JPH01272854A - 炭素繊維製不織布の構造 - Google Patents

炭素繊維製不織布の構造

Info

Publication number
JPH01272854A
JPH01272854A JP63102073A JP10207388A JPH01272854A JP H01272854 A JPH01272854 A JP H01272854A JP 63102073 A JP63102073 A JP 63102073A JP 10207388 A JP10207388 A JP 10207388A JP H01272854 A JPH01272854 A JP H01272854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
carbon fiber
nonwoven fabric
fabric
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63102073A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Matsuda
勇 松田
Yoshihisa Otani
大谷 義久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Felt Industrial Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Japan Felt Industrial Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Felt Industrial Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Japan Felt Industrial Co Ltd
Priority to JP63102073A priority Critical patent/JPH01272854A/ja
Publication of JPH01272854A publication Critical patent/JPH01272854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば高温断熱用などに利用される炭素繊維
製の不織布の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、炭素から成る短繊維どうしを絡ませた不織布のみ
から成っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、設置時や使用時や交換時に形崩れが生じやすく
、耐久性と交換作業面で欠点があった。
本発明の目的は、炭素繊維製の不織布を形崩れが生じに
くいものに改良して、耐久性を十分に向上すると共に設
置及び交換作業を容易に実行できるようにする点にある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、炭素繊維製の不織布の少なくとも
片面に炭素繊維製の繊布が当接し、。
前記不織布の繊維の一部が前記織布の織目に入り込んで
、前記不織布と織布が一体化していることにあり、その
作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、炭素繊維製の織布を炭素繊維製の不織布の片面
又は両面にニードリングで一体化して付設することによ
って、炭素繊維製不織布の特性が織布で損われること無
く、設置時、使用時、交換時における形崩れを十分に抑
制できるようになった。
ちなみに、1500°Cのルツボの周囲に断熱の目的で
3日間配置し、その後における形崩れの状態を実際に調
べたところ、本発明による不織布は、形状損傷が少なく
、かつ、取外し作業を形崩れの少ない状態で容易に実行
でき、そして、新しい不織布の設置も同様に容易に実行
できた。
他方、前述の従来品では、形状が大きく崩れており、取
外し作業及び新しい不織布の設置作業が形崩れのため困
難で、交換に多(の時間を要した。
〔発明の効果〕
その結果、炭素繊維製の不織布の特性を十分に活かせら
れるものでありながら、形崩れが生じにくくて、耐久性
向上を十分に図れるとの共に、設置作業及び交換作業を
容易迅速に実行できる、−段と優れた炭素繊維製不織布
を提供できるようになった。
〔実施例〕
次に、第1図により実施例を示す。
炭素繊維製の不織布(1)の片面に炭素繊維製の織布(
2)を当接させ、ニードリングによって不織布(1)の
繊維の一部(1a)を織布(2)の織目に入り込ませ、
繊維の絡みによって不織布(1)と織布(2)を一体化
させた製品を形成しである。
上記炭素繊維とは、黒鉛化処理温度まで加熱処理したも
のを含む。
また、製品に樹脂を浸漬法やスプレー法などの適当な手
段で含浸させて、形崩れや粉化などを防止しである。樹
脂は、例えばアクリル/シリカ、アクリル・シリコン、
ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等であり
、製品に対する樹脂固形分の割合は1〜300%、望ま
しくは3〜250%である。
繊維の絡みを十分にして、不織布(1)と織布(2)の
一体化を十分強固にするために、下記(イ)ないしく八
)項の条件を備えさせである。
(イ)不織布(1)の重さを30g/m”以上、望まし
くは50g/m2以上にしである。
(17)  織布(2)において、フィラメント本数を
500〜12000本/糸に、糸打込本数を4〜40本
/1nchに、重さを40〜600g/llzにしであ
る。
(ハ)製品の樹脂含浸前の見掛密度を0.03〜0.2
5g/cm”、望ましくは0.08〜0.22g/cI
113にしである。
〔実験例〕
次に実験例を示す。
(実験例1) 表面無処理のピッチ系炭素繊維(直径13μ情、比重1
.65、引張強度70kg/mm”、引張り弾性率3.
5Tos+/n+m”)をカードで紡出して、不織布(
重さ80g/m”)を形成し、炭素繊維製の織布(重さ
95g / m 2、糸打込本数17.5本/1nch
、フィラメント本数1000本/糸、手織)を不織布の
片面にニードリングで一体化し、濃度3%のアクリル樹
脂水溶液に一体化した不織布と織布(重さ175g/m
”)を浸漬し、120〜130℃で乾燥し、重さ180
g/m”、厚さ2〜2.511IIll、密度0.08
g/cm3の製品を得た。
剛軟度はJIS L−10966,20,1ガレ−法で
測定したところ1500mgであり、従来品の500m
g以下に比して腰の強さが顕著であった。
引張り強度はJIS L−10966,12,1(1)
 A法で測定したところ81.5kg15cm巾であり
、5 kg15c++巾の従来品(不織布のみから成る
)に比して極めて大きな引張り強度が得られた。
(実験例2) 実験例1で得た製品を1500″Cのルツボの周囲に断
熱の目的で配置し、3日間使用して製品を点検したとこ
ろ、炭素繊維自体は劣化していたが、織布の作用で形状
損傷は少なく、交換作業を容易に実行できた。
(実験例3) アクリル樹脂水溶液に浸漬しなかったこと以外は実験例
1と同様にして得た製品を、実験例2と同様に使用して
点検したところ、実験例2の場合と同様に形状損傷が少
なく、交換作業を容易に実行できた。
(実験例4) 実験例1と同様にして得た不織布を、織布と一体化する
こと無く、かつ、アクリル樹脂水溶液に浸漬すること無
く、そのままで従来品として、実験例2と同様に使用し
て点検したところ、形状が崩れており、取外し作業に時
間がかかった。また、新しい不織布の取付は作業も形崩
れが生じやすいために時間を要した。
〔別実施例〕
次に別実施例を説明する。
織布(2)の組織は平織、四枚朱子、へ枚朱子、その他
いかなるものでもよい。
第2図に示すように、不織布(1)の両面に織布(2)
を当接させ、両織布(2)をニードリングによって不織
布(1)に一体化させてもよい。
樹脂含浸は、織布(2)と不織布(1)の一方だけに施
したり、あるいは、省略してもよい。
樹脂含浸後、加熱によって樹脂を炭化処理してもよい。
製品の用途、使用目的等は不問である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す部分図、第2図は本発明
の別実施例を示す部分図である。 (1)・・・・・・不織布、(1a)・・・・・・繊維
、(2)・・・・・・織布。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  炭素繊維製の不織布(1)の少なくとも片面に炭素繊
    維製の織布(2)が当接し、前記不織布(1)の繊維の
    一部(1a)が前記織布(2)の織目に入り込んで、前
    記不織布(1)と織布(2)が一体化している炭素繊維
    製不織布の構造。
JP63102073A 1988-04-25 1988-04-25 炭素繊維製不織布の構造 Pending JPH01272854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102073A JPH01272854A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 炭素繊維製不織布の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102073A JPH01272854A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 炭素繊維製不織布の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272854A true JPH01272854A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14317593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102073A Pending JPH01272854A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 炭素繊維製不織布の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272854A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983451A (en) * 1987-08-05 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for producing the same
JPH03234529A (ja) * 1989-12-01 1991-10-18 Soc Europ Propulsion <Sep> 複合材料製品の製造方法
WO2001092002A3 (en) * 2000-06-02 2002-12-27 Ihc Rehabilitation Products Method for consolidation for random carbon fiber orientation and for forming a carbon fiber preform
US7631405B2 (en) * 2002-09-10 2009-12-15 Tex Tech Industries, Inc. Enhanced energy absorbing materials
IT201800003741A1 (it) * 2018-03-19 2019-09-19 Freni Brembo Spa Metodo per realizzare una preforma fibrosa e una preforma fibrosa così ottenuta
US11300386B2 (en) 2015-12-31 2022-04-12 Dupont Safety & Construction, Inc. Ballistic materials incorporating spunlaced nonwovens

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983451A (en) * 1987-08-05 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for producing the same
JPH03234529A (ja) * 1989-12-01 1991-10-18 Soc Europ Propulsion <Sep> 複合材料製品の製造方法
WO2001092002A3 (en) * 2000-06-02 2002-12-27 Ihc Rehabilitation Products Method for consolidation for random carbon fiber orientation and for forming a carbon fiber preform
US7631405B2 (en) * 2002-09-10 2009-12-15 Tex Tech Industries, Inc. Enhanced energy absorbing materials
US11300386B2 (en) 2015-12-31 2022-04-12 Dupont Safety & Construction, Inc. Ballistic materials incorporating spunlaced nonwovens
IT201800003741A1 (it) * 2018-03-19 2019-09-19 Freni Brembo Spa Metodo per realizzare una preforma fibrosa e una preforma fibrosa così ottenuta
WO2019180550A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-26 Freni Brembo S.P.A. Method of making a fibrous preform and a fibrous preform thus obtained

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113535A (en) High temperature filter fabrics
AU686611B2 (en) Crimped carbonaceous fibers
US5230960A (en) Activated carbon fiber structure and process for producing the same
US2132702A (en) Combined asbestos and glass fiber yarn
US2943379A (en) Papermaker&#39;s felt
US2528091A (en) Resilient glass fiber mat
JPH01272854A (ja) 炭素繊維製不織布の構造
CA1257125A (en) Papermachine clothing
JPH08197663A (ja) 断熱材
US5047289A (en) Heat resistant alumina fiber mat
JPS60231843A (ja) 炭化可能な布
JP2001254255A (ja) 炭素・炭素複合材料用繊維シートおよびその製造方法
JPS58213615A (ja) 編地状の繊維状活性炭布「はく」
Lubowinski et al. Fatigue characterization of stitched graphite/epoxy composites
US3180785A (en) Synthetic fibers with increased surface friction
JPH02216295A (ja) 高強力ポリエステル繊維紙の製造方法
US3159187A (en) Filter bag fabric
CN218140432U (zh) 一种防变形的热风无纺布
JPS62210103A (ja) タイヤ補強材
CN216804688U (zh) 一种耐高温抗菌无纺布
JPS59228068A (ja) 炭素繊維製布の製法
CN219749123U (zh) 一种阻燃湿法无纺布
CN213383343U (zh) 一种弹性复合无纺布
US3224923A (en) Paper-machine felt
Ruppenicker et al. Cotton fabrics produced with twistless wrap spun yarns