させるこ
とができる。従って本発明の更に他の一つの詳細な特徴
によれば、マトリックス金属はMg又はMg合金であり
、成形体中の特定の金属の微細片の量は強化材に対する
重量比で見て130%以上に設定される。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
成形体中の強化材及び特定の金属の微細片の合計の体積
率が低過ぎても逆に高過ぎてもマトリックス金属の溶湯
を成形体中に良好に浸透させることが困難になる。従っ
て本発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば、成形体
中の強化材及び特定の金属の微細片の合計の体積率は5
〜90%、好ましくは7.5〜85%に設定される。
成形体中の強化材及び特定の金属の微細片の合計の体積
率が低過ぎても逆に高過ぎてもマトリックス金属の溶湯
を成形体中に良好に浸透させることが困難になる。従っ
て本発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば、成形体
中の強化材及び特定の金属の微細片の合計の体積率は5
〜90%、好ましくは7.5〜85%に設定される。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
成形体中に含まれる特定の金属の微細片の体積率が高い
値であってもマトリックス金属の溶湯を成形体中に良好
に浸透させることができるが、特定の金属の微細片の量
が多くなればなる程強化材の体積率が相対的に低下し、
また特定の金属の種類によってはマトリックス金属の組
成が大きく変化することになる。従って本発明の更に他
の一つの詳細な特徴によれば、成形体中の特定の金属の
微細片の体積率は好ましくは85%以下に設定される。
成形体中に含まれる特定の金属の微細片の体積率が高い
値であってもマトリックス金属の溶湯を成形体中に良好
に浸透させることができるが、特定の金属の微細片の量
が多くなればなる程強化材の体積率が相対的に低下し、
また特定の金属の種類によってはマトリックス金属の組
成が大きく変化することになる。従って本発明の更に他
の一つの詳細な特徴によれば、成形体中の特定の金属の
微細片の体積率は好ましくは85%以下に設定される。
また本発明の更に他の一つの詳細な特徴によれば、成形
体は所定の形状及び寸法を有し、その−部のみがマトリ
ックス金属の溶湯に浸漬される。
体は所定の形状及び寸法を有し、その−部のみがマトリ
ックス金属の溶湯に浸漬される。
かかる方法によれば、マトリックス金属の溶湯を加圧し
たり所定の製品形状を郭定するための鋳型等を使用する
ことなく、所定の形状及び寸法の複合材料を非常に高い
歩留りにて能率よく且低順に製造することができる。
たり所定の製品形状を郭定するための鋳型等を使用する
ことなく、所定の形状及び寸法の複合材料を非常に高い
歩留りにて能率よく且低順に製造することができる。
尚本発明の方法に於ては、成形体の予熱は不要であるが
、強化材の濡れ性を向上させるべく成形体を予熱する場
合には、その温度は従来より採用されている温度よりも
低い温度であってよく、また低い予熱温度は特定の金属
の微細片が著しく酸化することを回避し得る点でも好ま
しい。また本発明に於ける特定の金属の微細片の形態は
短繊維、ウィスカ、粉末の如き任意の形態のものであっ
てよい。
、強化材の濡れ性を向上させるべく成形体を予熱する場
合には、その温度は従来より採用されている温度よりも
低い温度であってよく、また低い予熱温度は特定の金属
の微細片が著しく酸化することを回避し得る点でも好ま
しい。また本発明に於ける特定の金属の微細片の形態は
短繊維、ウィスカ、粉末の如き任意の形態のものであっ
てよい。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
に説明する。
実施例1
強化材として平均繊維径3μm1平均繊維長1■のアル
ミナ短繊維(IC1社製「サフィルRGJ、95%Al
2O3,5%S t O2) 、繊維径0゜1〜1.0
μm1繊維長50〜200μmの炭化ケイ素ウィスカ(
東海カーボン株式会社製)、平均粒径10μmの窒化ケ
イ素粒子(高純度化学株式会社製)を用意した。また金
属繊維及び金属粉末として下記の表1に示された繊維及
び粉末を用意した。次いで上記強化材と金属繊維及び上
記強化材と金属粉末とを混合し、それらの混合物を20
X20X40a+mの寸法を有する直方体に圧縮成形し
た。第1図はかくして形成された成形体10を示す斜視
図であり、図に於て12は強化材を、14は金属繊維を
示している。
ミナ短繊維(IC1社製「サフィルRGJ、95%Al
2O3,5%S t O2) 、繊維径0゜1〜1.0
μm1繊維長50〜200μmの炭化ケイ素ウィスカ(
東海カーボン株式会社製)、平均粒径10μmの窒化ケ
イ素粒子(高純度化学株式会社製)を用意した。また金
属繊維及び金属粉末として下記の表1に示された繊維及
び粉末を用意した。次いで上記強化材と金属繊維及び上
記強化材と金属粉末とを混合し、それらの混合物を20
X20X40a+mの寸法を有する直方体に圧縮成形し
た。第1図はかくして形成された成形体10を示す斜視
図であり、図に於て12は強化材を、14は金属繊維を
示している。
この場合強化材と金属繊維又は金属粉末との混合比を変
えることにより、■強化材の体積率が5%であり、強化
材に対する金属繊維又は金属粉末の重量比が600%で
あり、全体の体積率が13〜62%である成形体と、■
強化材の体積率が15%であり、強化材に対する金属繊
維又は金属粉末の重量比が強化材に対する重量比で見て
200%であり、全体としての体積率が23〜72%で
ある成形体とを形成した。
えることにより、■強化材の体積率が5%であり、強化
材に対する金属繊維又は金属粉末の重量比が600%で
あり、全体の体積率が13〜62%である成形体と、■
強化材の体積率が15%であり、強化材に対する金属繊
維又は金属粉末の重量比が強化材に対する重量比で見て
200%であり、全体としての体積率が23〜72%で
ある成形体とを形成した。
次いで金属繊維がZn繊維及びSn繊維である成形体、
及び金属粉末がpb粉末である成形体以外の各成形体を
200℃に予熱し、しかる後第2図に示されている如く
、各成形体10を溶湯容器16内に配置し、該容器内に
