JPH01277954A - Shared storage device - Google Patents

Shared storage device

Info

Publication number
JPH01277954A
JPH01277954A JP10553388A JP10553388A JPH01277954A JP H01277954 A JPH01277954 A JP H01277954A JP 10553388 A JP10553388 A JP 10553388A JP 10553388 A JP10553388 A JP 10553388A JP H01277954 A JPH01277954 A JP H01277954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bus
port
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10553388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yamamoto
孝 山本
Noriaki Kishino
岸野 訓明
Hitoya Nakamura
人也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10553388A priority Critical patent/JPH01277954A/en
Publication of JPH01277954A publication Critical patent/JPH01277954A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To select the word length and the constitution of read data by properly selecting a storage area by a used host device and accessing data having the set word length through a set data bus. CONSTITUTION:When a microprocessor which uses a 16-bit data bus gets the bus right, this state is reported to a memory selecting circuit 23 and a port selecting circuit 24. Further, an address signal is inputted through busses 25 and 26. The circuit 23 selects both memory elements 20a and 20b of a shared memory 20 in this case. When the same address signal is inputted to elements 20a and 20b in this state, data is outputted to an upper byte 16a and a lower byte 16b of the 16-bit data bus through switches 22a and 22b. When an I/O device which uses data having 8-bit word length gets the bus right, the circuit 23 selects the element 20a or 20b. When the address signal is inputted to the memory 20, data is outputted to a data bus 17 from one memory element of the memory 20.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の上位装置により共用される共用記憶装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a shared storage device shared by a plurality of host devices.

(従来の技術) 情報処理装置にとって、記憶装置は一般に不可欠の装置
である。
(Prior Art) A storage device is generally an essential device for an information processing device.

通常、メモリ素子を組み合わせて構成された記憶装置は
、1つのマイクロプロセッサによって制御される。しか
し、データを共用しあるいはメモリの使用効率等を考慮
して、2以上の上位装置により1つの記憶装置が共用さ
れる場合がある。
Typically, a storage device made up of a combination of memory elements is controlled by one microprocessor. However, one storage device may be shared by two or more higher-level devices in order to share data or take memory usage efficiency into consideration.

第2図に、そのような従来のメモリ構成のブロック図を
示した。
FIG. 2 shows a block diagram of such a conventional memory configuration.

この装置には、マイクロプロセッサ11と、I10デバ
イス12と、メモリコントロール回路13と、データバ
ス切り換え回路14とが設けられ、上記マイクロプロセ
ッサ11及びI10デバイス12によって共用される共
用メモリが、上位バイトメモリ15a及び下位バイトメ
モリ15bによって構成されている。
This device is provided with a microprocessor 11, an I10 device 12, a memory control circuit 13, and a data bus switching circuit 14, and a shared memory shared by the microprocessor 11 and I10 device 12 is an upper byte memory. 15a and lower byte memory 15b.

尚、マイクロプロセッサ11とデータバス切り換え回路
14との間は、上位バイトデータバス16aと下位バイ
トデータバス16bとによって接続されており、上位バ
イトデータバス16aに上位バイトメモリ15aが接続
され、下位バイトデータバス16bに下位バイトメモリ
15bが接続されている。尚、この例の場合、上位バイ
トメモリ15aも下位バイトメモリ15bもそれぞれ8
ビツト構成のメモリ素子とし、上位バイトデータバス1
6a、下位バイトデータバス16bは共に8ビツトのデ
ータを伝送するパスラインとする。
The microprocessor 11 and the data bus switching circuit 14 are connected by an upper byte data bus 16a and a lower byte data bus 16b, and an upper byte memory 15a is connected to the upper byte data bus 16a. A lower byte memory 15b is connected to the data bus 16b. In this example, the upper byte memory 15a and the lower byte memory 15b each have 8
The memory element has a bit configuration, and the upper byte data bus 1
6a and lower byte data bus 16b are both pass lines for transmitting 8-bit data.

一方、データバス切り換え回路14と、メモリコントロ
ール回路13と、工/○デバイス12との間を接続する
ために、8ビツト構成のデータバス17が設けられてい
る。尚、この図では図示を省略したが、これらのデータ
バスの他に、アドレスバス、コントロールバス等が各ブ
ロック間に設けられているものとする。
On the other hand, an 8-bit data bus 17 is provided to connect the data bus switching circuit 14, the memory control circuit 13, and the factory/○ device 12. Although not shown in this figure, it is assumed that in addition to these data buses, an address bus, a control bus, etc. are provided between each block.

この装置においては、マイクロプロセッサ11とI10
デバイス12とがデータバス16a。
In this device, microprocessor 11 and I10
The device 12 is a data bus 16a.

16bを使用するバス権を取り合いながら、上位バイト
メモリ15a及び下位バイトメモリ15bのアクセスを
行なう。このバス権制御は、メモリコントロール回路1
3が行なう。データバス切り換え回路14は、一定の制
御に応じて、8ビツト構成のデータバス17を上位バイ
トデータバス16aあるいは下位バイトデータバス16
bに接続するよう、その接続を切り換える回路である。
The upper byte memory 15a and the lower byte memory 15b are accessed while competing for the right to use the bus 16b. This bus control is performed by the memory control circuit 1.
3 will do it. The data bus switching circuit 14 switches the 8-bit data bus 17 to an upper byte data bus 16a or a lower byte data bus 16 according to a certain control.
This is a circuit that switches the connection to connect to b.

