JPH01276545A - X線蛍光増倍管 - Google Patents

X線蛍光増倍管

Info

Publication number
JPH01276545A
JPH01276545A JP10623088A JP10623088A JPH01276545A JP H01276545 A JPH01276545 A JP H01276545A JP 10623088 A JP10623088 A JP 10623088A JP 10623088 A JP10623088 A JP 10623088A JP H01276545 A JPH01276545 A JP H01276545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
phosphor
phosphor layer
input substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10623088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Abu
秀郎 阿武
Katsuhiro Ono
勝弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10623088A priority Critical patent/JPH01276545A/ja
Publication of JPH01276545A publication Critical patent/JPH01276545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の口約] (産業上の利用分野) この発明はX線蛍光増倍管に係り、特にその入力面の改
良に関する。
(従来の技術) 一般に、X線蛍光増倍管を使用した被写体観察システム
は、第5図に示すように構成され、X線管1の前方にX
線蛍光増倍管2が配置され、被写体3を透過した変gX
線の入射により、このX線蛍光増倍管2に得られる出力
像を、例えば撮像カメラで観察してモニタテレビに再生
出来るように構成されている。
即ち、X線蛍光増倍管2内には、一端部に入力面4、他
端部にこの入力面4に対向して出力蛍光面5が配設され
、動作時には変調されたX線像を入力面4で光学像に、
更にこの光学像を光電子像に変換し、この光電子像を集
束加速して、出力蛍光面5に輝度増強された出力像を得
ている。そして、この出力像を例えば撮像カメラにより
観察するようになっている。
ところで、従来のX線蛍光増倍管Zの入力面4は、T5
6図に示すように、球面状に形成されたアルミニウム基
板6の凹面によう化ナトリウム賦活よう化セシウム蛍光
体の柱状晶7からなる蛍光体層8が形成され、この蛍光
体層8上に酸化アルミニウム層と酸化インジウム層から
なる中間層9を介して光電面10が形成された構造にな
っている。
(発明が解決しようとする課題) さて、被写体3のX線被爆を少なくするためには、被写
体透過X線を損失なく蛍光体層8に入力させて、その吸
収量を多くすることが要請される。
蛍光体層8については、X線吸収量を多くするためには
蛍光体の柱状晶7を長くした方が良いが、柱状晶7が長
くなると光の屈折回数が増加し、柱状晶7側面から他の
柱状晶7に伝搬する光の量が増加し、解像度を低下させ
る。そのため、柱状晶7を余り長くすることは出来ず、
400μm程度が限度である。
そこで、柱状の蛍光体内で発光した光が他の柱状の蛍光
体に伝播しないようにするため、これら柱状の蛍光体間
に隙間を作り、この間に光反射物質を埋め込んだ蛍光体
スクリーンが米国特許明細書節4,011,454号に
示されている。これは、パターン化した入力基板上に蛍
光体を蒸着し、450〜500℃で熱処理をすることに
より隣接する柱状の蛍光体の間のギャップを入力基板の
四部と同じ程度に広げ、蛍光体と同じ高さまでこの隙間
を光の反射物質で埋めることを特徴とする蛍光体スクリ
ーンである。
これは、米国特許明細書節4.011,454号に開示
されているように、蛍光体を125μm以上厚くする場
合、加温処理と蛍光体の蒸むを多数回繰り返す必要があ
り、製作に時間を要し、高価なものとなる。例えば、基
板温度を500℃から50℃まで冷却する時間を40分
とすると、500μmの厚さの蛍光体層を作るのに(5
+60+40)X500/125−420分を要するこ
ととなる。
更に、米国特許明細書節4,011,454号、では、
蛍光体の表面から裏面までギャップがあるため、このギ
ャップに他種の蛍光体又は光の反射物質を埋め込んでい
る。しかし、熱膨張差等により微小なギャップを生じる
ため、その表面にシリコンレジン等の透明体をコーティ
ングしているが、これにピンホールを生じ、その上に形
成した光電面の感度が低くなると共に、光電面感度の経
時変化が大きくなる。
又、蛍光体表面に光の反射物質が付着し、これを完全に
除去することが極めて困難であり、感度が著しく低下す
る。
又、被写体3から発生する散乱X線や、入力面4付近の
真空外囲器から発生する散乱X線が蛍光体層8の柱状晶
7で吸収され、これがコントラストを低下させている。
これらを改良するために、例えば特開昭55−2180
5号公報に記載された発明において、隔壁によって区画
されて複数の開口部を有する重金属材料からなる蜂巣状
保持板と、二や保持板の開口部に蛍光物質を充填してな
る入力蛍光面を有する蛍光増倍管が開示されている。
しかるに、この特開昭55−21805号公報に記載さ
れた発明には、蜂巣状保持板を電子ビーム又はレーザー
ビーム等により孔開は加工することが開示されているが
、この方法では、例えば12インチ口径の入力面用の蜂