700℃のアルミニウム合金の溶湯18を注湯し、該溶
湯を加圧することなく凝固させた。この場合アルミニウ
ム合金としてMg含有量がそれぞれ0.1%、0.3%
、0.5%、1%、10%であるJIS規格ACIA、
JIS規格AC4CSJ I S規格AC4D。
及び金属粉末がpb粉末である成形体以外の各成形体を
200℃に予熱し、しかる後第2図に示されている如く
、各成形体10を溶湯容器16内に配置し、該容器内に
700℃のアルミニウム合金の溶湯18を注湯し、該溶
湯を加圧することなく凝固させた。この場合アルミニウ
ム合金としてMg含有量がそれぞれ0.1%、0.3%
、0.5%、1%、10%であるJIS規格ACIA、
JIS規格AC4CSJ I S規格AC4D。
JIS規格AC8A、J Is規格AC7B、及びJI
S規格AC4Cに0.3%のCa又はZ「が添加された
アルミニウム合金の7fillj類のアルミニウム合金
を使用した。
S規格AC4Cに0.3%のCa又はZ「が添加された
アルミニウム合金の7fillj類のアルミニウム合金
を使用した。
次いで上述の如く製造された各凝固体より元の圧縮成形
体の部分に形成された複合材料20を切り出し、第3図
に於て仮想線22にて示されている如く、その中央部を
横断方向に切断し、その切断面を研磨したのち実体観察
及び光学顕微鏡による観察を行うことにより、各複合材
料について複合状態の良否を評価した。
体の部分に形成された複合材料20を切り出し、第3図
に於て仮想線22にて示されている如く、その中央部を
横断方向に切断し、その切断面を研磨したのち実体観察
及び光学顕微鏡による観察を行うことにより、各複合材
料について複合状態の良否を評価した。
これらの評価の結果を下記の表2〜表4に示す。
尚これらの表に於て、◎はマクロ的複合状態及びミクロ
的複合状態が共に良好であることを示しており、Oはマ
クロ的複合状態が良好であることを示しており、Δは部
分的な複合化しか達成されていないことを示しており、
×は全く複合化していないことを示している(後述の表
5〜7、表10、表11に於ても同じ)。
的複合状態が共に良好であることを示しており、Oはマ
クロ的複合状態が良好であることを示しており、Δは部
分的な複合化しか達成されていないことを示しており、
×は全く複合化していないことを示している(後述の表
5〜7、表10、表11に於ても同じ)。
表2〜表4より、強化材の種類や体積率及びアルミニウ
ム合金の組成に拘らず、成形体がNi1F e s C
o SCr SM n s Cu SA g SS t
% Mg5Al、Zn5SnSTis及びこれらを主
成分とする合金よりなる金属繊維又は金属粉末を含む場
合に良好な複合化が達成され、特に金属繊維又は金属粉
末がN 1 s F e SCo、Cu SS isZ
n SS n 、及びそれらを主成分とする合金より
なる場合に複合化が良好に行われることが解る。
ム合金の組成に拘らず、成形体がNi1F e s C
o SCr SM n s Cu SA g SS t
% Mg5Al、Zn5SnSTis及びこれらを主
成分とする合金よりなる金属繊維又は金属粉末を含む場
合に良好な複合化が達成され、特に金属繊維又は金属粉
末がN 1 s F e SCo、Cu SS isZ
n SS n 、及びそれらを主成分とする合金より
なる場合に複合化が良好に行われることが解る。
またマトリックス金属としてのアルミニウム合金が0.
5%以上のMg又は合計で0.5%以上のMg、Ca、
Zrを含有している場合に、複合化が一層良好に行われ
ることが解る。
5%以上のMg又は合計で0.5%以上のMg、Ca、
Zrを含有している場合に、複合化が一層良好に行われ
ることが解る。
尚実施例としては示されていないが、金属繊維又は金属
粉末が表1に示された合金以外の合金であって、上述の
特定の元素を主成分とする合金よりなる場合にも良好な
複合化が行われ、またマトリックス金属が0.5%以上
のCa又はZ「を含有している場合にも複合化が一層良
好に行われることが解っている。
粉末が表1に示された合金以外の合金であって、上述の
特定の元素を主成分とする合金よりなる場合にも良好な
複合化が行われ、またマトリックス金属が0.5%以上
のCa又はZ「を含有している場合にも複合化が一層良
好に行われることが解っている。
比較例1
上述の実施例1に於て使用されたアルミナ短繊維と同一
のアルミナ短繊維のみよりなり、短繊維の体積率が5%
、15%、30%である成形体、実施例1に於て使用さ
れた炭化ケイ素ウィスカと同一の炭化ケイ素ウィスカの
みよりなり、ウィスカの体積率が5%、15%、40%
である成形体、実施例1に於て使用された窒化ケイ素粒
子と同一の窒化ケイ素粒子のみよりなり、粒子の体積率
が5%、15%、50%である成形体を形成し、各成形
体について実施例1の場合と同一の要領及び条件にて複
合材料の製造を試みた。しかし何れの成形体の場合にも
良好な複合化は達成されなかった。
のアルミナ短繊維のみよりなり、短繊維の体積率が5%
、15%、30%である成形体、実施例1に於て使用さ
れた炭化ケイ素ウィスカと同一の炭化ケイ素ウィスカの
みよりなり、ウィスカの体積率が5%、15%、40%
である成形体、実施例1に於て使用された窒化ケイ素粒
子と同一の窒化ケイ素粒子のみよりなり、粒子の体積率
が5%、15%、50%である成形体を形成し、各成形
体について実施例1の場合と同一の要領及び条件にて複
合材料の製造を試みた。しかし何れの成形体の場合にも
良好な複合化は達成されなかった。
また上述の比較例の各成形体を使用し、高圧鋳造装置を
用いてアルミニウム合金の溶湯を種々の圧力にて加圧し
た点を除き、実施例1の場合と同一の要領及び条件にて
複合材料の製造を試みた。
用いてアルミニウム合金の溶湯を種々の圧力にて加圧し
た点を除き、実施例1の場合と同一の要領及び条件にて
複合材料の製造を試みた。
その結果、良好な複合化を達成するためには、アルミニ
ウム合金の溶湯を少なくとも500 kg/ aa2以
上の圧力にて加圧することが必要であることが解った。
ウム合金の溶湯を少なくとも500 kg/ aa2以
上の圧力にて加圧することが必要であることが解った。
実施例2
強化材として平均繊維径3μm1平均繊維長1■のアル
ミナ短繊維(IC1社製[サフィルRFJ、96〜97
%A 1203.3〜4%3i02) 、繊維径0.