尚、I10デバイス12には、図示しない種々の外部装
置が接続されるものとする。
It is assumed that various external devices (not shown) are connected to the I10 device 12.

ここで、先ず、マイクロプロセッサ11がバス権を獲得
した場合の動作を説明する。
First, the operation when the microprocessor 11 acquires the bus right will be described.

マイクロプロセッサ11がバス権を獲得すると、データ
バス切り換え回路14はハイインピーダンス状態となる
。マイクロプロセッサ11からアドレス信号が上位バイ
トメモリ15a及び下位バイトメモリ15bに同時に出
力されると、これらのメモリに対し、上位バイトデータ
バス16a及び下位バイトデータバス16bを通じて、
そのデータのアクセスを行なうことが可能になる。これ
により、マイクロプロセッサ11は8ビツト×2、即ち
合計16ビツトのデータ長のデータの読み書きが可能に
なる。
When the microprocessor 11 acquires the bus right, the data bus switching circuit 14 enters a high impedance state. When an address signal is simultaneously output from the microprocessor 11 to the upper byte memory 15a and the lower byte memory 15b, the address signal is sent to these memories through the upper byte data bus 16a and the lower byte data bus 16b.
It becomes possible to access the data. This allows the microprocessor 11 to read and write data with a data length of 8 bits x 2, that is, a total of 16 bits.

一方、I10デバイス12がバス権を獲得した場合、そ
のアクセスすべきメモリに応じて、データバス切り換え
回路14が、8ビツトI10データバス17を上位バイ
トデータバス16aあるいは下位バイトデータバス16
bに接続する。そして、例えば上位バイトデータバス1
6aに接続された上位バイトメモリ15aについて、8
ビツトのデータが上位バイトデータバス16aを介して
、I10デバイス12によってアクセスされる。
On the other hand, when the I10 device 12 acquires the bus right, the data bus switching circuit 14 switches the 8-bit I10 data bus 17 to the upper byte data bus 16a or the lower byte data bus 16, depending on the memory to be accessed.
Connect to b. Then, for example, upper byte data bus 1
Regarding the upper byte memory 15a connected to 6a, 8
Bit data is accessed by I10 device 12 via upper byte data bus 16a.

(発明が解決しようとする課題) ところで、このような装置においては、I10デバイス
12は実質的に2つのメモリ、即ち上位バイトメモリ1
5a及び下位バイトメモリ15bの使用が可能であるが
、データの高速アクセスな必要とするような場合、実際
には、上位バイトメモリ15aか下位バイトメモリ15
bのいずれか一方のメモリ素子のみをアクセスする構成
とならざるを得ない。
(Problem to be Solved by the Invention) Incidentally, in such a device, the I10 device 12 essentially has two memories, namely, the upper byte memory 1
Although it is possible to use the upper byte memory 15a and the lower byte memory 15b, in cases where high-speed data access is required, the upper byte memory 15a or the lower byte memory 15b is actually used.
The configuration is such that only one of the memory elements b is accessed.

即ち、例えばランダムにデータをアクセスしようとする
場合、上位バイトメモリ15aと下位バイトメモリ15
bの両方を交互にアクセスしようとすると、データバス
切り換え回路14が高速でデータバスの切り換え制御を
行なわなければならないが、事実上、この切り換え速度
はデータのアクセス速度に比べて極めて遅く、上位装置
の動作にデータのアクセスが追従しない、いわゆるデー
タ遅延が生じてしまう。
That is, when attempting to access data randomly, for example, the upper byte memory 15a and the lower byte memory 15
If an attempt is made to access both of the data buses alternately, the data bus switching circuit 14 must perform data bus switching control at high speed, but in reality, this switching speed is extremely slow compared to the data access speed, and the host device A so-called data delay occurs in which the data access does not follow the operation of the data.

一方、このような配慮から、I10デバイス12により
一方のメモリ素子のみを使用するとすれば、他方のメモ
リ素子はマイクロプロセッサ11にのみ使用されること
となり、メモリの使用効率が低下するという問題もある
On the other hand, due to such considerations, if only one memory element is used by the I10 device 12, the other memory element will be used only by the microprocessor 11, which poses the problem of lower memory usage efficiency. .

本発明は以上の点に着目してなされたもので、複数の上
位装置によって効率的に柔軟に使用することができる共
用記憶装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made with attention to the above points, and an object of the present invention is to provide a shared storage device that can be used efficiently and flexibly by a plurality of host devices.

(課題を解決するための手段) 本発明の共用記憶装置は、複数の上位装置と、前記複数
の上位装置に記憶領域を共用される共用メモリと、前記
共用メモリの入出力ポートに接続され、前記各上位装置
ごとに設定されたワード長のデータバスと、前記共用メ
モリの読み出しを制御するアドレス/コントロールバス
のバス権が、いずれの上位装置に与えられているかを識
別するバス権識別信号と、アドレス/コントロール信号
とを受け入れるメモリ選択回路及びポート選択回路とを
有し、前記メモリ選択回路は、前記共用メモリに対し、
前記バス権識別信号と前記アドレス信号に基づいて、前
記共用メモリの所定の領域について、前記上位装置ごと
に設定されたワード長のデータをアクセスするメモリ領
域選択信号を出力し、前記ポート選択回路は、前記バス
権識別信号に基づいて、前記共用メモリの入出力ポート
を前記データバスに選択的に接続することを特徴とする
ものである。
(Means for Solving the Problems) A shared storage device of the present invention is connected to a plurality of higher-level devices, a shared memory whose storage area is shared by the plurality of higher-level devices, and an input/output port of the shared memory, a bus right identification signal that identifies which higher-level device is given bus rights to a word-length data bus set for each of the higher-level devices and an address/control bus that controls reading of the shared memory; , a memory selection circuit and a port selection circuit that accept address/control signals, and the memory selection circuit has a memory selection circuit that accepts an address/control signal,
Based on the bus right identification signal and the address signal, the port selection circuit outputs a memory area selection signal for accessing data of a word length set for each of the host devices in a predetermined area of the shared memory; , the input/output port of the shared memory is selectively connected to the data bus based on the bus right identification signal.