巣状保持板を作るためには、およそ1000時間以上の
加工時間を要し、非現実的である。
この発明は、上記従来の課題を解消し、X線吸収率が高
く、解像度(及びコントラスト)を向上した安価で高信
頼度のX線蛍光増倍管を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、入力面が、凹凸にパターン化された表面を
有すると共に多数の透孔が穿設された入力基板と、この
入力基板上に形成された蛍光体層と、この蛍光体層上に
直接又は間接に形成された光電面とからなり、 上記蛍光体層は上記入力基板の凹凸パターンに対応した
ブロック状結晶からなり、且つ上記入力基板の透孔に沿
い先細りにして上記光電面側では実質的に閉鎖されたギ
ャップを有し、 更に上記ギャップ内壁に蛍光体からの蛍光に対する不透
明物質層が形成されてなり、 充分な空間解像度と極めて高いコントラスト及び低ノイ
ズを実現させたX線蛍光増倍管である。
(作用) この発明によれば、被写体観察システムに使用した場合
、X線管から放射されたX線は被写体を通過し、X線蛍
光増倍管の入力窓に入射する。これらは、入力面に到達
し、入力基板を透過した後、光学的に遮蔽された隔壁に
よって囲まれた蛍光体を発光させる。この蛍光体は充分
な厚さがあるため、入射したX線をほぼ100%吸収さ
せることが出来る。この蛍光体内で発生した光は隣の蛍
光体との間の不透明物質層で隔離され、クロストークを
生じることなく、高解像度、高コントラストのX線蛍光
増倍管を提供出来る。
又、蛍光体は表面ではほぼ連続性を保っているため、適
当な保護膜を設けることにより、表面の連続性を保つこ
とができ、高信頼度の光電面か得られる。
以上により、この発明のX線蛍光増倍管では、中間的な
空間周波数帯でのMTFが大幅に改善され、極めて高コ
ントラストのX線画像を得ることが出来る。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を詳細に説
明する。
即ち、この発明のX線蛍光増倍管は、第3図に示すよう
に構成され、真空外囲器10は、X線通過性金属材料よ
りなる入力窓20と、この入力窓20に気密封着された
円筒状の金属よりなる胴部30と、この胴部30にコバ
ールからなる円筒状封着部材40を介して気密封着され
たガラスよりなる出力端部50とからなっている。
このような真空外囲器10の入力窓20の内側には入力
面60が設けられ、この入力面60に対向して、出力端
部50内側には出力蛍光面70と陽極90が配設されて
いる。又、真空外囲器10の胴部30の内側には、集束
電極80が同軸的に配設されている。
動作時には、入力窓20に入射されたX線像は入力面6
0で光電子像に変換され、この変換された光電子像は陽
極90と集束電極80により加速・集束されて出力蛍光
面70に至り、ここに高輝度の光像を出現させる。
ここで、この発明の要部をなす入力面60について、第
1図及び第2図を参照して詳述する。尚、第1図は第4
図の入力面60を模式的に拡大して示した断面図であり
、寸法は相似関係となっていない。更に、第2図は第1
図の入力基板640を説明するための図であり、第2図
(a)は入力基板640の蛍光体が形成される表面から
見た斜視図である。そして、第2図(b)は第2図(a
)のA−A’での断面を表オ〕シ、第2図(C)は第2
図(a)のB−B’での断面を表わしいる。
即ち、入力面60は、第1図に示すように構成され、入
力、!j!i仮640上に形成された蛍光体層600と
、この蛍光体層600上に形成された酸化インジウムを
主成分とする保護膜620と、この保護膜620上に形
成された光電面630とからなっている。
上記入力基板640は第2図(a)、(b)、(c)に
示すように構成され、70μm程度のステンレスの薄板
からなり、凹凸にパターン化された表面をHしている。
この入力基板640を蛍光体層600が形成される表面
と反対側の面(以下、裏面と呼ぶ)から見ると、微細な
孔が4個づつ近接し合った単純な形状をなしている。
即ち、第2図(a)のような形状の入力基板640は、
通常のフォトエツチング法によって容易に形成すること
が可能である。先ず、ステンレスの薄板の両面に、微細
な透孔が最小ピッチ幅100μmで4個づつ近接し合っ
た形状に、レジスト材からなるマスクを形成する。レジ
ストパターンは、両面で正確に位置合わせされている必
要がある。
次に、このステンレスの薄板をエツチング液にてエツチ
ングする。この際、表面側からのエツチング速度が、裏
面側からのそれに比べて大きくなるように調整すること
により、表面側では、次第にエツチングにより形成され
る微細透孔の径が拡がり、透孔同士が互いにくっつき合
うようになり、第2図(a)に示されるようなほぼ正方
形の断面を有する凸部641を形成することが出来る。
642は透孔である。
このようにして作られた入力基板640は、プレス加工
により第1図に示すような凹面となるように成形される
次に、入力基板640上に形成された螢光体層600に
ついて、製造方法的に説明する。第1図に示すように、
入力基板640の凸部641上に、例えばNaで活性化
されたCsl蛍光体を0.0IToor、250℃なる
条件で蒸着することにより、多数の針状結晶の束をなし
たブロック状結晶601が成長する。
この場合、上記の条件では入力基板640の表面の凹溝
の幅が約80μmであるので、この直上ではブロック間
の間隔が80μm fi度となり、結晶の成長と共に、
そのギャップ602は狭くなる。
そして、凡そ1mmの厚さになると、その表面はギャッ
プ602のない連続した而となる。つまり、この発明で
は、ブロック状結晶601相互間のギャップ602 C
!、入力基板640の透孔642に沿い先細りにして、
光電面630側では実質的に閉鎖されている。
上記の条件と異なる場合に、C’s Iの表面において
もパターン化したギャップが生じることがあるが、二の
場合には、その表面により高真空下で第2層口のCsl
結晶を薄く蒸着することにより、表面が連続になる。こ
れは、その表面に保護膜620にピンホール等が生じる
のを防止して、その上層に形成した光電面630の感度
低下を防止するためである。
この光電面630の形成に先立って、次の工程を行なう
。即ち、ブロック状結晶601の間のギャップ602の
内壁に、蛍光体からの蛍光に対する不透明物質層603
を形成する。例えば、アルミニウムを減圧雰囲気中で溶
射して、不透明物質層603を形成することが出来る。
この場合、溶射方向と溶射されるギャップ602の長平
方向とが常にほぼ垂直となるように、入力jJ、l1i
2640と溶射源とを相対運動させながら、溶射を行な
うことが望ましい。
この際、ギャップ602は螢光体層600つまりCs(
の表面では実質的に零となっているため、不透明物質層
603はCslの表面には出て来なく、CsI表面の光
の透過率を同等低下させることがない。
上記した状態で450〜500℃での高温処理すること
により、Cslの透明度が増し、入力面の高感度化が図
れる。
又、入力基板640は凹凸パターンの周期が100μm
と小さく、X線蛍光増倍管の限界解像度の近くにあり、
この凹凸パターンが画像に出現しないようにしである。
さて、動作時には、入力面60にX線が入射した時、X
線が入力基板640を透過し、蛍光体層600のブロッ
ク状結晶601に入射して発光させる。601は針状結
晶の束であるので、この中でも光の透過率は深さ方向の
方が横方向のそれよりも大きいが、ギャップ602にコ
ーティングされた不透明物質層603の存在により、隣
接する蛍光体内に光が洩れることがなく、有効に表面に
導かれる。
表面の近くでは、蛍光体が極めて薄い層で連続となって
おり、この部分で起こる光の散乱は無現出来るようにし
である。その上層部の透明導電膜からなる保護膜620
により、その上方に形成した光電面630を構成するア
ルカリ金属の移動を防II−シ、高信頼性を保つように
している。
上記したように、光の散乱による解像度の劣化が起こら
ないため、蛍光体層600を1mm程度に厚くすること
が出来、X線吸収効率を増すことが出来る。
(他の実施例) 入力基板640表面の凸部641の断面形状は、正方形
以外の形状であっても良い。例えば、レジストマスクの
近接し合う孔の数を3個とすることにより、凸部641
の断面形状を三角形とすることも口■能である。
又、レジストマスクの乱形状は円形である必−要はなく
、いかなる形状も採用することが出来る。
又、ギャップ602の内壁に不透明物質層603をコー
ティングする方法も、溶射法に限らず、例えば真空蒸着
法、クラスターイオンビーム法、光メタルデポジション
法、スパッタリング法、プラズマCVD法等も採用する
ことが可能である。
又、不透明物質層603の材料としても、アルミニウム
に限定されるものではなく、蛍光体のX線蛍光に対して
反射率の高い他の物質(例えば、銀、ニッケル、クロム
等)や、蛍光体のX線蛍光に対して吸収率の高い物質(
例えば、カーボン、グラファイト、−酸化チタン、−酸
化コバルト等)を採用することが出来る。
又、上記実施例では、ギャップ602の内壁に先革透明
物質層603が直接形成されていたが、ギャップ602
の内壁に透明物質層を先ず直接形成した後、先革透明物
質層603を形成させても良い。その場合、蛍光に対す
る透明物質層の屈折率nlをヨウ化セシウム蛍光体の屈
折率n2に比べて小さくすることがより望ましい。nl
<02の関係を満たす場合には、蛍光の一部の光は蛍光
層と透明物質層の界面で全反射を繰り返して、光電面に
到達出来るため、X線蛍光増倍管の輝度特性をより向上
させることが出来る。
[発明の効果] この発明によれば、第4図の曲線Aに示す従来のX線蛍
光増倍管のMTFを、曲線Bに示すように、空間周波数
が10〜4(N!p/cmでのMTFを極めて大きく改
善することが出来、鮮明なX線画像を得ることが出来る
更に、製造時には、光の不透明物質を入力基板の後方か
ら入射させるため、蛍光体の表面を汚すことなく、高感
度化を果たすことが出来る。
入力基板表面の凸部は、各々がその周囲の透孔によって
、全周にわたって他の凸部と分離されているため、その
上方に形成された各蛍光体のブロック状結晶もそれぞれ
全周にわたって微細なギャップを介して隣のブロック状
結晶と分離される。
従って、入力基板の裏面から入射する光の不透明物質は
、これらブロック状結晶を全周にわたって包むようにコ
ーティングすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るX線蛍光増倍管の入
力面を拡大して示す断面図、第2図(a)はこの発明の
X線蛍光増倍管の入力面の一部を構成する入力基板を示
す斜視図、同図(b)は同図(a)のA−A’線に沿っ
て切断し矢印方向に見た断面図、同図(c)は同図(a
)のB−B’線に沿って切断し矢印方向に見た断面図、
第3図はこの発明の一実施例に係るX線蛍光増倍管の全
体を示す断面図、第4図はこの発明と従来のX線蛍光増
倍管における特性を示す特性曲線図、第5図は従来のX
線蛍光増倍管の全体を示す断面図、第6図は従来のX線
蛍光増倍管における入力面を示す断面図である。 ロック状結晶、602・・・ギャップ、603・・・不
透明物質層、620・・・保護膜、630・・・光電面
、640・・・入力基板、641・・・凸部、642・
・・透孔。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (b) (α) 第2図 第3図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入射X線像を入力面で光電子に変換し、この光電子を加
    速集束して出力蛍光面に入射することにより電子工学的
    に増倍された光像を得るようにしたX線蛍光増倍管にお
    いて、 上記入力面は、凹凸にパターン化された表面を有すると
    共に多数の透孔が穿設された入力基板と、この入力基板
    上に形成された蛍光体層と、この蛍光体層上に直接又は
    間接に形成された光電面とからなり、 上記蛍光体層は上記入力基板の凹凸パターンに対応した
    ブロック状結晶からなり、且つ上記入力基板の透孔に沿
    い先細りにして上記光電面側では実質的に閉鎖されたギ
    ャップを有し、 更に上記ギャップ内壁に蛍光体からの蛍光に対する不透
    明物質層が直接又は間接に形成されたことを特徴とする
    X線蛍光増倍管。
JP10623088A 1988-04-28 1988-04-28 X線蛍光増倍管 Pending JPH01276545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10623088A JPH01276545A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 X線蛍光増倍管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10623088A JPH01276545A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 X線蛍光増倍管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276545A true JPH01276545A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14428322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10623088A Pending JPH01276545A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 X線蛍光増倍管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437011A (en) Radiation excited phosphor screen and method for manufacturing the same
JPS6340351B2 (ja)
US4255666A (en) Two stage, panel type x-ray image intensifier tube
US4893020A (en) X-ray fluorescent image intensifier
EP0403802B1 (en) X-ray image intensifier and method of manufacturing input screen
US4730107A (en) Panel type radiation image intensifier
US5047624A (en) Method of manufacturing and X-ray image intensifier
US4528210A (en) Method of manufacturing a radiation excited input phosphor screen
US3244921A (en) Optical fiber face-plate assembly for image tubes
US4598228A (en) High resolution output structure for an image tube which minimizes Fresnel reflection
US4855589A (en) Panel type radiation image intensifier
EP0481465B1 (en) X-ray imaging tube and method of manufacturing the same
US4847482A (en) X-ray image intensifier with columnar crystal phosphor layer
JPH01276545A (ja) X線蛍光増倍管
US4550251A (en) Image intensifier tube with increased contrast ratio
US4658128A (en) Electron vacuum image intensifier with reflection reducing output screen
JPH02309535A (ja) X線イメージ管
JPH01276544A (ja) X線蛍光増倍管
US4778565A (en) Method of forming panel type radiation image intensifier
CA1122641A (en) Two-stage image intensifier
JPH02247953A (ja) X線イメージ管とその出力面の製造方法
JPH0322325A (ja) X線イメージ管
JPH0362437A (ja) X線イメージ管
JPS63236250A (ja) イメ−ジ管
JPS59201349A (ja) 螢光スクリ−ン及びその製造方法