1〜0.6μ■、繊維長20〜200μmの窒化ケイ素
ウィスカ(タテホ化学工業株式会社製)、平均粒径10
μmの炭化タングステン粒子(高純度化学株式会社製)
を用意した。また金属繊維及び金属粉末として下記の表
1に示された繊維及び粉末を用意した。次いで実施例1
の場合と同様、上記強化材と金属繊維及び上記強化材と
金属粉末とを混合し、それらの混合物を20X20X4
0InIllの寸法を有する直方体に圧縮成形した。
ミナ短繊維(IC1社製[サフィルRFJ、96〜97
%A 1203.3〜4%3i02) 、繊維径0.
1〜0.6μ■、繊維長20〜200μmの窒化ケイ素
ウィスカ(タテホ化学工業株式会社製)、平均粒径10
μmの炭化タングステン粒子(高純度化学株式会社製)
を用意した。また金属繊維及び金属粉末として下記の表
1に示された繊維及び粉末を用意した。次いで実施例1
の場合と同様、上記強化材と金属繊維及び上記強化材と
金属粉末とを混合し、それらの混合物を20X20X4
0InIllの寸法を有する直方体に圧縮成形した。
この場合強化材と金属繊維又は金属粉末との混合比を変
えることにより、■強化材の体積率が5%であり、強化
材に対する金属繊維又は金属粉末の重量比が500%で
あり、全体の体積率が12〜53%である成形体と、■
強化材の体積率が15%であり、強化材に対する金属繊
維又は金属粉末の重量比が150%であり、全体の体積
率が21〜58%である成形体とを形成した。
えることにより、■強化材の体積率が5%であり、強化
材に対する金属繊維又は金属粉末の重量比が500%で
あり、全体の体積率が12〜53%である成形体と、■
強化材の体積率が15%であり、強化材に対する金属繊
維又は金属粉末の重量比が150%であり、全体の体積
率が21〜58%である成形体とを形成した。
次いで実施例1の場合と同様、金属繊維がZn繊維及び
Sn繊維である成形体を150℃に予熱し、金属粉末が
pb粉末である成形体を100℃に予熱し、他の各成形
体を400℃に予熱し、しかる後各成形体を溶湯容器内
に配置し、該容器内に700℃のマグネシウム合金の溶
湯を注湯し、該溶湯を加圧することなく凝固させた。こ
の場合マグネシウム合金としてJIS規格MC−2、J
Is規格MC−7、JIS規格MC−8の3種類のマグ
ネシウム合金を使用した。
Sn繊維である成形体を150℃に予熱し、金属粉末が
pb粉末である成形体を100℃に予熱し、他の各成形
体を400℃に予熱し、しかる後各成形体を溶湯容器内
に配置し、該容器内に700℃のマグネシウム合金の溶
湯を注湯し、該溶湯を加圧することなく凝固させた。こ
の場合マグネシウム合金としてJIS規格MC−2、J
Is規格MC−7、JIS規格MC−8の3種類のマグ
ネシウム合金を使用した。
次いで実施例1の場合と同様、上述の如く製造された各
凝固体より元の圧縮成形体の部分に形成された複合材料
を切り出し、その中央部を横断方向に切断し、その切断
面を研磨したのち実体観察及び光学顕微鏡による観察を
行うことにより、各複合材料について複合状態の良否を
評価した。これらの評価の結果を下記の表5〜表7に示
す。
凝固体より元の圧縮成形体の部分に形成された複合材料
を切り出し、その中央部を横断方向に切断し、その切断
面を研磨したのち実体観察及び光学顕微鏡による観察を
行うことにより、各複合材料について複合状態の良否を
評価した。これらの評価の結果を下記の表5〜表7に示
す。
表5〜表7より、マトリックス金属がマグネシウム合金
である場合には、強化材の種類や体積率及びマグネシウ
ム合金の組成に拘らず、成形体がNi、CrSAg5
ZnSSn、Pb、及びこれらを主成分とする合金より
なる金属繊維又は金属粉末を含む場合に良好な複合化が
達成されることが解る。
である場合には、強化材の種類や体積率及びマグネシウ
ム合金の組成に拘らず、成形体がNi、CrSAg5
ZnSSn、Pb、及びこれらを主成分とする合金より
なる金属繊維又は金属粉末を含む場合に良好な複合化が
達成されることが解る。
尚実施例としては示されていないが、成形体がN 1
% Cr s A g SZ n SS n SP b
を主成分とする他の合金又はAlよりなる金属繊維又は
金属粉末を含む場合にも良好な複合化が達成されること
が解っている。
% Cr s A g SZ n SS n SP b
を主成分とする他の合金又はAlよりなる金属繊維又は
金属粉末を含む場合にも良好な複合化が達成されること
が解っている。
比較例2
上述の実施例2に於て使用されたアルミナ短繊維と同一
のアルミナ短繊維のみよりなり、短繊維の体積率が5%
、15%、40%である成形体、実施例2に於て使用さ
れた窒化ケイ素ウィスカと同一の窒化ケイ素ウィスカの
みよりなり、ウィスカの体積率が5%、15%、40%
である成形体、実施例2に於て使用された炭化ケイ素粒
子と同一の炭化窒化ケイ素粒子のみよりなり、粒子の体
積率が5%、15%、40%である成形体を形成し、各
成形体について実施例2の場合と同一の要領及び条件に
て複合材料の製造を試みた。しかし何れの成形体の場合
にも良好な複合化は達成されなかった。
のアルミナ短繊維のみよりなり、短繊維の体積率が5%
、15%、40%である成形体、実施例2に於て使用さ
れた窒化ケイ素ウィスカと同一の窒化ケイ素ウィスカの
みよりなり、ウィスカの体積率が5%、15%、40%
である成形体、実施例2に於て使用された炭化ケイ素粒
子と同一の炭化窒化ケイ素粒子のみよりなり、粒子の体
積率が5%、15%、40%である成形体を形成し、各
成形体について実施例2の場合と同一の要領及び条件に
て複合材料の製造を試みた。しかし何れの成形体の場合
にも良好な複合化は達成されなかった。
また上述の比較例の各成形体を使用し、高圧鋳造装置を
用いてマグネシウム合金の溶湯を種々の圧力にて加圧し
た点を除き、実施例2の場合と同一の要領及び条件にて
複合材料の製造を試みた。
用いてマグネシウム合金の溶湯を種々の圧力にて加圧し
た点を除き、実施例2の場合と同一の要領及び条件にて
複合材料の製造を試みた。
その結果、良好な複合化を達成するためには、マグネシ
ウム合金の溶湯を少なくとも500 kg/ an”以
上の圧力にて加圧することが必要であることが解った。
ウム合金の溶湯を少なくとも500 kg/ an”以
上の圧力にて加圧することが必要であることが解った。
