JPH01273097A - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JPH01273097A
JPH01273097A JP63103002A JP10300288A JPH01273097A JP H01273097 A JPH01273097 A JP H01273097A JP 63103002 A JP63103002 A JP 63103002A JP 10300288 A JP10300288 A JP 10300288A JP H01273097 A JPH01273097 A JP H01273097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempo
count
count value
section
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63103002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523779B2 (ja
Inventor
Daisuke Mori
大輔 森
Katsuyoshi Fujii
藤井 克芳
Masahiko Hatanaka
正彦 畠中
Masahiro Nakanishi
雅浩 中西
Hiroko Shinada
品田 裕子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63103002A priority Critical patent/JP2523779B2/ja
Publication of JPH01273097A publication Critical patent/JPH01273097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523779B2 publication Critical patent/JP2523779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子楽器の自動演奏装置に関するものである
従来の技術 近年、電子オルガン、電子キーボードに旋律と伴奏とリ
ズムを全て、あるいはそれらの一部を自動的に出力する
自動演奏機能が組込まれている。
又、リズム出力のみの単機能のものとしては、いわゆる
リズムボックスといわれるドラムパーカッション専用の
ものも開発されている(例えば、特開昭56−6689
7号公報)。
以下図面を参照しながら上述の自動演奏装置について説
明する。
第3図は従来の自動演奏装置の構成を示すものである。
第3図において、101はテンポ調整入力部、102は
テンポ制御部、103はクロック発生部、3 八−7 104は楽音情報メモリ、105は楽音発生部、106
は発生・停止指示部である。
以上のように構成された自動演奏装置について、以下そ
の動作について説明する。
テンポ調整入力部101は、出力する自動演奏のテンポ
を調整する為に、ヌライドボリューム等のテンポ調整用
スイッチにより指示される入力に対応してテンポ計数値
を出力する。即ち、現在のテンポ計数値がAである時に
、テンポ調整指示入力によって、テンポを半分の速さに
指示すると、新規のテンポ計数値としてAの2倍の値が
出力されることとなる。
テンポ計数値をX1テンポ調整指示入力に対応する速さ
をYとするとXとYとの関係は(1)式のようになる。
X=−・・・・・・・・−・・・・・・・−・・・・・
・・・・・(1)ここで、Wは予じめ定められた定数と
する。
テンポ制御部102は、クロック発生部1o3から出力
されるクロックを計数し、その計数結果がテンポ調整入
力部101から入力されるテンポ計数値と等しくなった
場合にクロック計数値を○にリセットすると共に、楽音
情報メモリ104に出力するアドレスを歩進する。クロ
ック計数値とテンポ計数値とが等しくない場合にテンポ
制御部102は、上述の動作をくり返すが、発生・停止
指示部106に対し停止が指示されて発生・停止指示部
106から停止指示信号が出力されている時には、クロ
ック計数動作を停止し、クロック計数値とアドレスを共
にリセットするものとする。
楽音情報メモ!J 104には出力したい楽音に関する
楽音情報が記憶されているものとする。ここで、楽音情
報とは、発生開始、継続、停止に関する情報が各々−語
で表現されているものとし、発生開始に関する情報につ
いてはり一語内に更に音色、音量、音高に関する情報を
も含んでいるものとする。このような情報−語一語が自
動演奏用音符表現の最小単位に対応して楽音情報メモ!
J104内に順次格納されているものとする。
楽音発生部105は、テンポ制御部102から5ベー/ 出力されるアドレスに対応して楽音情報メモリ104か
ら出力される楽音情報に従って楽音を出力することとな
る。
以上の動作によってテンポ調整を実施した後に、−旦発
生・停止指示部106によって停止させ、さらに出力し
たいタイミングで発生を開始させるように使用される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、自動演奏の途中
でテンポを変更させようとする時に、使用者がその変更
時に望んでいる微妙なテンポ変化を設定し難いという問
題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みて、自動演奏途中において微
妙なテンポ変化を容易にかつ自然に設定することのでき
る自動演奏装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明の自動演奏装置は入
力されるテンポ相当のタイミングに対応したタイミング
信号を発生するテンポ入力部と、6 ベーン クロックを出力するクロック発生部と、補間係数を出力
する係数指示部と、計数判定基準値を演算出力する無効
入力指示部と、タイミング信号間の時間間隔をクロック
により計数した結果と計数判定基準値とからテンポ設定
の基準値となるテンポ計数値を算出しかつ直前に出力し
たテンポ計数値との間で補間係数に基いた補間演算した
値を新たにテンポ計数値として出力するテンポ演算部と
、テンポ計数値とクロックから周期的に楽音情報を更新
するための信号を出力するテンポ制御部と、楽音情報を
更新するための信号に従って順次に演奏出力を出力する
演奏出力部とから構成される。
作  用 この構成によって、テンポ入力部に対しテンポ相当のタ
イミングで入力が為されると、テンポ入力部は対応した
タイミング信号を順次出力する。
テンポ演算部は、タイミング信号間の時間間隔をクロッ
クに従って計数し、計数結果がpj物大入力指示部おい
てテンポ計数値から算出された計数判定基準値よりも小
なる時に、計数結果に基いてテン7 へ−/ ボ設定の基準値となるテンポ計数値を算出した後に、更
に直前に出力したテンポ計数値と算出したテンポ計数値
とを補間係数値に従って補間演算し、補間演算した結果
