JPH01276435A - 光ヘッドにおけるフォーカスエラー検出方法および装置 - Google Patents

光ヘッドにおけるフォーカスエラー検出方法および装置

Info

Publication number
JPH01276435A
JPH01276435A JP10494088A JP10494088A JPH01276435A JP H01276435 A JPH01276435 A JP H01276435A JP 10494088 A JP10494088 A JP 10494088A JP 10494088 A JP10494088 A JP 10494088A JP H01276435 A JPH01276435 A JP H01276435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus error
focus
photo
detecting
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10494088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuto Ikeda
哲人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10494088A priority Critical patent/JPH01276435A/ja
Publication of JPH01276435A publication Critical patent/JPH01276435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光学的に情報を再生しまたは記録再生する
光デイスク装置の光へ・ノドにおけるフォーカスエラー
検出方法および装置に関する。
[従来の技術] 従来よりフォーカスエラー検出方式として非点収差法は
広く採用されている。この非点収差法は、シリンドリカ
ルレンズを配置し、光検出器のフォーカス用受光部(フ
ォーカスエラー検出用の受光部)として4分割センナを
用いる。
第5図にフォーカスエラー検出方式が非点収差法、トラ
ッキングエラー検出方式が3ビーム法である従来の光ヘ
ッドの光学系を示し、第6図にその光検出器の受光部の
詳細を示す。
第5図において、レーザダイオード1を発した光ビーム
は回折格子2で3、本のビームに分けられ、次いで、ハ
ーフプリズム3を透過し、対物レンズ4で集光されて光
ディスク5の信号面に光スポットを形成し、信号面で反
射した戻り光は、再び同じ経路をたどってハーフプリズ
ム3で直角方向に反射され、シリンドリカルレンズ6を
透過して光検出器7に入射する。
前記光検出器7は、第6図に示すように、A。
B、C,Dの4つに分割された受光部(4分割センサ)
と、その両側のE、Fの2つの受光部からなる6分割の
受光部を持ち、フォーカスエラー検出信号(F、E)お
よびトラッキングエラー検出信号(T、E)はそれぞれ
、 F、E= (A+C)−(B+D) T、E=E−F である。第7図に前記のF、Hの式を得るフォーカスエ
ラー検出回路の構成を示す、この回路には比較器が少な
くとも3個使用される。
[発明が解決しようとする課題] 上記非点収差法によるフォーカスエラー検出方式では、
フォーカスエラー検出回路の構成が複雑である。また、
光学部品としてシリンドリカルレンズが必要であるが、
部品点数削減の要請からこのシリンドリカルレンズをな
くすことができれば望ましい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、フォーカス
エラー検出回路の構成を簡略化し、がっ、シリンドリカ
ルレンズを削除することのできるフォーカスエラー検出
方法および装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決する請求項1の発明は、光検出器に設け
られた単一のフォーカス用受光部からの受光出力とあら
かじめ設定した基準値とを比較し、この受光出力と基準
値との差をフォーカスエラー信号とすることを特徴とす
るフォーカスエラー検出方法である。
請求項2の発明は、光検出器に設けられた単一のフォー
カス用受光部と、この受光部の出力とあらかじめ設定し
た基準値とを比較する比較回路とを備えたことを特徴と
するフォーカスエラー検出装置である。
[作用コ 上記のごとく構成されたフォーカスエラー検出装置にお
いて、戻りスポット(光ディスクで反射した戻り光の光
検出器の受光部に入射したスポット)の径は対物レンズ
の焦点ずれに応じて大小変化する。一方、戻りスポット
の光量の総和は、対物レンズの焦点が合っている時(合
焦点時)も焦点がずれている時も一定であるので、戻り
スポットの単位面積当たりの光の強度はスポット径に反
比例する。したがって、面積が一定であるフォーカス用
受光部の受光光量がスポット径の大小に応じて、つまり
、焦点ずれに応じて変化する。したがって、フォーカス
用受光部の出力をある基準値と比較することにより対物
レンズの焦点ずれを検出することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照して説
明する。
第2図は本発明一実施例の光ヘッドの光学系構成図で、
レーザダイオード1、回折格子2、ハーフミラ−3、対
物レンズ4については、第5図で説明した従来の光ヘッ
ドと同様である。また、5は光ディスクである。10は
光ディスク5で反射しハーフミラ−3で直角に反射した
戻り光を検出する光検出器で、本発明ではこの光検出器
1oとハーフミラ−3との間にはシリンドリカルレンズ
その他の光学部品は配置されていない。この光検出器1
0の受光部は、第1図に示すように、中央に配される円
形で分割されていない単一のフォーカス用受光部Gと、
その両側に配置された2つのトラッキング用受光部H,
Iとからなっている。
すなわち、光検出器の受光部は従来の6分割から3分割
に簡略化されている。
また、上記光検出器10でフォーカスエラーを検出する
回路は、第3図のように構成されている。
11は比較器、12は基準電圧Kを与える基準電圧源で
、比較器11は、フォーカス用受光部Gの出力と基準電
圧源12による基準電圧とを比較して、その差をフォー
カスエラー信号として出力する。すなわち、フォーカス
エラー検出信号F、Eは、次式、 F、E=G−に で与えらえれる。この基準電圧Iくは、対物レンズの焦
点が合った時に(合焦点時)にフォーカスエラー信号出
力が“0”となるように調整する。
また、トラッキングエラー信号T、Eについては従来と
同じく、 T、E=H−Iである。
上記のごとく構成されたフォーカスエラー検出装置にお
いて、第4図に示すように、光ディスク5で反射した戻
り光の光検出器10のフォーカス用受光部Gに入射した
スポット、すなわち、戻りスポット(矢印(イ)で示す
ハツチング部分)は円形であり、そのスポット径は、合
焦点時(第4図(b)の状R)を基準として、ディスク
が達すざる時(第4図(a))は小さくなり、近すぎる
時(第4図(C))は大きくなる。ところが、戻りスポ
ットの光量の総和は、合焦点時も焦点ずれ時も一定であ
るから、戻りスポットの単位面積当たりの光の強度はス
ポット径に反比例する。したがって、面積が一定である
フォーカス用受光部Gが受光する光量はスポット径の大
小に応じて、つまり、焦点ずれに応じて変化する。した
がって、フォーカス用受光部Gの出力により対物レンズ
の焦点ずれを検出することができる。そして、合焦点時
には、(G−K)なるフォーカスエラー信号“0°°と
なるように基準電圧Kを設定しているから、フォーカス
エラー信号(G −K ) > Oの時はディスクが遠
すぎる時であり、(G−K)<0の時はディスクが近す
ぎる時である。
なお、戻りスポットの径がフォーカス用受光部の径より
小さいとフォーカスエラー検出ができなくなるが、通常
のサーボ時に戻りスポット径がフォーカス用受光部径よ
り小さくなる程の変動が生じることはほとんどないので
、特に問題はない。
ただし、光ヘッドの作動開始時にはそのような可能性が
あるが、作動開始時には、フォーカスエラー信号のゼロ
クロス信号が発生した時に(つまり、基準点を通過した
時点で)サーボを開く等によりその問題は回避できる。
また、−mに、レーザダイオードの出力は自動出力コン
トロール回路(APC)で一定に保たれるので、本発明
においてレーザダイオード出力自体の変動によるフォー
カスエラー検出精度低下は特に問題とならない。
なお、上記実施例ではトラッキングエラー検出方式とし
て3ビーム法を採用しているが、他の方式でも可能であ
る。
[発明の効果] 本発明は、上述のように構成されているので、次のよう
な効果を奏する。
単一のフォーカス用受光部からの受光出力とあらかじめ
設定した基準値とを比較するのみでフォーカスエラー検
出信号が得られるので、受光部の構成、および、フォー
カスエラー検出回路の構成が著しく簡略化された。
また、円形の戻りスポットの受光でフォーカスエラー検
出が行われるから、シリンドリカルレンズが不要となり
、部品点数が削減された。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は光ヘッドにおける光検出器の平面図、第2図は光ヘ
ッドの光学系の図、第3図はフォーカスエラー検出回路
図、第4図はフォーカスエラー検出原理についての説明
図、第5図〜第7図は従来例を示すもので、第5図!′
ま光ヘッドの光学系の図、第6図は光検出器の平面図、
第7図はフォーカスエラー検出回路図である。 7・・・光検出器、11・・・比較器、G・・・フォー
カス用受光部、K・・・基準電圧(基準値)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光検出器に設けられた単一のフォーカス用受光部か
    らの受光出力とあらかじめ設定した基準値とを比較し、
    この受光出力と基準値との差をフォーカスエラー信号と
    することを特徴とする光ヘッドにおけるフォーカスエラ
    ー検出方法。 2、光検出器に設けられた単一のフォーカス用受光部と
    、この受光部の出力とあらかじめ設定した基準値とを比
    較する比較回路とを備えたことを特徴とする光ヘッドに
    おけるフォーカスエラー検出装置。
JP10494088A 1988-04-27 1988-04-27 光ヘッドにおけるフォーカスエラー検出方法および装置 Pending JPH01276435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10494088A JPH01276435A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 光ヘッドにおけるフォーカスエラー検出方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10494088A JPH01276435A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 光ヘッドにおけるフォーカスエラー検出方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276435A true JPH01276435A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14394091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10494088A Pending JPH01276435A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 光ヘッドにおけるフォーカスエラー検出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0012603B1 (en) Method and apparatus for tracking an optically readable information track
US5809000A (en) Optical pickup system for reading optical disks of different thicknesses
US4807212A (en) Correcting for comatic aberration in an optical head of an optical disk apparatus
US5883874A (en) Optical pickup system for selectively reading a multiple number of optical disks
US4633454A (en) Optical information pickup apparatus
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6394438A (ja) 光カ−ド記録再生装置
JPH01276435A (ja) 光ヘッドにおけるフォーカスエラー検出方法および装置
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JPS6012693B2 (ja) 光学的情報再生装置における自動焦点合せ装置
JPS58208945A (ja) 焦点検出方法および装置
KR0186153B1 (ko) 광픽업장치
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPH01241031A (ja) 光学的情報処理装置
JPH0770088B2 (ja) 光検出器
JPH01146137A (ja) 焦点ずれ検出装置
JPS5829151A (ja) 光学的記録再生装置における焦点誤差検出装置
JPH10112053A (ja) 光ピックアップシステム
JPS5848233A (ja) 光情報読取装置
JPS623217A (ja) 焦点位置検出方式
JPS61253647A (ja) 光デイスクプレ−ヤの焦点検出装置
JPS61113137A (ja) 光学ヘツド