又、本発明の装置は、上記同様の上位装置と共用メモリ
とデータバスと、前記各上位装置ごとに設けられ、前記
各上位装置から出力される、多ポート共用メモリの読み
出しを制御するアドレス信号を受け入れ、所定のアドレ
ス変換を行なうアドレス変換回路とを有し、前記アドレ
ス変換回路は、前記共用メモリに対し、前記共用メモリ
の所定の領域について、前記上位装置ごとに設定された
ワード長のデータをアクセスするためのアドレス信号を
前記各ポートに選択的に出力することを特徴とするもの
である。
The device of the present invention also includes a host device similar to the above, a shared memory, a data bus, and an address signal provided for each of the above-mentioned host devices and output from each of the above-mentioned host devices to control reading of the multi-port shared memory. and an address conversion circuit that performs a predetermined address conversion, and the address conversion circuit converts data of a word length set for each host device into the shared memory for a predetermined area of the shared memory. The present invention is characterized in that an address signal for accessing is selectively outputted to each of the ports.

(作用) 以上の装置は、いずれの上位装置がバス権を獲得してい
るか識別するバス権識別信号に基づき、共用メモリに対
しメモリ領域選択信号を出力する。例えば、共用メモリ
は、幾つかの領域に分割されており、1つのメモリ領域
に格納されるデータ長が1単位であるとした場合、2つ
の領域から同時にデータが読み出されれば2単位のデー
タ長、4つの領域から同時にデータが読み出された場合
4単位のデータ長のアクセスを行なうことができる。共
用メモリが複数のメモリ素子から構成される場合、ポー
ト選択回路により、共用メモリの人出力ポートが各上位
装置毎に設けられたデータバスに選択的に接続される。
(Operation) The above device outputs a memory area selection signal to the shared memory based on a bus right identification signal that identifies which host device has acquired the bus right. For example, shared memory is divided into several areas, and if the data length stored in one memory area is 1 unit, if data is read from two areas simultaneously, the data length will be 2 units. , when data is read from four areas simultaneously, access can be performed for a data length of four units. When the shared memory is composed of a plurality of memory elements, a port selection circuit selectively connects the human output port of the shared memory to a data bus provided for each host device.

又、多ポートメモリを使用した場合、上記のような領域
の選択は、各上位装置から出力されるアドレス信号をア
ドレス変換し、その変換後のアドレス信号を用いて共用
メモリの各ポートを選択的にアクセスすることによって
実現する。
Furthermore, when using a multi-port memory, the area selection described above is achieved by converting the address signal output from each host device, and using the converted address signal to selectively select each port of the shared memory. This is achieved by accessing.

(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail using embodiments shown in the drawings.

第1図は、本発明の装置の第1の実施例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the apparatus of the present invention.

この装置には、2つのメモリ素子からなる共用メモリ2
0が設けられている。この共用メモリ20は、例えば、
8ビツトのデータ長のデータをアクセスできる2つの半
導体メモリ素子を組み合わせて構成したものである。
This device includes a shared memory 2 consisting of two memory elements.
0 is set. This shared memory 20 is, for example,
It is constructed by combining two semiconductor memory elements that can access data with a data length of 8 bits.

各メモリ素子20a、20bの入出力ポート21a、2
1bは、スイッチ22a、22bに接続されている。そ
して、このスイッチ22a。
Input/output ports 21a, 2 of each memory element 20a, 20b
1b is connected to switches 22a and 22b. And this switch 22a.

22bの出力は、それぞれ16ビツトデータバスの上位
バイト16a、下位バイト16b及び8ビツトI10デ
ータバス17に接続されている。この16ビツトデータ
バスは、例えば第2図に示したマイクロプロセッサ11
によりアクセスされ、8ビツトI10データバス17は
、第2図に示したI10デバイス12によってアクセス
されるものとする。
The outputs of 22b are connected to the upper byte 16a, lower byte 16b and 8-bit I10 data bus 17 of a 16-bit data bus, respectively. This 16-bit data bus is used, for example, by the microprocessor 11 shown in FIG.
It is assumed that the 8-bit I10 data bus 17 is accessed by the I10 device 12 shown in FIG.

一方、共用メモリ20a、20bには、アドレスバス2
5が接続されている。このアドレスバス25は、メモリ
選択回路23及びポート選択回路24にも入力するよう
結線されている。メモリ選択回路23には、コントロー
ルバス26とバス権識別信号線27とが接続されている
。又、ポート選択回路24には、バス権識別信号線27
が接続されている。。
On the other hand, the shared memories 20a and 20b have an address bus 2.
5 is connected. This address bus 25 is also connected to input to the memory selection circuit 23 and port selection circuit 24. A control bus 26 and a bus right identification signal line 27 are connected to the memory selection circuit 23 . The port selection circuit 24 also includes a bus right identification signal line 27.
is connected. .