を新たなテンポ計数値として出力する。テンポ制御部は
入力されたテンポ計数値とクロックとから自動演奏のテ
ンポに対応した周期毎に楽音情報を更新するための信号
を演奏出力部に出力するので、演奏出力部からはテンポ
入力に従ったテンポの自動演奏出力が為されることとな
る。他方において、テンポ演算部における計数結果が計
数判定基準値よりも大なる時には、上述のテンポ計数値
算出を実施しないので、長時間にわたってテンポ入力を
しない時には直前にテンポ演算部から出力されていたテ
ンポ計数値に従った自動演奏が継続されることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における自動演奏装置のブロ
ック図を示すものである。
第1図において、1はテンポ入力部、2はテンポ演算部
、3は係数指示部、4は無効入力指示部、5は演奏出力
部である。なお、102はテンポ制御部、103はクロ
ック発生部、104は楽音情報メモリ、105は楽音発
生部、106は発生・停止指示部で、これらは従来例の
構成と同じものである。
まず、テンポ入力部1に対してテンポ−拍相当毎のタイ
ミングで入力が為されると、テンポ入力部1は各入力に
対応したタイミングでタイミング信号を順次出力する。
テンポ演算部2は、テンポ入力部1から第1番目のタイ
ミング信号が入力されるとクロック発生部103から入
力されるクロックの計数を開始し、第(i+1)番Hの
タイミング信号が入力されるとクロックの計数結果N、
□+1 を保持すると共に、第(i+1 )番目のタイ
ミング信号に対するクロックの計数を開始する。他方に
おいて、テンポ演算部2は、クロック計数結果N、□+
1 と無効入力指示部4において、後述するように演算
量9 \−・ 力される計数判定基準値NMAXとを比較し、Ni、i
+1≧NMAXO時、 テンポ計数値演算を実施しない。
Ni 、i +1 〈NMAXの時・ テンポ計数値演算を実施する。
ここで、テンポ計数値演算とは、以下のように演算する
ものとする。
クロック計数結果N工4、+1 を用いて、算出するテ
ンポ計数値をり、とすると、 N□、□士。
L・=□   ・・・・・・・・・・・・・・・・(2
)】 となる。ここで、lは従来例で述べた自動演奏用音符表
現の最小単位であり、テンポを1拍車位で与える時に最
小単位が16分音符の時1=4となる。
算出したテンポ計数値り、と直前に演算出力したテンポ
計数値r・ とから、演算出力するテン]−1 ポ計数値り、は(1式で演算される。
L、−C−L、+(1−C)・L、−1・・・・・・・
・・・(3)]       ]          
   1ここで、Cは係数指示部3から出力される補間
1Qベー/゛ 係数であり、 0≦C≦1     ・・・・・・・・・・・・・・・
・・(4)とする。
以上のように、(2)式及び(3)式によってテンポ演
算部2から出力するテンポ計数値り、を演算する。
上述の計数判定基準値NMAXば、無効入力指示部4に
おいて、予じめ定めた係数(例えば1,5)と、テンポ
演算部2から出力されるテンポ計数値り、−1と、音符
の最小単位lとから(句式のようにして算出されるもの
とする。
NMAX= (1,5) −L 、  、 −1・−=
・(5)このようにして、テンポ入力が間欠的に実施さ
れても無効判定を実施することができる。
なお、テンポ演算部2は上述の動作をくり返すものとす
る。又、Tを最終的にテンポ1拍に対応する時間間隔と
すると、nをクロックの時間間隔として(6)式のよう
に表現される。
T=L・n−1・  ・・・・・・(6)テンポ制御部
102は入力されたテンポ計数値り、に基いて、クロッ
ク発生部103からのクロ11 ・・−/ ツクを計数することによって従来例と同じ動作をくり返
すので、演奏出力部5からは自動演奏出力が出力される
こととなる。
以上の各信号の関係を第2図に示す。
なお、以上のように発生・停止指示部106によって動
作の開始及び停止を指示されるテンポ制御部102は、
自動演奏を実施している場合としていない場合とにかか
わらず最終的に有効入力されたテンポ計数値りに基いて
テンポ制御を行うようにしだので、自動演奏開始前ある
いは演奏中においても任意の時点でテンポ入力を実施す
ることができる。
以上のように本実施例によれば、テンポ演算部2におけ
るクロックの計数結果から算出したテンポ計数1直り、
から、出力するテンポ計数値り、を決定する為に直前に
出力していたテンポ計数値り、、との直線補間を実施す
るようにしたので、所望のテンポ和尚のタイミング入力
をくシ返すうちに次第に所望のテンポに漉1近していく
というテンポ調整ができる。又、補間係数Cを変化させ
ることにより、テンポ調整の漸近度合を制御することも
できる。
発明の効果 本発明は、テンポ入力部へのテンポ相当のタイミング入
力に対応したタイミング信号に基いて、テンポ演算部が
テンポ設定の基準値となるテンポ計数値を演算するに当
り、係数指示部から出力される補間係数によってテンポ
計数値を補間演算するようにしたので微妙なテンポ変化
を実現できる。
又、補間係数を変化させることにより自動演奏開始前の
テンポ設定や自動演奏途中でのテンポ変化度合の調整も
できる。さらに、無効入力を検知する為に算出した計数
判定基準値よりもクロック計数結果が大なる時には、テ
ンポ変更を実施しないようにしだので、自動演奏途中に
常時テンポ相当入力を続ける必要がなく、所望時にテン
ポ相当入力を実施するだけでテンポ調整ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における自動演奏装置のブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例に係13/\−/ るデータの例示的関係図、第3図は従来の自動演奏装置
のブロック図である。 1・・・・・テンポ入力部、2・・・・・テンポ演算部
、3・・・・・・係数指示部、4・・・・・無効入力指
示部、5・・・・演奏出力部、102・・・・・・テン
ポ制御部、103・・・・・・クロック発生部、106
・・・・・発生・停止指示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力されるテンポ相当のタイミングに対応したタイミン
    グ信号を発生するテンポ入力部と、クロックを出力する
    クロック発生部と、補間係数を出力する係数指示部と、
    計数判定基準値を演算出力する無効入力指示部と、前記
    タイミング信号間の時間間隔を前記クロックにより計数
    した結果と前記計数判定基準値とからテンポ計数値を算
    出し直前に出力したテンポ計数値との間で前記補間係数
    に基いた補間演算した値を新規なテンポ計数値として出
    力するテンポ演算部と、前記テンポ演算部から出力され
    るテンポ計数値と前記クロックとから周期的に楽音情報
    を更新するための信号を出力するテンポ制御部と、前記