実施例3
上述の実施例1及び2に示されている如く、強化材の成
形体に特定の金属繊維又は金属粉末が含まれていること
が好ましいので、かかる金属繊維や金属粉末の量が如何
なる値であることが適切であるかの検討を行った。
形体に特定の金属繊維又は金属粉末が含まれていること
が好ましいので、かかる金属繊維や金属粉末の量が如何
なる値であることが適切であるかの検討を行った。
まず下記の表8及び表9に示された強化材、表10及び
表11に示されたマトリックス金属、金属繊維及び金属
粉末を用意し、これらを用いてそれぞれ実施例1及び2
の場合と同様の要領(成形体に対する予熱なし)にて複
合材料を製造し、各複合材料について実施例1及び2の
場合と同一の要領にて複合状態の良否を評価した。尚金
属繊維及び金属粉末は表1に示されたものと同一であり
、強化材に対する金属繊維又は金属粉末の重量比は0%
、50%、100%、150%、200%、250%、
300%に設定された。これらの評価の結果を下記の表
10及び表11に示す。
表11に示されたマトリックス金属、金属繊維及び金属
粉末を用意し、これらを用いてそれぞれ実施例1及び2
の場合と同様の要領(成形体に対する予熱なし)にて複
合材料を製造し、各複合材料について実施例1及び2の
場合と同一の要領にて複合状態の良否を評価した。尚金
属繊維及び金属粉末は表1に示されたものと同一であり
、強化材に対する金属繊維又は金属粉末の重量比は0%
、50%、100%、150%、200%、250%、
300%に設定された。これらの評価の結果を下記の表
10及び表11に示す。
表10及び表11より、良好な複合化を達成するために
は、強化材、金属繊維及び金属粉末の種類やマトリック
ス金属の組成に拘らず、強化材に対する金属繊維又は金
属粉末の重量比は、マトリックス金属がアルミニウム合
金である場合には150%以上、特に200%以上であ
ることが好ましく、マトリックス金属がマグネシウム合
金である場合には130%以上、特に180%以上であ
ることが好ましいことが解る。
は、強化材、金属繊維及び金属粉末の種類やマトリック
ス金属の組成に拘らず、強化材に対する金属繊維又は金
属粉末の重量比は、マトリックス金属がアルミニウム合
金である場合には150%以上、特に200%以上であ
ることが好ましく、マトリックス金属がマグネシウム合
金である場合には130%以上、特に180%以上であ
ることが好ましいことが解る。
実施例4
上述の実施例1に於て良好な複合化が達成された強化材
と金属繊維又は金属粉末との組合せ(表2〜4に於て複
合化状態が全て◎又は0である組合せ)よりなり、強化
材の体積率及び強化材に対する金属繊維又は金属粉末の
重量比が実施例1の■及び■と同一の混合物にて、第4
図に示されている如く外径40mm、内径30av、長
さ50m膠の円筒形の圧縮成形体24を形成した。尚第
4図に於て、26及び28はそれぞれ強化材及び金属繊
維を示している。またマトリックス金属として実施例1
に於て使用されたマトリックス金属と同一の71I類の
アルミニウム合金の溶湯を用意した。
と金属繊維又は金属粉末との組合せ(表2〜4に於て複
合化状態が全て◎又は0である組合せ)よりなり、強化
材の体積率及び強化材に対する金属繊維又は金属粉末の
重量比が実施例1の■及び■と同一の混合物にて、第4
図に示されている如く外径40mm、内径30av、長
さ50m膠の円筒形の圧縮成形体24を形成した。尚第
4図に於て、26及び28はそれぞれ強化材及び金属繊
維を示している。またマトリックス金属として実施例1
に於て使用されたマトリックス金属と同一の71I類の
アルミニウム合金の溶湯を用意した。
次いで各成形体を実施例1の場合と同一の温度に予熱し
、しかる後第5図に示されている如く、各成形体24の
上端をピンセット状のホールダ30にて保持し、各成形
体の下端を溶湯容器32内に貯容された700℃のアル
ミニウム合金の溶湯34に接触させた。するとアルミニ
ウム合金の溶湯が各成形体の下端よりその上端まで3〜
10秒の内に成形体全体に浸透した。溶湯が成形体全体
に完全に浸透した後、第6図に示されている如くその成
形体を溶湯より引き離し、そのままの状態で溶湯を凝固
させた。この場合溶出はそれが凝固するまで表面張力に
より成形体に付着した状態を維持し、実質的に成形体よ
り滴り落ちることはなかった。
、しかる後第5図に示されている如く、各成形体24の
上端をピンセット状のホールダ30にて保持し、各成形
体の下端を溶湯容器32内に貯容された700℃のアル
ミニウム合金の溶湯34に接触させた。するとアルミニ
ウム合金の溶湯が各成形体の下端よりその上端まで3〜
10秒の内に成形体全体に浸透した。溶湯が成形体全体
に完全に浸透した後、第6図に示されている如くその成
形体を溶湯より引き離し、そのままの状態で溶湯を凝固
させた。この場合溶出はそれが凝固するまで表面張力に
より成形体に付着した状態を維持し、実質的に成形体よ
り滴り落ちることはなかった。
次いでかくして製造された複合材料製の円筒体の寸法を
測定したところ、外径、内径、長さはそれぞれ39〜4
1rAI11128〜30Il■、48〜50■であり
、各円筒体は元の成形体と実質的に同一の形状及び寸法
を有していることが認められた。
測定したところ、外径、内径、長さはそれぞれ39〜4
1rAI11128〜30Il■、48〜50■であり
、各円筒体は元の成形体と実質的に同一の形状及び寸法
を有していることが認められた。
また各円筒体を切断してその複合状態を調査したところ
、何れの円筒体に於ても表面までマトリックス金属とし
てのアルミニウム合金が過不足なく良好に充填している
ことが確認された。
、何れの円筒体に於ても表面までマトリックス金属とし
てのアルミニウム合金が過不足なく良好に充填している
ことが確認された。
実施例5
上述の実施例2に於て良好な複合化が達成された強化材
と金属繊維又は金属粉末との組合せ(表5〜7に於て複
合化状態が全て◎又は0である組合せ)よりなり、強化
材の体積率及び強化材に対する金属繊維又は金属粉末の
重量比が実施例2の■及び■と同一の混合物にて、外径
80II111内径70i+n+、長さ40mmの円筒
形の圧縮成形体を形成した。またマトリックス金属とし
て実施例2に於て使用されたマトリックス金属と同一の
3種類のマグネシウム合金の溶湯を用意した。