メモリ選択回路23は、ここに入力するコントロール信
号とバス権識別信号とにより、共用メモリ20を構成す
るメモリ素子のいずれか一方あるいは双方を選択するメ
モリ領域選択信号28を出力する回路である。又、ポー
ト選択回路24は、バス権識別信号を受け入れて、スイ
ッチ22aあるいは22bの接続動作制御のためのポー
ト制御信号29を出力する回路である。上記メモリ選択
回路23及びポート選択回路24はいずれも、ゲート等
を組み合わせた論理回路から構成される。
The memory selection circuit 23 is a circuit that outputs a memory area selection signal 28 that selects one or both of the memory elements constituting the shared memory 20 based on the control signal and bus right identification signal input here. Further, the port selection circuit 24 is a circuit that receives the bus right identification signal and outputs a port control signal 29 for controlling the connection operation of the switch 22a or 22b. Both the memory selection circuit 23 and the port selection circuit 24 are constructed from logic circuits combining gates and the like.

以上の構成の装置は次のように動作する。The apparatus having the above configuration operates as follows.

先ず、16ビツトデータバスを使用するマイクロプロセ
ッサがバス権を獲得した場合、バス権識別信号線27を
通じて、その旨がメモリ選択回路23及びポート選択回
路24に通知される。更に、アドレスバス25及びコン
トロールバス26を通じて、マイクロプロセッサからア
ドレス信号が入力する。
First, when a microprocessor using a 16-bit data bus acquires bus ownership, the memory selection circuit 23 and port selection circuit 24 are notified of this through the bus identification signal line 27. Furthermore, address signals are input from the microprocessor via an address bus 25 and a control bus 26.

メモリ選択回路23は、この場合、共用メモリ20の両
メモリ素子20a、20bを選択し、両者をアクセス可
能とする。一方、ポート選択回路24はスイッチ22a
、22bを制御して、共用メモリ20のメモリ素子20
aの出力ポート21aを、16ビツトデータバスの上位
バイト16aに接続し、共用メモリ20のメモリ素子2
0bの出力ポート21bを16ビツトデータバスの下位
バイト16bに接続する。この状態で、アドレスバス2
5によって、共用メモリ20の両メモリ素子20a、2
0bに同一のアドレス信号を入力すると、例えば各チッ
プからそれぞれ8ビツトのワード長のデータが読み出さ
れ、スイッチ22a、22bを介して、16ビツトデー
タバスの上位バイト16aと下位バイト16bとに出力
される。このようにして、16ビツトのワード長のデー
タがアクセスされる。
In this case, the memory selection circuit 23 selects both memory elements 20a and 20b of the shared memory 20 and makes both accessible. On the other hand, the port selection circuit 24 is connected to the switch 22a.
, 22b of the shared memory 20.
The output port 21a of a is connected to the upper byte 16a of the 16-bit data bus, and
0b output port 21b is connected to the lower byte 16b of the 16-bit data bus. In this state, address bus 2
5, both memory elements 20a, 2 of the shared memory 20
When the same address signal is input to 0b, for example, 8-bit word length data is read from each chip and output to the upper byte 16a and lower byte 16b of the 16-bit data bus via switches 22a and 22b. be done. In this way, 16-bit word length data is accessed.

尚、マイクロプロセッサの16ビツトデータバスの構成
が、上位バイト、下位バイト逆になるような場合、スイ
ッチ22aと22bとの接続を切り換えて、共用メモリ
20のメモリ素子20aの入出力ポート21aが下位バ
イト16bに接続されるようにし、メモリ素子20bの
入出力ポート21bが上位バイト16aに接続されるよ
うにすればよい。
If the configuration of the 16-bit data bus of the microprocessor is such that the upper byte and lower byte are reversed, the connections between the switches 22a and 22b may be changed so that the input/output port 21a of the memory element 20a of the shared memory 20 is connected to the lower The input/output port 21b of the memory element 20b may be connected to the upper byte 16a.

このように、本発明の装置は、ポート選択回路24の動
作によって、上位バイトと下位バイトとの位置関係を自
由に交互に切り換えることができる。
In this way, the device of the present invention can freely alternately switch the positional relationship between the upper byte and the lower byte by the operation of the port selection circuit 24.

次に、8ビツトのワード長のデータを使用するI10デ
バイスがバス権を獲得した場合について説明する。
Next, a case will be described in which an I10 device using 8-bit word length data acquires the bus right.

このバス権識別信号は、バス権識別信号線27を介して
メモリ選択回路23及びポート選択回路24に入力する
。又、I10デバイスからアドレスバス25及びコント
ロールバス26を通じて、アドレス信号とコントロール
信号とが入力する。
This bus right identification signal is input to the memory selection circuit 23 and the port selection circuit 24 via the bus right identification signal line 27. Further, address signals and control signals are input from the I10 device through the address bus 25 and control bus 26.

メモリ選択回路23は、そのアドレス信号の内容に応じ
てメモリ領域選択信号28を生成し、共用メモリ20の
メモリ素子20aあるいは20bのいずれか一方を選択
する。又、ポート選択回路24は、I10デバイスがバ
ス権を獲得していることを認識して、メモリ素子20a
、20bの入出力ポートを、スイッチ22aあるいは2
2bを介して8ビツトI10データバス17に接続する
ようポート制御信号29を出力する。
The memory selection circuit 23 generates a memory area selection signal 28 according to the content of the address signal, and selects either one of the memory elements 20a or 20b of the shared memory 20. Further, the port selection circuit 24 recognizes that the I10 device has acquired the bus right, and selects the memory element 20a.
, 20b are connected to the switch 22a or 2
A port control signal 29 is output to connect to the 8-bit I10 data bus 17 via 2b.

即ち、この実施例の場合は、共用メモリ20のメモリ素
子20a、20bの入出力ポート21a、21bが、ス
イッチ22a、22bを介して共に8ビツトI10デー
タバス17に同時に接続される。
That is, in this embodiment, input/output ports 21a, 21b of memory elements 20a, 20b of shared memory 20 are both simultaneously connected to 8-bit I10 data bus 17 via switches 22a, 22b.

ここで、アドレスバス25を通じて共用メモリ2oにア
ドレス信号が入力すると、例えば共用メモリ20のいず
れか一方のメモリ素子からデータが読み出され、スイッ
チ22aあるいは22bを通じて8ビツトI10データ
バス17に向けて出力される。この場合、メモリ領域選
択信号28によってメモリ素子が選択されるのみで、ス
イッチ22a、22bはいずれもアクセス時に動作しな
いため高速アクセスが可能である。
Here, when an address signal is input to the shared memory 2o through the address bus 25, data is read from one of the memory elements of the shared memory 20, for example, and is output to the 8-bit I10 data bus 17 through the switch 22a or 22b. be done. In this case, the memory element is only selected by the memory area selection signal 28, and neither of the switches 22a and 22b operates at the time of access, so high-speed access is possible.

第3図には、本発明の装置の第2の実施例のブロック図
を示した。
FIG. 3 shows a block diagram of a second embodiment of the device of the invention.

この装置は、3つのポートPO−P2を設けた3ポート
メモリ31を使用している。
This device uses a 3-port memory 31 provided with three ports PO-P2.

従来、よく知られているメモリにデュアルポートメモリ
があるが、この3ポートメモリもほぼ同様の機能を持ち
、3つのポートPO−P2にそれぞれアドレス信号とコ
ントロール信号とを受け入れ、3つの人出力ポートから
、そのアドレス信号に対応するデータのアクセスを可能
にする。メモリの内部構成は、単一のメモリであって、
実際には1つのメモリ領域を3つのポートから同時にア
クセスできる構成となっている。尚、各ポートからは例
えばそれぞれ8ビツトのデータが読み出されるものとす
る。
Traditionally, a well-known type of memory is dual-port memory, but this 3-port memory has almost the same functions, accepting address signals and control signals at three ports PO-P2, and three human output ports. , the data corresponding to that address signal can be accessed. The internal structure of the memory is a single memory,
In reality, the configuration is such that one memory area can be accessed simultaneously from three ports. It is assumed that, for example, 8-bit data is read from each port.

従って、同時に同一アドレスがアクセスされた場合には
、その競合を調整するために、いずれか1つのポートか
ら入力したアドレス信号とコントロール信号を優先処理
させる回路が内蔵されている。その詳細な回路構成等は
、従来のデュアルポートメモリと同一であり、具体的な
説明は省略する。
Therefore, when the same address is accessed at the same time, in order to adjust the conflict, a built-in circuit is provided that prioritizes the address signal and control signal input from any one port. The detailed circuit configuration and the like are the same as those of the conventional dual port memory, and a detailed explanation thereof will be omitted.

この回路には、マイクロプロセッサ11とI10デバイ
ス12及びメモリコントロール回路13が設けられてお
り、マイクロプロセッサ11の上位バイトデータバス1
6aはポートPOに接続されており、下位バイトデータ
バス16bはポートP1に接続されている。又、マイク
ロプロセッサ11のコントロールバス26は、ポートP
O及びポートP1に並列に接続されている。更に、マイ
クロプロセッサ11のアドレスバス25は、アドレス変
換回路32を介してポートPO及びポートP1にそれぞ
れ個々に接続されている。
This circuit is provided with a microprocessor 11, an I10 device 12, and a memory control circuit 13.
6a is connected to port PO, and lower byte data bus 16b is connected to port P1. Further, the control bus 26 of the microprocessor 11 is connected to the port P.
0 and port P1 in parallel. Further, the address bus 25 of the microprocessor 11 is individually connected to the port PO and the port P1 via an address conversion circuit 32.

一方、メモリコントロール回路13のデータバス17と
コントロールバス35とは、ポートP2に直接接続され
、アドレスバス34はアドレス変換回路33を介してポ
ートP2に接続されるよう構成されている。
On the other hand, the data bus 17 and control bus 35 of the memory control circuit 13 are configured to be directly connected to the port P2, and the address bus 34 is configured to be connected to the port P2 via the address conversion circuit 33.

この装置は次のように動作する。This device operates as follows.

先ず、この装置においては、マイクロプロセッサ11と
I10デバイス12との間のバス権の調整が行なわれて
いない。両装置は、先に説明したように、同一のアドレ
スにあるデータのアクセスを行なうような競合が生じな
いかぎり、任意のタイミングで任意にデータのアクセス
ができる。
First, in this device, the bus ownership between the microprocessor 11 and the I10 device 12 is not adjusted. As described above, both devices can arbitrarily access data at any timing unless there is a conflict such as accessing data at the same address.

先ず、マイクロプロセッサ11がデータのアクセスを行
なう場合には、アドレス信号がアドレスバス25に出力
され、コントロールバス26を通じてポートP1とポー
トPOからのデータのアクセス命令が出される。アドレ
ス変換回路32は、そのアドレス信号を予め定められた
規則に従って、ポートPI用のアドレス信号とポートP
O用のアドレス信号に変換し、これらのポートに出力す
る。これによって読み出されたデータは、ポートPOか
ら上位バイトデータバス16aを通じ、又、ポートP1
から下位バイトデータバス16bを通じてマイクロプロ
セッサ11に読み取られる。このアドレス変換処理の説
明は、第4図及び第5図を用いて後で説明する。
First, when the microprocessor 11 accesses data, an address signal is output to the address bus 25, and a command to access data from ports P1 and PO is issued via the control bus 26. The address conversion circuit 32 converts the address signal into an address signal for port PI and an address signal for port P according to predetermined rules.
Converts it into an address signal for O and outputs it to these ports. The data read by this is transmitted from port PO to upper byte data bus 16a, and from port P1 to port P1.
is read by the microprocessor 11 via the lower byte data bus 16b. This address conversion process will be explained later using FIGS. 4 and 5.

一方、I10デバイス12がアクセスを行なう場合、そ
のコントロール信号がコントロールバス35を通じてポ
ートP2に人力する。又、アドレス信号34は、所定の
アドレス変換がされてポートP2に入力する。尚、メモ
リコントロール回路13は、データバス17に複数のI
10デバイスが接続されていた場合の競合を調整するた
めに設けられている回路である。ポートP2に、こうし
てアドレス信号が入力すると、データバス17及びメモ
リコントロール回路13を通じて、I10デバイスト2
がデータのアクセスを行なうことができる。
On the other hand, when the I10 device 12 performs an access, its control signal is sent to the port P2 via the control bus 35. Further, the address signal 34 undergoes a predetermined address conversion and is input to the port P2. Note that the memory control circuit 13 connects a plurality of I/Os to the data bus 17.
This circuit is provided to adjust contention when 10 devices are connected. When the address signal is input to the port P2 in this way, it is sent to the I10 device port 2 through the data bus 17 and the memory control circuit 13.
can access the data.

第4図は、第3図に示した3ポートメモリに対して供給
されるアドレス信号と読み出されるデータの関係を示し
た説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between address signals supplied to the 3-port memory shown in FIG. 3 and data read out.

先ず、ポートPO,PLに入力する16ビツトマイクロ
プロセツサからのアドレス信号Ao〜ANは、この図に
示すように、その最下位ビットA′。のみが異なるアド
レス信号に変換される。即ち、ポートPOには最下位ビ
ットA′oが“1”で、ポートP1には最下位ビットA
′oが“0”の、他(A′1〜A’、4)は同一内容の
アドレス信号を入力する。これによって、同図(b)に
示すように、ポートPOからは(X)の上位バイトデー
タD8〜D+sのアクセスが行なわれ、ポートP1から
は下位バイト(y)のデータD7〜D0のアクセスが行
なわれる。
First, the address signals Ao-AN from the 16-bit microprocessor input to ports PO and PL have their least significant bit A' as shown in this figure. are converted into different address signals. That is, the least significant bit A'o of port PO is "1", and the least significant bit A'o of port P1 is "1".
Address signals with the same content are input to the others (A'1 to A', 4) where 'o is "0". As a result, as shown in FIG. 6(b), the upper byte data D8 to D+s of (X) are accessed from port PO, and the lower byte data D7 to D0 of (y) is accessed from port P1. It is done.

第3図に示したアドレス変換回路32は、このようにア
ドレス信号の最下位ビット八〇をA ’ oに変換する
よう動作する。
The address conversion circuit 32 shown in FIG. 3 thus operates to convert the least significant bit 80 of the address signal to A'o.

一方、8ビツト長のデータを処理するI10デバイスか
らのアドレス信号AoNAnは、ポートP2に対しその
まま直接入力される。即ち、この実施例においては、第
3図に示したアドレス変換回路33は実質的にアドレス
変換動作をしない。
On the other hand, the address signal AoNAn from the I10 device that processes 8-bit data is directly input to port P2 as it is. That is, in this embodiment, the address translation circuit 33 shown in FIG. 3 does not substantially perform address translation operation.

このようにすれば、第4図(C)に示したように、8ビ
ツト長のデータは(x)、(y)というように、順に最
上位アドレスから最下位アドレスまで連続的にアクセス
される。この場合、このメモリは、全体的に無駄無く使
用される。
In this way, as shown in Figure 4(C), 8-bit data is accessed sequentially from the highest address to the lowest address, such as (x) and (y). . In this case, this memory is used completely without waste.

第5図には、第3図の装置の他の実施例の動作説明図を
示す。
FIG. 5 shows an operation explanatory diagram of another embodiment of the apparatus shown in FIG. 3.

先ず、ポートPO,PLに入力する16ビツトマイクロ
プロセツサからのアドレス信号A0〜A、は、この図に
示すように、その最上位ビットA ’ Nのみが異なる
アドレス信号に変換される。即ち、ポートPOには最上
位ビットA ’ sが“1”で、ポートP1には最上位
ビットA ’ sが“O”の、他(A’、−A’、)は
同一内容のアドレス信号を入力する。これによって、第
4図(b)に示したと同様に、ポートPOからは(X)
の上位バイトデータD8〜DISのアクセスが行なわれ
、ポートPlからは下位バイト(y)のデータDt〜D
0のアクセスが行なわれる。
First, address signals A0 to A from the 16-bit microprocessor input to ports PO and PL are converted into address signals that differ only in their most significant bit A'N, as shown in this figure. That is, the most significant bit A's of port PO is "1", the most significant bit A's of port P1 is "O", and the other address signals (A', -A',) have the same content. Enter. As a result, as shown in FIG. 4(b), from port PO, (X)
The upper byte data D8 to DIS are accessed, and the lower byte (y) data Dt to D are accessed from the port Pl.
0 accesses are made.

第3図に示したアドレス変換回路32は、このようにア
ドレス信号の最上位ビット八〇をA′。に変換するよう
動作する。一方、8ビツトのデータ長のデータを処理す
るI10デバイスからのアドレス信号A0〜A、は、そ
の最下位ビットA。をポートP2の最上位ビットA ’
 sになるようポートP2に接続される。
The address conversion circuit 32 shown in FIG. 3 thus converts the most significant bit 80 of the address signal to A'. It works to convert to . On the other hand, the address signal A0 to A from the I10 device that processes data with a data length of 8 bits is the least significant bit A thereof. The most significant bit A' of port P2
s is connected to port P2.

更に、他のアドレス信号A+〜ANは、それぞれ下位ビ
ット側に1ビツトずつずらして、A ’ o〜A’N−
1となるようにポートP2に接続される。第3図に示し
たアドレス変換回路は、例えばこのように結線をつなぎ
変える回路とする。
Furthermore, the other address signals A+ to AN are shifted by one bit to the lower bit side, respectively, to become A'o to A'N-.
1 to port P2. The address conversion circuit shown in FIG. 3 is, for example, a circuit in which the connections are changed in this manner.

このような接続を行なった場合、第5図(b)に示すよ
うに、8ビツトのデータをアドレス順にアクセスすると
、3ポートメモリの最上位アドレスから最下位アドレス
までの間を、上位バイト領域と下位バイト領域とに分割
した形になり、(x)、(y)というように上位バイト
領域と下位バイト領域とを交互にアクセスすることにな
る。このように、3ボ一トメモリ部に入力するアドレス
信号の変換方法により、アクセス順を変えることもでき
る。
When such a connection is made and the 8-bit data is accessed in address order as shown in Figure 5(b), the area from the highest address to the lowest address of the 3-port memory is used as the upper byte area. The upper byte area and the lower byte area are accessed alternately, such as (x) and (y). In this way, the access order can be changed depending on the method of converting the address signal input to the 3-bot memory section.

本発明の装置は以上の実施例に限定されない。The device of the present invention is not limited to the above embodiments.

上記実施例では、上位装置をマイクロプロセッサ11及
びメモリコントロール回路13に接続される幾つかのI
10デバイスから成るよう構成したが、上位装置はこの
他どのように接続配置しても差し支えない。又、共用メ
モリの構成は、第1図の実施例では2つのメモリ素子を
使用し、第3図の実施例では3つの領域に分割された3
ポートメモリを使用する例を示したが、これ以外に複数
のメモリ素子を更に増設して、メモリ容量や取り扱い可
能なデータ長を種々変更して差し支えない。メモリ選択
回路23やポート選択回路24は、それに応じて適当に
そのゲート回路の構成を変更すればよい。又、上位装置
のデータバスを、それぞれ例えば16ビツトデータバス
、8ビツトデータバスというように個別に設けた例を示
したが、16ビツトデータバスの一部を8ビツトデータ
バスとして共用されているような構成のものであっても
差し支えない。
In the above embodiment, the host device has several I/Os connected to the microprocessor 11 and the memory control circuit 13.
Although the configuration is made up of 10 devices, the host devices may be connected and arranged in any other way. The configuration of the shared memory is such that the embodiment shown in FIG. 1 uses two memory elements, and the embodiment shown in FIG. 3 uses three memory elements divided into three areas.
Although an example is shown in which a port memory is used, a plurality of memory elements may be further added in addition to this, and the memory capacity and data length that can be handled may be changed in various ways. The configurations of the gate circuits of the memory selection circuit 23 and the port selection circuit 24 may be appropriately changed accordingly. In addition, an example has been shown in which the data buses of the host devices are provided separately, for example, a 16-bit data bus and an 8-bit data bus, but a part of the 16-bit data bus is shared as an 8-bit data bus. There is no problem even if the configuration is as follows.

(発明の効果) 以上説明した本発明の共用記憶装置は、使用される上位
装置によって記憶領域が適当に選定され、設定されたワ
ード長のデータがその上位装置毎に設定されたデータバ
スを介してアクセスされるので、上位装置により読み出
されるデータのワード長やその構成が自由に選択でき、
しかもメモリの使用効率を高めることができる。
(Effects of the Invention) In the shared storage device of the present invention described above, a storage area is appropriately selected depending on the host device used, and data of a set word length is transmitted via a data bus set for each host device. The word length and structure of the data read by the host device can be freely selected.
Furthermore, memory usage efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の共用記憶装置の第1の実施例を示すブ
ロック図、第2図は従来のメモリ構成のブロック図、第
3図は本発明の装置の第2の実施例を示すブロック図、
第4図及び第5図は本発明の装置のメモリ動作の説明図
である。 16a、16b、17−”データバス、20・・・共用
メモリ、 21a、21b・・・入出力ポート、 22a、22b・”スイッチ、 23・・・メモリ選択回路、24・・・ポート選択回路
、25・・・アドレスバス、26・・・コントロールバ
ス、27・・・バス権識別信号線、 28・・・メモリ領域選択信号、 29・・・ポート制御信号、。 32.33・・・アドレス変換回路。 特許出願人 沖電気工業株式会社 (a)3ボ一トメモリ部 本発明の装置のメモ1月 D7・・・D。 ジノ作の説明図
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the shared storage device of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a conventional memory configuration, and FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the device of the present invention. figure,
FIGS. 4 and 5 are explanatory diagrams of the memory operation of the device of the present invention. 16a, 16b, 17-" data bus, 20... shared memory, 21a, 21b... input/output port, 22a, 22b..." switch, 23... memory selection circuit, 24... port selection circuit, 25... Address bus, 26... Control bus, 27... Bus right identification signal line, 28... Memory area selection signal, 29... Port control signal. 32.33...Address conversion circuit. Patent Applicant: Oki Electric Industry Co., Ltd. (a) 3-Bot Memory Unit Memo of the Device of the Present Invention January D7...D. Illustration by Gino

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、複数の上位装置と、 前記複数の上位装置に記憶領域を共用される共用メモリ
と、 前記共用メモリの入出力ポートに接続され、前記各上位
装置ごとに設定されたワード長のデータバスと、 前記共用メモリの読み出しを制御するアドレス/コント
ロールバスのバス権が、いずれの上位装置に与えられて
いるかを識別するバス権識別信号と、アドレス/コント
ロール信号とを受け入れるメモリ選択回路及びポート選
択回路とを有し、前記メモリ選択回路は、前記共用メモ
リに対し、前記バス権識別信号と前記アドレス信号に基
づいて、前記共用メモリの所定の領域について、前記上
位装置ごとに設定されたワード長のデータをアクセスす
るメモリ領域選択信号を出力し、前記ポート選択回路は
、前記バス権識別信号に基づいて、前記共用メモリの入
出力ポートを前記データバスに選択的に接続することを
特徴とする共用記憶装置。 2、複数の上位装置と、 前記複数の上位装置に記憶領域を共用される多ポート共
用メモリと、 前記共用メモリの入出力ポートに接続され、前記各上位
装置ごとに設定されたワード長のデータバスと、 前記各上位装置ごとに設けられ、前記各上位装置から出
力される、前記共用メモリの読み出しを制御するアドレ
ス信号を受け入れ、所定のアドレス変換を行なうアドレ
ス変換回路とを有し、前記アドレス変換回路は、前記共
用メモリに対し、前記共用メモリの所定の領域について
、前記上位装置ごとに設定されたワード長のデータをア
クセスするためのアドレス信号を前記各ポートに選択的
に出力することを特徴とする共用記憶装置。
[Claims] 1. A plurality of higher-level devices, a shared memory whose storage area is shared by the plurality of higher-level devices, and a memory connected to an input/output port of the shared memory and configured for each of the higher-level devices. A memory that receives a word-length data bus, a bus right identification signal that identifies which higher-level device has been granted bus rights to an address/control bus that controls reading of the shared memory, and an address/control signal. The memory selection circuit includes a selection circuit and a port selection circuit, and the memory selection circuit selects a predetermined area of the shared memory for each host device based on the bus right identification signal and the address signal. A memory area selection signal for accessing data of a set word length is output, and the port selection circuit selectively connects the input/output port of the shared memory to the data bus based on the bus right identification signal. A shared storage device characterized by: 2. A plurality of higher-level devices, a multi-port shared memory whose storage area is shared by the plurality of higher-level devices, and word-length data connected to the input/output ports of the shared memory and set for each of the higher-level devices. a bus; and an address conversion circuit provided for each of the higher-level devices, which accepts an address signal output from each of the higher-level devices and controls reading of the shared memory, and performs predetermined address conversion; The conversion circuit selectively outputs to each port of the shared memory an address signal for accessing word-length data set for each host device in a predetermined area of the shared memory. Features a shared storage device.
JP10553388A 1988-04-30 1988-04-30 Shared storage device Pending JPH01277954A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10553388A JPH01277954A (en) 1988-04-30 1988-04-30 Shared storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10553388A JPH01277954A (en) 1988-04-30 1988-04-30 Shared storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277954A true JPH01277954A (en) 1989-11-08

Family

ID=14410228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10553388A Pending JPH01277954A (en) 1988-04-30 1988-04-30 Shared storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277954A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269580A (en) * 1990-03-20 1991-12-02 Yamaha Corp Electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269580A (en) * 1990-03-20 1991-12-02 Yamaha Corp Electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359717A (en) Microprocessor arranged to access a non-multiplexed interface or a multiplexed peripheral interface
JP2673390B2 (en) Multi-port memory
EP0385389B1 (en) Semiconductor integrated circuit memory enabling memory write masking
US4656614A (en) Multiple simultaneous access memory
JPH0255878B2 (en)
CA1103324A (en) Request forwarding system
US6308244B1 (en) Information processing apparatus with improved multiple memory access and control
JPH0146946B2 (en)
KR920002831B1 (en) Data transfer control system
JP2003223412A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH01277954A (en) Shared storage device
JP2995752B2 (en) Bus architecture conversion circuit
EP0269370B1 (en) Memory access controller
US5790883A (en) Multiple ports storage device with programmable overlapped data bits access
JPH0279294A (en) Data length variable memory
JPH0447920B2 (en)
KR100546297B1 (en) Semiconductor integrated circuit
KR860003535Y1 (en) Control logic circuit with dual port
RU2039374C1 (en) Programming interface unit having high workload
JPH0638249B2 (en) Microcomputer
KR19980033805A (en) Data Bus Selection Control Circuit of Semiconductor Memory Device
JPS61260349A (en) Memory selection system
JPH01248395A (en) Multiplexer
JPH06161945A (en) Memory data transfer device
JPS61292739A (en) Memory device