    楽音情報を更新するための信号に従って順次演奏出力を
    出力する演奏出力部とを備え、前記テンポ演算部でのク
    ロック計数結果が前記計数判定基準値よりも大なる時に
    は前記テンポ計数の算出を行わないことを特徴とする自
    動演奏装置。
JP63103002A 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置 Expired - Fee Related JP2523779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103002A JP2523779B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103002A JP2523779B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01273097A true JPH01273097A (ja) 1989-10-31
JP2523779B2 JP2523779B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=14342461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103002A Expired - Fee Related JP2523779B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523779B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282590A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Yamaha Corp 自動演奏装置
JPH03284797A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Yamaha Corp 自動演奏装置
JPH0553573A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音楽的情報処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162796A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Nippon Musical Instruments Mfg Tempo control device for automatic playing machine
JPS5958486A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5999493A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 ヤマハ株式会社 自動演奏のテンポ制御装置
JPS62153685A (ja) * 1985-12-24 1987-07-08 Showa Alum Corp 熱交換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162796A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Nippon Musical Instruments Mfg Tempo control device for automatic playing machine
JPS5958486A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5999493A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 ヤマハ株式会社 自動演奏のテンポ制御装置
JPS62153685A (ja) * 1985-12-24 1987-07-08 Showa Alum Corp 熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282590A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Yamaha Corp 自動演奏装置
JPH03284797A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Yamaha Corp 自動演奏装置
JPH0553573A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音楽的情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523779B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227574A (en) Tempo controller for controlling an automatic play tempo in response to a tap operation
JPH0823746B2 (ja) 自動楽音発生装置
JPH01273097A (ja) 自動演奏装置
US5585586A (en) Tempo setting apparatus and parameter setting apparatus for electronic musical instrument
JP2630054B2 (ja) マルチトラックシーケンサ
JPH1039863A (ja) 自動伴奏装置
JP4412859B2 (ja) 外部同期信号による同期演奏機能を備えた電子楽器
JPH07111629B2 (ja) 電子楽器
JPS63316897A (ja) 自動演奏装置
JPH0683355A (ja) 自動伴奏装置
JPH01273098A (ja) 自動演奏装置
JP2723515B2 (ja) 自動演奏装置
JP2940123B2 (ja) テンポコントローラ
JP2780475B2 (ja) テンポコントローラ
JP2780476B2 (ja) テンポコントローラ
JP2661349B2 (ja) 電子楽器
JP3282675B2 (ja) 電子楽器
JPS63234296A (ja) 自動演奏装置
JPH05108067A (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JP2925638B2 (ja) 電子楽器
JPS63309995A (ja) 自動演奏装置
JPH04186297A (ja) テンポコントローラ
JP2537856C (ja)
JPH0863168A (ja) テンポ設定装置
JPS58207090A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees