JPH01275530A - 神経弛緩治療と関連した錐体外路副作用の処置方法 - Google Patents

神経弛緩治療と関連した錐体外路副作用の処置方法

Info

Publication number
JPH01275530A
JPH01275530A JP1062365A JP6236589A JPH01275530A JP H01275530 A JPH01275530 A JP H01275530A JP 1062365 A JP1062365 A JP 1062365A JP 6236589 A JP6236589 A JP 6236589A JP H01275530 A JPH01275530 A JP H01275530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methanol
agent according
phenyl
piperidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062365A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael G Palfreyman
マイケル ジー.パルフレイマン
Albert A Carr
アルバート エー.カー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH01275530A publication Critical patent/JPH01275530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、神経弛緩薬治療と関連する錐体外路副作用の
治療剤に関する。
クロロプロマシン、へ〇ペリトール、フルフェナジン、
トリフルオペラジンなとの神経弛緩剤の投与は、典型的
にこれらの薬剤で治療された患者のかなりの割合で錐体
外路痛症状を生じる。これらの錐体外路副作用(EPS
)は、種々の方法で現われ得る。ある患者はパーキンソ
ン様の症候群を経験し、この場合に彼等は筋肉の硬綿及
びS類を経験する。他のものは患者が常に動く必要を感
じることが特徴となる長時正座不能症を経験する。小数
の患者は急性の歪顔及び釘類等の急性の筋緊張異常反応
を経験する。
典型的にこれらの副作用は、ベンズトロピン又はトリヘ
キシフエニジルなどのコリン作動抑制剤で抑制されてい
る。神経弛緩剤は、ドパミン作動性の拮抗剤である。従
ってコリン作動抑制剤は、これらの患者の線状体中で起
きるコリン作動性及びドパミン作動性の神経応答の不均
衡を矯正することによってEPSを軽減すると信しられ
ている。
最近の証拠は、錐体外路副作用を抑制できる別の手段が
あり得ることを示唆している。種々の著者によってセロ
トニン作動性の受容器がこれらの錐体外路副作用にも関
与していると仮説が立てられている。彼等の仮説は、セ
ロトニン神経伝達物質(5HT)も線状体中の運動機能
を抑制するのに広範囲に関与しているという事実に基づ
いている。
、〔課題を解決する手段〕 本発明に従って、次のセロトニン5)IT2拮抗剤類が
、式 〔式中R1、R2、R3、及びR4の各々は、独立に水
素、C1〜6アルキル基、ハロゲン、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ基、又はアミノ基
からなる群から選択され、nは2.3、又は4である〕
の化合物及び製薬上受は入れられるその酸付加塩の抗−
EPS量を投与することによって処置を必要とする患者
のm体外路側作用を処置するのに有用であることが発見
された。
本明細書で使用する a)C,〜6アルキルという用語は、6個までの炭素原
子を含む直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。
適当なアルキル基の代表例には、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、シクロプロピル、及びシクロペンチルが
含まれる。メチル及びエチルが■n在好ましい。
b)ハロゲンという用語は、フッ素、臭素、塩素又はヨ
ウ素原子を指す。フッ素及び塩素が現在好ましい。
c)Ct〜6アルコキシという用語は、6個までの炭素
原子を含有している直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を指す
。適当なアルコキシ基の代表例には、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペントキ
シ、及びヘキシロキシが含まれろ。
d) ヒドロキシという用語は、本明細書で次の置換基
−OHを指す。
e) アミノという用語は−NH2を指す。
f)  r患者」という用語は、本明細書で使用する場
合、温血動物、例えば哺乳類、例えは犬、ラット、マウ
ス、猫、モルモット、及び人を含めた霊長類を意味する
ものとする。
g)  r錐体外路副作用」という用語、又は「EPS
Jという短縮形は、パーキンソン様の症候群、長時正座
不能症及び筋緊張異常反応であって、神経弛緩剤の投与
に典型的に関連しているものを指す。
h)  r処置叉は治療Jという用語は、これらの薬剤
が患者の錐体外路副作用を停止させるか、ひどさを軽く
するか、又は起きることを防止するかのいずれかである
ことを指す。
「製薬上受は入れられる酸付加塩」という表現は、式I
て表わされる塩基化合物の任意の無毒性の有機又は無機
酸付加塩に適用することを意図する。適当な塩を形成す
る無Vs酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、
及び酸金属塩、例えばオルト燐酸−水素ナトリウム及び
硫酸水素カリウムが含まれる。適当な塩を形成する有機
酸の例には、モノ、ジ及びトリカルボン酸が含まれる。
そのような酸の例は、例えば酢酸、グリコール酸、乳酸
、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマ
ール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸
、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒド
ロキシ安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、
2−フェノキシ安息香酸及びスルホン酸、例えばメタン
スルホン酸、及び2−ヒドロキシェタンスルホン酸が含
まれる。
式■で表わされる化合物は、光学異性体として存在する
。本明細書で式Iの化合物を言うときには、特定の異性
体又は異性体の混合物を含むことを意味する。左旋性(
Ievo) (−)異性体が右旋性(dextro) 
(+ )異性体よりもより強力な5HT2拮抗剤であり
得ることを示唆する証拠が最近発見された。従ってこの
症状を治療するのにIevo異性体を投与するのが望ま
しいものであり得る。
R1−R4が水素以外である場合には、置換基はフェニ
ル環の任意の位置であり得る(即ぢ、メタ、パラ、叉は
オルソ)。モノ置換フェニル部分に対しては、現在パラ
が好ましい。2,3−12,4−12,5−13.4−
1又は3.5−ジ置換フェニル部分も本明細書に包含さ
れる。
R1、R2、R(、及びR4は、各々同じものか異なる
置換基であり得る。
現在nが2又は3のいずれかであるのが好ましく。
2であるのが最も好ましい、また現在R3及びR4が水
素であるのが好ましい。
好ましい化合物の代表例には、以下のものが含まれる。
り α−フェニル−1−(2−7エネチル)−4−ピペ
リジンメタノール 2) α−フェニル−1−(3−フェニルアロビル)−
4−ピペリジンメタノール 3)α−(4−メチルフェニル)−ド(2−フェネチル
)−4−ピペリジンメタノール 4)α−(4−メトキシフェニルII・(2−フェネチ
ル)−4−ピペリジンメタノール 5) α−(3,5−ジメチルフェニル)−1−(2−
フェネチル)−4−ピペリジンメタノール 6) α−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−
1−(2−フェネチル)−4−ピペリジンメタノール7
) α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−(2−
フェネチル)−4−ピペリジンメタノール 8)α−(4−フルオロフェニル)−(1−(2−フェ
ニルエチル)−4−ピペリジニルゴーメタノール9)α
−フェニル−(1−(4−フェニルブチル)−4−ピペ
リジニル〕メタノール 10)α−(3,4−ジメトキシフェニル−(1−(2
−フェニルエチル)−4−ピペリジニルゴーメタノール
+1)α−フェニル−(1−(4−アミノフェニルエチ
ル)−4−ピペリジニルゴーメタノール 12)α−フェニル(+−(4−メトキシフェニルエチ
ル)−4−ピペリジニルゴーメタノール13)α−(4
−メトキシフェニル)−(1−(4−メトキシ−フェニ
ルエチル)−4−ピペリジニルゴーメタノール 14)α−(2,3−ジメトキシフェニル)−(1−(
4−メトキシフェニルエチル)−4−ピペリジニルゴー
メタノール +5)α−フェニル−(1−(4−メトキシフェニルエ
チル)・4・ピペリジニルゴーメタノール16)α−フ
ェニル−(1−(4−フルオロフェニルエチル)−4−
ピペリジニルゴーメタノール+7)α・(4−ヒドロキ
シフェニル)−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピ
ペリジニルゴーメタノール+8)α・(3,4−ジヒド
ロキシフェニル)−(1−(2−フェニルエチル)−4
−ピペリジニルゴーメタノール、及び 19)α・(3,4−ジクロロフェニル)−1・(2−
フェニルエチル)−4−ピペリジンメタノール式Iの化
合物、それらの製造及びセロトニン5HT2拮抗剤とし
てのそれらの用途は、この技術て知られている。ヨーロ
ッパ特許用1!li0208235は、これらの化合物
及びこれらの化合物を製造するいくつかの方法を開示し
ている。これらの方法の任意のもの又はこの技術で知ら
れた任意の他の方法は、本発明で用いられる化合物の製
造に適している。
式Iの化合物は、神経弛緩薬治療と一般的に開運してい
るパーキンソン様の症候群、長時正座不能症及び筋緊張
異常反応を処置すること、即ち、停止させるか、ひとき
を軽くするか又は起きることを防IFするのに有用であ
る。これらは急性の錐体外路反応を停止させるか、又は
ひどさを減少させるために投与することが出来るか、又
はこれらは錐体外路副作用が起きることを防止するため
に予防的に投与することが出来る。
これらの効果を生じるのに要する化合物の量(抗−EP
St )は、患者、選ばれた特定の化合物、特定の同時
に投与されろ神経弛緩剤、−同時に投与される神経弛緩
剤の量、患者に於ける池の根底にあるEi4気の状態の
存在、患者の副作用のひどさ、急性のEPS発作が治療
されたのか、又はEPSの発生を防止するために化合物
が予防的に投与されたのかどうか、並びに患者に同時に
投与されている池の薬物によって変化する。しかし、一
般に患者の副作用は、0.02〜l0mg/kg/日の
投与範囲に応答するであろう。
式1の化合物は、経口的又は非経口的(I!pち、静脈
内、筋肉内、皮下なと)のいずれかに投与できる。繰り
返しの毎日の投与が望ましく、使用される投与形によっ
て変化し、並びに要求される化合物の量に対し上に述べ
た他のパラメータによって変化する。
式Iの(ヒ合物は種々の投与形、例えば錠剤、カプセル
、溶液、エルキシル、注射用滅菌溶液、及び徐放製剤な
どに配合することが出来る。これらの投与形を作る方法
は、この技術で良く知られ、ヨーロッパ特許用No 2
08235に開示されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1、R^2、R^3、及びR^4の各々は、
    独立に水素、C_1_〜_6アルキル基、ハロゲン、ト
    リフルオロメチル、ヒドロキシ、C_1_〜_6アルコ
    キシ基、又はアミノ基からなる群から選択され、nは2
    、3、又は4である〕の化合物又は製薬上受け入れられ
    るその塩の抗錐体外路副作用量を含んでいる神経弛緩薬
    治療と関連する錐体外路副作用の処置剤。 2、化合物がα−フェニル−1−(2−フェネチル)−
    4−ピペリジンメタノールである特許請求の範囲第1項
    に記載の処置剤。 3、化合物がα−フェニル−1−(3−フェンプロピル
    )−4−ピペリジンメタノールである特許請求の範囲第
    1項に記載の処置剤。 4、化合物がα−(4−メトキシフェニル)−1−(2
    −フェネチル)−4−ピペリジンメタノールである特許
    請求の範囲第1項に記載の処置剤。 5、化合物がα−(4−メトキシフェニル)−1−(2
    −フェネチル)−4−ピペリジンメタノールである特許
    請求の範囲第1項に記載の処置剤。 6、化合物がα−(3,5−ジメチルフェニル)−1−
    (2−フェネチル)−4−ピペリジンメタノールである
    特許請求の範囲第1項に記載の処置剤。 7、化合物がα−(3−(トリフルオロメチル)フェニ
    ル)−1−(2−フェネチル)−4−ピペリジンメタノ
    ールである特許請求の範囲第1項に記載の処置剤。 8、化合物がα−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
    −(2−フェネチル)−4−ピペリジンメタノールであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の処置剤。 9、化合物がα−(4−フルオロフェニル)−〔1−(
    2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル〕−メタノー
    ルである特許請求の範囲1項に記載の処置剤。 10、化合物がα−フェニル−〔1−(4−フェニルブ
    チル)−4−ピペリジニル〕−メタノールである特許請
    求の範囲第1項に記載の処置剤。 11、化合物がα−(3,4−ジメトキシフェニル)−
    〔1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル〕−
    メタノールである特許請求の範囲第1項に記載の処置剤
    。 12、化合物がα−フェニル−〔1−(4−アミノフェ
    ニルエチル)−4−ピペリジニル〕メタノールである特
    許請求の範囲第1項に記載の処置剤。 13、化合物がα−フェニル〔1−(4−メトキシフェ
    ニルエチル)−4−ピペリジニル〕−メタノールである
    特許請求の範囲第1項に記載の処置剤。 14、化合物がα−(4−メトキシフェニル)−〔1−
    (4−メトキシフェニルエチル)−4−ピペリジニル〕
    −メタノールである特許請求の範囲第1項に記載の処置
    剤。 15、化合物がα−(2,3−ジメトキシフェニル)−
    〔1−(4−メトキシフェニルエチル)−4−ピペリジ
    ニル〕−メタノールである特許請求の範囲第1項に記載
    の処置剤。16、化合物がα−フェニル−〔1−(4−
    メトキシフェニルエチル)−4−ピペリジニル〕メタノ
    ールである特許請求の範囲第1項に記載の処置剤。 17、化合物がα−フェニル−〔1−(4−フルオロフ
    ェニルエチル)−4−ピペリジニル〕−メタノールであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の処置剤。 18、化合物がα−(4−ヒドロキシフェニル)−〔1
    −(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル〕−メタ
    ノールである特許請求の範囲1項に記載の処置剤。 19、化合物がα−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
    −〔1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル〕
    −メタノールである特許請求の範囲第1項に記載の処置
    剤。 20、化合物がα−(3,4−ジクロロフェニル)−1
    −(2−フェニルエチル)−4−ピペリジンメタノール
    である特許請求の範囲第1項に記載の処置剤。
JP1062365A 1988-03-17 1989-03-16 神経弛緩治療と関連した錐体外路副作用の処置方法 Pending JPH01275530A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16926988A 1988-03-17 1988-03-17
US169,269 1988-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275530A true JPH01275530A (ja) 1989-11-06

Family

ID=22614934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062365A Pending JPH01275530A (ja) 1988-03-17 1989-03-16 神経弛緩治療と関連した錐体外路副作用の処置方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0337136A3 (ja)
JP (1) JPH01275530A (ja)
KR (1) KR890014114A (ja)
AU (1) AU614117B2 (ja)
DK (1) DK128589A (ja)
ZA (1) ZA891901B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8908085D0 (en) * 1989-04-11 1989-05-24 Lundbeck & Co As H New therapeutic use
US6004980A (en) * 1990-06-01 1999-12-21 Merrell Pharmaceuticals, Inc. (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
ATE114467T1 (de) * 1990-06-01 1994-12-15 Merrell Dow Pharma (+)-alpha-(2,3 dimethoxyphenyl)-1-(2- (fluorophenyl)ethyl>-4-piperidinmethanol.
US5231099A (en) * 1991-04-15 1993-07-27 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Use of sigma receptor antagonists to enhance the effects of antipsychotic drugs
US5618824A (en) * 1994-03-09 1997-04-08 Merrell Pharmaceuticals Inc. Treatment of obsessive-compulsive disorders with 5-HT2 antagonists
ZA9610738B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof
ZA9610736B (en) * 1995-12-22 1997-06-27 Warner Lambert Co 2-Substituted piperidine analogs and their use as subtypeselective nmda receptor antagonists
ZA9610745B (en) * 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
ZA9610741B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
EP0796619A1 (en) 1996-03-21 1997-09-24 Merrell Pharmaceuticals Inc. Use of (+)-alpha-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-(2-(4-fluorophenyl)ethyl)-4-piperidinemethanol in treating depressive disorders and bipolar disorders
US6028083A (en) * 1997-07-25 2000-02-22 Hoechst Marion Roussel, Inc. Esters of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol
US6713627B2 (en) 1998-03-13 2004-03-30 Aventis Pharmaceuticals Inc. Processes for the preparation of (R)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
US6939879B2 (en) 1998-08-28 2005-09-06 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of R (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol for the treatment of substance induced insomnia
US6277864B1 (en) 1998-08-28 2001-08-21 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of R- +)-α-(2,3-dimethoxyphenyl-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol for the treatment of sleep disorders
DE102004010132A1 (de) 2004-02-27 2005-09-15 Merck Patent Gmbh Piperidinderivate

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1280421C (en) * 1985-07-02 1991-02-19 Albert A. Carr 1,4-disubstituted piperidinyl derivatives
US5093341A (en) * 1987-12-17 1992-03-03 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. N-aralkyl piperidine derivatives useful as antithrombolytic agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337136A3 (en) 1990-09-05
DK128589D0 (da) 1989-03-16
AU3133889A (en) 1989-09-21
KR890014114A (ko) 1989-10-21
EP0337136A2 (en) 1989-10-18
AU614117B2 (en) 1991-08-22
DK128589A (da) 1989-09-18
ZA891901B (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100236562B1 (ko) 트라마돌 및 비-스테로이드성 소염제를 함유하는 조성물
JPH01275530A (ja) 神経弛緩治療と関連した錐体外路副作用の処置方法
US4908369A (en) Use of 1,4-disubstituted-piperidinyl compounds in the manufacture of a medicament for the treatment of insomnia
SK344992A3 (en) Use of diphenylbutylpiperazinecarboxamide in the tretament of disorders following from abusing of different matters
MXPA02011610A (es) Combinacion de sustancia activa que contiene un opioide que tiene una estructura tipo fentanilo y cetamina.
US4877798A (en) Treatment of fibromyalgia
AU608922B2 (en) Method for the treatment of anxiety
EP1014974A1 (en) Treatment of schizophrenia and psychosis
CA2345406A1 (en) Analgesic
JPH05132430A (ja) 薬物従属症及び禁断症状の治療に関するグリシン/nmdaレセプターリガンドの用法
CZ20013812A3 (cs) Pouľití saredutantu a jeho farmaceuticky přijatelných solí pro přípravu léčiva pouľitelného k léčení nebo prevenci poruch nálady, poruch adaptace nebo stavů úzkosti a deprese
EP0610021A1 (en) Pharmaceutical agents for treatment of urinary incontinence
EP0617616A1 (en) Potentiation of nmda antagonists
RU2760558C2 (ru) Целевой лекарственный препарат и новые композиции, комбинации на его основе и способы их применения
JPH02138173A (ja) 繊維筋痛症の治療
CZ2004524A3 (cs) Agonisté nikotinového acetylcholinového receptoru v léčbě syndromu neklidných nohou
JP2004537548A (ja) 認知機能の減衰及び/又は損傷を治療するための医薬組成物
MXPA06000077A (es) Composiciones que contienen un inhibidor selectivo de la recaptacion de serotonina y un antagonista del receptor 5-ht2a.
JPH04504859A (ja) コカイン、アンフェタミンおよびフェンシクリジン拮抗物質としての徐放性(強固結合性)ドーパミン、セロトニンまたはノルエピネフリン再取込阻害剤
JP5559696B2 (ja) 糖尿病性腎症の治療剤
CA2164286C (en) Indole derivatives in the treatment of emesis
IL140854A (en) Use of tetrahydropyridine (or 4 - tetrahydropyridine) derivatives - butylzolis in the preparation of a painkiller
MX2007014396A (es) Composicion farmaceutica que comprende 1-(3-clorofenil)-3- alquilpiperazina para el tratamiento de trastorno alimenticio.
CZ367598A3 (cs) Použití substituovaného azaspiranu
WO1995007074A1 (fr) Composition servant de remede a la pharmacodependance