と金属繊維又は金属粉末との組合せ(表5〜7に於て複
合化状態が全て◎又は0である組合せ)よりなり、強化
材の体積率及び強化材に対する金属繊維又は金属粉末の
重量比が実施例2の■及び■と同一の混合物にて、外径
80II111内径70i+n+、長さ40mmの円筒
形の圧縮成形体を形成した。またマトリックス金属とし
て実施例2に於て使用されたマトリックス金属と同一の
3種類のマグネシウム合金の溶湯を用意した。
次いで各成形体を実施例2の場合と同一の温度に予熱し
、しかる後実施例4の場合と同一の要領にて、各成形体
の下端を溶湯容器内に貯容された700℃のマグネシウ
ム合金の溶湯に接触させた。
、しかる後実施例4の場合と同一の要領にて、各成形体
の下端を溶湯容器内に貯容された700℃のマグネシウ
ム合金の溶湯に接触させた。
するとマグネシウム合金の溶湯が各成形体の下端よりそ
の上端まで3〜8秒の内に成形体全体に浸透した。溶湯
が成形体全体に完全に浸透した後その成形体を溶湯より
引き離し、そのままの状態で溶湯を凝固させた。この実
施例の場合にも溶湯はそれが凝固するまで表面張力によ
り成形体に付着した状態を維持し、実質的に成形体より
滴り落ちることはなかった。
の上端まで3〜8秒の内に成形体全体に浸透した。溶湯
が成形体全体に完全に浸透した後その成形体を溶湯より
引き離し、そのままの状態で溶湯を凝固させた。この実
施例の場合にも溶湯はそれが凝固するまで表面張力によ
り成形体に付着した状態を維持し、実質的に成形体より
滴り落ちることはなかった。
次いでかくして製造された複合材料製の円筒体の寸法を
測定したところ、外径、内径、長さはそれぞれ79.5
〜80.5mm、69〜70mm、39〜40I1mで
あり、各円筒体は元の成形体の寸法と実質的に同一の形
状及び寸法を有していることが認められた。また各円筒
体を切断してその複合状態を調査したところ、何れの円
筒体に於ても表面までマトリックス金属としてのマグネ
ジ、ラム合金が過不足なく良好に充填していることが確
認された。
測定したところ、外径、内径、長さはそれぞれ79.5
〜80.5mm、69〜70mm、39〜40I1mで
あり、各円筒体は元の成形体の寸法と実質的に同一の形
状及び寸法を有していることが認められた。また各円筒
体を切断してその複合状態を調査したところ、何れの円
筒体に於ても表面までマトリックス金属としてのマグネ
ジ、ラム合金が過不足なく良好に充填していることが確
認された。
以上の説明より、本発明によれば、マトリックス金属の
溶湯を加圧しなくてもマトリックス金属が個々の強化材
の間に良好に充填された複合材料を従来の方法に比して
能率良く低廉に製造することができ、また鋳型等を用い
なくても所定の形状及び寸法の複合材料製の鋳物を非常
に能率良く低廉に高い歩留まりにて製造することができ
ることが理解されよう。
溶湯を加圧しなくてもマトリックス金属が個々の強化材
の間に良好に充填された複合材料を従来の方法に比して
能率良く低廉に製造することができ、また鋳型等を用い
なくても所定の形状及び寸法の複合材料製の鋳物を非常
に能率良く低廉に高い歩留まりにて製造することができ
ることが理解されよう。
尚上述の実施例1.2.4に於ては、成形体が予熱され
ているが、これらの実施例に於て成形体が予熱されない
場合にも良好な複合化を達成し得ることが確認されてい
る。
ているが、これらの実施例に於て成形体が予熱されない
場合にも良好な複合化を達成し得ることが確認されてい
る。
以上に於ては本発明を幾つかの実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
表1
繊維又は粉末 径(μm) 長さ(m耐 メーカ
ーNl繊維 20 1 東京製綱■
ステンレス鋼繊維1220 1 1l
TI繊維 20 1 〃Cu−
Zn繊維2) 60 3 アイシン精
機■Al−Mg繊維”60 3 ”
Zn繊維 90 3 〃Sn繊
維 90 3 〃W粉末
1.0 − 日本新金属■Mo粉末
5 − 〃”ra粉末
10 高純度化学■Nb粉末
3 − //■粉末
5 + //Zr粉末
74 − 〃Co粉末 2〜
3−/1 Mn粉末 2〜3 − 〃S1粉
末 43 − 〃C「粉末
2〜3 − //Ag粉末
75 − 〃Mg粉末 75
− 福田金属■pb粉末 75
− 〃注:1)JIS規格5U8430 2)Cu −40%Zn 5)AI −5%Mg 夕xxxxxxxx<](lx 30000◎○◎○◎◎0 20000◎○◎○◎◎O 咲50000◎O◎○◎◎O = 葛占○ooooo◎○◎◎○ 余 あO○◎O◎○◎◎◎◎◎ 800◎○◎○◎◎◎◎◎ 口○○◎○◎○◎◎◎◎◎ 〒○○○○◎○◎○◎◎O = (ト) gOO◎○◎◎◎◎◎◎◎ 靴 、:xxxxxx(lく(1<lx 症xxxxxx<lx<]〈x =0000◎○◎○◎◎○ ン○○O○◎○◎O◎◎O 米芽○○○OoO◎○◎◎O 卵 画占oooooo◎○◎◎O 爛 あ○○◎○◎◎◎◎◎◎◎ ε○○◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 口O○◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 惰 兵○O◎○◎◎◎◎◎◎◎ 起xxxxxxく(1<l(1<] gxxxxxx〈くくくx ;O○○○◎O◎◎◎◎◎ :%’OOO○◎O◎◎◎◎◎ 朕I○○OO◎○◎◎◎◎◎ = 藁占oooooo◎◎◎◎◎ 爛 羽OO◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 8◎0◎◎◎◎◎◎◎◎◎ =◎O◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 務 謂◎○◎O◎◎◎◎◎◎◎ ;ば −−PM−一一 ε〈x<lx<lx 彩<IX<IXくX !i 〈X <l x (l x =〈xくx〈x 米 5羽<IX<IXくX 藁 4!Ae◎◎◎◎◎◎ 3◎◎◎◎◎◎ 占◎◎◎◎◎◎ ’;: <] <] <1 <] <] <]い 〒
<+<]<]<]<+<] り 纒 漬 ;−8H aくX<IX〈X 夕<IXくX<]I X<xくx〈x 諧 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 占 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ;<〈<り<< 蔦<]<I<I<I<I<1 U) ; 切 τ − 8< <] <] <<り 公<<<ククク M < <] <<l <l <3 A < <I < <3 <I <1 咲 ’iA ’;:; <J <l <1 り<l <1惠 <8i1 e◎◎◎◎◎◎ 溜◎◎◎◎◎◎ 占◎◎◎◎◎◎ ; <I <] <1 <l <<J 8 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
′t!、= ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
◎ ◎ ◎因 :<IXX〈<]〈<Ixくxxx 口×××××××××××× : ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 看 テ ザ:クク<○〈〈り 頬 :く〈X〈<XX 口×××××××
ーNl繊維 20 1 東京製綱■
ステンレス鋼繊維1220 1 1l
TI繊維 20 1 〃Cu−
Zn繊維2) 60 3 アイシン精
機■Al−Mg繊維”60 3 ”
Zn繊維 90 3 〃Sn繊
維 90 3 〃W粉末
1.0 − 日本新金属■Mo粉末
5 − 〃”ra粉末
10 高純度化学■Nb粉末
3 − //■粉末
5 + //Zr粉末
74 − 〃Co粉末 2〜
3−/1 Mn粉末 2〜3 − 〃S1粉
末 43 − 〃C「粉末
2〜3 − //Ag粉末
75 − 〃Mg粉末 75
− 福田金属■pb粉末 75
− 〃注:1)JIS規格5U8430 2)Cu −40%Zn 5)AI −5%Mg 夕xxxxxxxx<](lx 30000◎○◎○◎◎0 20000◎○◎○◎◎O 咲50000◎O◎○◎◎O = 葛占○ooooo◎○◎◎○ 余 あO○◎O◎○◎◎◎◎◎ 800◎○◎○◎◎◎◎◎ 口○○◎○◎○◎◎◎◎◎ 〒○○○○◎○◎○◎◎O = (ト) gOO◎○◎◎◎◎◎◎◎ 靴 、:xxxxxx(lく(1<lx 症xxxxxx<lx<]〈x =0000◎○◎○◎◎○ ン○○O○◎○◎O◎◎O 米芽○○○OoO◎○◎◎O 卵 画占oooooo◎○◎◎O 爛 あ○○◎○◎◎◎◎◎◎◎ ε○○◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 口O○◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 惰 兵○O◎○◎◎◎◎◎◎◎ 起xxxxxxく(1<l(1<] gxxxxxx〈くくくx ;O○○○◎O◎◎◎◎◎ :%’OOO○◎O◎◎◎◎◎ 朕I○○OO◎○◎◎◎◎◎ = 藁占oooooo◎◎◎◎◎ 爛 羽OO◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 8◎0◎◎◎◎◎◎◎◎◎ =◎O◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 務 謂◎○◎O◎◎◎◎◎◎◎ ;ば −−PM−一一 ε〈x<lx<lx 彩<IX<IXくX !i 〈X <l x (l x =〈xくx〈x 米 5羽<IX<IXくX 藁 4!Ae◎◎◎◎◎◎ 3◎◎◎◎◎◎ 占◎◎◎◎◎◎ ’;: <] <] <1 <] <] <]い 〒
<+<]<]<]<+<] り 纒 漬 ;−8H aくX<IX〈X 夕<IXくX<]I X<xくx〈x 諧 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 占 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ;<〈<り<< 蔦<]<I<I<I<I<1 U) ; 切 τ − 8< <] <] <<り 公<<<ククク M < <] <<l <l <3 A < <I < <3 <I <1 咲 ’iA ’;:; <J <l <1 り<l <1惠 <8i1 e◎◎◎◎◎◎ 溜◎◎◎◎◎◎ 占◎◎◎◎◎◎ ; <I <] <1 <l <<J 8 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
′t!、= ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
◎ ◎ ◎因 :<IXX〈<]〈<Ixくxxx 口×××××××××××× : ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 看 テ ザ:クク<○〈〈り 頬 :く〈X〈<XX 口×××××××
第1図は強化材と金属繊維とよりなる圧縮成形体を示す
斜視図、第2図は第1図に示された圧縮成形体を用いて
本発明の方法に従って複合材料が製造される態様を示す
解重、第3図は第2図に示された方法により製造された
複合材料を示す斜視図、第4図は強化材と金属繊維とよ
りなる円筒形の圧縮成形体を示す斜視図、第5図は圧縮
成形体の下端がアルミニウム合金の溶湯に浸漬された状
態を示す解重、第6図は圧縮成形体がアルミニウム合金
の溶湯より引上げられた状態を示す解重である。 10・・・圧縮成形体、12・・・強化材、14・・・
金属繊維、16・・・鋳型、18・・・アルミニウム合
金の溶湯、20・・・複合材料、24・・・圧縮成形体
、26・・・強化材、28・・・金属繊維、30・・・
ホールダ、32・・・溶湯容器、34・・・アルミニウ
ム合金の溶湯時 許 出 願 人 トヨタ自動車株式
会社代 理 人 弁理士 明
石 昌 毅第1図 14・・金属繊維 第2図 第3図 第4図 第6図
斜視図、第2図は第1図に示された圧縮成形体を用いて
本発明の方法に従って複合材料が製造される態様を示す
解重、第3図は第2図に示された方法により製造された
複合材料を示す斜視図、第4図は強化材と金属繊維とよ
りなる円筒形の圧縮成形体を示す斜視図、第5図は圧縮
成形体の下端がアルミニウム合金の溶湯に浸漬された状
態を示す解重、第6図は圧縮成形体がアルミニウム合金
の溶湯より引上げられた状態を示す解重である。 10・・・圧縮成形体、12・・・強化材、14・・・
金属繊維、16・・・鋳型、18・・・アルミニウム合
金の溶湯、20・・・複合材料、24・・・圧縮成形体
、26・・・強化材、28・・・金属繊維、30・・・
ホールダ、32・・・溶湯容器、34・・・アルミニウ
ム合金の溶湯時 許 出 願 人 トヨタ自動車株式
会社代 理 人 弁理士 明
石 昌 毅第1図 14・・金属繊維 第2図 第3図 第4図 第6図
Claims (2)
- (1)短繊維、ウィスカ、粒子、及びこれらの混合物よ
りなる群より選択された強化材と、Ni、Fe、Co、
Cr、Mn、Cu、Ag、Si、Mg、Al、Zn、S
n、Ti、及びそれらの何れかを主成分とする合金より
なる群より選択された金属の微細片とを含む成形体を形
成し、前記成形体の少くとも一部をマトリックス金属と
してのAl又はAl合金の溶湯に接触させ、前記溶湯を
実質的に加圧することなく前記成形体中に浸透させる金
属基複合材料の製造方法。 - (2)短繊維、ウィスカ、粒子、及びこれらの混合物よ
りなる群より選択された強化材と、Ni、Cr、Ag、
Al、Zn、Sn、Pb、及びそれらの何れかを主成分
とする合金よりなる群より選択された金属の微細片とを
含む成形体を形成し、前記成形体の少くとも一部をマト
リックス金属としてのMg又はMg合金の溶湯に接触さ
せ、前記溶湯を実質的に加圧することなく前記成形体中
に浸透させる金属基複合材料の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63108165A JPH07100834B2 (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 金属基複合材料の製造方法 |
DE1989613800 DE68913800T2 (de) | 1988-04-30 | 1989-04-24 | Verfahren zur Herstellung von Verbundmetall unter Beschleunigung der Infiltration des Matrix-Metalls durch feine Teilchen eines dritten Materials. |
EP19890304076 EP0340957B1 (en) | 1988-04-30 | 1989-04-24 | Method of producing metal base composite material under promotion of matrix metal infiltration by fine pieces of third material |
AU33399/89A AU620862B2 (en) | 1988-04-30 | 1989-04-26 | Method of producing metal base composite material under promotion of matrix metal infiltration by fine pieces of third material |
CA 597974 CA1340883C (en) | 1988-04-30 | 1989-04-27 | Method of producing metal base composite material under promotion of matrix metal infiltration by fine pieces of third material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63108165A JPH07100834B2 (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 金属基複合材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01279713A true JPH01279713A (ja) | 1989-11-10 |
JPH07100834B2 JPH07100834B2 (ja) | 1995-11-01 |
Family
ID=14477623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63108165A Expired - Fee Related JPH07100834B2 (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 金属基複合材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07100834B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6548183B2 (en) | 1999-12-24 | 2003-04-15 | Tocalo Co., Ltd. | Metal-based composite material and method of producing the same |
CN109881126A (zh) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 江苏赛尔亚环保科技有限公司 | 一种焚烧炉用调温补氧风管材料 |
CN111321359A (zh) * | 2020-04-16 | 2020-06-23 | 泰州俊宇不锈钢材料有限公司 | 一种高强度抗冲击装备用特种合金微丝网 |
CN114507828A (zh) * | 2022-02-17 | 2022-05-17 | 贵溪奥泰铜业有限公司 | 一种导电优良的磷青铜合金及生产方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4942504A (ja) * | 1972-08-30 | 1974-04-22 | ||
JPS5834148A (ja) * | 1981-08-24 | 1983-02-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 繊維強化軽金属マトリツクス複合材料の製造法 |
JPH01230737A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-14 | Toyota Motor Corp | 複合材料製部材及びその製造方法 |
-
1988
- 1988-04-30 JP JP63108165A patent/JPH07100834B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4942504A (ja) * | 1972-08-30 | 1974-04-22 | ||
JPS5834148A (ja) * | 1981-08-24 | 1983-02-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 繊維強化軽金属マトリツクス複合材料の製造法 |
JPH01230737A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-14 | Toyota Motor Corp | 複合材料製部材及びその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6548183B2 (en) | 1999-12-24 | 2003-04-15 | Tocalo Co., Ltd. | Metal-based composite material and method of producing the same |
CN109881126A (zh) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 江苏赛尔亚环保科技有限公司 | 一种焚烧炉用调温补氧风管材料 |
CN111321359A (zh) * | 2020-04-16 | 2020-06-23 | 泰州俊宇不锈钢材料有限公司 | 一种高强度抗冲击装备用特种合金微丝网 |
CN114507828A (zh) * | 2022-02-17 | 2022-05-17 | 贵溪奥泰铜业有限公司 | 一种导电优良的磷青铜合金及生产方法 |
CN114507828B (zh) * | 2022-02-17 | 2022-12-02 | 贵溪奥泰铜业有限公司 | 一种导电优良的磷青铜合金及生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07100834B2 (ja) | 1995-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0340957B1 (en) | Method of producing metal base composite material under promotion of matrix metal infiltration by fine pieces of third material | |
JP2905521B2 (ja) | 可変充填材装填率を有する金属マトリックス複合体の形成方法 | |
Huda et al. | MMCs: materials, manufacturing and mechanical properties | |
JP2905516B2 (ja) | 金属マトリックス複合体の方向性凝固方法 | |
JP2859329B2 (ja) | 金属マトリックス複合体の改質方法 | |
EP0174984A4 (en) | AMORPHOUS MATERIALS LINKED BY A LIQUID PHASE AND THEIR PREPARATION METHOD. | |
JP2905520B2 (ja) | 金属マトリックス複合体の形成方法 | |
JP2905522B2 (ja) | 金属マトリックス複合体の熱形成方法 | |
JP2905518B2 (ja) | 金属マトリックス複合体の形成方法 | |
US5236032A (en) | Method of manufacture of metal composite material including intermetallic compounds with no micropores | |
JPH01279713A (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP2909546B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP2576188B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP2576187B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP2909545B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP3107563B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP2576186B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JPS6047322B2 (ja) | 多孔質焼結体の製造法 | |
JPH01279719A (ja) | パワーチップ一体型集積回路 | |
EP0408257B1 (en) | Method of manufacture of metal matrix composite material including intermetallic compounds with no micropores | |
US5193605A (en) | Techniques for preparation of ingot metallurgical discontinuous composites | |
JPH01279718A (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP2541298B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JPH03177524A (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JPH01279717A (ja) | 金属基複合材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |